ReC合同会社の情報

兵庫県豊岡市中央町7番28号

ReC合同会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は豊岡市中央町7番28号になり、近くの駅は豊岡駅。株式会社やすだが近くにあります。また、法人番号については「1140003016846」になります。


法人名フリガナ
レック
住所
〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町7番28号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR西日本山陰本線の豊岡駅
丹鉄宮舞・宮豊線の豊岡駅
丹鉄宮舞・宮豊線のコウノトリの郷駅
地域の企業
3社
株式会社やすだ
豊岡市中央町13番7号
モリ・プランズ株式会社
豊岡市中央町18番8号
株式会社m-feat
豊岡市中央町1番20号
法人番号
1140003016846
法人処理区分
新規

かばんの町・豊岡企画が手の届く価格で。負担軽減構造で通勤を楽しくするリュック
2023年05月18月 12時
豊岡市を拠点とするバッグブランドRAIZON(レゾン)が新型をクラウドファンディングで先行販売。ReC合同会社(本社:兵庫県豊岡市中央町7-28 / 代表 森下拓磨)が展開するファクトリーバッグブランドRAIZON(レゾン)は、”機能美をスマートに”というコンセプトのもと”機能を足すことではなく、引くこと”で、より鞄の特徴を出すことをテーマに企画・開発をしているバッグブランド。今回、より多くの人に当ブランドを知ってもらうべく、クラウドファンディングサイトMakuakeにて第二弾の挑戦を開始(5/15-7/20)。

豊岡市拠点

【通勤が楽しくなるビジネスリュック RAIZON(レゾン)】の第2弾!
雨や刃物にも強い生地で海外出張や旅行にも最適なRAIZON!2タイプx新色3カラーをMakuake限定価格にて先行販売開始!!さらに今回は、Makuake応援購入者様限定で持ち運び用PCスリーブを全てのプランにセット (一般販売開始後は別売りとなります。)

豊岡市拠点

ペットボトル並みの軽さをテーマにビジネス向けリュックをリリースしているRAIZON(レゾン)。第1弾の2タイプもMakuake先行販売を行い、現在も根強い人気でECサイトを中心に販売中。
この商品はとにかく”軽さ”と”シンプルさ”にこだわって企画。そして、長年鞄製造に携わってきたファクトリーブランドだからできる”手の届くプライスと品質”。 
1:わずか0.5kgと0.7kgの軽量ビジネスリュック!ジャパンブランドを手の届く価格で。
2:”重たく”ても”軽く”感じるオリジナルのショルダーで、気持ちが乗らない通勤・通学も楽しみに♪
3:選べる2タイプx新色3カラー!刃物にも強い生地で海外出張時の防犯対策の強い味方!
第2弾は軽さやシンプルさはそのままに、アップデート!
1:選べる2型(スリム&PC)x3カラー(マットブラック、ブラック、ネイビー)

豊岡市拠点


豊岡市拠点

2:スリムタイプの内側にスリーブポケットを追加搭載

豊岡市拠点

3:刃物にも強い生地で海外出張や旅行の時でも防犯対策!

豊岡市拠点

4:MAKUAKE購入者様限定特典!持ち運び用PCスリーブが全てのプランにセットされます。スリムタイプにもセットできるので、内装のスリーブポケットだと不安な方にもおすすめです。*16インチサイズまで入ります。

豊岡市拠点

ここを見るだけでバッチリ!通勤が楽しみになる10の機能
皆さんの通勤がより楽しいものになるような機能をわかりやすくご紹介していきます。ユーザー様に感じて頂ける、その高品質な仕立てとファクトリーが直接販売することでできる手の届く価格のバランスを、ぜひご覧になってください。

豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点


豊岡市拠点

”重たく”ても”軽く”感じるZeRoGショルダー”軽い鞄は荷物を入れると使いづらい!?”
こんな声をたまに聞きます。これ実はショルダーストラップに問題があります。荷物をいれることでショルダーストラップが”ピンッ!”と引っ張られ、肩の一点に圧力がかかるからなんです。

