ノーブルトレーダース株式会社の情報

京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字松原12番地

ノーブルトレーダース株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は乙訓郡大山崎町字大山崎小字松原12番地になり、近くの駅は大山崎駅。株式会社フィルノットが近くにあります。創業は昭和51年になります。また、法人番号については「7130001030365」になります。
ノーブルトレーダース株式会社に行くときに、お時間があれば「アサヒビール大山崎山荘美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ノーブルトレーダース
住所
〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字松原12番地
google map
企業ホームページ
創業年
昭和51年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 辻 典之
資本金
4,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
阪急京都線の大山崎駅
JR西日本JR京都線の山崎駅
阪急京都線の西山天王山駅
京阪本線の橋本駅
地域の企業
3社
株式会社フィルノット
乙訓郡大山崎町字大山崎小字谷田77番地60
株式会社エール
乙訓郡大山崎町字大山崎小字茶屋前48-7
アキツ産業株式会社
乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田20番地の82
地域の観光施設
2箇所
アサヒビール大山崎山荘美術館
乙訓郡大山崎町銭原5-3
大山崎町歴史資料館
乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3
法人番号
7130001030365
法人処理区分
新規

ありそうでなかった “ガラスのすべて”がわかる「ガラス図鑑 歴史・技法・名品」発売
2024年07月12月 10時
美しく繊細なガラスの世界の新しいスタンダード本がついに誕生輸入洋食器専門店 ル・ノーブルを運営するノーブルトレーダース株式会社の子会社、ガラス専門商社 JTC株式会社(本社:京都府長岡京市 代表取締役:辻 典之)のディレクター:岡崎孝俊が監修を務めた、初の書籍「ガラス図鑑 歴史・技法・名品」が2024年7月12日(金)平凡社から発売、全国の書店で販売を開始しました。
私たちの日常生活に溶け込んでいるガラス。窓ガラス、コップ、電球、ガラス瓶など、普段の暮らしに欠かせないものにもかかわらず、そのことについてあまり知る機会がないことに気がつきます。
本書は、知識ゼロの初心者でもわかるよう、主にテーブルウェアを中心としたガラスの成り立ち、製造方法、国別の主なメーカー、歴史的変遷、芸術性などを、カテゴリーに分類してわかりやすく解説。総覧して眺めることで、ガラスの魅力をより実感できる、いわば「ガラス世界への道案内」として、ヴィジュアルを重視したわかりやすい図鑑として制作されました。
過去において類書となる書籍は非常に少なく、これからのガラス本の新しいスタンダードとなる一冊です。
なお刊行を記念し、9月6日(金)に出版記念パーティーを開催いたします。(詳細は後述)

