瀬戸内サニー株式会社の訪問時の会話キッカケ
瀬戸内サニー株式会社に行くときに、お時間があれば「高松市歴史資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
瓦町駅の近くに行きつけのお店はありますか
高松市歴史資料館が近くのようですが、興味があります
瀬戸内サニー株式会社で働くの楽しそうですね
」
google map
ことでん琴平線の瓦町駅
高松琴平電鉄志度線の瓦町駅
ことでん琴平線の片原町駅
2024年05月20月 08時
【祝6周年】瀬戸内サニー株式会社は本日1月11日で6周年を迎え、周年を機
2024年01月11月 09時
【中高生1000人突破!】瀬戸内サニー、中四国のアントレプレナーシップ教
2023年11月30月 09時
瀬戸内サニー株式会社、広島大学主幹、中国・四国地域の大学発ベンチャー支援
2023年10月27月 09時
瀬戸内サニー株式会社、大手前高松中学・高等学校で「デジタル時代の情報リテ
2023年02月02月 09時
瀬戸内サニーは、教育スタートアップとして自社の強みであるYouTubeメディアを軸としながらデジタル教育やアントレプレナーシップ教育等の教育研修などの支援もしており、この度の任命を機にさらに地域社会への貢献を強化してまいります。また、中四国を拠点に、自治体や教育機関、民間企業へのアントレプレナーシップ推進を進めてまいります。
文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使とは
「アントレプレナーシップ推進大使」は、文部科学省がスタートアップ創出の基盤を築くために、起業経験者や専門家を任命し、小中高生を対象にアントレプレナーシップ教育を推進する役割を担います。この取り組みは、子供たちが起業や挑戦を身近に感じ、自ら行動する力を養うことを目的としています。大使に任命された方々は、自身の経験やネットワークを活かし、全国のイベントや学校現場で講演などを行い、起業家精神の普及に貢献します。
他任命大使として、株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 南場智子氏や株式会社ユーグレナ 代表取締役社長出雲氏、インパクトスタートアップ協会代表理事 READYFOR株式会社 代表取締役CEO 米良はるか氏、株式会社クラウドワークス 代表取締役社長兼CEO吉田浩一郎氏などが選定されており、中四国地域の代表として、株式会社ジブンノオト 代表取締役 大野圭司氏とともに代表大崎が選出されております。
概要URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00009.html
代表大崎からのメッセージ
「アントレプレナーシップとはなんでしょうか?」
日本語に訳すと「起業家的精神」でありますが、アントレプレナーシップは起業家やスタートアップ企業のためだけのものではないと考えています。地元の大企業でも自治体でも、教育機関でも、アントレプレナーシップを持った社員、自治体職員、先生が、世の中を切り拓いてきました。地域に新たな産業や人材をつくってきました。そういったアントレプレナーシップを持った人たちの存在無くして、日本の繁栄はありません。
「アントレプレナーシップとは、まだ見ぬ世界を面白がれる心の炎。」
私が大学生のアメリカ留学時代に、アントプレナーシップ授業の教授が教えてくれた印象深いお話があります。「君たち、なぜアメリカの西海岸にシリコンバレーという世界で一番挑戦者で溢れる地域が生まれたか分かるかい?ヨーロッパからアメリカ大陸を発見した開拓者たちは東海岸に到着した。ただでさえ、ヨーロッパからアメリカ大陸を目指すこと自体が大挑戦なのに、到着した人々の中でさらに東海岸から西海岸を目指した人たちがいたんだ。もうヨーロッパからアメリカ大陸に到着しただけでも満足なのに、その先にまだ新たな世界があるんじゃないかと目指した。それシリコンバレーという起業家が集まる地域を生んだ土台となる地政学的背景なんだ。」
このお話の解釈の仕方は様々だとは思いますが、私はこの話を聞いたときに開拓者に思いを馳せワクワクしました。そのお話をきっかけに、シリコンバレーに実際に訪れて自分の人生が変わる転機と出会うことができました。
私たちは、世界や社会、地域、他者との関わりの中で、何かをきっかけに心の炎が灯されるのではないか。アントレプレナーシップ教育とは、自分の心の炎の火の付ける転機と出会い、その炎の扱い方を学び、炎の純度の高め方を学ぶことではないのかと思っています。一方、「志」という言葉とは違い、何か大義名分があるわけではなく、もっと人間の根本に近いような野生的な好奇心に近い自我の教育かもしれないとも考えております。
その教育の形を、ぜひとも今回の就任をきっかけに教育機関、自治体、民間企業、地域の皆様等と一緒に模索していければと思っておりますので、どうぞお気軽にご連絡をいただけますと幸いです。(近日中に瀬戸内サニーのYouTubeチャンネルにて就任報告動画を公開しますのでぜひご覧いただけますと幸いです。)
