広島県広島市西区庚午北4丁目2番13号
ウォーターポイント株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は広島市西区庚午北4丁目2番13号になり、近くの駅は高須駅。貞右衛門合同会社が近くにあります。また、法人番号については「8240001005751」になります。
ウォーターポイント株式会社に行くときに、お時間があれば「泉美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
ウォーターポイント株式会社の訪問時の会話キッカケ
「 お会いできることを楽しみにしておりました。
高須駅の近くには居酒屋はありますか
泉美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか 」
法人名フリガナ
ウォーターポイント
住所
〒733-0821 広島県広島市西区庚午北4丁目2番13号
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
広島電鉄宮島線の高須駅
広島電鉄宮島線の東高須駅
広島電鉄宮島線の古江駅
広島電鉄2号線の広電西広島(己斐)駅
広島電鉄宮島線の高須駅
広島電鉄宮島線の東高須駅
広島電鉄宮島線の古江駅
広島電鉄2号線の広電西広島(己斐)駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8240001005751
法人処理区分
新規
プレスリリース
もしもの水も、いつもの水も。いつでも安心のおいしい一杯を!日常から災害時
2025年06月05月 10時
災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場がクラウドファンディングによ
2023年04月05月 11時
災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場が本格稼働
2023年02月15月 11時
2025年06月05月 10時
災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場がクラウドファンディングによ
2023年04月05月 11時
災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場が本格稼働
2023年02月15月 11時
もしもの水も、いつもの水も。いつでも安心のおいしい一杯を!日常から災害時まで使えるフェーズフリー浄水器※1「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」新発売
2025年06月05月 10時
もしもの水も、いつもの水も。いつでも安心のおいしい一杯を!日常から災害時まで使えるフェーズフリー浄水器※1「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」新発売
~ポット型浄水器で異次元のろ過スピード+除菌性能(99.999999%)※2+PFAS除去※3

ウォーターポイント株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:小早川 克史、以下「当社」)は、日常でも災害時でも活用できるフェーズフリー浄水器「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」を、2025年6月11日(水)よりネット販売を開始いたします。また、店頭販売は6月下旬よりヨドバシカメラ秋葉原店にて開始予定で、全国の家電量販店・ホームセンター・ショッピングモールなどで順次展開予定です。
「Lifewater Jug」商品ページ:
https://waterpoint.co.jp/world/lifewater-jug/
「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」 発売の背景
当社は1972年創業の水の総合企業です。「水で生活を健やかに、環境を豊かに。」のビジョンのもと「安心・安全な水の創造」をミッションに掲げ、“水のスペシャリスト”として水の自動販売機や宅配水事業をはじめとする様々な水に関わる事業を展開しています。
いま、災害大国と呼ばれる日本では、数十年以内に大きな地震が高い確率で発生すると予想されており、大規模な災害時において最も重要なのは「水の確保」であると言われています。また、近年では健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が問題となり、水の安全性への関心が高まっています。そこで当社は、どんな時にも安全な水を多くのご家庭に届けたいとの想いから、日常では水道水をもっと安心でおいしく、災害時にはお風呂の水でも安全な飲み水がつくれる、除菌性能(99.999999%)※2+PFAS除去※3を可能としたフェーズフリー時代の新しい浄水器「Lifewater Jug」を発売するに至りました。
日常から非常時まで使える、フェーズフリーのポット型浄水器「Lifewater Jug」
「Lifewater Jug」は、これまでポット型浄水器では難しいとされていた「高速浄水性能」と「除菌性能」の両立に成功。1.5リットルの水をわずか2分ほどで浄水し(初期値)、一般的な自然ろ過タイプのポット型浄水器と比べて圧倒的に早いろ過スピードを実現しました。高性能フィルター搭載でPFAS(PFOA/PFOS)などの有害物質除去にも対応しており、さらに災害時には風呂水などを安全な飲用水に変えることができます。TypeCで充電可能なのでどこでも持ち運びができ、シンプルでおしゃれ感のあるデザインはご家庭のどんなインテリアにもすっきりと馴染んで、キャンプなどのアウトドアでもスマートに活躍します。
日常使いできる高性能な浄水器が、災害時にも頼れる非常用インフラとしても機能する、家庭用ポット型浄水器の概念を変える革新的な製品です。ぜひあなたの安心・安全で健康的な毎日の生活にお役立てください。

