株式会社アールナインの情報

東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー5F

株式会社アールナインについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー5Fになり、近くの駅は虎ノ門駅。株式会社ジャパンギャルズSCが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「9230001006840」になります。
株式会社アールナインに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アールナイン
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー5F
google map
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
地域の企業
3社
株式会社ジャパンギャルズSC
港区虎ノ門5丁目2番6号
株式会社EPARKくらしのレスキュー
港区虎ノ門1丁目2番18号
株式会社クラーチ
港区虎ノ門1丁目2番3号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
9230001006840
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/06/08

担当者の直感に頼らない安定した採用プロセスの構築を採用代行で実現!堀江車輌電装株式会社の導入事例を公開
2025年05月22月 10時
担当者の直感に頼らない安定した採用プロセスの構築を採用代行で実現!堀江車輌電装株式会社の導入事例を公開




企業の採用、人材育成を支援する
株式会社アールナイン

https://r09.jp/

(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)は2024年5月より採用支援サービスをご利用いただいている
堀江車輌電装株式会社

https://horie-sharyo.co.jp/

(東京都千代田区・代表取締役:堀江泰 以下、堀江車輌電装)の
導入事例を4月に公開いたしました。
▼導入事例記事の全文

https://r09.jp/case-study/26245/

◆アールナインの採用代行(RPO)とは
アールナインの採用代行(RPO)は、
1450名以上の採用プロフェッショナルの中から
、課題に最適なチームを編成し、
戦略から実務まで企業の採用活動を支援します。
新卒採用・中途採用を問わず
770社を超える支援実績があり、大手企業への支援実績も豊富です。

https://r09.jp/

▶︎会社説明資料&採用代行サービス「人事ライト」資料はこちら!

https://r09.jp/download-contents/19116/

◆導入前の課題
堀江車輌電装では、人材の多様性を確保するために、
担当者の直感に頼る採用ではなく、型化した仕組みで採用を行う必要性
を認識していました。一方で、当時は
採用専任の部署がなく、社長を含む2名体制
で行なっていたため、工数の確保とノウハウの蓄積に限りがありました。
採用の要件定義や方向性の共有に時間を捻出し、仕組みを整えるため
にアールナインの採用支援を導入いただきました。
◆ご支援内容
主に「採用の仕組みづくり」と「実務部分」を代行しました。
「採用の仕組みづくり」は、弊社オフィスで行なった要件定義ワークショップにて、
フレームワークに沿って求める人物像を言語化し、評価基準を設定しました。
同時に選考フローの見直しや評価シート・マニュアルの作成を進めることで、
自社の採用活動を”型”に落とし込みました。
「実務部分」の代行は、エージェント対応、選考管理などの
採用の実務を担い、工数を削減しました。
アールナインは、エージェントからの細かな確認や日程調整の連絡に対し、
丁寧かつスピーディーな対応を実施しました。
◆導入後の効果・ご支援への評価(採用ご担当者様より)
中途採用で4名内定、うち3名入社を実現できました。
採用の仕組みを整えなければと思っていても、
忙しさやノウハウ不足で着手が後回しになってしまう
企業は少なくありません。アールナインは
”人も時間も限られている会社”の事情を理解し、採用の土台づくりを丁寧にサポートしてくれる
ので、採用課題に伴走するパートナーとしてお薦めできます。
■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(約1,450名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、約770社の企業と取引があります。
社   名:株式会社アールナイン(R09)

https://r09.jp/

代   表:長井 亮(ながい りょう)
設   立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(

https://icca-japan.or.jp/


T  E  L:03-6205-4499
F  A  X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp

採用代行が選ばれるのは丁寧な寄り添いと柔軟性!テラルテクノサービス株式会社の導入事例を公開
2025年05月15月 13時
採用代行が選ばれるのは丁寧な寄り添いと柔軟性!テラルテクノサービス株式会社の導入事例を公開




