株式会社ポラリスの訪問時の会話キッカケ
株式会社ポラリスに行くときに、お時間があれば「鉄斎美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
清荒神駅の近くには居酒屋はありますか
鉄斎美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
今、株式会社ポラリスの社員数はどのくらいですか
」
google map
阪急宝塚線の売布神社駅
阪急今津線の宝塚南口駅
阪急今津線の逆瀬川駅
2024年04月05月 17時
ポラリス、「第14回ワールドエイジングフェスティバル」で「Finalis
2023年05月30月 15時
ポラリス、ゆず、ケアクラフトマンが業務提携、自立支援型デイサービスを立ち
2022年09月12月 11時
ポラリス、自立支援を世界へ広げる第一歩、ベトナム初事業所開設
2022年06月17月 12時
ポラリス、介護を変えるポラリスアカデミアの第一弾、実務者研修コースを開講
2022年05月30月 11時
専用リハビリマシンを設置した
■ベトナムの高齢化の現状と課題
ベトナムは2017 年に高齢化社会へ突入し、2034 年には高齢社会になると予想され、急速に高齢化が進んでいます。ASEANの諸国の中でも、ブルネイに次ぎ二番目に早くと言われています。
高齢化社会への対策の必要性を認識しており、ベトナム政府は、「高齢者法」や「2020年~2030年のベトナム高齢者行動計画」といった高齢者に関する法律を制定していますが、日本のように介護保険制度やそれに伴うサービスがまだ整備されていない状況です。現在民間企業が運営する介護施設が増えていますが、施設の貧弱さ・スタッフの専門的なスキル不足など課題のある施設も少なくありません。
■OriHomeへの自立支援サービス導入
OriHomeは2013年に設立され、中央老人病院や北部最大の総合病院であるバックマイ病院から通える範囲でハノイ中心部に置かれています。主な事業内容は入居型や通い型、ショートステイ、訪問介護である。現在の入居者数は約30名で寝たきりや認知症など重度の方が多くいらっしゃいます。同施設に高齢者介護に適した充実した環境・設備が揃っており、清潔な部屋やテレビ、インターネットも完備されています。
機能回復のためリハビリ機器が設置されていますが、より効果的でベトナムの高齢者が元気になっていただくために日本で注目されている自立支援介護メソッドを導入しポラリスと業務提携をしました。
ポラリスは、創業以来高齢者の自立した生活が送れるよう、自立支援型デイサービスを日本全国で展開しています。2022年6月に現地法人と連携し、ベトナムハノイで新しく第一事業所を開設しました。今回は進出2回目となり、既存施設に専用リハビリマシンとポラリス独自の歩行訓練マシンPウォークを搬入し、自立支援ノウハウを共有しました。本業務提携を通じ、OriHomeのご利用者様をはじめ、ベトナム高齢者の健康状態、生活の質の向上に貢献してまいります。
【施設概要】
運営会社:Viet Healthcare Joint Stock Company
代表者:Do Hoang Anh
施設名:OriHome高齢者介護施設
場所:No.19, 139 Bang Liet Lane, Hoang Liet Ward, Hoang Mai District, Hanoi, Vietnam
TEL:+84-968850101
URL:https://orihome.com.vn/
サービス提供時間:月~金、午前9:00~10:45、午後14:30~16:30
【ポラリスについて】
社名:株式会社ポラリス
代表取締役:森 剛士
設立:2002年7月
所在地:兵庫県宝塚市旭町3丁目9-1
TEL:0797-57-5753
URL:http://www.polaris.care/
事業内容:通所介護事業・居宅介護事業・研究開発事業
■ワールドエイジングフェスティバル(World Ageing Festival)とは
ワールドエイジングフェスティバルはアジア太平洋介護業界を促進するシンガポールの社会的企業Ageing Asiaにより主催され、世界最大の国際エイジングウィークInternational Ageing Weekの中で例年開催されています。本フェスティバルを通じて業界のイノベーション、国際提携、グローバルな知識交換等が展開できることを目標としました。
今年はシンガポール社会科学大学(SUSS)と共催し、5/22~5/26にかけて「命と長寿を祝う」をテーマに、健康や自立、目標を熱望する新世代の高齢者の考え方の変化を課題にしました。5日間にわたって約50ヵ国からB2B2Cを含めた約5,000名の参加者、約100名の講演者、約100名の出展者などが訪れました。
