株式会社膝栗毛の訪問時の会話キッカケ
株式会社膝栗毛に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
有楽町駅が最寄り駅ですか
相田みつを美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社膝栗毛のいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の銀座駅
東京メトロ日比谷線の日比谷駅
東京メトロ有楽町線の有楽町駅
株式会社みずきアセットプランニング
千代田区有楽町1丁目7番1号有楽町電気ビルヂング
ペイアジアジャパン株式会社
千代田区有楽町2丁目7番1号有楽町イトシア12階
エコ燦燦合同会社
千代田区有楽町1丁目10番1号
2023年07月06月 13時
江戸時代の趣が色濃く残る旧東海道の名所を「キン・ドニーチ」で紹介!歩き旅
2023年05月17月 10時
歩き旅アプリ『膝栗毛』、7万ダウンロード突破!東海道ルートにて、東京「日
2023年04月20月 13時
“ネオ昭和”のカリスマ、Z世代人気インフルエンサー阪田マリンと吉田カレン
2023年03月30月 17時
歩き旅アプリ『膝栗毛』、「丸の内を歩こう」キャンペーンを実施!丸の内・皇
2022年08月03月 13時
本サービスは「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、歩き旅/まち歩きを楽しんでいただけるコンテンツを提供しています。アプリ内では、音声AR等で道中にある、人が集まることで有名になった銘菓や、地元で愛され続ける料理、歴史的な出来事の舞台などを紹介しています。
■東海道ルートの一部をご紹介
東京都:街道の起点「日本橋」と日本橋からみて最初の宿場町となる「品川宿」があります。江戸の中心地であったこのエリアには、偉人ゆかりのスポットや歴史的な建造物が多く点在し、老舗グルメや江戸や明治から続く銘菓巡りも楽しめます。旅の終わりには、北品川温泉の黒湯で疲れを癒すのはいかがでしょうか。
神奈川県:難所と言われた箱根旧街道の山越えがある神奈川県。四百周年を迎える「川崎宿」、浦島伝説の残る「神奈川宿」、かつて政界の奥座敷と呼ばれ歴代内閣総理大臣たちの別邸がたつ「大磯宿」や、今もなお観光地として賑わう「小田原宿」での食べ歩きや、箱根での旧道ハイクなど、様々な歩き旅が楽しめます。
静岡県:東海道の区間としては一番長い静岡県。水の都と呼ばれる「三島宿」、「薩埵峠」から眺める富士山と駿河湾の絶景、歌川広重の浮世絵にも描かれた茶屋「丁子屋」、東海道最大の難所であった「大井川」、日本遺産のある「岡部宿」、徳川家康が晩年過ごした駿府城のある「府中宿」など、まちからまちへと見どころの多いルートです。
愛知県:「二川宿」から「宮宿」まで9つの宿場がある愛知県。東海道随一と言われる松並木が残る「御油宿」や、徳川家ゆかりの史跡が多く残る「岡崎宿」、歴史国道に選定された宿場である「藤川宿」などがあります。また、愛知県といえば戦国時代の三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」を輩出した地、桶狭間古戦場公園など、群雄割拠時代のドラマの舞台を巡るのもおすすめです。
三重県:三重県には、伊勢湾に面し港町として栄えた「桑名宿」、四日市にある工場夜景の絶景、大和街道、伊勢街道と交わる歴史的なまち並みが魅力の「関宿」、ヤマトタケルの伝説が残る「亀山宿」などがあり、今と昔のカルチャーが目白押しです。東海道から伊勢神宮への分岐点である日永の追分も三重県にあります。江戸時代、一大ブームを巻き起こした伊勢参り。追分のある「四日市宿」は、数多くの旅人で賑わったそうです。
滋賀県:日本最大湖・琵琶湖で有名な滋賀県。往時の宿場町の雰囲気が残る「土山宿」、ほぼ完全な姿で残る本陣があり風情ある「草津宿」や、近江八景「瀬田の夕照」で名高い「瀬田の唐橋」など道中飽きることなく楽しめるほか、モロコ・アユ等の湖魚料理や近江牛など土地が育んだグルメもかかせません。人の往来の積み重なりを感じる歩き旅をお楽しみください。