企業の採用、人材育成を支援する
株式会社アールナイン

https://r09.jp/

(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)は2024年8月より採用支援サービスをご利用いただいている
テラルテクノサービス株式会社

https://www.teraltechno.com/

(東京都文京区・代表取締役:菅田博之 以下、テラルテクノサービス)の
導入事例を4月に公開いたしました。
▼導入事例記事の全文

https://r09.jp/case-study/26265/

◆アールナインの採用代行(RPO)とは
アールナインの採用代行(RPO)は、
1450名以上の採用プロフェッショナルの中から、
課題に最適なチームを編成し、
戦略から実務まで企業の採用活動を支援します。
新卒採用・中途採用を問わず
770社を超える支援実績があり、大手企業への支援実績も豊富です。

https://r09.jp/

▶︎会社説明資料&採用代行サービス「人事ライト」資料はこちら!

https://r09.jp/download-contents/19116/

◆導入前の課題
テラルテクノサービスは、新卒採用・中途採用含めて、
月に100名以上の候補者対応が必要でしたが、
当時は面接担当1名、応募者対応1名の
計2名体制で採用を進めている状況でした。
採用計画の策定や要件定義、フォロー体制の強化など、
人事として本来注力すべきコア業務に十分な時間を割けていませんでした。
また、人員増強のため採用管理の一部を派遣スタッフに任せていましたが、時間帯によって対応が不安定になることも課題でした。
◆ご支援内容
主に「実務部分」を代行しました。
新卒では、少人数会社説明会、採用管理システム管理代行、スカウト代行。
中途では、スカウト代行、書類選考、日程調整・合否連絡など幅広くご支援し、
工数を削減してコア業務へ注力していただけようサポートしました。
当社では、ベースとなるプランからカスタマイズで調整していけるため、
テラルテクノサービスの状況に合わせて対応範囲を相談しながら柔軟に推進しました。
◆導入後の効果・ご支援への評価(採用ご担当者様より)
人手が足りずやりたいことに手が回っていない企業
には特におすすめで、
丁寧に寄り添い、迅速・的確・柔軟に動いてくれる
ので、安心して任せられる存在です。
スカウト代行は、以前は週1回の配信でしたが、今では毎日の送信によって候補者への接点が大幅に増加。少人数会社説明会では、会社の魅力をわかりやすく伝えてくれたので、面接内で事業内容を説明する手間が省けた分、質の高い面接ができるようになりました。
日程調整・合否連絡では、以前は1人で再調整するのがかなり負担でしたが、選考全体の流れが格段にスムーズになりました。
■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(1,450名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、770社の企業と取引があります。
社 名:株式会社アールナイン(R09)

https://r09.jp/

代 表:長井 亮(ながい りょう)
設 立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(

https://icca-japan.or.jp/


T E L:03-6205-4499
F A X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp
<この件に関するお問い合わせ>
株式会社アールナイン
広報担当/長尾 070-3284-3094
mina-nagao@r09.jp

人事の右腕「人事ライト」始めました~中小企業向け定額制採用代行サービス、創業15年のノウハウを凝縮~
2024年07月01月 11時
企業の採用、人材育成などを支援する株式会社アールナイン(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)は7月、中小・スタートアップ企業向けの月額制採用代行サービス「人事ライト」を始めました。日程調整などのバックオフィス業務から、候補者との面接や面談まで幅広く代行。2009年の創業以来、計約700社の取引実績を活かして「専任の採用担当者がいない」「採用のやり方が足りない」といった課題を持つ企業をノウハウ、マンパワー両面から支援します。

企業の採用人材育成

資料請求はこちら
https://preview.studio.site/live/EXawRrxmqD/jinji-light
こんな企業におすすめ!