代表プロフィール
瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎龍史(YouTuber瀬戸内サニー)
2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店やヤフージャパンなど による合弁会社でメディア戦略を担当。2018 年 1 月に「瀬戸内サニー株式会社」 を設立。企業へのデジタルマーケティング支援事業、学校現場や自治体への教育事業を展開。YouTuber としても活動し、2021 年には Google 社が選ぶ社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター101人に選出。2024年から2024年には文科省任命のアントレプレナーシップ推進大使(起業家教育推進大使)に就任。好きなうどんは「かけうどん」。小中高教員免許第一種(理科)。
瀬戸内サニー株式会社概要
2018年香川県高松市に創業。「瀬戸内から世の中を面白く照らす」を経営理念に、メディア事業を展開する教育スタートアップ企業であり、代表大崎は2021年Google社による日本を代表する社会的YouTubeクリエイター100選に選出。2024年には文科省任命のアントレプレナーシップ推進大使(起業家教育推進大使)に就任。同社の戦略性・ブランド力・マーケティング力を生かし、企業や自治体、教育機関へのデジタルマーケティング支援を展開。海外事業として中四国の高校生を海外留学派遣するサニー留学事業を展開中。
メール:info@setouchi-sunny.comWebサイト:http://setouchi-sunny.com/
6周年を機に会社資料を公開(以下抜粋)
【表紙】坂本龍馬が率いた「海援隊(亀山社中)」の隊旗をコンセプトに、時代を変える大仕事をするという意味を込めた表紙にしています。
【お取引・導入実績】地方自治体、学校・教育期間、企業様と多数お取り引きをさせていただいております。
【沿革】2018年創業からの6年間のストーリーをまとめました。
【サニークルー】瀬戸内サニーでは多種多様なプロフェッショナル人材が集い働いております。
会社概要URLを以下掲載:
https://www.slideshare.net/ryushiosaki/2024-setouchi-sunny-inc-6-year-company-company-documents
瀬戸内サニー株式会社代表取締役社長 大崎龍史より
2024年、日本の始まりは誰もが予想をしない悲しい出来事から始まりました。被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
皆様の応援のおかげで、6周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。「6周年」とは人間で言うとやっと幼稚園や保育園を終えて、小学校に入学できる年です。まだまだ人生が始まったばかりの存在ですね。
会社とは法人であり、法のもとにある人です。では人としてどう育っていきたいか、どういう価値観を大切に法人を育てていきたいか。創業以来、瀬戸内サニー株式会社という法人は、「瀬戸内から世の中を面白く照らす」を経営理念に据え、あらゆる意思決定と行動をしてきました。時にはブレそうになることもあり、その度に改めて経営理念に立ち返り、なんとか危機を乗り越えてきたと思っています。
ここから7歳の小学1年生になるわけですが、単なる「YouTubeの会社」や「プロモーションの会社」ではなく、「教育スタートアップ」や「教育の会社」としての成長を加速させ、地域にとってなくてはならない法人としてさらに成長していければと思っております。「ベネッセを超えるんだ!!!」と小学1年生のようにワクワクしながら夢を語っています。
そして、ここまで来れたのは何よりも私の一番近くで瀬戸内サニー株式会社の航海を共にしてくれている仲間たちです。フルフレックスという働き方のもと、自らの意思と個性を大切にし、その個性を磨き続けてくれています。
また弊社で大切にしたいことは、組織の上に個性があるのではなく、個性の上に組織があり、個性と組織の両方が成り立つ組織でありたいということです。大変なことは多いですが、素直さとユーモアを持ち合わせているクルーのみんなと一緒にここまで来ることができ、さらにインターネット時代を突き進んでいきたいと思っています。
そして、創業当初から応援いただいている真鍋康正さんをはじめ株主の皆様、今回の留学事業でも応援をいただきました皆様、地域の方々、家族に感謝をし、7年目もさらに成長をしていきたいと思います。今後とも応援をよろしくお願いします!(あ、留学事業のクラファン、ネクストゴールもよろしくお願いします!笑)
では、7年目もどうぞよろしくお願いします!!!