京都府:東海道西の起点と言えば三条大橋。その形状は歌川広重作、東海道五十三次に描かれた橋と今も変わっていません。京都のコースでは、春になるとアーチのように桜が咲き誇る蹴上インクラインや、歴史ある古刹、夏の風物詩である六地蔵巡り、今も花街の風情が残る先斗町など、古都の魅力が十分に味わえます。三条大橋の西のたもとには、弥次郎兵衛と喜多八の「弥次喜多像」など、東海道縁の風景も残されています。
2021年11月正式事業化以降、2023年6月末時点でのアプリダウンロード数は、約8万件超。SNSではInstagramフォロワー数は約5,300名、Facebookフォロワー数は約9,300名を突破しました。この度の完全開通で、まちからまちへ、まだ知らないまちを歩き旅アプリでぜひ今後もお楽しみください。
■2023年の展望
全区間開通した「東海道ルート」をモデルとして連携先を拡大し、歩き旅/まち歩きコンテンツを全国展開していければと思います。また、より多くの方に楽しくお使いいただけるよう努め、地域への人の流れづくり、地域活性化につなげていきます。
今後は、急速に回復しているインバウンドに対応するべく、多言語対応についても推進して
まいります。
■歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは
本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化、グルメ情報などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ARガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。
1. 歩き旅の寄り道探し「膝栗毛マガジン」
歩き旅ルート上にあるスポットの歴史やグルメ・観光情報をまとめたオリジナルマガジンをご用意しました。歩き旅に出かける前に情報を収集して、まだ見ぬ新しいまちの魅力に出逢うことができます。
2. 何気ない場所がエンターテイメントに「音声ARガイド」
GPS連動型でそのエリア内に行くと聞くことができる音声ARナレーション。寺や城・石碑やお店など、各地域ならではの様々な場所に隠された物語を楽しみながら歩き旅ができます。
3. 歩き旅の思い出を残す「チェックイン機能」
歩き旅ルート上にある寺や城、石碑やお店、絶景ポイントなどの様々な場所に、アプリ上でチェックインができます。チェックインスポットに近づき、撮影した写真を登録するとチェックインが完了し、膝栗毛ポイントが貯まります。貯めたポイント「文」は、オリジナルアイテムやドリンクなどと交換できます。
4. 地域の人・コミュニティと繋がる「膝栗毛茶屋」
ほとんどのコースのゴール地点には、品川宿「KAIDO Books & Cafe」や、京都「小川珈琲 堺町錦店」など、膝栗毛と連携する"膝栗毛茶屋"をご用意しています。アプリで貯めた「文」を景品と交換できたり、その地域ならではの文化や特産物、人に会うことができます。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」動画URL
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7AUp0xJCpulJyRQeqP-LFQ/featured
最新プロモーション動画
https://youtu.be/nJ1anRRYPIA
公式Facebook:https://www.facebook.com/hizakurige
公式Instagram:https://www.instagram.com/hizakurige_official/
■会社概要
会社名 :株式会社膝栗毛(Hizakurige Ltd.)
