コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社の訪問時の会話キッカケ
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社に行くときに、お時間があれば「東武博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
東武博物館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
2025年08月08月 10時
【オンラインセミナー開催!】 戦略/業務/ITコンって何? ~3つのコン
2025年05月30月 10時
「コンサルのあんなこと、こんなこと」にて、「コンサル支援事例シリーズ」を
2025年05月16月 10時
【無料ウェビナー】顧客起点でマーケティングを変革する!実例から学ぶ顧客起
2025年04月01月 10時
「コンサル業界の市場規模と将来予測」 2024年最新版を公開|ついに2兆
2025年02月07月 10時
点ではなく線で育てる。コンサルティングファーム発の人材育成サービスが始動
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社(本社:東京雄中央区/代表取締役社長:大谷内 隆輔)は、企業の実務課題解決に直結する「人材開発(研修)サービス」の提供を開始いたしました。
コダワリ・ビジネス・コンサルティングは、コンサルティング事業に加え、コンサル人材の紹介や案件紹介、コンサル特化のキャリア支援事業・インキュベーション事業など、多岐にわたるコンサル関連事業を展開しており、コンサルティング業界に対する深い造詣と俯瞰的な理解を有しております。また、コンサルティングファームとしての枠を超え、新規事業創出、コンサル業界に特化したメディアの運営、業界関連の実用書出版など、幅広い領域で事業を展開しております。
この度ローンチする「人材開発(研修)サービス」は、コンサルティングファームとして培った人材育成のノウハウや、様々な事業を立ち上げ運営を行ってきた知見を用いて、企業研修として提供するものです。さらに、単発の研修提供だけではなく、「誰に・何を・なぜ学ばせ、どう活かすか」を起点に、
戦略的な育成設計から現場定着までを一貫して支援
します。
■ 背景と課題:研修を“イベント”で終わらせないために
人材育成の取り組みが活発化する中で、多くの企業が様々な悩みを有しています。
「研修を実施しているのに、現場での変化が見られない」
「受講者の意欲やレベルに差があり、全員にフィットしない」
「そもそも育成のゴールや優先順位が不明瞭で設計ができない」
これらの根底には、連続性のない研修企画や、実務に即さない画一的な研修内容、評価と受講者の目的意識のズレといった課題が存在します。
これまで弊社は、コンサルティング支援を行ってきた企業からの個別依頼に応じて、長年にわたり人材育成企画や研修の実施を手掛けて参りました。これらの研修プログラムは、多くの企業から高い評価をいただいており、部門横断での全社展開や異なるレイヤーへの研修拡大などにもつながっています。
■ サービス概要:戦略的育成設計を支援する新たな研修サービス
特定の業界や業種に限らず、多くの企業が共通の課題を抱えていることは明らかであり、こうした背景を踏まえ、弊社が有する育成ノウハウと研修実績を体系化して、人材育成(研修)支援を独立したサービスとして提供開始することといたしました。
「誰に、何を、なぜ学ばせ、どう現場で活かすか」までを一貫して設計・支援することで、単発の研修を超えた「成果につながる育成」を実現します。
本サービスは、現役のコンサルタントが設計から講師までを担当し、業務改革や人事制度設計など現場支援で培った知見をもとに、実務につながる育成を行います。
▶研修プログラム一例
・ロジカルシンキング
・ロジカルシンキングを踏まえた企画書、提案書作成
・課題抽出、解決策策定
・PM、PL向けプロジェクトマネジメント応用
・会社のおカネ、部門のおカネ、自身のおカネ
・中期経営計画計画策定と予算の考え方
・全社課題検討
・コンサル人材育成1on1コース
■サービスの特徴・メリット
▶特徴1.:「目的意識」と「習得」にこだわる実践型研修
研修では、「何のために学ぶのか」「どのように現場で使うのか」という目的意識の醸成を徹底し、受講者が納得感を持って学べるよう設計します。
さらに、「分かる」で終わらせず「できる」状態を目指し、演習・実践を重視した以下のような構成を特徴としています。
•
ケーススタディや業務再現ワークを通じた理解の定着
•
フィードバック付きの反復演習で「自分の言葉で説明できる」状態へ
•
他業界・他部門事例の応用により、視座と応用力を育成
▶
特徴2.:マーケットの最新動向・トレンドを反映した柔軟な設計