https://camp-fire.jp/mypage/projects/703222
瀬戸内サニー株式会社概要
2018年香川県高松市に創業。「瀬戸内から世の中を面白く照らし、かろやかな社会をつくる」を経営理念に、メディア事業を展開する教育スタートアップ企業であり、代表大崎はGoogle社による日本を代表するYouTubeクリエイター100選に選出されました。弊社が持つ戦略性・ブランド力・マーケティング力を生かし、企業や自治体への動画を軸としたデジタルマーケティング支援を行なっており、メディアを通じて地域への愛着や誇りを育むようなシビックプライド教育も実施しています。メール:info@setouchi-sunny.comWebサイト:http://setouchi-sunny.com/電話番号:080-2387-2279(代表)
瀬戸内サニーによる学校キャラバン2023
このプログラムは、広島を中心とした中四国地域で、「平和な社会(地域版・Wellbeing)を実現する起業」をテーマに掲げ、平和な社会・地域へのインパクトを重視した起業を通じ、若者たちの理想への社会実現や自己実現をサポートしています。
本年度初の取り組みとして学校キャラバン2023と銘打って、YouTuber&起業家の弊社代表大崎が中四国地域の中学高校を回り、「新しいことや起業の始め方」について実体験を交えながら分かりやすく講演し、学生たちに起業家としての可能性を広げ、新たなアイデアを育成する機会を提供しています。
「学校キャラバン2023」のプロジェクト進捗
本年度はすでに、広島商業高校(広島)、大手前高松中学校(香川)、済美平成高校(愛媛)、笠岡商業高校(岡山)などの学校で実施。各校での講演を実施し、今後は学校とコラボレーションをした動画制作講座や起業家交流会なども実施していく予定です。
また、学校キャラバンに参加した中四国地域の中学高校での講演人数が1000人を超え、多くの学生が起業に関する話に触れました。弊社は香川県を拠点としていますが、学校キャラバンは岡山や広島などの山陽地域へも拡大。地域を超えた交流と協力が生まれ、プログラムが広がっています。加えて、来月は島根・隠岐島を中心とした山陰地域にも学校キャラバンが進出。地域の学生たちにも起業の可能性や新しい視点を提供し、地域社会への影響を広げています。
学校キャラバン2023に参加した学生と先生の声
「私は、今沢山の夢があって一つに絞らなくてはと思っていたのですが、サニーさんのお話で夢や目標は沢山あっても良いのだと思えました。これからいろいろなことがあって自分の夢や自分の気持ちがわからなくなってしまう事があっても、自分との会話を忘れずに進路なども決めていきたいです。あと、スタートアップ企業に興味ができたので、これも私の夢への一歩かもしれないなと感じたり、ギャップイヤーといういつもと違う環境に一年間ほどいる経験をして、自分のしたいことをはっきりさせていきたいです。(中学1年生)」
「地域のためになにかしようと思ったら、自分がしたいことを見つけ、それに向かって頑張ると結果的に地域のためになるという言葉に感動しました。(高校1年生)」
「今日のお話を聞いて、スタートアップ企業の社会科見学にいきたいと思いました!自由な社風がすごく良いなと思いました。どの企業がどれくらい自由なのかな?とも思いました。(中学1年生)」
「私には将来の夢があります。それは国連職員という夢です。多分これからも変わらないと思います。だけど、現実的じゃ無さすぎるとか怖いとかでその夢に向けて行動できずにいます。そんな自分の行動力の無さに日々悩まされる中、今日の講演会を聞いて思ったことがあります。「出禁になる勢いで行動してみればいいんだ!!!」出禁になるのはちょっと言い過ぎな気もしますが、出禁になる勢いでチャレンジすることは決して悪いことではないと思えました。ある程度のリスクを考慮してでも、チャレンジしてみようと思います。(中学1年生)」