企業の採用人材育成

人事ライト3つの特徴

企業の採用人材育成


企業の採用人材育成

(1) バックオフィス業務だけでなく、面接、戦略作りも!
中小スタートアップ企業向けの採用代行サービスは、日程調整などバックオフィス業務の代行が一般的ですが、当社の人事ライトはそうした業務を担うオペレーターに加え、面接や面談、エージェントとやりとりなどを代行するリクルーター、全体の戦略を立てるプランナーもセットです。これまで採用活動の経験がほとんどない企業も当社のノウハウとマンパワーを用いて採用活動を始められます。
※40万円プランではリクルーターがオペレーターを兼ね、60万円プランでは専任のオペレーターが付きます。

企業の採用人材育成

(2) 必要な時に必用な分だけ
繁忙期や必要な時に1か月単位での契約が可能。ニーズに応じて活用できます。

企業の採用人材育成

(3)企業人事や人材業界の経験、キャリアコンサルタントの資格を持つメンバー
最大の強みは、一社一社に合った最適なメンバーを配置できることです。当社はクライアントの採用業務を当社に登録するキャリアコンサルタントの国家資格や企業人事、人材業界などの経験を持つ社外人材に委託するビジネスモデルを取っています。面接なら面接の経験が豊富な方、バックオフィス業務ならそうした作業が得意な方と、採用の仕事を分解してそれぞれを得意な方に割り振ることで、質と効率を担保します。
ご利用の流れ

企業の採用人材育成

採用代行サービスの社会的背景 大手から中小企業に裾野広がる
採用ノウハウを持つ専門会社が、企業に代わって採用業務を担う「採用代行(RPO)」というサービスが拡大しています。少子化や採用難に伴う採用手法の多様化、人事担当者の忙しさ、ノウハウ不足が背景にあります。採用強化の一手段として中小企業にも裾野が広がっています。第三者が代行することで、客観的に候補者を評価できるメリットも認知されています。2009年創業の当社はこのビジネスの先駆者で、計約700社と取引があります。
代表取締役 長井亮

企業の採用人材育成

1999年、青山学院大学経済学部卒。株式会社リクルートエイブリック(現リクルート)に入社。 連続MVP受賞などトップセールスとして活躍後、2009年に人材採用支援会社、株式会社アールナインを設立。 2,000社以上の経営者・採用担当者、5,000人以上の就職・転職の相談実績を持つ。北陸学院大学で非常勤講師を務めるなど全国で学生・働く人、経営者に 年約100回のキャリア・採用・育成・定着に関する講演、研修も行う。 キャリア形成に対する啓蒙活動及びキャリア・スペシャリストの普及を図る、一般社団法人国際キャリア・コンサルティング協会の代表理事として、 人材プロフェッショナルの育成にも取り組む。
■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(約1,450名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、約700社の企業と取引があります。
社 名:株式会社アールナイン(R09) https://r09.jp/
代 表:長井 亮(ながい りょう)
設 立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(https://icca-japan.or.jp/
T E L:03-6205-4499
F A X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp

上司を指名、キャリア相談できます~新入社員×代表も可、フラットに希望を伝える「ハンズアップ」制度~
2024年05月24月 09時
企業の採用、人材育成を支援する株式会社アールナイン(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)では、社員が自ら指名した上司と一対一でキャリア相談ができる「ハンズアップ制度」があります。伝えたい相手にフラットに希望を伝える、興味がある他部署の上長に話を聞くなどの場として活用しています。新入社員が代表を指名し、1時間話すこともできます。この5月に取ったアンケートでは社内の約2割から面談の希望がありました。