繊細ガラスの世界

ガラス図鑑 歴史・技法・名品 書影
本書の特徴
紀元前から人類とともに歩んできた素材でありながら、現代に至るまでのドラマチックな物語、技術の発展、今日に至るまでの「ガラスのすべて」をわかりやすく解説している書籍は過去数十年出版されていませんでした。
本書は、ガラスの世界を深掘りかつ多角的な視点から解説、全体像を俯瞰して見ることができる構成となっており、テーブルウェア専門店 ル・ノーブル運営会社であるノーブルトレーダース株式会社、および子会社のJTC株式会社の全面制作協力による一冊となっています。
本書の構成
この1冊でガラスの基礎がわかる
今まで多数の本を読まなくては知りえなかった、ガラスの全貌がこの1冊に網羅されており、内容は以下の通りの構成となっています。
・第1章 ガラスの基礎知識
ガラスの原料、種類、製造方法、技法など、画像を交えてわかりやすく解説
・第2章 ガラスの歴史
古代ガラスの歴史から近代まで、ワイングラスなどのガラス技術や装飾がどのように発展を遂げていったのか
・第3章 世界のガラス
現在世界で活躍するガラスメーカー
・第4章 日本のガラス
とんぼ玉から始まり、大阪ガラス、江戸硝子/切子、薩摩硝子など、国内で発展していったガラス
・第5章 アートとして楽しむガラスの世界
バロック、アール・ヌーヴォー、北欧スタイルなど、様式ごとの歴史と特徴
・第6章 ガラスの種類と取り扱い
収納方法、料理との相性など、実践的な使い方
監修者紹介
監修:岡崎孝俊
1977年にジャパントレーディング株式会社(現 JTC 株式会社)に入社。ガラス専門バイヤー・ディレクターとして45年以上のキャリアを誇る。世界中のいいガラス職人に出会うために、64カ国、380もの地域を訪問。ガラス業界では「ガラス博士」として名を馳せる。
書籍概要
『ガラス図鑑 技法・歴史・名品』
監修:岡崎 孝俊
発売日:2024年7月12日(金)
価格:4,400円(本体4,000円+税10%)
出版社:平凡社
ISBN:978-4-582-24739-8
全国の書店、ネット書店でご購入いただけます
https://www.heibonsha.co.jp/book/b647424.html
関連イベント情報
発売を記念し、出版記念パーティーおよび、ル・ノーブル店舗にてミニ企画展を実施いたします。
◆「世界のクリスタル&ガラスフェア」(見学自由・無料)
日時:2024年7月13日(土)~7月25日(木)全日11:00~19:00
会場:ル・ノーブル京都四条店4階 特設会場(京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町102−2)
TEL:075-222-0887
上記イベントにて本書籍掲載品の一部をご覧いただけます。(非売品)
◆「ガラス図鑑」出版記念パーティー
日時:2024年9月6日(金)18:00~20:30
会場:長楽館 テラスCORAL(京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604)
会費:11,000円(税込・書籍付き)
当日は、監修者と編集者によるトークやガラスミニセミナーを開催予定です。一般の方もご参加いただけます。
参加を希望される場合は、お電話にて下記までお問い合わせください。
TEL 075-205-5172(ノーブルトレーダース株式会社 / 平日9:00-18:00 / 担当者:イタタニ)

300年以上の歴史を持つ洋食器の名窯「ウィーン磁器工房 アウガルテン」マスターペインター来日イベントを東京・京都にて6年ぶりに開催
2023年10月12月 10時
40年以上活躍するペインターが、ル・ノーブルの店頭にて絵付けを実演。最高峰の筆遣いを間近で堪能できる貴重な機会です。輸入洋食器専門店「ル・ノーブル(運営会社:ノーブルトレーダース株式会社、本社:京都府長岡京市、代表取締役:辻 典之)」は、2023年11月3日(金・祝)、4日(土)にオーストリアの名窯「ウィーン磁器工房 アウガルテン」のマスターペインターを招致し、東京と京都のル・ノーブル店頭にて絵付けの実演をいたします。

40年活躍

最高級の磁器を生み出す職人の技術を間近で
ウィーン磁器工房 アウガルテンとは
1718年にオーストリアでデュ・パキエが「ウィーン磁器工房」を創設したことがアウガルテンのはじまりです。
ドイツの「マイセン磁器工房」に継ぐヨーロッパで2番目に造られた磁器工房であり、世界で初めて磁器によるコーヒーカップを作ったといわれています。
女帝マリア・テレジアの庇護の元、ハプスブルク家の副紋章である青色の盾形の紋章を授かる栄誉を手にし、多数の名品を世に送り出しましたが1864年に一旦閉窯します。
その後1923年に「ウィーン磁器工房 アウガルテン」として生まれ変わり現在に至ります。
アウガルテン最大の特徴は、非常に薄くなめらかで繊細に輝く白磁です。
伝統的な芸術性の高い作品に加え、アールデコのアーティストによる、他の窯では見られない斬新でモダンな傑作も数多く生み出され、品質・芸術性共に「最高級の磁器」として現在も名声を博しています。