「起業家になってみたいと思った。簡単なことではないし、 何を起業するかはわからないけど、講演会で意欲、魅力をさらに注がれてイメージが湧きました。未来について考えをより一層深めるいい機会になって良かったです。(中学1年生)」
「今の間にたくさんのしたいことを見つけ、そして新しいことにどんどん挑戦して、高校生活を楽しく、学びの多い時間にしたいと思いました。地域のためにとよく言われるけど、自分がしたいと思って行うことが一番大切だと学んだので、自分で主体的に考えて、積極的に行動に移せるようにしたいと思いました。(高校1年生)」
「ビジネスを生み出すには、まず自分が楽しい、やりたいと思うことを考え、掛け算していけばいいことがわかった。探究学習を来年していく中で、この事を思い出してアイデアをどんどん生み出していきたい。講演の話がすごく面白くて、いつも眠くなるのに今回は全然眠くならなくてしっかり聞けました。(愛媛県・高校1年生)」
「高校生の今後の進路について考える上で、参考になったと思う。このような職業についてあまり知らなかったので、個人的には興味深い内容であった。海外への留学もこれからは当たり前の時代になっていくのだろうと思った。生徒達には大いに刺激になったと思う。(愛媛県・教員)」
「本校では、ビジネスや探究などはまだまだこれからですが、今、一部の生徒たちがビジネスコンテストに向けて取り組んでいることが今後もっともっとメジャーな取り組みになっていく気がしています。このようなことから、本日のご講演は大変有意義でもあり、意味のあることだと思います。(岡山県・教員)」
今後の展開展望
学校キャラバンは2024年3月まで続きます。今後も中四国地域の学校を訪れ、学生たちの平和希求型のアントレプレナーシップ精神の向上を目指します。また、プログラムはますます多様化し、学校や地域の魅力を発信する動画の制作や情報リテラシーを学ぶ機会を提供。ご興味ある学校様がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
瀬戸内サニー株式会社について
瀬戸内サニー株式会社は、2018年に香川県高松市に創業。経済産業省や自治体、大学、企業と連携し、デジタルマーケティング支援やアントレプレナーシップ教育を行っています。学校キャラバンを通じて、若者たちに社会的・文化的・経済的な影響を与えるYouTuberとしても活動。現在は山陽および山陰地域に展開し、地域社会との連携を強化しています。(HP:https://setouchi-sunny.com/)
瀬戸内サニー株式会社 代表取締役社長&YouTuber
プロフィール:2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店やヤフージャパンなどによる合弁会社でメディア戦略を担当。2018年に教育メディア系スタートアップの「瀬戸内サニー株式会社」を設立。企業自治体教育機関のデジタルマーケティング支援を行うメディア事業、情報リテラシー教育やアントレプレナーシップ教育を行う教育事業を展開。YouTuberとしても活動し、Google社が選ぶ社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター101人に選出。好きなうどんは「かけうどん」。小中高教員免許第一種取得(理科)。
お問い合わせ先
学校キャラバン事務局(瀬戸内サニー株式会社)
メール:info@setouchi-sunny.com
電話:担当 小池(070-9080-1588)
本プログラムは、今まさに世界で戦争や紛争などが起こる状況下にて、広島を中心とした中四国地域だからこそ「平和な社会(地域版・Wellbeing)を実現する起業」をテーマに掲げております。そのコンセプトのもと、平和な社会・地域へのインパクトを重視した起業を通じ、理想への社会実現や自己実現を目指す若者たちに対して、起業家としての可能性を広げることや、新たなアイデアを育成する機会を提供します。
YouTuber&起業家の瀬戸内サニーによる学校キャラバン2023!