企業の採用人材育成

代表を指名も可、ハンズアップ制度概要
内容:指名した上司(代表や人事、他部署の上司も可。役職はマネジャー以上)と1時間、キャリア相談ができる
対象:全社員
目的:社員が自分のキャリアについて考える/経営陣や人事が希望をくみ取る機会に
頻度:半年に1回(春と秋)面談の希望を尋ねるアンケートを取る
伝えたい相手にフラットに意思表示する場~制度の背景~ 
当社では定期的に人事異動(ジョブローテーション)があります。本人の希望や活躍しそうな部署から逆算し、今経験してほしいと会社が考える仕事に配属することもあります。ただ、個々の社員の考えは直接聞く機会がないと把握できません。会社として公平にくみ取る機会がハンズアップ制度です。
代表と面談できる「自己申告制度」は2015年頃からありましたが、当時は従業員数が20人程度で社内の兼任が多く、業務の境目があまりありませんでした。100人を超え、組織が細分化される中、改めて個々人の口から希望をフラットに伝えられる場が必要と考え、代表以外の役職者や人事も指名できる形に変更して2023年12月、新たにハンズアップ制度を作りました。制度名の由来は「(自ら)手を挙げる」です。
希望者は2~3割
昨年12月に始め、今年5月に2度目のアンケートを取りました。結果は以下の通りです。
・23年下期 面談希望者:28%(希望者/全権利者)
・24年上期 面談希望者:21%(希望者/全権利者)
人事担当者コメント 
人事異動前に希望を聞く会社は多いと思いますが、当社のハンズアップ制度は、直近の異動ありきではなく、本人が将来どんなキャリアを歩み、どう成長したいのかを話したい相手にフラットに相談できる場です。例えば、新卒入社1年目での配置換えは難しいこともありますが、現部署でより希望に近い仕事を与えるなど、兼任や今の業務見直しといった形で、柔軟に対応することもできます。
制度上、他部署の上長も指名できるのは、興味を持った部署が「どんな仕事をしているか」「どんな人を求めているか」を気軽に聞ける場を作るためです。普段、関わらないメンバーに話を聞くことは、人によってはハードルが高いと考えています。「(業務外で)飲みに行って話せば」ではなく、会社として平等に要望を実現できる場として制度を設けています。
現部署の仕事を続けたい方も、その意思を表明する場として活用できます。また「配属は会社に任せたいから面談はいらない」という方は、無理に利用しなくて構いません。どちらが良い、悪いではなく、個々人が希望を伝えられる場としてハンズアップ制度は存在します。
以前は自己申告制度という名前でしたが、親しみやすさも考慮して改名しました。「改まって社長と1時間話すのは気が引ける」という方も、制度ですから気にせず利用して下さい。
あだ名文化、社長を「直接ランチに招待」も
当社はひとりで完結する業務が少なく、部署を超えた連携が欠かせないため、役職や部署を問わず、フラットなコニュニケーションを生み出す制度や文化があります。一例を紹介します。
・初めての社員同士の昼食を会社が一定額補助する「ランチインタビュー」制度
 ※従業員が約120人いるため、120回会社の補助でランチができる。
 ※従業員―内定者での利用も可
 ※人見知りのメンバーにも、会社として会話のきっかけを作る目的
・新入社員から代表まであだ名で呼び合う文化
 ※代表は「りょうさん」と呼ばれています
・人事に代わって、社外のキャリアコンサルタントが行う「第三者面談」
 ※https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000012430.html
■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(約1,450名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、約630社の企業と取引があります。
社 名:株式会社アールナイン(R09) https://r09.jp/
代 表:長井 亮(ながい りょう)
設 立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(https://icca-japan.or.jp/
T E L:03-6205-4499
F A X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp
<報道関係者の皆様へ>

14名の新入社員を迎えました~思い出に残る入社式、仕事に見立てたデザート作り対決も~
2024年04月05月 09時
企業の採用、人材育成などを支援する株式会社アールナイン(本社:東京都港区、代表取締役:長井亮)は4月1日、入社式を開き、14名の新入社員を迎えました。当日はチームワークを高めるためバーベキューや、仕事に見立てた「デザート作り対決」も開催。社会人への一歩を踏み出す日の特別感を彩り、緊張を少しでも取り払いたいとの思いから企画した式。新入社員からは「リラックスでき、思い出に残る式だった」との声をもらいました。