40年活躍

ウィンナーローズ
ル・ノーブルとアウガルテンについて
輸入洋食器専門店ル・ノーブルを運営するノーブルトレーダース株式会社とウィーン磁器工房 アウガルテンは2013年7月1日より販売パートナーとして、歴史あるアウガルテンの魅力を日本で広める為に尽力しております。
今年の2月、6年ぶりにウィーン郊外のアウガルテン工房を弊社が訪問し、今回の来日イベントが決定しました。
来日するのはアウガルテンにて40年以上筆を執り続けるマスターペインター スターン・イシドール氏。
彼の繊細な技術を間近で堪能できる日本では唯一の機会です。
また来日記念キャンペーンの実施や、2023年にアウガルテン現地工房で買い付けた品も各会場に並びます。
アウガルテン マスターペインター絵付け実演  ※見学自由・無料
■京都
2023年11月3日(金・祝) 1.11:00-12:00/2.13:00-14:00/3.15:00-16:00
会場:ル・ノーブル京都四条本店京都府京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町102-2<四条通り 大丸京都店東へ200m、阪急烏丸駅 13番出口東へ徒歩すぐ>
■東京
2023年11月4日(土)  1.11:00-12:00/2.13:00-14:00/3.15:00-16:00
会場:ル・ノーブル銀座店東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1階<東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口すぐ 外堀通り沿い>
■実演
スターン・イシドール氏(Stern Isidor) / アウガルテン マスターペインター
1980年よりアウガルテンでペインターとして活躍。特にモノグラムやホフマンデザインを得意とされています。

40年活躍

マスターペインター スターン・イシドール氏
来日記念キャンペーン
イシドール氏の来日を記念して、下記の通り実施します。
■特典1:11月3日(金・祝)ル・ノーブル京都四条店 もしくは 11月4日(土)ル・ノーブル銀座店での絵付け実演中にアウガルテン製品をお買い上げいただくと、名入れなどお好きな加工を承ります。(加工無料)
■特典2:ル・ノーブル実店舗全店にて、2023年10月12日(木)~2023年11月4日(土)(※関西店舗は11月3日(金・祝)まで)の間にお買い上げいただいたアウガルテン製品にお好きなイニシャル2文字をお入れします。(加工無料)
※特典1、2共通のご注意
・名入れ、イニシャル加工は底面バックスタンプ付近に施されます。
・各加工には焼成が必要なので、お買い上げ商品のお渡しまで1か月ほど頂戴いたします。予めご了承ください。
会社情報
会社名:ノーブルトレーダース株式会社会社設立:1981年5月所在地:〒617-0823 京都府長岡京市長岡2丁目1-15TEL:075-205-5170FAX:075-957-7557代表取締役:辻 典之URL:https://nobletraders.jp/company事業内容:ブランド洋食器を中心とした輸出入業、小売業務、卸業務、代理店業務
ル・ノーブル店舗一覧
【京都四条本店】所在地:京都府京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町102-2【梅田ディアモール店】所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街2号【神戸三宮店】所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6 神戸国際会館3階
【銀座店】所在地:東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1F
【長岡京店(本社ショールーム)】所在地:京都府長岡京市長岡2丁目1-15公式オンラインショップ:https://www.le-noble.com
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/le-noble/
Yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/le-noble/

輸入洋食器専門店「ル・ノーブル銀座店」金継ぎ修復のご相談会を10月1日に開催。
2022年09月08月 10時
洋食器専門店として大切な器を長く使うためのサステナブルな取り組み輸入洋食器専門店「ル・ノーブル(運営会社:ノーブルトレーダース株式会社、本社:京都府長岡京市、代表取締役:辻 典之)」は、株式会社漆芸舎 平安堂京都の清川廣樹氏による金継ぎ修復を紹介するサービスの一環として、2022年10月1日(土)ル・ノーブル銀座店にて、金継ぎ修復ご相談会を実施。合わせて「金継ぎ」パネル展も開催します。