※1:平常時(普段の生活)と非常時(災害時)の区別なく、どちらの場面でも使えるモノやサービスのこと。
※2:JIS S 3201:2019 家庭用浄水器試験方法 附属書Bによる。(ウイルスを除去する試験は行っておりません。)
※3:JWPAS B.210浄水器の除去性能等試験方法に関する規格基準により、日本国内第三者機関にて試験を実施。PFOS及びPFOAを80%以上除去。
製品特徴
1.
業界トップクラスの高速浄水性能+高性能フィルター搭載
ポンプ式のポット型浄水器なので、1分間に0.71L・1.5Lを約2分間で浄水し(初期値)、自然ろ過のポット型浄水器と比べて圧倒的に早いろ過スピードを実現。除菌可能なポット型浄水器の約7倍、一般的なポット型浄水器の約3倍のスピードでの浄水を可能としました。※2025年4月 当社調べ
また、PFAS(PFOA/PFOS)などの有害物質も除去可能な高性能フィルターを搭載し、日常生活における利便性と安全性を両立します。
<Lifewater Jug商品紹介ムービー>
Lifewater jug 商品紹介ムービー

![src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"]()
●黒いインクを使用した実験
当社では、ポットの水に黒インクを投入した、ろ過能力の実証実験を行いました。
黒インクを数的垂らして真っ黒になった水でも高性能フィルターが素早く除去し、わずか60秒ほどで無色透明の水が出来上がります。

2.
日常も災害時も使えるフェーズフリー設計
日常はおしゃれで便利なポット型浄水器としてご家庭やアウトドアで使えて、災害などで断水した時にはお風呂の残り湯(入浴剤なし)やトイレのロータンク水、賞味期限切れのミネラルウォーターなどを飲用可能な水に変える性能を備えているので、いざという時に大きな力を発揮します。日常はもちろん、非常時にも安心でおいしい水が確保できる、フェーズフリーな浄水器です。

日常はポット型浄水器としておいしいお水を。

断水時には風呂水などを安全な飲み水に!
※「フェーズフリー」とは・・・
平常時(普段の生活)と非常時(災害時)の区別なく、どちらの場面でも使えるモノやサービスのこと。
一般社団法人フェーズフリー協会が認証する制度で、本製品はフェーズフリー認証を取得しております。
【フェーズフリー認証ID:PF0425051】
詳しくは「一般社団法人フェーズフリー協会」のHPをご覧ください。
https://cf.phasefree.net/product/pf0425051/

フェーズフリー認証マーク
3.
簡単・衛生的なフィルター交換と2WAYモード搭載
ワンタッチで交換可能なフィルターで、どなたでも簡単・清潔にメンテナンスが可能。また、日常の水道水利用時では「通常モード」、アウトドアや災害時では「連続モード」といった使い分けができる2WAY設計で、ポット部と本体が分離できるので、ご家庭・アウトドア・災害時など、あらゆるシーンに応じてお使いいただけます。また、フィルター1本の総ろ過量は約500Lで、1日2.8L 使用した場合、約半年ほどお使いいただけるので経済的です。
![src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"]()
通常モード
![src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"]()
連続モード
*フィルターの取り替え方