今回、瀬戸内サニー株式会社は、PSIの「アントレプレナーシップ教育プログラム」にて、中四国地域の中学高校を巡る学校キャラバンを開催します。学校キャラバンでは、起業家でありYouTuberでもある弊社代表の大崎が訪問した学校にて「新しいことや起業の始め方」を実体験を交えて分かりやすく講演レクチャーします。
また、講演テーマは「地方から世の中を面白くする会社、ビジネスの作り方」や「夢や目標は変わっていい。好きなことを仕事にできるキャリアの考え方」、「SNSを使った魅力発信・プロデュース講座」など学校のご要望に応じたプログラムをヒアリングの上でご提案。
講演+ワークショップといった実施形態を含めて、学生が情報リテラシーを学ぶことを目的とした学校や地域の魅力発信動画を制作するご支援もしております。学校訪問および講演の依頼は、中四国地域の中学高校の教員および学生から随時受け付けており、ご希望の学校は以下事務局までご連絡ください。代表大崎のスケジュール次第で受付を締め切らせていただきますのでご了承いただけますと幸いです。
過去講演実績:
香川大学、愛媛大学、穴吹学園、倉敷商業高校、尽誠学園、高松商業高校、大手前高松中学・高等学校、倉敷翠松高校、上郡高校、高松商業高校、上郡中学校、上郡高校、三豊市教育委員会、姫路市教育委員会
実施期間:
~2024年3月
訪問予定校(2023年10月時点):
広島商業高校(広島)、笠原商業高校(岡山)、済美平成中等教育学校(愛媛)、隠岐高校(島根)、吉賀高校(島根)、大手前高松中学校(香川)、龍雲中学校(香川)、順次受付調整中
学校キャラバンコンセプト
LINEオープンチャットにて多種多様な中四国の起業教育プログラムを告知中
中四国起業チャレンジプロジェクト(PSI)のイベントに参加する学生の交流やお知らせを発信しています。興味がある方はQRコードを読み込んで、LINEオープンチャントにぜひご参加ください。また、オンラインでのライブ配信イベントやオフラインでの交流会も今後開催予定です。
PSI(Peace&Science Innovation)について
(PSI)』は、広島大学を主幹機関とした『平和を希求する精神と共にイノベーションを創出する』エコシステムです。東京都等が幹事自治体となり、6の大学(岡山大学、愛媛大学、島根大学、県立広島大学、広島市立大学、叡啓大学)と、スタートアップ支援機関や自治体等が協力機関として参画しています。
HP:https://psi-ecosystem.net/
文部科学省 EDGE-PRIME Initiative:高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大を行う背景
文部科学省では、アントレプレナーシップ教育の裾野拡大に向けて「EDGE-PRIME Initiative」を打ち出し、高校生等へのアントレプレナーシップ教育の機会拡大を図っています。拠点都市の大学がこれまでのアントレプレナーシップ教育の知見や教育研究力を活かし、高校生等を対象としたプログラムを順次実施しております。
HP:https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/platform/index_00008.htm
ウォンテッドリー株式会社(Wantedly,Inc.)とのワークショップでも現地サポートにて連携
採用系ベンチャー企業のウォンテッドリー株式会社がPSIと実施する「コンセプトづくりワーショップ」にて、現地サポートメンバーとして弊社代表大崎も参加のもと、地域の町屋を活用したコンセプトづくりを支援いたします。ウォンテッドリー株式会社は、学生のキャリアづくり支援に向けた広島大学での授業や、中四国大学生向けの特別講義、広島企業を対象とした長期インターンシップの啓蒙活動や、中四国在住の大学生と企業のマッチングイベントを行っています。
HP:https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/546155
NPO法人 PCV (Peace Culture Village)ともソーシャルビジネス教育にてコラボレーション
Peace Culture Villageは、広島を拠点として、平和教育のトレーニングキャンプに関する事業や、国境を超えた非暴力かつ持続可能な暮らし方の実践及びその普及のための啓発活動を行い、平和な社会づくりに寄与することを目的とするNPO法人です。PCVが現在広島商業高校と「平和を創る仕事を創る」ことをビションに掲げ取り組んでいるソーシャルビジネス教育の一環としてコラボレーションし、先日10月13日にて学校キャラバンの講演を開催しました。
HP:https://peaceculturevillage.org/
瀬戸内サニー株式会社について