所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目12番1号
設立日 :2021年11月12日
株主 :三菱地所株式会社、株式会社JTBコミュニケーションデザイン
代表取締役社長 :米田 大典
事業内容 :歩き旅エンターテイメントコンテンツサービス提供、
地方・地域活性化事業ほか
URL :https://hizakurige.com/
■愛知県旧東海道の第3回配信コンテンツ
重要な道路として利用された過去を持ち、並木や宿場など往時の面影が残る、歴史的・文化的に価値があると国土交通省に選定された道路は「歴史国道」として登録されます。東海道で 5 カ所のみ認定されている「歴史国道」、その一つが愛知県「藤川宿」にあります。今回の新コースの第三弾アップデートでは、その「藤川宿」にフィーチャーし、歴史国道に沿って 100 本の黒松が並ぶ「藤川宿の松並木」や、江戸の風合いが色濃く残る「銭屋跡」などを紹介いたします。
■これまでの配信コンテンツ
これまでの第 1 回、第 2 回の配信コンテンツでは、「岡崎宿~池鯉鮒宿~鳴海宿~宮宿」を追加しています。岡崎宿では徳川家康ゆかりの「岡崎城」、宮宿では名古屋名物「あつた蓬莱軒のひつまぶし」など、他にも様々なスポットを配信しています。既に追加されている「岡崎宿~宮宿」、そして今回追加する「藤川宿」を合わせて、「藤川宿~岡崎宿~池鯉鮒宿~鳴海宿~宮宿」の区間を、本サービス内でお楽しみいただけるようになります。今後も愛知県の旧東海道宿場町「二川宿」「吉田宿」「御油宿」「赤坂宿」、またこれら宿場町に隣接する街道のスポットも含め、追加コンテンツの公開を予定しています。
■テレビ愛知「キン・ドニーチ」とは
「キン・ドニーチ」は一週間が終わって最高にホっとする金曜日の夕方、週末を盛り上げる地元情報をお届けするテレビ愛知の情報番組です。MC を務めるのは小学生など幅広い世代に人気のお笑い芸人・小島よしおさん。「キン・ドニーチ」では 2 か月に一度、愛知県の旧東海道を紹介するミニドラマ「私のHIZAKURIGE ~東海道、『あゆみ』歩みます!~」を放送します。
番組名:キン・ドニーチ
放送日時:毎週金曜日 夕方 5 時 30 分放送
出演者:小島よしお・長江麻美(テレビ愛知アナウンサー)
公式サイト:https://tv-aichi.co.jp/kindonichi/
■歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは
本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができる GPS 連動型「音声ガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。
1. 歩き旅の寄り道探し「膝栗毛マガジン」
歩き旅ルート上にあるスポットの歴史やグルメ・観光情報をまとめたオリジナルマガジンをご用意しました。歩き旅に出かける前に情報を収集して、まだ見ぬ新しいまちの魅力に出逢うことができます。
2.何気ない場所がエンターテイメントに「音声ガイド」
マッピングされた場所に行くと聞くことができる音声ナレーション。寺や城・石碑やお店など、各地域ならではの様々な場所に隠された物語を楽しみながら歩き旅ができます。
3.歩き旅の思い出を残す「チェックイン機能」
歩き旅ルート上にある寺や城、石碑やお店、絶景ポイントなどの様々な場所に、アプリ上でチェックインができます。チェックインスポットに近づき、撮影した写真を登録するとチェックインが完了し、膝栗毛ポイントが貯まります。貯めたポイント「文」は、オリジナルアイテムやドリンクなどと交換できます。
4.地域の人・コミュニティと繋がる「膝栗毛茶屋」
各エリアには、品川宿「KAIDO Books & Cafe」や、京都 QUESTION 内「awabar」など、膝栗毛と連携する"膝栗毛茶屋"をご用意しています。アプリで貯めた「文」を景品と交換したり、その地域ならではの文化や特産物、人に会ったりすることができます。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロード URL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」動画 URL
公式 YouTube チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7AUp0xJCpulJyRQeqP-LFQ/featured
最新プロモーション動画
https://youtu.be/nJ1anRRYPIA
公式 Facebook:https://www.facebook.com/hizakurige
公式 Instagram:https://www.instagram.com/hizakurige_official/
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」公式サイト URL
https://hizakurige.com/
■会社概要
会社名 :株式会社膝栗毛(Hizakurige Ltd.)