研修内容は単なるベーシックスキルにとどまらず、業界・ビジネス環境の最新トレンドを反映した設計が可能です。たとえば、DX推進・生成AI活用・若手マネジメントなど、変化の速いテーマにも対応し、自社の課題に即したタイムリーな育成を支援します。
「人材育成=研修実施」ではありません。
成果につながる育成には、
組織戦略と現場実務の両方に根差した設計
が不可欠です。
私たちは、研修という”点”ではなく、育成という線を描く支援を目指しています。
現場を変えたい、育成の仕組みを本気で整えたいとお考えの方は、ぜひ一度、サービスページをご覧ください。
➤ 人材開発(研修)サービスの詳細はこちら
https://codawari.co.jp/service/hr-consulting/
【コンサル業界メディア「コンサルのあんなこと、こんなこと」について】
現役コンサルタントの視点と情報鮮度にこだわり、最新ニュース・トレンドを配信するメディアです。自社のコンサル活用や転職時の業界研究に役立つ「コンサル業界ニュース」、ブランニューから上級コンサルタントまでポジションに合わせておすすめする「書籍紹介シリーズ」など、コンサル業界で働く人・目指す人・仕事を依頼する人様々な方に向けて幅広い情報をお届けしています。
【コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社について】
所在地:東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル
代表取締役社長: 大谷内隆輔
URL:
https://codawari.co.jp/
設立:2009年
事業内容:コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)、人材紹介事業、インキュベーション&グロース事業、パーソナルジム事業
TEL:03-5843-9070
6月19日(木)、ブティック系コンサルファームのコンサル人材営業向けに、戦略/業務/ITコンの違いについてオンラインで解説
戦略やDXなどのテーマを手掛ける総合系コンサルティングファーム「コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社」主催で、2025年6月19日(木)、
「戦略/業務/ITコンって何?~3つのコンサル領域を人材マッチング目線で解説~」のオンラインセミナーをブティックコンサルファーム所属者限定で開催します。
コダワリ・ビジネス・コンサルティングは、コンサルティング事業のほかにも、コンサル向けの人材紹介・フリーランス支援事業・インキュベーション事業など多岐にわたるコンサル関連事業を展開しており、コンサルティング業界への造詣と俯瞰的な理解を有しております。
コンサルティングファームとしてのビジネスだけでなく、コンサルティングメディア運営、新規事業創出、ベンチャー投資、コンサル業界に関する実用書「図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」の発刊など、幅広くビジネスを展開しております。
セミナー開催背景
1.
これまで当社運営メディア「コンサルのあんなこと、こんなこと」を通してコンサル業界に関する情報をお伝えしてきたが、日頃ご支援いただいている企業の皆様に「直接」お伝えする機会が限られていた
2.
ナレッジやノウハウの共有により、コンサル営業*の質向上に貢献したいという想いがある
*案件紹介エージェントにてコンサル案件と人材をマッチングする営業と定義
1つ目に関しては、文字での発信が難しい内容や現場の温度感などを伝えるには限界があり、これまで皆様に「直接的、かつ詳細に」お伝えする機会は非常に限られており、1対多数のウェビナーという形式で情報発信・共有することが適していると考えました。
2つ目に関しては、コンサル人材営業職の「質向上」です。近年コンサル業界はブティック系コンサルファームの増加、フリーランスの増加が目立ち、特にコンサル人材に案件紹介をするようなサービスは、競争が激しくなってきている状況です。そもそも差別化が難しいサービス形態の中、今後単純に案件を紹介してマッチングするだけのエージェント業はどんどん淘汰されていくと考えられます。
そんな状況下で、弊社で長年運営してきたサービス実績や蓄積されたノウハウを共有することで、少しでも多くのコンサル営業の「質向上」に貢献し、質の高いエージェントを増やしたいとの想いがあります。
セミナー概要
テーマ 戦略/業務/ITコンって何?~3つのコンサル領域を人材マッチング目線で解説~
日程 2025年6月19日(木)17:00~18:00
会場 オンライン
主催 コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
定員 30名
内容 本セミナーでは、コンサルプロジェクトの中でも主要な3つの領域に焦点をあて、
・具体的にどんな課題に対してどんな支援を行うの?