豊岡市拠点

RAIZON(レゾン)ビジネスリュックのショルダー部分には自社オリジナルで開発し、特許申請中のベルトを採用。高機能なバッグに採用されているクッション性の高いショルダーは、どうしても価格が高くなるので、RAIZONのような価格帯の商品に採用ができにくい背景がありました。われわれはファクトリーブランドですので、その部分の強みを活かし、手の届く価格で機能搭載を実現できました。それが自社開発したショルダー「ZeRoG(R)」になります。荷物が多くなったり、重たくなっても、独自の構造により耐圧分散率を高め、肩や体全体への負担を減らすことに成功。
モニターによる体験はこちら↓

豊岡市拠点

RAIZONのバックパックで移動も楽しい!
移動が楽しい→出掛けたくなる→体を動かす→健康になる→仕事がうまくいく→心に余裕が生まれる→”人生が豊かになる” そんなことを真剣に考えています。

豊岡市拠点

シーンレスなスタイリングで悩み無用!
RAIZONビジネスリュックはシンプルなデザインですので、男女問わずどんな服装にもマッチしますので、ご自身のスタイリングにぜひ合わせてみてください!
モノトーンでよりミニマル感を押し出していた第1弾から、さらにシーンレスさを増した第2弾で様々なスタイリングに合わせて頂けるようになりました。

豊岡市拠点


豊岡市拠点

Makuakeプロジェクトページはこちらhttps://www.makuake.com/project/raizon_02/
【会社概要】会社名:ReC合同会社代表者:森下 拓磨所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町7-28HP: https://recrec.site公式ECサイト : https://www.raizon.jp/Instagram : @raizonbagFacebook : @bagRAIZONTwitter : @recrec_siteLINE : @raizon

LIFExDESIGNグランプリ受賞のAtelier nuu が環境負荷の低い素材を採用した新作バッグコレクションをギフトショーで発表
2023年02月11月 15時
「Recycle(再生利用する)」「Reduce(ゴミを減らす)」「Re-creation(再創造する)」を目指す、バッグ・財布・小物シリーズ。ReC合同会社(本社:兵庫県豊岡市中央町7-28 / 代表 森下拓磨)が展開するファクトリーバッグブランド”Atelier nuu(アトリエヌウ)" は再生利用、ゴミを減らすことを意識した商品開発を目指しています。普通なら捨てられてしまうものから、新しく生まれ変わるものへ。そして、その生まれ変わったバッグを使う皆様が長く大切に愛用していただけるようなサステナブルアイテムを2023年2月15日から3日間開催されるインターナショナル・ギフト・ショー(Booth NO.東4-T33-01)にて発表いたします。















What is ReC LLC?
美しい自然に囲まれた日本屈指の鞄産地、兵庫県豊岡市にて2021年10月に創業したReC合同会社。
オリジナルのファクトリーブランドであるアトリエヌウをはじめ、デザインやクオリティにこだわったアイテムを展開しています。
【鞄創造により人生を豊かにする】
なにかとモノが溢れている時代だからこそ、その本質をきちんと見極めてセレクトしたモノを大切に長く使っていく。それが人生の豊かさにつながり、さらには私たちの未来までも明るく照らしてくれると思うから……。



ReC合同会社がミッションに掲げているのは、「鞄創造により人生を豊かにする」こと。
創造・リサイクル・コミュニケーションを常に新たな視点でアップデートし、モノづくりなどに反映させています。そして豊岡で一番の規模を誇り、国内外のトップブランドのOEM・ODM製造を手がけている老舗の鞄メーカーが親会社であることもReC合同会社のひとつの強みです。普遍的であり、タイムレスであり、機能的であることをテーマに、多様化したライフスタイルにもフレキシブルに優しく寄り添うアイテムを鞄の街、豊岡から発信します。
What is Atelier nuu?
アトリエヌウは”アトリエ=工房”、”ヌウ=縫う”を組み合わせた造語で、その歴史のはじまりは工房を併設したショップでした。そもそも豊岡は鞄の産地であるものの、昔は実際に買えるところがなかったのです。地元でもその場所を提供するべく、鞄メーカーによる鞄を販売するショップを2008年にオープン。もちろん現在もショップは健在で、豊岡本店として地元でも親しまれています。また、2022年10月22日には南船場に大阪店も誕生するなど、アトリエヌウを手の取れる場も徐々に広がっています。