所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目 12 番 1 号
設立日 :2021 年 11 月 12 日
株主 :三菱地所株式会社、株式会社 JTB コミュニケーションデザイン
代表取締役社長 :米田 大典
事業内容 :歩き旅エンターテイメントコンテンツサービス提供、
地方・地域活性化事業ほか
URL :https://hizakurige.com/
本サービスは「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、歩き旅/まち歩きを楽しんでいただけるコンテンツを提供しています。アプリ内では、道中にある、人が集まることで有名になった銘菓や、地元で愛され続ける料理、歴史的な出来事の舞台などを紹介しています。
静岡県藤枝市で活動するふじえだガールズ・ミーティングや静岡第一テレビと連携したコースでは、コンテンツを活用したイベントも行い、地域の賑わいを創出してまいりました。
2023年7月初旬を目処に、東海道ルート(東京日本橋~京都三条)が完全開通予定。知らないまちを楽しくする歩き旅アプリを今後もお楽しみください。
■2022年度そのほかの開通ルート
本サービスは、地域に眠る観光資源を掘り起こし、アプリ上にコンテンツ化することで、訪れた人々が、自らまちを歩き地域の魅力に触れる仕組みを作っています。また、各地域でイベントを開催し、ハード開発を伴わない賑わいの創出に取り組んでいます。2021年正式事業化以降、2023年4月時点でのアプリダウンロード数は、7万件。(SNSではInstagramフォロワー数は約5000名、Facebookフォロワー数は約8700名を突破しました。)
・京都でアートを見ようルート
今も昔も文化芸術の交流拠点として発展を続ける京都。京阪電気鉄道株式会社と連携し、そんな京都が育んできたアートを巡るコースをご用意しました。美術館、ショップ、ギャラリーから建造物やパブリックアートなど、京都のアートの幅広さを感じるアートさんぽをお楽しみいただけます。
・ふじえだガールズ・ミーティングのおすすめ「藤枝さんぽ」ルート
静岡県藤枝市のふじえだガールズ・ミーティングと連携した、藤枝の歴史や文化、人物、伝統、食などの魅力を再発見できるルートです。10代、20代の女子学生が捉えたワクワクする魅力を楽しめます。
・大津 -琵琶湖水運の港町を巡る歩き旅ルート
日本最大湖・琵琶湖で有名な大津。謎多き水城「大津城」の知られざる歴史スポットやグルメなど、隠れた魅力に出会える旅をお楽しみいただけるルートです。
・酒都・西条ルート
公益社団法人東広島市観光協会と連携。兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大銘醸地、広島県東広島市「西条」の酒蔵巡りが愉しめるルートを制作しました。東西約1kmに7つの蔵が密集しており、軟水生まれの“西条酒”を巡ります。
・のと鉄道、穴水・街歩き「まいもん」きっぷでいく能登・穴水のみちルート
のと鉄道と連携した、『のと鉄道、穴水・街歩き「まいもん」きっぷ』を購入した方のみの限定ルートです。まだ知らない、牡蠣で名高い「穴水」の街を美味しく堪能。きっぷを買って乗車した方限定の音声ガイドを聴き、車窓の景色を眺めつつ穴水駅へと向かうと、終着駅の穴水町からは里山と美しい湾、食の魅力、日常の風景を歩きながら街を感じられるルートです。
■2023年の展望
近々全区間開通する膝栗毛「東海道ルート」をショーケースに連携先を拡大し、全国の歩き旅/まち歩きコンテンツを提供していければと思います。また、より多くの方にお使いいただけるよう努め、地域への人の流れづくり、地域活性化につなげていきます。
■歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは
本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。
1. 歩き旅の寄り道探し「膝栗毛マガジン」
歩き旅ルート上にあるスポットの歴史やグルメ・観光情報をまとめたオリジナルマガジンをご用意しました。歩き旅に出かける前に情報を収集して、まだ見ぬ新しい町の魅力に出逢うことができます。
2. 何気ない場所がエンターテイメントに「音声ガイド」
マッピングされた場所に行くと聞くことができる音声ナレーション。寺や城・石碑やお店など、各地域ならではの様々な場所に隠された物語を楽しみながら歩き旅ができます。
3. 歩き旅の思い出を残す「チェックイン機能」
歩き旅ルート上にある寺や城、石碑やお店、絶景ポイントなどの様々な場所に、アプリ上でチェックインができます。チェックインスポットに近づき、撮影した写真を登録するとチェックインが完了し、膝栗毛ポイントが貯まります。貯めたポイント「文」は、オリジナルアイテムやドリンクなどと交換できます。
4. 地域の人・コミュニティと繋がる「膝栗毛茶屋」
各エリアには、品川宿「KAIDO Books & Cafe」や、京都QUESTION内「awabar」など、膝栗毛と連携する"膝栗毛茶屋"をご用意しています。アプリで貯めた「文」を景品と交換できたり、その地域ならではの文化や特産物、人に会うことができます。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」動画URL
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7AUp0xJCpulJyRQeqP-LFQ/featured
最新プロモーション動画
https://youtu.be/nJ1anRRYPIA
公式Facebook:https://www.facebook.com/hizakurige
公式Instagram:https://www.instagram.com/hizakurige_official/
■会社概要
会社名 :株式会社膝栗毛(Hizakurige Ltd.)