本フェスティバルの主なイベントは下記の5つになります。
・第14回エイジングアジアイノベーションフォーラム(B2Bカンファレンス)
・ワールドエイジングフェスティバル展示会(B2B2C展示会)
・アクティブエイジングセミナー(B2Cヘルスケア講義)
・第11回アジア太平洋高齢者ケアイノベーションアワード(アワードプレゼンテーション、セレモニー&ガラディナー)
■ワールドエイジングフェスティバルでの受賞について
ポラリスは、要介護高齢者の自立性の確保を目的とした自立支援特化型デイサービスを中心に74の事業所を日本全国で展開しています。今回、第11回アジア太平洋高齢者ケアイノベーションアワード 「ベストリハビリテーションプログラム」部門でファイナリストとして選定され、5月23日に「要介護高齢者向け自立支援介護とテクノロジーの取り組み」について最終プレゼンテーションを行いました。
5月25日のセレモニー&ガラディナーにて同部門でのファイナリスト3社のうち、ポラリスがグランプリ(Finalist Award)を受賞しました。また、ポラリス代表取締役である森剛士氏はアジア太平洋介護業界にインパクトのあるリーダーのTop8に採択され、グローバルエイジングインフルエンサーアワード(Global Ageing Influencer Award)も併せて受賞しました。今回の大会で2つの受賞はポラリスのみとなります。
森剛士氏の受賞にあたってのコメント:
「本日は世界最大ヘルスケアイベントにて2つも賞を頂き大変光栄に思っています。ポラリスのスタッフをはじめ、家族、パートナー、関係者に心より感謝を申し上げます。これを励みになり、これからも精進して高齢者福祉に貢献して参りたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。」
【World Ageing Festival】
https://www.worldageingfestival.com/event/32939f16-d037-41cd-8442-b99fe1b4a8a7/summary
【Ageing Asia】
https://ageingasia.com/
【株式会社ポラリス】
代表取締役:森 剛士
設立:2002年7月
所在地:兵庫県宝塚市旭町3丁目9-1
TEL:0797-57-5753/FAX:0797-51-0210
URL:http://www.polaris.care/
事業内容:通所介護事業・居宅介護事業・研究開発事業
1.背景
2016年11月の未来投資会議で"お世話型"の介護から、"自立支援"に介護の軸足を置くと提言されました。2021年介護報酬改定で改めて自立支援介護が重視されるようになりました。ポラリスは創業2002年より、高齢者がご自宅で元気で暮らせるよう自立支援型デイサービスを展開しています。自立支援の普及と拡大を加速させ、今後全国から多くの仲間を募る目的としてポラリス、ゆず、ケアクラフトマン、資本関係のない3社が業務提携するようになりました。
2.プロジェクトの概要
「三匹の子豚」とはポラリス、ゆず、ケアクラフトマンの3社がそれぞれ自立支援型デイサービスを新規開設するというプロジェクトです。すでに全国68ヶ所で自立支援型デイサービスの運営をしているポラリスの運営ノウハウを、初めて自立支援型デイサービスを運営する、ゆず及びケアクラフトマンへ提供し、開設後の全KPIや採用手法、また人材育成方法や管理者インタービュー、改善事例などを、YouTubeにて公開します。チャンネルの司会は「ケアきょう」チャンネルを運営している株式会社カイゴメディアの代表取締役向笠元氏で、天然系介護経営者ヒス氏も出演することで様々な角度から上記3社の代表者と意見交換、情報共有できると期待しています。
Youtubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCIDUW-GoC3TTHYhIGgWHNfQ
3.デイサービス開設
■共通の名称
「自立支援の芽を成長させる」という意味を込めた、スプラウトを各事業所の名称に組み込むことが決定しました。
開設時期は下記のようになります。
■株式会社ポラリス 代表取締役 森剛士氏 コメント
私は「Collective Impact」という言葉が好きで、色んな企業や団体、政府機関等と組んでおります。自立支援の普及は1社では限界があります。このプロジェクトを皮切りに、全国から多くの仲間を募り、一気にそのスピードを加速させ、【持続可能な高齢者福祉の実現】を目指します!