~ポット型浄水器で異次元のろ過スピード+除菌性能(99.999999%)※2+PFAS除去※3

ウォーターポイント株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:小早川 克史、以下「当社」)は、日常でも災害時でも活用できるフェーズフリー浄水器「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」を、2025年6月11日(水)よりネット販売を開始いたします。また、店頭販売は6月下旬よりヨドバシカメラ秋葉原店にて開始予定で、全国の家電量販店・ホームセンター・ショッピングモールなどで順次展開予定です。
「Lifewater Jug」商品ページ:
https://waterpoint.co.jp/world/lifewater-jug/
「Lifewater Jug(ライフウォータージャグ)」 発売の背景
当社は1972年創業の水の総合企業です。「水で生活を健やかに、環境を豊かに。」のビジョンのもと「安心・安全な水の創造」をミッションに掲げ、“水のスペシャリスト”として水の自動販売機や宅配水事業をはじめとする様々な水に関わる事業を展開しています。
いま、災害大国と呼ばれる日本では、数十年以内に大きな地震が高い確率で発生すると予想されており、大規模な災害時において最も重要なのは「水の確保」であると言われています。また、近年では健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が問題となり、水の安全性への関心が高まっています。そこで当社は、どんな時にも安全な水を多くのご家庭に届けたいとの想いから、日常では水道水をもっと安心でおいしく、災害時にはお風呂の水でも安全な飲み水がつくれる、除菌性能(99.999999%)※2+PFAS除去※3を可能としたフェーズフリー時代の新しい浄水器「Lifewater Jug」を発売するに至りました。
日常から非常時まで使える、フェーズフリーのポット型浄水器「Lifewater Jug」
「Lifewater Jug」は、これまでポット型浄水器では難しいとされていた「高速浄水性能」と「除菌性能」の両立に成功。1.5リットルの水をわずか2分ほどで浄水し(初期値)、一般的な自然ろ過タイプのポット型浄水器と比べて圧倒的に早いろ過スピードを実現しました。高性能フィルター搭載でPFAS(PFOA/PFOS)などの有害物質除去にも対応しており、さらに災害時には風呂水などを安全な飲用水に変えることができます。TypeCで充電可能なのでどこでも持ち運びができ、シンプルでおしゃれ感のあるデザインはご家庭のどんなインテリアにもすっきりと馴染んで、キャンプなどのアウトドアでもスマートに活躍します。
日常使いできる高性能な浄水器が、災害時にも頼れる非常用インフラとしても機能する、家庭用ポット型浄水器の概念を変える革新的な製品です。ぜひあなたの安心・安全で健康的な毎日の生活にお役立てください。

※1:平常時(普段の生活)と非常時(災害時)の区別なく、どちらの場面でも使えるモノやサービスのこと。
※2:JIS S 3201:2019 家庭用浄水器試験方法 附属書Bによる。(ウイルスを除去する試験は行っておりません。)
※3:JWPAS B.210浄水器の除去性能等試験方法に関する規格基準により、日本国内第三者機関にて試験を実施。PFOS及びPFOAを80%以上除去。
製品特徴
1.
業界トップクラスの高速浄水性能+高性能フィルター搭載
ポンプ式のポット型浄水器なので、1分間に0.71L・1.5Lを約2分間で浄水し(初期値)、自然ろ過のポット型浄水器と比べて圧倒的に早いろ過スピードを実現。除菌可能なポット型浄水器の約7倍、一般的なポット型浄水器の約3倍のスピードでの浄水を可能としました。※2025年4月 当社調べ
また、PFAS(PFOA/PFOS)などの有害物質も除去可能な高性能フィルターを搭載し、日常生活における利便性と安全性を両立します。
<Lifewater Jug商品紹介ムービー>
Lifewater jug 商品紹介ムービー


●黒いインクを使用した実験
当社では、ポットの水に黒インクを投入した、ろ過能力の実証実験を行いました。
黒インクを数的垂らして真っ黒になった水でも高性能フィルターが素早く除去し、わずか60秒ほどで無色透明の水が出来上がります。

2.
日常も災害時も使えるフェーズフリー設計
日常はおしゃれで便利なポット型浄水器としてご家庭やアウトドアで使えて、災害などで断水した時にはお風呂の残り湯(入浴剤なし)やトイレのロータンク水、賞味期限切れのミネラルウォーターなどを飲用可能な水に変える性能を備えているので、いざという時に大きな力を発揮します。日常はもちろん、非常時にも安心でおいしい水が確保できる、フェーズフリーな浄水器です。

日常はポット型浄水器としておいしいお水を。

断水時には風呂水などを安全な飲み水に!
※「フェーズフリー」とは・・・
平常時(普段の生活)と非常時(災害時)の区別なく、どちらの場面でも使えるモノやサービスのこと。
一般社団法人フェーズフリー協会が認証する制度で、本製品はフェーズフリー認証を取得しております。
【フェーズフリー認証ID:PF0425051】
詳しくは「一般社団法人フェーズフリー協会」のHPをご覧ください。
https://cf.phasefree.net/product/pf0425051/

フェーズフリー認証マーク
3.
簡単・衛生的なフィルター交換と2WAYモード搭載
ワンタッチで交換可能なフィルターで、どなたでも簡単・清潔にメンテナンスが可能。また、日常の水道水利用時では「通常モード」、アウトドアや災害時では「連続モード」といった使い分けができる2WAY設計で、ポット部と本体が分離できるので、ご家庭・アウトドア・災害時など、あらゆるシーンに応じてお使いいただけます。また、フィルター1本の総ろ過量は約500Lで、1日2.8L 使用した場合、約半年ほどお使いいただけるので経済的です。