所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目12番1号
設立日 :2021年11月12日
株主 :三菱地所株式会社、株式会社JTBコミュニケーションデザイン
代表取締役社長 :米田 大典
事業内容 :歩き旅エンターテイメントコンテンツサービス提供、
地方・地域活性化事業ほか
URL :https://hizakurige.com/
本プロジェクトを主導するのは、”ネオ昭和”なファッションやカルチャーを発信し、SNS総フォロワー12万人を超える人気インフルエンサー「阪田マリン」と、親の影響で昭和歌謡に触れ、シンガーとして活動する「吉田カレン」というZ世代の2人。本サービス内のコンテンツ「新宿ネオ昭和化計画」では、珈琲西武やディスクユニオン昭和歌謡館など、2人が萌える”ネオ昭和な”新宿を紹介しています。
配信コンテンツは、「one × one 新宿ミロード店」にて550円(税込)にて販売。招待コードをアプリ内に入力すると、利用が開始できます。また、「新宿ネオ昭和化計画」のスポットを巡り、ポイント「文」を貯めると、”ネオ昭和”なオリジナルグッズと交換できます。さらに、日記を投稿するとご褒美ガチャの権利を獲得。「ザ・ブラックキャンディーズ」が監修したオリジナルノベルティガチャか、純喫茶ミニチュアガチャをゲットできます。
是非、この機会に「ザ・ブラックキャンディーズ」が切り取る新宿をお楽しみください。
■「新宿ネオ昭和化計画」概要
開催期間: 2023年3月30日(木)~ 2023年6月30日(金)
価格: 550円(税込)
配信コンテンツ購入場所:「one×one新宿ミロード店」
景品交換場所:同上
ご褒美ガチャ実施場所:同上
https://onexone.net/
※営業時間などは公式サイトでご確認ください。
※アプリをダウンロードの上、お楽しみください。
「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
■ザ・ブラックキャンディーズ「ネオ昭和歌謡プロジェクト」とは
Z世代のメンバーで結成したザ・ブラックキャンディーズが、 “ネオ昭和”をキーワードに古き良き昭和の名曲を令和の空気感と融合しながら後世に伝える為に活動するプロジェクト。
昭和98年(令和5年)4月29日の「昭和の日」に昭和歌謡オリジナル作品シングル 第1弾「雨のゴールデン街」の配信リリースが決定!各主要配信サイトにて、昭和98年(令和5年)4月29日(土)配信スタート!
公式URL:https://theblackcandieeez.jp/
ザ・ブラックキャンディーズ
阪田マリン プロフィール:
2000年12月22日生まれの22歳。昭和カルチャーが大好きで“ネオ昭和”をコンセプトに、ファッションやカルチャーを発信する人気インフルエンサー。SNSでの総フォロワー数は約12万人。
吉田カレン プロフィール
2002年9月10日生まれの20歳。幼い頃より、親の影響で昭和歌謡に触れ、シンガーを目指す。特技はピアノ。絶対音感の持ち主であり、路上LIVEやイベント出演等、精力的に活動中。
■新宿ネオ昭和化計画ローンチ記念、インスタグラムキャンペーン開催!あなたが見つけた「新宿のネオ昭和」を投稿すると、「ザ・ブラックキャンディーズ愛用 スーツケース型スピーカー内蔵ポータブルレコードプレーヤー」をプレゼント!