・各領域で求められる人材のスキルセットは?その見極め方は?
を解説いたします。
対象者イメージ
ブティック系コンサルファームに所属している
コンサル人材営業の未経験~3年目の若手、教育担当者(部長含む)
こんなお悩みのある方向け
・DXって、IT?戦略?違いが曖昧で理解できていない
・戦略、業務、ITの違いは何となく分かっているけど、分かりやすく言語化して説明できない
・優秀なコンサルだったらどの領域も対応できるのか?
・ITコンサルはIT知見があれば良い?ITコンサル特有のスキルが分からない
・人材要件とズレた提案になってしまい、成約に繋がらない
<本件に関するお問い合わせ先>
以下のフォームのお問い合わせ内容欄に、「6/19ウェビナーの件」とご記入の上お申し込みください。
URL:
https://codawari.co.jp/contact/
※ご連絡いただいてもすでに定員に達している場合は、お断りさせていただく可能性がございますので予めご了承ください。
【コンサル業界メディア「
コンサルのあんなこと、こんなこと
」について】
現役コンサルタントの視点と情報鮮度にこだわり、最新ニュース・トレンドを配信するメディアです。自社のコンサル活用や転職時の業界研究に役立つ「コンサル業界ニュース」、ブランニューから上級コンサルタントまでポジションに合わせておすすめする「書籍紹介シリーズ」など、コンサル業界で働く人・目指す人・仕事を依頼する人様々な方に向けて幅広い情報をお届けしています。
【コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社について】
所在地:東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル
代表取締役社長: 大谷内隆輔
URL:
https://codawari.co.jp/
設立:2009年
事業内容:コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)、人材紹介事業、インキュベーション&グロース事業、パーソナルジム事業
TEL:03-5843-9070
新連載スタート!クライアントインタビューで読み解くコンサルティングの現場
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表:大谷内 隆輔)が運営するコンサル業界メディア「コンサルのあんなこと、こんなこと」にて、新しく「コンサル支援事例シリーズ」の連載をスタートしました。
コダワリ・ビジネス・コンサルティングは、戦略やDXなどのテーマを手掛ける総合系コンサルティングファームです。コンサルティング事業のほかにも、コンサル向けの人材紹介・フリーランス支援事業・インキュベーション事業など多岐にわたるコンサル関連事業を展開しており、コンサルティング業界への造詣と俯瞰的な理解を有しております。
また、コンサルティングファームとしてのビジネスだけでなく、コンサルティングメディア運営、新規事業創出、ベンチャー投資、コンサル業界に関する実用書「図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」の発刊など、幅広くビジネスを展開しております。
■コンサル支援事例シリーズ連載の背景
先日当メディアにてユーザーアンケート調査を行ったところ、コンサルタントだけでなく、多くの事業会社所属の方からの「コンサルティングの実践的な事例やノウハウ」に関する情報ニーズが大多数を占めておりました。
そのため、これまであまり具体的なコンサルティング事例を発信していなかったものの、今後は具体的な支援事例を多く発信することで、当メディアユーザーに対してより価値のあるコンテンツ提供と、事例を通じて当社のコンサルティングサービスについての発信も強化していきたいと考えております。
■コンサル支援事例シリーズとは
これまで当社でご支援させていただいたプロジェクトは多岐に渡りますが、その中でも皆様にとって参考となる事例をピックアップし、コンサル支援事例シリーズ内でご紹介いたします。
より具体的な事例として、当初抱えていた課題感、課題に対するアプローチ、得られた成果を中心にお伝えすることで、同じような課題感を抱えていらっしゃる企業様や、コンサルタント自身にとっても参考となる内容かと思います。
第1回目は、
「株式会社アルビオン:顧客起点マーケティング実現に向けた経営基盤強化の伴走支援」
と題した事例をインタビュー形式でご紹介しております。
本投稿では目次のみご紹介致しますので、もしご興味ある方は、以下のリンクより当メディアの記事をご覧くださいませ。
https://consul.global/post32611/
目次
1.ALBION社が抱える課題感について:CRMの刷新と顧客志向への転換。外部環境に左右されない収益構造にするためにすべきこと
2.コダワリに依頼した背景:CRM刷新に留まらず組織全体の上流戦略を見直す必要性
支援内容について
3.成果&効果について:全社戦略への位置づけと中期経営計画の進展