通常モード

連続モード
*フィルターの取り替え方

災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場がクラウドファンディングにより機能強化
2023年04月05月 11時
断水でも、停電でも、地域にきれいな水を供給し続ける地域の拠点全国のスーパーマーケットを中心に約3,000台の「水の自販機」を展開する、ウォーターポイント株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:小早川克史)は災害時に地域の防災拠点としての役割を果たす、最先端の水工場「ウォーターポイント八王子」の防災拠点としての機能を2023年4月より強化します。
具体的な機能強化の内容としましては、1:女性専用テント型トイレの設置、2:雨天時に発電ができない太陽光に頼らずに済む電力供給セット(非常用発電機・充電器)の追加、3:炊き出しセット・防災設置品の設置、4:AEDの設置です。機能強化に必要な資金の大部分は、クラウドファンディングで調達しました。クラウドファンディングサイト「READYFOR」で今年2月から募り、目標額を大きく超える2,960,000円の支援をいただくことができました。「ウォーターポイント八王子」は昨年、八王子市と正式に「災害時における生活用水の提供に関する協定」を締結しました。またソフトバンク株式会社、くら寿司株式会社、株式会社明治といった大企業と並んで、「ソトコトSDGsアワード2022」も受賞しています。

「ウォーターポイント八王子」の主な機能
・地下水をきれいな水に変える、「ダブル逆浸透膜」精製
「ウォーターポイント八王子」では地下水を組み上げ精製処理しているので、断水してもきれいな水を提供し続けることができます。地下水の精製には業界最先端の技術を用い、万全の体制を敷いています。それが「ダブル逆浸透膜による精製」です。「ダブル逆浸透膜」とは文字通り、逆浸透膜を二重で用いる精製方法のことです。通常、ミネラルウォーターの精製では、逆浸透膜は使われていない場合がほとんどです。ですが、私たちは水の品質を絶対的なものとするため、手間も費用もかかる「ダブル」としています。この「逆浸透膜」を通れば、下の実験写真のように緑茶も完全に水に戻ります。

https://waterpoint.co.jp/real/%e3%81%8a%e8%8c%b6%e3%81%8c%e7%9c%9f%e6%b0%b4%e3%81%ab/この最先端の水精製の仕組みによって、通常時は非常に高品質なミネラルウォーターを製造して工場を維持します。そして災害時には1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。水の提供は太陽光発電が機能する限り、止まることはありません。太陽光パネルによって停電時でも稼働可能
「ウォーターポイント八王子」は平時から、太陽光による自家発電で稼働しています。それゆえ、停電時も電気は太陽光発電で賄うことができます。災害時に電気がストップしたとしても、地域住民に水を提供し続けられる給水所となるのです。EVカーのバッテリーで電気を供給

平時から「ウォーターポイント八王子」ではミネラルウォーターの配送に、二酸化炭素を排出しない電気自動車を用いています。この電気自動車のバッテリーが災害時には、蓄電池の役割を果たします。
今回の主な機能強化(順次、設置予定)
・女性専用テント型トイレの設置
内閣府などの調査によりますと、災害時には「女性の性被害」が発生しやすくなると言います。災害時に女性が被害を受けるリスクをなくすために、今回の機能強化で女性用トイレを設置します。併せて生理用品も用意します。・非常用発電機・充電器の追加
従来の太陽光発電施設に加え、非常用発電機・充電器を追加します。これにより、雨天でも安定した電力供給が可能になります。・炊き出しセット・防災設置品の設置
公的機関の支援が整うまでの間の非常食を用意します。今回の拡充により、450食分の温かい食事をとることができます。また、避難誘導に必要な懐中電灯やロープに加え、人命救助道具、応急手当のための道具も備えることとしました。・AEDの設置
大規模災害時は救急車が来ません。一分一秒でも早く救命活動を行う必要がある中、AEDがあるだけで生存率が大きく向上します。今回の強化によって、AEDを新たに設置します。
「ウォーターポイント八王子」概要
住所: 東京都八王子市四谷町769生産能力:(通常時)8リットルボトル 500本/日 (災害時)飲料水・生活用水20トン/日その他: 常時8リットルボトルを1,000本貯蔵
防災拠点化を思い立った背景
東日本大震災時、当社がスーパーなどに設置していた「水の自販機」が流されてしまいました。当社社長の小早川は状況確認のため、広島から被災地に乗り込みました。そのとき、飲料水や生活用水の手当てに苦労している被災者の皆さんの姿を見て、父の代から一貫して、水に関わる仕事をしてきた自分たちに何かできることはないかと考え続けました。そして、災害時に役立つ「水の防災拠点」をつくろうと決意。そして、今年から本格稼働させることができたのです。
会社概要
ウォーターポイント株式会社代表取締役社長 小早川克史住所:広島県広島市西区庚午北4丁目2-13https://waterpoint.co.jp/
具体的な機能強化の内容としましては、1:女性専用テント型トイレの設置、2:雨天時に発電ができない太陽光に頼らずに済む電力供給セット(非常用発電機・充電器)の追加、3:炊き出しセット・防災設置品の設置、4:AEDの設置です。機能強化に必要な資金の大部分は、クラウドファンディングで調達しました。クラウドファンディングサイト「READYFOR」で今年2月から募り、目標額を大きく超える2,960,000円の支援をいただくことができました。「ウォーターポイント八王子」は昨年、八王子市と正式に「災害時における生活用水の提供に関する協定」を締結しました。またソフトバンク株式会社、くら寿司株式会社、株式会社明治といった大企業と並んで、「ソトコトSDGsアワード2022」も受賞しています。