■株式会社ゆず 代表取締役 川原 奨二氏 コメント
株式会社ゆずの川原といいます!自立支援歩行で生きる満足度があがり、それぞれがこれからの生活にワクワクできるようなポジティブな芽を皆さんと一緒に伸ばしていきたいと思います!よろしくお願い致します!
■株式会社ケアクラフトマン 代表取締役 大平 怜也氏 コメント
弊社がデイサービス運営において大事にしてきたストレングスを軸にした参加と活動。これに自立支援介護の威力が加わるととんでもなく素晴らしいデイサービスができると、とてもワクワクしています!この取り組みが全国に広がり、介護保険本来の目的である「要介護状態の軽減、悪化の防止」が至る所で実現する未来が待ち遠しいです!
【株式会社ポラリス】
所在地:兵庫県宝塚市旭町3丁目9-1
代表取締役:森 剛士
設立:2002年7月
TEL:0797-57-5753
事業内容:通所介護事業・居宅介護事業・研究開発事業
URL:http://www.polaris.care/
【株式会社ゆず】
所在地:広島県尾道市美ノ郷町三成1571番地7
代表取締役:川原 奨二
設立:2013年1月17日
TEL:0848-48-3030
事業内容:グループホーム、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業他
URL:https://yuzzuco.com/
【株式会社ケアクラフトマン】
所在地:鹿児島県出水郡長島町蔵之元3696
代表取締役:大平 怜也
設立:2012年12月
TEL:0996-88-5875
事業内容:地域密着型通所介護、訪問入浴介護、訪問看護、居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護他
URL:http://www.carecraftsman.com/
1. ベトナムの高齢化の現状と課題
ベトナムは2017 年に高齢化社会(高齢者人口比率 7%)へ突入し、2034 年には高齢社会(同 14%)になると予想され、急速に高齢化が進んでいます。ASEANの諸国の中でも、ブルネイに次ぎ二番目に早くと言われています。日本では、高齢化社会へ突入してから、24年かけて高齢社会へと移行しましたが、ベトナムではわずか17年という短期間で移行すると予測されています。
急激に高齢化社会への対策の必要性を認識しており、ベトナム政府は、「高齢者法」(2009年)や「2020年〜2030年のベトナム高齢者行動計画」(2020年)といった高齢者に関する法律を制定していますが、日本のように介護保険制度やそれに伴うサービスがまだ整備されていません。現在民間企業が運営する介護施設が増えていますが、施設の貧弱さ・スタッフの専門的なスキル不足など課題のある施設も多いとみられています。
ベトナムの経済が近年成長していますが、このようなスピードで高齢化が進んだら社会保障が増大し、国の財政を圧迫することが懸念されています。
2. ポラリスの狙い
自立支援介護で高齢化課題解決
ポラリスは、「自分の足でしっかりと」をコンセプトとし、高齢者が住み慣れた自宅でいつまでも元気に暮らしていただけるよう、自立支援型デイサービスを日本全国で展開しています。できないことを補充する「お世話型」介護ではなく、基本ケアや歩行訓練中心としてできなくなったことを自分でできるようにサポートしています。ベトナムでは高齢者の介護は主にその子孫や扶養者により、従来型の介護しか行われていない状況です。日本で豊富な改善事例が出されているポラリスの自立支援ノーハウを導入して、高齢者の機能改善とともに介護者の介護負担、国の財政負担等を削減することを目指しています。
また、今回の進出でベトナムにおける自立支援サービスのビジネスモデルが検証され、改善事例や検証した結果をもって、ベトナム政府に関連する制度や仕組みの構築に提案することを図っています。
介護人材の課題解決
現在、日本ではあらゆる業界で人手不足問題が深刻になっています。特に介護業界では、2040年に第二次ベビーブームに生まれた「団塊ジュニア世代」が65〜70歳になり、65歳以上の高齢者人口は35%以上になると予想され、「2040年問題」に直面しなければなりません。厚生労働省によると、2025年度には約32万人、2040年度には約69万人の介護職員が不足すると予測されます。
※引用元:厚生労働省「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」
このような状況に鑑みて、ポラリスはRemedyと連携し、人材課題解決に取り組みます。医療大学や短期医療大学を卒業した学生を募集し、日本語教育並びにポラリスベトナム事業所で研修を終えたら、日本に入国し、技能実習生やインターンとしてポラリスの各事業所で就業します。一方、日本国内に在住しているベトナム人も特定技能の資格で採用する予定です。ポラリスでの就労期間が完了したら、他の介護施設に移転する方向の他、母国に戻り、介護専門者や指導者として従事する方向もあります。