4.コダワリの印象と依頼価値:優秀なコンサル集団でありつつ柔軟な対応力を持つ会社
【コンサル業界メディア「
コンサルのあんなこと、こんなこと
」について】
現役コンサルタントの視点と情報鮮度にこだわり、最新ニュース・トレンドを配信するメディアです。自社のコンサル活用や転職時の業界研究に役立つ「コンサル業界ニュース」、ブランニューから上級コンサルタントまでポジションに合わせておすすめする「書籍紹介シリーズ」など、コンサル業界で働く人・目指す人・仕事を依頼する人様々な方に向けて幅広い情報をお届けしています。
【コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社について】
所在地:東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル
代表取締役社長: 大谷内隆輔
URL:
https://codawari.co.jp/
設立:2009年
事業内容:コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)、人材紹介事業、インキュベーション&グロース事業、パーソナルジム事業
TEL:03-5843-9070
B2C企業の経営層・マーケティング責任者必見!マーケティング戦略によって事業成長を加速させるためのヒントをお伝えします。
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表:大谷内 隆輔)は、2025年4月23日(水)に、顧客起点のマーケティング戦略を策定し成果を上げる方法について、成功事例を交えて解説するウェビナーを開催いたします。
■ウェビナー開催の背景
多くのB2C企業では、マーケティング施策を実施しているものの、自社の提供価値が顧客ニーズと十分にマッチしていないために、成果が出にくいという課題を抱えています。そのような状況を打開するためには、徹底した顧客理解に基づく「顧客起点のマーケティング戦略」の策定が不可欠です。
「顧客起点のマーケティング戦略」とは、単に市場のニーズに応えるだけのマーケティングではなく、顧客一人ひとりの価値観や行動背景に深く入り込み、文脈に合った体験を設計する手法です。製品中心で広く訴求するマスマーケティングが主流だった従来のマーケティングとは異なり、顧客の声に“反応する”だけでなく、購買行動や顧客の深層心理にある悩みや欲求などといった「インサイト」に着目しながら、「本質的な期待」 に応えていくアプローチをとります。これにより、顧客体験(CX)の向上を図り、集客力や顧客生涯価値(LTV)を高めることができます。
今回のウェビナーでは、実際に企業の事業成長に貢献した「顧客起点のマーケティング戦略」の実例をご紹介します。戦略立案から施策への落とし込み、そして成果につなげるまでのプロセスを、具体的な支援事例を交えてお伝えいたします。
■ウェビナーで得られること
・顧客起点のマーケティング戦略策定に必要な考え方やプロセス
・B2C企業の成功事例とその要因
■開催概要
日時:2025年4月23日(水) 13:00-14:00
形式:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料(事前申し込み制)
■こんな方におすすめ
・B2C企業の経営層
・経営企画/戦略責任者
・マーケティング責任者
・自社のマーケティング施策に課題を感じているご担当者様
■アジェンダ
1.オープニング
2.なぜ「顧客起点のマーケティング戦略策定」が必要なのか
3.顧客起点のマーケティング戦略策定のプロセス・コツとは
4.実際の事例紹介
5.クロージング
■登壇者
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティング事業部 ディレクター
神谷 健
外資系コンサルティングファーム戦略部門、他ベンチャーコンサルを経て現職。
DX/サイバーセキュリティ戦略立案や組織設計、AI人材育成などの戦略案件などのプロジェクトに参画。特にDX/AIを用いた企業の経営アジェンダを得意とし、企画・構想策定~実行支援まで幅広いテーマで支援可能。
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティング事業部 ディレクター
高橋ハリー 寛
外資系戦略コンサルティングファーム、日系ITメガベンチャーを経て現職。
数年単位で複数社の内部に入り込み、ビジネス面から支援(経営企画室長等)する実績を持つ。
■お申し込み方法
下記のウェビナー詳細ページより事前登録をお願いいたします。
https://codawari.co.jp/webinar/20250423.html
■お問い合わせ
ウェビナーで取り上げるテーマ以外でも、マーケティング戦略全般、DX推進、組織課題など、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。初回相談は無料にて承っております。
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
■コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社について
所在地:東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル
代表取締役社長: 大谷内隆輔
URL:
https://codawari.co.jp/
設立:2009年
事業内容:コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)、人材紹介事業、インキュベーション&グロース事業
TEL:03-5843-9070
前年比9.5%増(23年までのCAGRは13%)。今後数年は継続プラス成長と予測も、個社によっては変化の兆しも
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社(本社:東京雄中央区/代表取締役社長:大谷内 隆輔)は、
「日本のコンサルティング市場規模と将来予測」の2024年版
を発表いたしました。
当コンテンツは、現役コンサルの視点で発信するコンサル業界メディア『
コンサルのあんなこと、こんなこと
』にて公開されており、「
2023年までの市場規模(前半)
」「
2030年までの将来予測(後半)
」の全2回で構成されております。
本調査は当社が定める主要調査対象企業の売上高を取得・推定。これら主要企業が市場全体に占める割合を公的統計情報から推定するなど、当社独自の調査方法により日本のコンサルティング市場規模全体を算定しております。なお、本調査の推定方針や対象企業、考慮事項については「2023年までの市場規模(前半)」に記載しています。
近年市場規模の拡大が続いたコンサルティング業界。2023年はグローバルファームにおける人員削減、といったコンサル市場にとってマイナス要因となりうるニュースが多く出てきました。
このような中、当メディアでは昨年・一昨年に続き、日本国内のコンサルティング業界の市場規模調査を実施しました。コンサル市場は現在までにどの程度成長してきたのか、そして、将来どの程度成長すると予測できるのか、の2点に焦点を当て、市場規模推計と将来予測をしています。
2024年最新の調査では、市場規模の成長が旺盛で数年は継続の可能性ありと予測しています。
なお、本調査の情報源の一つとして各社の決算情報を活用していることから、各社決算情報が出そろうタイミングでの調査実施となり、2024年版となる本調査では2023年度の決算データを使用しています。
「日本国内のコンサルティング市場規模は、2兆円越え (2023年度)|コンサル市場規模2024年版」
●2023年現在までのコンサルティング業界の市場規模
2023年度のコンサル市場規模は、前年比9.5%増となる、2兆23億円
図表1 日本のコンサルティング市場規模(推定)[十億円]
●2023年のコンサルティング領域別の売上高
総合系コンサルティング領域が市場規模を大きく支える構造は変わらず、総合系と戦略系の年平均成長率(CAGR)は15%以上
・総合系:市場規模12,389億円、 市場占有率 61.9%、CAGR +15.1%
・戦略系:同2,812億円、 14.0%、CAGR +15.4%
・業務・ビジネス系:同1,694億円、8.5%、CAGR +7.3%
・シンクタンク系:同946億円、4.7%、CAGR +8.4%
・業務・IT系:同857億円、4.3%、CAGR +7.4%
・FAS及びM&A系と事業再生系:同621億円、3.1%、CAGR +9.0%
・中小企業向け:同396億円、2.0%、CAGR +4.4%
・組織人事系:同307億円、1.5%、CAGR +11.7%
●領域別の市場規模成長率(前年度比)で見る市場成長変化の兆し
・FAS(M&A系)および事業再生系:(21-22年 +20.3% → 22-23年 +8.8%)
・シンクタンク系:(21-22年 +15.3% → 22-23年 +12.5%)
・組織人事系:(21-22年 +18.1% → 22-23年 +39.9%)
・戦略系:(21-22年 +12.0% → 22-23年 +20.3%)
・総合系:(21-22年 +16.7% → 22-23年 +16.0%)
・業務 - ビジネス系:(21-22年 +14.9% → 22-23年 +17.3%)
・業務 - IT系:(21-22年 +15.7% → 22-23年 +10.2%)
・中小企業系:(21-22年 -2.1% → 22-23年 +2.9%)
FAS(M&A系)および事業再生系、組織人事系のように市場規模成長率の変化が大きい領域があり、領域によっては市場成長の転換の兆しの可能性があります。各領域における成長の伸びしろに大きなギャップが発生した要因の考察も掲載しております。
記事URL:
https://consul.global/post30622/
「日本国内のコンサルティング市場規模予測 (~2030年)|コンサル市場規模2024年版」
●2030年度コンサルティング業界の市場規模予測
図表2 日本国内コンサルティング市場(スタンダード市場)[十億円]