「ウォーターポイント八王子」の主な機能
・地下水をきれいな水に変える、「ダブル逆浸透膜」精製
「ウォーターポイント八王子」では地下水を組み上げ精製処理しているので、断水してもきれいな水を提供し続けることができます。地下水の精製には業界最先端の技術を用い、万全の体制を敷いています。それが「ダブル逆浸透膜による精製」です。「ダブル逆浸透膜」とは文字通り、逆浸透膜を二重で用いる精製方法のことです。通常、ミネラルウォーターの精製では、逆浸透膜は使われていない場合がほとんどです。ですが、私たちは水の品質を絶対的なものとするため、手間も費用もかかる「ダブル」としています。この「逆浸透膜」を通れば、下の実験写真のように緑茶も完全に水に戻ります。

https://waterpoint.co.jp/real/%e3%81%8a%e8%8c%b6%e3%81%8c%e7%9c%9f%e6%b0%b4%e3%81%ab/この最先端の水精製の仕組みによって、通常時は非常に高品質なミネラルウォーターを製造して工場を維持します。そして災害時には1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。水の提供は太陽光発電が機能する限り、止まることはありません。太陽光パネルによって停電時でも稼働可能
「ウォーターポイント八王子」は平時から、太陽光による自家発電で稼働しています。それゆえ、停電時も電気は太陽光発電で賄うことができます。災害時に電気がストップしたとしても、地域住民に水を提供し続けられる給水所となるのです。EVカーのバッテリーで電気を供給