ベトナムでは高齢者ケアに関する知識や技術を持つ介護職という職種がまだ定められていません。老人ホーム等の施設でも専門的なスキルを持っているスタッフの数が少ない状況です。上記の人材確保スキムは日本での大きな課題を解決するだけではなく、ベトナムにおける介護知識を普及させることも視野に入れています。
3. サービス内容
・場所:154 Nguyen Thai Hoc, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
・対象者:寝たきり状態、老化や運動・栄養不足による機能低下、急性期からの回復、介護が必要60歳以上の高齢者
・サービス提供時間:月〜日(年末年始を除く)
・サービスホームページ:https://polaris.health.vn/
4. 今後の展開
今後ベトナムにフランチャイズ展開を目指して、ポラリスはRemedyと合弁し、ポラリスベトナムという子会社を設立する予定です。通所型をはじめとして短期間で集中的にリハビリを行える宿泊短期滞在型施設の開設も準備が進めています。
【ポラリスについて】
社名:株式会社ポラリス
代表取締役:森 剛士
設立:2002年7月
所在地:兵庫県宝塚市旭町3丁目9-1
TEL:0797-57-5753/FAX:0797-51-0210
URL:http://www.polaris.care/
事業内容:通所介護事業・居宅介護事業・研究開発事業
【Remedyについて】
社名:Remedy Joint Stock Company(Remedy JSC)
代表取締役:Le Quynh Thai
設立:2021年10月
所在地:OV12.17 Viglacera Xuan Phuong, XP 1 Road, Xuan Phuong, Nam Tu Liem District, Hanoi, Vietnam
TEL:+84 432 595 111
URL: https://remedy.com.vn/
事業内容:医療サービス、リハビリサービス 他
実務者研修コース6月より開始
背景
今の日本において、高齢者の社会保障費の増大や担い手である介護人材不足は、大きな社会課題となっています。 課題を根本から解決するには、介護を変える必要があり、ポラリスは介護を変えるには教育を変える必要があると考えています。
「No learn No life」、学ぶ事で人生を拓きます。学びながら実践する事で社会課題を解決します。その想いでポラリスは「ポラリスアカデミア」プロジェクトを開始し、その第一弾として「実務者研修コース」を2022年6月より開講します。
「介護福祉士実務者研修」とは
実務者研修は、より質の高い介護サービスを提供するべく、介護に関する幅広い知識と技術を身に付けるための研修です。国家資格「介護福祉士」の受験資格として必須の研修です。
3つの強み
1.本物の自立支援が学べる
ポラリスは創業以来、常に高齢者を元気にする「自立支援」に取り組み続けてきました。これまで在宅復帰、機能改善、介護保険のサービスを使わなくなる多くの改善事例が出せ、国や自治体、大手企業からも認められています。今回受講者には特別に社内向けの自立支援の研修も一部受講頂けます。
2.最安値で提供
実務者研修の費用が高くて受講が難しいという声があがってきています。ポラリスでは「社会貢献の一環として実務者研修開講する」と決定し、リーズナブルな価格で提供します。特に、ポラリス社員には正しい知識や、介護福祉士取得につながるよう、無料で受講して頂けるよう設定しています。
3.ICTを活用することで受講者負担を大幅改善
スクーリングの一部をオンライン化へ
コロナ禍の影響もありスクーリングのオンライン化が一部認められます。ポラリスではすでにオンラインの研修を社内で実施しているので、8日間のスクーリングのうち4日間はオンラインで開催します。また自家用車での通学の方は本部専用の駐車場を使っていただけます。電車の方は駅への送迎も用意しています。
コースの概要
・対象者 :義務教育終了済みの方。特に来年度の介護福祉士国家試験受験予定の方
・スケジュール:6 月開講コース(6月〜11月)と8 月開講コース(8月〜2023 年 1 月)
・場所 :通信(自宅)+通学(オンライン4日、スクーリング4日)
※スクーリング会場2022年はポラリス本部(宝塚市旭町)で実施
・金額 :「一般」 29,800円(別途教材費 21,000円)
「ポラリス職員」 0円
※受講後にポラリス職員として採用された方も無料対象になります。
・参考URL :https://www.polaris.care/academia/
今後の展開
今後は関西以外の方も受講できる準備を進めています。スクーリングは毎週土曜日実施する予定ですが、通学が難しい方に対する合宿型のスクーリングも検討しています。
【運営会社】
社名:株式会社ポラリス
代表取締役:森 剛士
設立:2002年7月
所在地:兵庫県宝塚市旭町3丁目9-1