企業の採用人材育成

当日のスケジュール
日程:2024年4月1日
新入社員:14名
9:45~10:30 入社式式典(本社)
10:30 バーベキューの概要説明
10:45-11:30 新入社員同士でチームごとに作戦会議
11:30-13:00 移動と買い出し
13:00-16:00 バーベキュー@豊洲ぐるりパーク 
仕事に見立てた「デザート作り対決」も
 

企業の採用人材育成

 午後からは親睦を兼ねてバーベキューを開催。チームワークを高めるため、14名を3チームに分けた「デザート作り対決」もしました。各チームに「さくさく」「ふわふわ」「あまあま」といったお題が与えられ、バーベキュー場という限られた条件下を想定し、買い出しから調理まで試行錯誤。審査は参加した従業員4人が担当し、優勝作品はアイスクリームなどの上に苺が乗った「フレッシュ苺のカップケーキ 春を添えて」でした(=写真)
 デザート作りを通して、周囲との協働や時間、コスト管理などの意識を養ってもらう狙いがありました。当社の仕事は個人作業ではなく、社内外の多くの関係者と連携するからです。どのチームも審査員のアレルギーの有無の確認や調理、片付け、審査用プレゼンテーションの内容作成など、上手に役割分担して進めてくれました。
新入社員感想(アンケートより)
・体験型の入社式で、思い出に残った。天気にもギリギリ恵まれ。同期とのきずなが深まった。
・入社式というと気が張り詰めるイメージだが、リラックスして楽しめるアールナインらしい式だった。
・(参加前は)信じられないほど緊張して、怖くも感じていたが、同期を含む皆の温かさに触れて気持ちが少し和らいだ。素敵な式、おもしろい企画をありがとうございました。
約1年半の長期インターンシップを経て入社
 当社では大学3年生の12月に内々定を出した後、入社まで任意の長期インターンシップを受け入れています。会社の雰囲気や先輩の人柄を知ってもらう目的です。この春に入社した14名も全員が参加し、広報活動や営業業務の補助、業務改善のためのシステム開発、25卒採用活動のイベント運営など多種多様な業務に自発的に取り組んでくれました。入社後の一層の活躍を従業員一同、楽しみにしています。
<その他、社内の話題>
・新入社員から代表まで全員ニックネームで呼び合う文化
・女性従業員比率7割
・初めての従業員同士、従業員-内定者のランチを経費精算
・社内でコミュニケーションを生み出す仕掛け「おすすめのお菓子紹介」
▶社風はこちら https://note.com/r09r09r09_/followings
<事業内容>
採用ノウハウを持つ専門会社が、企業に代わって採用業務を担う「採用代行(RPO)」というサービスが広がっています。採用難に伴う人事担当者の忙しさや、採用手法の多様化によるノウハウ不足などが背景にあります。第三者が入ることで客観的に候補者を評価できるメリットも認知されており、「採用は社内で完結すべきもの」という従来の常識が壊れつつあります。当社はこのビジネスの国内における先駆者です。計約630社と取引があります。
■株式会社アールナイン 会社概要
~人が介在することで、【活き生き】と働ける世界を~
採用、人材育成、社員の定着など企業が抱える様々な課題を人事・採用・教育など各分野で豊富な経験を持つ当社の人材プロフェッショナル(約1,500名)が介在して解決。個人や組織の選択肢、可能性が広がるよう支援します。企業のお悩みに合わせたサービス提供で2009年の設立以来、約630社の企業と取引があります。
社 名:株式会社アールナイン(R09) https://r09.jp/
代 表:長井 亮(ながい りょう)
設 立:2009 年 7 月 10 日
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 35階
事業内容:採用コンサルティング、採用実務アウトソーシング、社外面談代行、教育研修
国際キャリアコンサルティング協会運営(https://icca-japan.or.jp/
T E L:03-6205-4499
F A X:03-6800-2033
E -MAIL:r09-press@r09.jp