2018年香川県高松市に創業。「瀬戸内から世の中を面白く照らし、かろやかな社会をつくる」を経営理念に、メディア事業と教育事業を展開するスタートアップ企業。弊社が持つ戦略性・ブランド力・マーケティング力を生かし、企業や自治体への動画を軸としたデジタルマーケティング支援を行なっています。また教育事業では、情報リテラシー教育やアントレプレナーシップ教育を行う教育事業も実施。経済産業省、香川県、広島県、愛媛県、岡山市、香川大学、愛媛大学、徳島大学、穴吹学園、大手前高松中学・高等学校、パナソニックホールディングス、日本ユニリーバ、穴吹興産、両備ホールディングスなどお取組実績多数。2022年より兵庫県上郡町と「若者を惹きつける地域社会の実現」に向けた連携協定を締結。
HP:https://setouchi-sunny.com/
瀬戸内サニー株式会社 代表取締役社長&YouTuber
プロフィール:2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店やヤフージャパンなどによる合弁会社でメディア戦略を担当。2018年に教育メディア系スタートアップの「瀬戸内サニー株式会社」を設立。企業自治体教育機関のデジタルマーケティング支援を行うメディア事業、情報リテラシー教育やアントレプレナーシップ教育を行う教育事業を展開。YouTuberとしても活動し、Google社が選ぶ社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター101人に選出。好きなうどんは「かけうどん」。小中高教員免許第一種取得(理科)。
プロジェクト体制
主催:Peace&Science Innovation(PSI)/ 事務局 広島大学
学校キャラバン プロデュース・広報:瀬戸内サニー株式会社
デザイン:株式会社人生は上々だ
連携法人:NPO法人 PCV (Peace Culture Village)、ウォンテッドリー株式会社(Wantedly)
協力学校:広島商業高校(広島)、笠原商業高校(岡山)、済美平成中等教育学校(愛媛)、隠岐高校(島根)、吉賀高校(島根)、大手前高松中学校(香川)、龍雲中学校(香川)
学校キャラバン事務局
瀬戸内サニー株式会社学校キャラバン連絡先:
メール:info@setouchi-sunny.com
電話:担当 小池(070-9080-1588)
実施に至る背景
デジタル時代の到来といわれて久しい中、文部科学省の新たな学習指導要領では、情報活用能力が言語能力と同様に「学習の基盤となる資質・能力」と位置づけられました。学校のICT環境の整備とともに、情報活用能力の育成が求められていますが、学校現場だけではその提供が難しい点もあるのが現状です。弊社はこれまでの活動経験を生かし、子どもたちが楽しく、実践的に学べるカリキュラムを学校に提供していきます。
一つ目の事例として、大手前高松中学・高等学校(高松市室神町)の中学1年生がこの3学期に取り組む「ICT×SGDs」の授業をプロデュース。YouTuber「瀬戸内サニー」としても活動する弊社社長・大崎龍史が生徒たちにアドバイスしながら、地域の中小企業の魅力をPRする動画を共に制作します。
毎週1コマの授業の中で、地元企業の魅力を探り、企画を練り、動画構成を考えていきます。2月以降、取材や撮影に臨み、その後編集やフィードバックを経て3月中旬には完成。最終的にクライアント様にお披露目するという運びです。
生徒たちはYouTubeやTikTokにはもはやなじみ深い世代ですが、見る側から作る側の視点に立つことにより、あふれる情報の取捨選択能力や伝達能力、ひいては自身が地域のまちづくりに関わるという「シビックプライド」をもはぐくむことができるのではと考えています。
他の学校や教育機関からも情報リテラシー教育に関する相談や依頼がございましたら、その学校の環境や実情に応じたカリキュラムを弊社が作成し、提案、提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
今回の協力会社:
ウエストン(株)
オートモールジャパン(株)
(有)広野牧場
(株)藤井システムエンジニアリング
瀬戸内サニー株式会社が教育事業を取り組む背景(代表取締役 大崎龍史)
ローカル発で世界基準の教育を。
グローバルでは、10代20代を中心とした若者が、社会問題や地域課題に向き合って世界を変えていく潮流が生まれております。他方で、日本の地方で暮らしているという理由でなにかを諦めてしまう人や、失われていく地域固有の文化・産業を目の当たりにすることがあります。地方だから諦めるのではなく、地方だからこそ、世の中や地域をもっと面白くすることができる。その時代の主役となるのは、どの時代も若者であると考えています。