TEL:0797-57-5753/FAX:0797-51-0210
URL:http://www.polaris.care/
事業内容:通所介護事業・居宅介護事業・研究開発事業
株式会社ポラリスの情報
兵庫県宝塚市旭町3丁目9番1号
法人名フリガナ
ポラリス
住所
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町3丁目9番1号
創業年
2002年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 森 剛士
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅阪急宝塚線の清荒神駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
4140001084000
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/03/27
プレスリリース
ベトナムにおけるOriHome高齢者介護施設に自立支援サービス導入、4月
ベトナムにおけるOriHome高齢者介護施設に自立支援サービス導入、4月より開始
2024年04月05月 17時
ベトナムの急速な高齢化課題への取り組み全国70カ所近く自立支援特化型通所介護施設(以下、デイサービス)を運営している株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、高齢者介護施設を運営しているViet Healthcare Joint Stock Company(代表取締役:Do Hoang Anh、本社所在地:Hoang Mai District, Hanoi, Vietnam)と業務提携し、同社が運営するOriHome高齢者介護施設(以下、「OriHome」)に自立支援サービスを導入し、4月よりサービスを開始したことをお知らせいたします。
ポラリス、「第14回ワールドエイジングフェスティバル」で「Finalist Award」と「Global Ageing Influencer Award」を受賞
2023年05月30月 15時
全国74カ所で自立支援特化型デイサービスを中心に運営している株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、2023年5月25日に世界最大高齢者ケアフェスティバルの第14回World Ageing Festival(ワールドエイジングフェスティバル)において、アジア太平洋高齢者ケアイノベーションアワード2023の「Finalist Award」及びアジア太平洋高齢者ケアに最もインパクトのあるリーダーを表彰する「Global Ageing Influencer Award」を受賞しました。
ポラリス、ゆず、ケアクラフトマンが業務提携、自立支援型デイサービスを立ち上げる「三匹の子豚」プロジェクト開始
2022年09月12月 11時
~介護経営者が新しいデイサービス経営に挑戦~全国68カ所自立支援型デイサービスを運営している株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、グループホームや小規模多機能型居宅介護等を運営している株式会社ゆず(代表取締役:川原奨二、本社所在地:広島県尾道市、以下「ゆず」)とデイサービスや訪問看護、訪問入浴介護などを運営している株式会社ケアクラフトマン(代表取締役、大平怜也、本社所在地:鹿児島県出水郡、以下「ケアクラフトマン」)と9月1日より業務提携し、新しいコンセプトの自立支援型デイサービスを立ち上げていく「三匹の子豚」プロジェクトを開始いたしました。
ポラリス、自立支援を世界へ広げる第一歩、ベトナム初事業所開設
2022年06月17月 12時
〜ベトナムの高齢化課題、日本の人材不足課題の解決に挑戦〜全国70カ所近く自立支援特化型通所介護施設(以下、デイサービス)を運営している株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、医療リハビリサービスを運営しているRemedy Joint Stock Company(代表取締役:Le Quynh Thai、本社所在地:Nam Tu Liem, Hanoi, Vietnam、以下「Remedy」)と業務提携し、6月 27日よりベトナム初自立支援型介護施設をオープンすることとお知らせいたします。
ポラリス、介護を変えるポラリスアカデミアの第一弾、実務者研修コースを開講
2022年05月30月 11時
〜社会問題解決のため"最安値"に挑戦〜全国70カ所近く自立支援特化型通所介護施設(以下、デイサービス)を運営している株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、2022年6月1日よりポラリスアカデミアの第一弾として「介護実務者研修コース」を開講いたします。