ザ・ブラックキャンディーズ監修の「新宿ネオ昭和化計画」の配信を記念して、インスタグラムキャンペーンを開催します。膝栗毛の公式インスタグラムアカウントをフォローし、2つのハッシュタグをつけ、「新宿で見つけたネオ昭和」をテーマにした写真を投稿すると応募完了!ご応募いただいた方の中から抽選で2名様に、賞品(「ザ・ブラックキャンディーズ愛用 スーツケース型スピーカー内蔵ポータブルレコードプレーヤー」と「ザ・ブラックキャンディーズおすすめ昭和レコード」のセット)をプレゼントいたします。
■開催期間
2023年3月30日(木)~4月30日(日)23:59まで
■応募&投稿方法
1.膝栗毛公式インスタグラムアカウント(https://www.instagram.com/hizakurige_official/)をフォローする
2.「新宿で見つけたネオ昭和」をテーマにした写真を撮影する
(新宿ネオ昭和化計画の参加中の写真、昭和なスポット、昭和なグッズ、昭和テーマにまつわるものなら何でもOK!)
3.ご自身のインスタグラムアカウントで撮った写真と文章を投稿する
※投稿時には必ず2つのハッシュタグをつけてください
#新宿ネオ昭和化計画 #膝栗毛
(アカウントを「非公開」に設定している場合は、解除をお願いします)
~応募完了!~
■賞品
ご応募いただいた方の中から抽選で2名様に、賞品(「ザ・ブラックキャンディーズ愛用 スーツケース型スピーカー内蔵ポータブルレコードプレーヤー」と「ザ・ブラックキャンディーズおすすめ昭和レコード」のセット)をプレゼント!
■「ネオ昭和歌謡プロジェクト」&「新宿ネオ昭和化計画」発表会を開催
2023年3月30日(木)に「ネオ昭和歌謡プロジェクト」&「新宿ネオ昭和化計画」発表会を開催いたしました。発表会ではザ・ブラックキャンディーズによるトークセッションが行われ、プロジェクトや”ネオ昭和”の魅力について話したほか、楽曲披露が行われました。
■歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは
本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」動画URL
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7AUp0xJCpulJyRQeqP-LFQ/featured
最新プロモーション動画
https://youtu.be/nJ1anRRYPIA
公式Facebook:https://www.facebook.com/hizakurige
公式Instagram:https://www.instagram.com/hizakurige_official/
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」公式サイト
URL:https://hizakurige.com/
■会社概要
三菱地所が「新事業提案制度」を通じて2021年に社内ベンチャーとして立ち上げた50%子会社。三菱地所の「10%ルール」制度を活用した社内人材などとともに、ハードの開発を伴わない「地域をコンテンツ化し発信することで賑わいを生む新しいまちづくり」に挑戦しています。
会社名 :株式会社膝栗毛(Hizakurige Ltd.)