平時から「ウォーターポイント八王子」ではミネラルウォーターの配送に、二酸化炭素を排出しない電気自動車を用いています。この電気自動車のバッテリーが災害時には、蓄電池の役割を果たします。
今回の主な機能強化(順次、設置予定)
・女性専用テント型トイレの設置
内閣府などの調査によりますと、災害時には「女性の性被害」が発生しやすくなると言います。災害時に女性が被害を受けるリスクをなくすために、今回の機能強化で女性用トイレを設置します。併せて生理用品も用意します。・非常用発電機・充電器の追加
従来の太陽光発電施設に加え、非常用発電機・充電器を追加します。これにより、雨天でも安定した電力供給が可能になります。・炊き出しセット・防災設置品の設置
公的機関の支援が整うまでの間の非常食を用意します。今回の拡充により、450食分の温かい食事をとることができます。また、避難誘導に必要な懐中電灯やロープに加え、人命救助道具、応急手当のための道具も備えることとしました。・AEDの設置
大規模災害時は救急車が来ません。一分一秒でも早く救命活動を行う必要がある中、AEDがあるだけで生存率が大きく向上します。今回の強化によって、AEDを新たに設置します。
「ウォーターポイント八王子」概要
住所: 東京都八王子市四谷町769生産能力:(通常時)8リットルボトル 500本/日 (災害時)飲料水・生活用水20トン/日その他: 常時8リットルボトルを1,000本貯蔵
防災拠点化を思い立った背景
東日本大震災時、当社がスーパーなどに設置していた「水の自販機」が流されてしまいました。当社社長の小早川は状況確認のため、広島から被災地に乗り込みました。そのとき、飲料水や生活用水の手当てに苦労している被災者の皆さんの姿を見て、父の代から一貫して、水に関わる仕事をしてきた自分たちに何かできることはないかと考え続けました。そして、災害時に役立つ「水の防災拠点」をつくろうと決意。そして、今年から本格稼働させることができたのです。
会社概要
ウォーターポイント株式会社代表取締役社長 小早川克史住所:広島県広島市西区庚午北4丁目2-13https://waterpoint.co.jp/
災害時に地域の防災拠点に変わる最先端の水工場が本格稼働
2023年02月15月 11時
断水でも、停電でも、地域にきれいな水を供給し続ける全国のスーパーマーケットを中心に約3,000台の「水の自販機」を展開する、ウォーターポイント株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:小早川克史)は災害時には地域の防災拠点としての役割を果たす、最先端の水工場「ウォーターポイント八王子」を2023年3月より人員を大幅に拡充し、本格稼働させます。
平時には最先端のミネラルウォーターの製造工場として稼働しています。ですが、災害発生時には運営体制を切り替え、水道が断水し、停電したとしても、近隣住民に1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。
「ウォーターポイント八王子」は昨年、八王子市と正式に「災害時における生活用水の提供に関する協定」を締結しています。またソフトバンク株式会社、くら寿司株式会社、株式会社明治といった大企業と並んで、「ソトコトSDGsアワード2022」も受賞しています。
今回の本格稼働により、「地域での防災拠点」としての役割をより一層、強く担うことができるようになるのです。


東日本大震災でも深刻だった水インフラ被害
国土交通省の「平成24年版日本の水資源について」によりますと、東日本大震災による水インフラへの被害は、上水道で19 都道県、最大 230万戸の断水が発生しました。

出典: https://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/H24/1.pdf
また「避難所生活で困ったこと」を聞いた内閣府のアンケート結果でも、水に関する問題が上位を占めています。
「ウォーターポイント八王子」はこうした災害時に深刻な被害をもたらす地域での水不足に民間の力で資することを目的とした水工場です。
「ウォーターポイント八王子」の主な機能
・地下水をきれいな水に変える、「ダブル逆浸透膜」精製
「ウォーターポイント八王子」では地下水を組み上げ精製処理しているので、断水してもきれいな水を提供し続けることができます。地下水の精製には業界最先端の技術を用い、万全の体制を敷いています。それが「ダブル逆浸透膜による精製」です。
「ダブル逆浸透膜」とは文字通り、逆浸透膜を二重で用いる精製方法のことです。通常、ミネラルウォーターの精製では、逆浸透膜は使われていない場合がほとんどです。ですが、私たちは水の品質を絶対的なものとするため、手間も費用もかかる「ダブル」としています。
この「逆浸透膜」を通れば、下の実験写真のように緑茶も完全に水に戻ります。

https://waterpoint.co.jp/real/%e3%81%8a%e8%8c%b6%e3%81%8c%e7%9c%9f%e6%b0%b4%e3%81%ab/
この最先端の水精製の仕組みによって、通常時は非常に高品質なミネラルウォーターを製造して工場を維持します。そして災害時には1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。水の提供は太陽光発電が機能する限り、止まることはありません。
太陽光パネルによって停電時でも稼働可能
「ウォーターポイント八王子」は平時から、太陽光による自家発電で稼働しています。それゆえ、停電時も電気は太陽光発電で賄うことができます。災害時に電気がストップしたとしても、地域住民に水を提供し続けられる給水所となるのです。
EVカーのバッテリーで電気を供給