面白デジタル教育事業では、弊社が持つデジタルのノウハウをもとに、自治体や教育機関と連携しながら教育サービスの開発やプログラム化を進めていきます。注力する教育分野として、スマホ・SNS時代にあった情報リテラシー教育、既存の職業観に捉われないキャリア教育、地域への愛着や誇りを育むシビックプライド教育などを複合的に探求・学習するプログラムを開発することで、地域の若者の可能性を広げる事業内容を考えております。また、ローカル発で直接世界と繋がるような教育を提供し、世界基準の教育事業へと育てていきます。どうぞお気軽にご相談ください。
■瀬戸内サニー株式会社 概要会社概要
2018年香川県高松市に創業。「瀬戸内から世の中を面白く照らし、かろやかな社会をつくる」をミッションに、香川岡山にてメディア事業と教育事業を展開するベンチャー企業であり、Google社による日本を代表するYouTubeクリエイター100選に選出。弊社が持つ戦略性・ブランド力・マーケティング力を生かし、企業や自治体への動画を軸としたデジタルマーケティング支援を行なっており、メディアを通じて地域への愛着や誇りを育むようなシビックプライド教育も実施しています。
メール:info@setouchi-sunny.com
Webサイト:http://setouchi-sunny.com/
電話番号:080-2387-2279(代表)
瀬戸内サニー株式会社の情報
香川県高松市鍛冶屋町7番地1乃一ビル(株)ido
法人名フリガナ
セトウチサニー
住所
〒760-0028 香川県高松市鍛冶屋町7番地1乃一ビル(株)ido
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅長尾線の瓦町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1470001016690
法人処理区分
新規
プレスリリース
【国任命!!!】瀬戸内サニー株式会社代表の大崎が「文部科学省アントレプレ
【国任命!!!】瀬戸内サニー株式会社代表の大崎が「文部科学省アントレプレナーシップ推進大使」に就任しました!起業家教育に取り組みたい教育機関や自治体、企業団体等を大募集!
2024年05月20月 08時
この度、瀬戸内サニー株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:大崎龍史)は、代表の大崎龍史が文部科学省の「アントレプレナーシップ推進大使」に任命されたことをお知らせいたします。この任命は、政府が「スタートアップ創出の抜本的強化」を図るために発足した「スタートアップ育成5か年計画」の一環として行われました。
【祝6周年】瀬戸内サニー株式会社は本日1月11日で6周年を迎え、周年を機に会社資料を公開します!
2024年01月11月 09時
瀬戸内サニー株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:大崎龍史 、以下弊社)は、2024年1月11日をもちまして、設立6周年を迎えることをお知らせいたします。また6周年を機に、弊社の会社資料を公開しました。6年間の歩みも掲載、ここまで多くのお客様との信頼と協力の賜物と心より感謝しております。
【中高生1000人突破!】瀬戸内サニー、中四国のアントレプレナーシップ教育事業「学校キャラバン2023」を山陽および山陰地域に拡大して実施。
2023年11月30月 09時
瀬戸内サニー株式会社は、広島大学主幹の中国・四国地域初の大学発ベンチャー支援組織「PSI(Peace&Science Innovation)」とのコラボレーションにより、中四国地域の中学高校を巡る「学校キャラバン」を2023年10月より展開しています。実施から2ヶ月を経て、講演人数が1,000人を突破。また、岡山や広島といった山陽地域に加えて、来月は島根県・隠岐島を中心とした山陰地域でも開催予定です。
瀬戸内サニー株式会社、広島大学主幹、中国・四国地域の大学発ベンチャー支援組織「PSI」とコラボレーションし、起業家教育事業にて「学校キャラバン」を開催!
2023年10月27月 09時
瀬戸内サニー株式会社は、広島大学主幹の中国・四国地域初の大学発ベンチャー支援組織「PSI(Peace&Science Innovation)」の「アントレプレナーシップ教育プログラム」にて、中四国地域の中学高校を巡る学校キャラバンを2024年3月まで開催します。
瀬戸内サニー株式会社、大手前高松中学・高等学校で「デジタル時代の情報リテラシー」を学ぶ教育プログラムをプロデュース。
2023年02月02月 09時
「瀬戸内から世の中を面白く照らし、かろやかな社会をつくる」を理念とした瀬戸内サニー株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:大崎龍史、以下「瀬戸内サニー」)は、大手前高松中学・高等学校で「デジタル時代の情報リテラシー」を学ぶ教育プログラムをプロデュース。2023年1月からの1学期分の授業を実施しています。