アトリエヌウのコンセプトは「シック&ナチュラル-素材に普遍美を-」。時代を超えて愛される普遍的なデザインや素材をベースに、使う人のライフスタイルに優しく寄り添うブランドを目指しています。バッグや財布などのさまざまなアイテムを展開していますが、ブランドの象徴になっているのが「パーセル」シリーズのバッグ。口枠デザインが特徴で、その形状がアメリカのダレスバッグに似ていることから「ダレス」と名づけられています。ガマ口のように開口部が広く開くので使い勝手がよく、それでいてクラシックかつエレガントな佇まい。さまざまなオケージョンに対応することから、幅広い世代から支持されている人気シリーズです。



近年は「Re:nuu(リヌウ)」という取り組みにも力を入れており、再生原料を使った素材をさまざまなシリーズに採用しています。さらに新商品を頻繁に生み出すサイクルではなく、トレンドに左右されず長く愛用できる普遍的なアイテムをつくること。ファクトリーブランドの強みを活かし、修理などの購入後のフォローアップもしっかりおこなっています。アトリエヌウのサステナブルな取り組みやモノづくりは、私たちの未来も見据えているのです。
ギフトショーLIFEXDESIGN部門のグランプル受賞
こういった取り組みと商品企画の取り組みが評価され、2022年度のギフトショーにてグランプルを受賞。
今回の展示会では、さらに研究を重ねて完成したコットンライクな生地やデニム調の廃業網アイテムも展示。
真のサステナブルの追求
ファッション業界でサステナブルな取り組みが当たり前になっている昨今。アトリエヌウでは素材だけでなく、活動などでもサステナブルを徹底しています。



アトリエヌウではS D Gs宣言書を取得しており、2025年までにすべて環境負荷が低い素材で統一することを目指しています。そのひとつが、なめしや染色をワインの絞りかすでおこなうサステナブルレザー「レッザボタニカビーノ」。また、豊岡鞄として取り組んでいる廃棄漁網由来の再生原料を使った「フォールザブルー」シリーズ、レザーの廃材を再利用した「ハザイ」シリーズも展開しています。それでも無駄を出してしまっては本当のサステナブルではありません。長く愛されるデザインをつくること、ベストな数量を売り切っていくビジネス的なエコの観点も大切だと思っています。









また、2022年12月からは毎月第2日曜日に、親会社とともに海のクリーンアップ活動も実施しています。約1時間半で拾ったゴミの量は、なんとゴミ袋40袋以上。規模としては小さいかもしれませんが、まずはできることからはじめる。それが豊岡に根差していくブランドとしての使命だと考えています。



【会社概要】
会社名:ReC合同会社
代表者:森下 拓磨
所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町7-28
HP: https://recrec.site
公式ECサイト : https://www.a-nuu.net/
Instagram : @atelier_nuu
Facebook : @ateliernuu
Twitter : @atelier_nuu
LINE : @ateliernuu

Atelier nuu ”廃漁網から生まれた鞄”がギフト・ショーLIFExDESIGNアワードでグランプリを受賞
2022年09月14月 10時
廃棄網から生まれた鞄。豊岡鞄認定のシンプルなトートバッグ。ReC合同会社(本社:兵庫県豊岡市中央町7-28 / 代表 森下拓磨 (株)由利 関連子会社)が展開する鞄ブランド”Atelier nuu(アトリエヌウ)" は再生利用、ゴミを減らすことを意識した商品開発を目指しています。9月7日から3日間開催されたインターナショナル・ギフト・ショー(Booth NO.東4-T33-12)にて商品およびその取り組みなどをブースにて発表。また、展示会内で実施されたLIFExDESIGNアワードにてグランプリを受賞。

廃棄網鞄

現在地球上で海洋プラスチックごみは年間世界全体で約800万トン、国内からは 2~6万トン発生していると推計されています。未来の海を守るために、海洋プラスチックごみの削減に少しでも力になりたいと、「廃棄漁網由来の再生原料」を使用したバッグをAlliance for the Blueの協働メンバーとして、豊岡鞄組合の参加企業で作ることになりました。
北海道の道東エリアで回収した「廃棄漁網」を収集し、漁網とゴミの分別や洗浄をし、原料となる「再生ペレット」を製造します。複数企業との協働を経て「製糸・織布」と生まれ変わった後にバッグへと生まれ変わります。