所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目12番1号
設立日 :2021年11月12日
資本金 :2 億円(資本準備金を含む)
主要株主 :三菱地所株式会社
代表取締役社長 :米田 大典(事業提案者)
事業内容 :歩き旅エンターテイメントコンテンツサービス提供、地方・地域活性化事業ほか
URL :https://hizakurige.com/
今回のキャンペーンでは、2022年6月より配信されている膝栗毛「丸の内・皇居」ルートを歩いてポイント「文」を貯めると、ルート内にある「膝栗毛茶屋」にて、期間限定ノベルティと交換できます。
この期間だけ交換できる特別なノベルティとして、ストラップ、メッシュバッグの2種類を用意しました。どちらも丸の内仲通りで掲出されたフラッグ生地をアップサイクル(再加工)し、縫製の街「桐生(群馬県)」にて制作されたサステナブルなグッズです。さらに、8/20、21には、膝栗毛茶屋「Have a Nice TOKYO!」「 有楽町 micro FOOD&IDEA MARKET」にて、膝栗毛アプリを見せるだけでオリジナルステッカーをプレゼントいたします。
現在、丸の内仲通りにて「Marunouchi Street Park 2022 Summer」も開催されており、キャンペーン期間にはイベントや来場者で賑わいます。この機会に、四季折々の自然が楽しめる「皇居外苑」や、長きにわたり発展を遂げてきた「丸の内エリア」の散策をお楽しみください。
「丸の内を歩こう」キャンペーン概要
実施期間:2022年8月15日(月)〜2022年8月26日(金)
参加方法:膝栗毛アプリを使用して、「丸の内・皇居」ルートを選択。ルート内にあるチェックインスポットにチェックインして「文」を集めると、獲得ポイントに応じたプレゼントと交換できます。
「文」交換場所:下記2箇所いずれかで交換可能
1. Have a Nice TOKYO!(https://haveanice.jp/)
2. 有楽町 micro FOOD&IDEA MARKET(https://yurakucho-micro.com/)
ノベルティ:
・膝栗毛タオル(50文)
・【期間限定】ストラップ(100文)
・【期間限定】バッグ(100文)
※8/20、21は、「Have a Nice TOKYO!」「有楽町 micro FOOD&IDEA MARKET」にて膝栗毛アプリを見せるだけでオリジナルステッカーをプレゼント!
キャンペーンにはアプリをダウンロードしてご参加ください。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)とは
今年20周年を迎える、大手町・丸の内・有楽町地区を中心に、公的空間の活用やコミュニティの形成に関する事業を行うことを目的として2002年に設立された組織。
丸の内仲通りを人中心の空間に変える社会実験「Marunouchi Street Park」や今年で76回目を迎える「丸の内軟式野球大会」、夏休みの小学生向けワークショップ「エコキッズ探検隊」など、幅広い事業に取り組んでいます。
MICE事業を手掛ける「DMO東京丸の内」の事務局も務め、エリアの施設やユニークベニューを活用した「都心型エリアMICE」の誘致・開催支援も推進。
ラテン語で“結ぶを意味する「リガーレ(Ligare)」は、大手町・丸の内・有楽町を結ぶ、地域と人を結ぶ、人と人を結ぶという意味を込めて協会の愛称としました。
公式URL:https://ligare.jp/
歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは
本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。
1. 歩き旅の寄り道探し「膝栗毛マガジン」
歩き旅ルート上にあるスポットの歴史やグルメ・観光情報をまとめたオリジナルマガジンをご用意しました。歩き旅に出かける前に情報を収集して、まだ見ぬ新しい町の魅力に出逢うことができます。
2. 何気ない場所がエンターテイメントに「音声ガイド」
マッピングされた場所に行くと聞くことができる音声ナレーション。寺や城・石碑やお店など、各地域ならではの様々な場所に隠された物語を楽しみながら歩き旅ができます。
3. 歩き旅の思い出を残す「チェックイン機能」
歩き旅ルート上にある寺や城、石碑やお店、絶景ポイントなどの様々な場所に、アプリ上でチェックインができます。チェックインスポットに近づき、撮影した写真を登録するとチェックインが完了し、膝栗毛ポイントが貯まります。貯めたポイント「文」は、オリジナルアイテムやドリンクなどと交換できます。
4. 地域の人・コミュニティと繋がる「膝栗毛茶屋」
各エリアには、品川宿「KAIDO Books & Cafe」や、京都QUESTION内「awabar」など、膝栗毛と連携する"膝栗毛茶屋"をご用意しています。アプリで貯めた「文」を景品と交換できたり、その地域ならではの文化や特産物、人に会うことができます。
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」ダウンロードURL
(iPhone)https://apps.apple.com/us/app/id1560771886
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hizakurige
*「膝栗毛 | HIZAKURIGE」動画URL
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7AUp0xJCpulJyRQeqP-LFQ/featured
最新プロモーション動画
https://youtu.be/nJ1anRRYPIA
公式Facebook:https://www.facebook.com/hizakurige
公式Instagram:https://www.instagram.com/hizakurige_official/
■会社概要
会社名 :株式会社膝栗毛(Hizakurige Ltd.)