●2030年度における、コンサルティング業界の市場規模と成長率の予測
スタンダード・ケース 市場規模:約2兆5千億円、 成長率予想:25%増(2023年度比)
ポジティブ・ケース 市場規模:約2兆8千億円、 成長率予想:38%増(2023年度比)
ネガティブ・ケース 市場規模:約2兆3千億円、 成長率予想:17%増(2023年度比)
●コンサル市場に待ち受けるリスク要因
コンサルティング業界は24年も概ね活況です。依然として企業(特に大企業)においては、コンサルティングを必要とする経営課題や業務課題が多く足元は明るいといえます。しかしながら、コンサルティング市場規模へのマイナス要因となる状況も生まれています。
1.日本国内の変化
・日系大手企業の初任給高騰に伴う、コンサル業界を超えた人材獲得競争の激化
・クライアントとなる事業企業が優秀人材の獲得・育成・維持を強化し、自社内で課題解決が可能となりコンサルティングニーズが減少
2.世界経済の変化
・昨年度までとは違い、どのファームも好調というわけではなく、ファームによっては売上高や従業員数の伸びが鈍化、マイナス
コンサルティングサービスは各国内での労働集約型サービスという特性上、日本国内のコンサルティング市場が他国の経済状況の影響をすぐには受けません。しかしながら、市場規模成長の変化に影響を及ぼすリスク要因も出てきていることも確かです。本編では変化の兆しが起きていると考えられる具体的なファームも取り上げながら、2024年以降の市場規模の予測について触れています。
記事URL:
https://consul.global/post30767/
■コンサル業界メディア「
コンサルのあんなこと、こんなこと
」について
現役コンサルタントの視点と情報鮮度にこだわり、最新ニュース・トレンドを配信するメディアです。自社のコンサル活用や転職時の業界研究に役立つ「コンサル業界ニュース」、ブランニューから上級コンサルタントまでポジションに合わせておすすめする「書籍紹介シリーズ」など、コンサル業界で働く人・目指す人・仕事を依頼する人様々な方々に向けて幅広い情報をお届けしています。
■コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社について
所在地:東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル
代表取締役社長: 大谷内隆輔
URL:
https://codawari.co.jp/
設立:2009年
事業内容:コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)・人材紹介事業
TEL:03-5843-9070
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社の情報
東京都墨田区墨田1丁目15番15号
法人名フリガナ
コダワリビジネスコンサルティング
住所
〒131-0031 東京都墨田区墨田1丁目15番15号
推定社員数
11~50人
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4010601037205
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/01/19
法人変更事由の詳細
令和2年12月31日東京都中央区銀座七丁目16-15SSPS合同会社(1010003016116)を合併
プレスリリース
コンサルティングファームの人材育成ノウハウを研修サービスとして提供開始
コンサルティングファームの人材育成ノウハウを研修サービスとして提供開始
2025年08月08月 10時
コンサルティングファームの人材育成ノウハウを研修サービスとして提供開始
【オンラインセミナー開催!】 戦略/業務/ITコンって何? ~3つのコンサル領域を人材マッチング目線で解説~
2025年05月30月 10時
【オンラインセミナー開催!】 戦略/業務/ITコンって何? ~3つのコンサル領域を人材マッチング目線で解説~
「コンサルのあんなこと、こんなこと」にて、「コンサル支援事例シリーズ」を新しくスタート!
2025年05月16月 10時
「コンサルのあんなこと、こんなこと」にて、「コンサル支援事例シリーズ」を新しくスタート!
【無料ウェビナー】顧客起点でマーケティングを変革する!実例から学ぶ顧客起点のマーケティング戦略の実態とポイントについて解説するウェビナーを4月23日(水)に開催
2025年04月01月 10時
【無料ウェビナー】顧客起点でマーケティングを変革する!実例から学ぶ顧客起点のマーケティング戦略の実態とポイントについて解説するウェビナーを4月23日(水)に開催
「コンサル業界の市場規模と将来予測」 2024年最新版を公開|ついに2兆円の大台となった市場規模、27年前後まではプラス成長予測
2025年02月07月 10時
「コンサル業界の市場規模と将来予測」 2024年最新版を公開|ついに2兆円の大台となった市場規模、27年前後まではプラス成長予測