廃棄網鞄

今回ギフトショーで発表をしたグランプリ受賞商品は船底をイメージしたものになっており、再生漁網生地との相性もストーリー性も高くなっている。シンプルなデザインの中に親会社である鞄製造メーカーが長年培ってきた地場産業である鞄製造技術を掛け合わせ、”サステナブルxモノづくりx地場産業”という取り組みを鞄を通して実現をした。
その他にも1年前に発表をした2WAYタイプのバッグなども会場では非常に人気であった。
豊岡鞄組合では現在、海外に向けても積極的に発信をしており、今後も海外販路開拓を組合事業として行っていく。

廃棄網鞄


廃棄網鞄


廃棄網鞄


廃棄網鞄


廃棄網鞄


廃棄網鞄

また、Atelier nuuのコレクションを企画・製造・販売するReC合同会社では、社内Re:nuu宣言に基づき持続可能な開発目標(SDGs)の5番(ジェンダー平等を実現しよう)、12番(つくる責任、つかう責任)を自社が目指す目標として最適であることをSDGs事業認定証により認められました。今後これらの目標の達成をかばん作りを通して支援してまいります。

廃棄網鞄

【会社概要】
会社名:ReC合同会社
代表者:森下 拓磨
所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町7-28
HP: https://recrec.site
公式ECサイト : https://www.a-nuu.net/
Instagram : @atelier_nuu
Facebook : @ateliernuu
Twitter : @atelier_nuu
LINE : @ateliernuu

ファクトリーバッグブランド Atelier nuu が廃漁網などを再生利用した新作コレクションをギフトショーで発表
2022年09月02月 11時
「Recycle(再生利用する)」「Reduce(ゴミを減らす)」「Re-creation(再創造する)」を目指す、バッグ・財布・小物シリーズ。ReC合同会社(本社:兵庫県豊岡市中央町7-28 / 代表 森下拓磨)が展開する鞄ブランド”Atelier nuu(アトリエヌウ)" は再生利用、ゴミを減らすことを意識した商品開発を目指しています。普通なら捨てられてしまうものから、新しく生まれ変わるものへ。そして、その生まれ変わったバッグを使う皆様が長く大切に愛用していただけるようなサステナブルアイテムを9月7日から3日間開催されるインターナショナル・ギフト・ショー(Booth NO.東4-T33-12)にて発表いたします。

Recycle再生利用


Recycle再生利用


Recycle再生利用


Recycle再生利用


Recycle再生利用


Recycle再生利用

廃漁網から再生されたバッグコレクション「For the blue」

Recycle再生利用

現在地球上で海洋プラスチックごみは年間世界全体で約800万トン、国内からは 2~6万トン発生していると推計されています。未来の海を守るために、海洋プラスチックごみの削減に少しでも力になりたいと、「廃棄漁網由来の再生原料」を使用したバッグを作ることになりました。

Recycle再生利用


Recycle再生利用

北海道の道東エリアで回収した「廃棄漁網」を採取し、漁網とゴミの分別や洗浄をし、原料となる「再生ペレット」を製造します。複数企業との協働を経て「製糸・織布」と生まれ変わった後にバッグへと生まれ変わります。
とても軽いバッグに仕上がり、また独自に開発を行った新シリーズではコットンライクな仕上がりの生地が、よりシック&ナチュラルな雰囲気のデザインのバッグを演出してくれています。

Recycle再生利用


Recycle再生利用


Recycle再生利用

Atelier nuuのコレクションを企画・製造・販売するReC合同会社では、社内Re:nuu宣言に基づき持続可能な開発目標(SDGs)の5番(ジェンダー平等を実現しよう)、12番(つくる責任、つかう責任)を自社が目指す目標として最適であることをSDGs事業認定証により認められました。今後これらの目標の達成をかばん作りを通して支援してまいります。

Recycle再生利用

【会社概要】
会社名:ReC合同会社
代表者:森下 拓磨
所在地:〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町7-28
HP: https://recrec.site
公式ECサイト : https://www.a-nuu.net/
Instagram : @atelier_nuu
Facebook : @ateliernuu
Twitter : @atelier_nuu
LINE : @ateliernuu