所在地 :東京都千代田区有楽町一丁目12番1号
設立日 :2021年11月12日
資本金 :2 億円(資本準備金を含む)
株 主 :三菱地所株式会社(50%子会社)
代表取締役社長 :米田 大典(事業提案者)
事業内容 :歩き旅エンターテイメントコンテンツサービス提供、
地方・地域活性化事業ほか
URL :https://hizakurige.com/
株式会社膝栗毛の情報
東京都千代田区有楽町1丁目12番1号
法人名フリガナ
ヒザクリゲ
住所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東海道本線の有楽町駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
8010001222592
法人処理区分
新規
プレスリリース
東海道五十三次の宿場を巡る「東海道」ルートガイド、東京から京都まで7都府
東海道五十三次の宿場を巡る「東海道」ルートガイド、東京から京都まで7都府県を繋ぎ完全開通!!
2023年07月06月 13時
8万ダウンロード突破の歩き旅アプリ『膝栗毛』 株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田 大典)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)は、この度、東京「日本橋」から京都「三条」までの7都府県を繋ぎ、東海道五十三次の宿場を巡る「東海道」のルートガイドを完全開通いたしました。
江戸時代の趣が色濃く残る旧東海道の名所を「キン・ドニーチ」で紹介!歩き旅アプリ『膝栗毛』でも番組連動コンテンツ配信中!
2023年05月17月 10時
テレビ愛知情報番組「キン・ドニーチ」× 地域の魅力を再発見する歩き旅アプリ『膝栗毛』テレビ愛知株式会社(代表取締役社長:藤井達郎 本社:愛知県名古屋市中区)は、5 月 19 日(金)午後 5 時 30 分放送の情報番組「キン・ドニーチ」内のミニドラマ「私の HIZAKURIGE ~東海道、『あゆみ』歩みます!~」で旧東海道の名所を紹介します。また、株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田大典 本社:東京都千代田区)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)でも、愛知県の旧東海道を巡る新コースを追加し、第3回のアップデートでは番組と連動して「藤川宿」を配信します。
歩き旅アプリ『膝栗毛』、7万ダウンロード突破!東海道ルートにて、東京「日本橋」から静岡県「白須賀宿」まで開通
2023年04月20月 13時
株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田 大典)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)は、この度「東海道」ルートにて東京「日本橋」から静岡県「白須賀宿」までのルートを開通しました。
“ネオ昭和”のカリスマ、Z世代人気インフルエンサー阪田マリンと吉田カレンが掲げる「ネオ昭和歌謡プロジェクト」とコラボレーション
2023年03月30月 17時
歩き旅アプリ膝栗毛、ネオ昭和な新宿を巡る「新宿ネオ昭和化計画」開始株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田 大典)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)は、昭和カルチャーを愛するZ世代の人気インフルエンサー「阪田マリン」と「吉田カレン」の2人で活動している「ザ・ブラックキャンディーズ」が掲げる「ネオ昭和歌謡プロジェクト」とコラボレーションし、“ネオ昭和“をコンセプトにしたまち歩き「新宿ネオ昭和化計画」を開始いたします
歩き旅アプリ『膝栗毛』、「丸の内を歩こう」キャンペーンを実施!丸の内・皇居ルートを歩いて貯めたポイントで、期間限定ノベルティをもらおう
2022年08月03月 13時
株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田 大典)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)は、NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)と連携し、2022年8月15日(月)〜2022年8月26日(金)の期間限定で「丸の内を歩こう」キャンペーンを実施いたします。