平時から「ウォーターポイント八王子」ではミネラルウォーターの配送に、二酸化炭素を排出しない電気自動車を用いています。この電気自動車のバッテリーが災害時には、蓄電池の役割を果たします。
「ウォーターポイント八王子」概要
住所: 東京都八王子市四谷町769
生産能力:(通常時)8リットルボトル 500本/日 (災害時)飲料水・生活用水20トン/日
その他: 常時8リットルボトルを1,000本貯蔵
防災拠点化を思い立った背景
東日本大震災時、当社がスーパーなどに設置していた「水の自販機」が流されてしまいました。当社社長の小早川は状況確認のため、広島から被災地に乗り込みました。そのとき、飲料水や生活用水の手当てに苦労している被災者の皆さんの姿を見て、父の代から一貫して、水に関わる仕事をしてきた自分たちに何かできることはないかと考え続けました。そして、災害時に役立つ「水の防災拠点」をつくろうと決意。昨年、念願のウォーターポイント八王子を開設することができました。そして、今年の本格稼働を迎えることができたのです。
会社概要
ウォーターポイント株式会社
代表取締役社長 小早川克史
住所:広島県広島市西区庚午北4丁目2-13
https://waterpoint.co.jp/
平時には最先端のミネラルウォーターの製造工場として稼働しています。ですが、災害発生時には運営体制を切り替え、水道が断水し、停電したとしても、近隣住民に1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。
「ウォーターポイント八王子」は昨年、八王子市と正式に「災害時における生活用水の提供に関する協定」を締結しています。またソフトバンク株式会社、くら寿司株式会社、株式会社明治といった大企業と並んで、「ソトコトSDGsアワード2022」も受賞しています。
今回の本格稼働により、「地域での防災拠点」としての役割をより一層、強く担うことができるようになるのです。


東日本大震災でも深刻だった水インフラ被害
国土交通省の「平成24年版日本の水資源について」によりますと、東日本大震災による水インフラへの被害は、上水道で19 都道県、最大 230万戸の断水が発生しました。

出典: https://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/H24/1.pdf
また「避難所生活で困ったこと」を聞いた内閣府のアンケート結果でも、水に関する問題が上位を占めています。
「ウォーターポイント八王子」はこうした災害時に深刻な被害をもたらす地域での水不足に民間の力で資することを目的とした水工場です。
「ウォーターポイント八王子」の主な機能
・地下水をきれいな水に変える、「ダブル逆浸透膜」精製
「ウォーターポイント八王子」では地下水を組み上げ精製処理しているので、断水してもきれいな水を提供し続けることができます。地下水の精製には業界最先端の技術を用い、万全の体制を敷いています。それが「ダブル逆浸透膜による精製」です。
「ダブル逆浸透膜」とは文字通り、逆浸透膜を二重で用いる精製方法のことです。通常、ミネラルウォーターの精製では、逆浸透膜は使われていない場合がほとんどです。ですが、私たちは水の品質を絶対的なものとするため、手間も費用もかかる「ダブル」としています。
この「逆浸透膜」を通れば、下の実験写真のように緑茶も完全に水に戻ります。

https://waterpoint.co.jp/real/%e3%81%8a%e8%8c%b6%e3%81%8c%e7%9c%9f%e6%b0%b4%e3%81%ab/
この最先端の水精製の仕組みによって、通常時は非常に高品質なミネラルウォーターを製造して工場を維持します。そして災害時には1日あたり約2,000人分の飲料水とトイレなどに使用する生活用水を20トン提供します。水の提供は太陽光発電が機能する限り、止まることはありません。
太陽光パネルによって停電時でも稼働可能
「ウォーターポイント八王子」は平時から、太陽光による自家発電で稼働しています。それゆえ、停電時も電気は太陽光発電で賄うことができます。災害時に電気がストップしたとしても、地域住民に水を提供し続けられる給水所となるのです。
EVカーのバッテリーで電気を供給

平時から「ウォーターポイント八王子」ではミネラルウォーターの配送に、二酸化炭素を排出しない電気自動車を用いています。この電気自動車のバッテリーが災害時には、蓄電池の役割を果たします。
「ウォーターポイント八王子」概要
住所: 東京都八王子市四谷町769
生産能力:(通常時)8リットルボトル 500本/日 (災害時)飲料水・生活用水20トン/日
その他: 常時8リットルボトルを1,000本貯蔵
防災拠点化を思い立った背景
東日本大震災時、当社がスーパーなどに設置していた「水の自販機」が流されてしまいました。当社社長の小早川は状況確認のため、広島から被災地に乗り込みました。そのとき、飲料水や生活用水の手当てに苦労している被災者の皆さんの姿を見て、父の代から一貫して、水に関わる仕事をしてきた自分たちに何かできることはないかと考え続けました。そして、災害時に役立つ「水の防災拠点」をつくろうと決意。昨年、念願のウォーターポイント八王子を開設することができました。そして、今年の本格稼働を迎えることができたのです。
会社概要
ウォーターポイント株式会社
代表取締役社長 小早川克史
住所:広島県広島市西区庚午北4丁目2-13
https://waterpoint.co.jp/