株式会社エネコートテクノロジーズの情報

京都府京都市上京区宮垣町91-102

株式会社エネコートテクノロジーズについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は京都市上京区宮垣町91-102になり、近くの駅は神宮丸太町駅。株式会社ハッシュラボが近くにあります。また、法人番号については「6130001061337」になります。
株式会社エネコートテクノロジーズに行くときに、お時間があれば「北村美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エネコートテクノロジーズ
住所
〒602-0853 京都府京都市上京区宮垣町91-102
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京阪・本線の神宮丸太町駅
京阪・本線の出町柳駅
叡山電鉄・本線の出町柳駅
・京都地下鉄東西線の京都市役所前駅
地域の企業
3社
株式会社ハッシュラボ
京都市上京区宮垣町91-102
株式会社タロー企画
京都市上京区宮垣町91番地まむあん荒神口102
kinbozu株式会社
京都市上京区宮垣町91-102
地域の観光施設
2箇所
北村美術館
京都市上京区河原町今出川下ル一筋目東入ル 梶井町448-4
京都市歴史資料館
京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町138-1
法人番号
6130001061337
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/01/21

ペロブスカイト/シリコンの4端子タンデム型太陽電池で世界最高クラスの変換効率30%を達成
2025年01月17月 09時
ペロブスカイト/シリコンの4端子タンデム型太陽電池で世界最高クラスの変換効率30%を達成
ペロブスカイト太陽電池分野における極めて優れた研究開発能力を証明。高効率太陽電池実用化を加速します。


株式会社エネコートテクノロジーズ

(本社:京都府久世郡久御山町、代表取締役 加藤 尚哉)は、このたびトヨタ自動車株式会社との共同開発プロジェクトにおいて、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層した4端子タンデムセルで30%を超える変換効率を達成いたしました。
この成果は、ペロブスカイト太陽電池分野における両社の極めて優れた研究開発能力を証明し、共同開発プロジェクトの目的である高効率太陽電池の実用化を加速するものです。
自動車や人工衛星等で使用される太陽電池は、搭載可能な面積が限定されるため可能な限り高い変換効率が求められます。ペロブスカイト太陽電池単独の理論変換効率は33.7%であるのに対し、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層したタンデム型の理論変換効率は43.8%と単独型の数値をはるかに上回るため、タンデム型には高効率太陽電池として非常に高い優位性があります。
タンデム型は、受光面側から順にペロブスカイト、結晶シリコンそれぞれの発電層を持つ構造となっており、最初にペロブスカイト太陽電池が可視光領域の光エネルギーで発電し、ペロブスカイトが吸収しない赤外領域の光エネルギーで結晶シリコン太陽電池が発電します。そのため、ペロブスカイト太陽電池には、可視光での高い発電能力と赤外線をロスすることなく結晶シリコンに透過させる性能の両立が求められます。今回、両社はペロブスカイト太陽電池の透過性に着目し、赤外線透過率を81%まで向上させることに成功いたしました。

自動車のルーフに太陽電池を設置する場合、ルーフ形状に沿う必要があります。両社は、フィルム型のペロブスカイト太陽電池を用い、シースルー型としては極めて高い変換効率である22.4%を達成しました。22.4%の変換効率と81%の赤外線透過率を有するフィルム型ペロブスカイト太陽電池は世界でも
これまでに報告例が無く、両社の極めて優れた技術力を証明することができました。このフィルム型ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を組み合わせることで、タンデム型(4端子)として合計で30.4%という世界最高クラスの変換効率を達成することができました。

今回得られた変換効率の数値は、セルレベルの限定された面積での測定値であり、今後、本取り組みの成果を基盤としてモジュール化・大型化に取り組み、ユーザーメリットに優れた高効率太陽電池の実用化に向けて開発を継続してまいります。
なお、本成果は2025年1月21日、22日に京都大学宇治キャンパスで開催されるThe Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP25)において発表される予定です。
エネコートテクノロジーズについて
エネコートテクノロジーズは、京都大学化学研究所若宮淳志研究室の研究成果を実用化するために2018年1月に設立された京都大学発スタートアップです。
1.低照度(屋内)向け高効率太陽電池を用いたデバイス(屋内光源デバイス)によるIoT化促進への貢献、2.高照度(屋外)向け軽量薄膜太陽電池によるカーボンニュートラル社会実現への貢献をコーポレートミッションと位置付け事業に取り組んでいます。
車載用太陽電池の開発は、高照度(屋外)向け軽量薄膜太陽電池によるカーボンニュートラル社会実現への貢献の一環として取り組んでいるものであり、豊かなカーライフの実現、自動車セクターのCO2出量削減を目指して参ります。

会社名 :株式会社エネコートテクノロジーズ
所在地 :京都府久世郡久御山町佐古外屋敷43番地1
代表者 :代表取締役 執行役員CEO 加藤 尚哉
資本金 :9,000万円
事業内容:ペロブスカイト太陽電池およびその関連材料の
開発・製造・販売等
URL:

https://www.enecoat.com/