洋食器専門店大切

漆芸修復師 清川廣樹氏とお客様との面談の様子【前回6月25日 ル・ノーブル京都四条本店のご相談会にて】

洋食器専門店大切

清川廣樹氏による金継ぎ修復品一例
近年注目されるサステナビリティを考え、「大切な器を長く使うための金継ぎ修復先のご紹介サービス」に取り組んでいます。
金継ぎとは、陶磁器・ガラスなどの、割れ、⽋け、ヒビを漆によって接着し、金などで装飾して仕上げる修復技法です。金以外の素材や技法を使って修復することもあり、現在はさまざまな修復方法を総称して「金継ぎ」と呼ばれています。
世界の陶磁器やガラス製品を扱う弊社でも、かねてよりお客様から「大切にしていた器が割れてしまった。想い出の品や入手困難な品なので修復したいが、どこに依頼すればよいかわからない」などのお声をいただいていました。
ご紹介先である、京都・大徳寺総門前に工房を構える株式会社漆芸舎 平安堂京都を率いるのは、漆芸修復師の清川廣樹氏(以下清川氏)。世界遺産を含む文化財の漆芸修復 に45年以上携わり、すべてを土にかえすことを前提に自然素材のみを使い、江戸時代に確立された伝統技法を継承する金継ぎ修復師です。弊社では経験豊富な清川氏の高い技術力と修復への想い、そして昨今の漆芸を取り巻く課題に深く共感し、平安堂京都の協力を得て、ル・ノーブル各店にてお客様へのご紹介サービスを実施しています。
清川氏は依頼主との対話に時間を掛け、まずは持ち込まれた器の作り手の想いを聞き、作られた時代や素材を踏まえて、その器にとって最良の修復デザインをイメージして依頼主に提案されます。
建築・仏像・陶磁器・ガラス器・漆器・アンティーク家具・古美術品などの修復経験と知識を生かし、「壊れ」から「新たな景⾊」を与えるのです。
今回、ル・ノーブル銀座店では、漆芸の世界に生きる職人、継承されてきた文化や今の現状を、より多くのお客様に知っていただくために、9月23日より10月1日まで、店内奥のスペースにパネルを展示。最終日の10月1日には、依頼希望の品を持参の上、清川氏と直接面談していただくことが可能な相談会を催します。
今年6月25日にル・ノーブル京都四条本店にて初めて開催したご相談会では、1日で10名のご予約が有り、和陶器8点、洋陶磁器6点、グラス2点、宝石の指輪1点の合計17点のご依頼を承りました。修復に要する期間は約3ヶ月~6ヶ月になります。
修復を依頼された方々から、「信頼できる金継ぎを探していたが良いところをおしえてもらった」とのお声を多くいただき、このたび2回目の開催を銀座店にて企画、継続的な開催をめざします。

洋食器専門店大切

ル・ノーブル京都四条本店4階の様子(6月25日)

洋食器専門店大切

清川氏の作品の展示販売は今回ル・ノーブル銀座店でも行います。

洋食器専門店大切

依頼品一例(過去に他で金継ぎされたものの再修復のご相談も有りました。)
【漆芸修復師 清川廣樹氏による金継ぎ修復ご相談会】 ※完全予約制  
 日時:2022年10月1日(土) 11:15~18:00
 会場:ル・ノーブル銀座店
 東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1階
 アクセス:有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口すぐ 外堀通り沿い
 予約方法:ル・ノーブル銀座店へ直接お問い合わせください。(TEL:03-6228-7617)
  修復代金一例:口欠け12,000円~ 割れ20,000円~
 (状態により価格は変わりますので、まずはご相談ください。※ご相談・お見積りは無料です。)
【金継ぎ パネル展】※入場無料・見学自由
 金継ぎや清川氏についてのパネル展示を実施します。
 清川氏の金継ぎ作品の展示販売もあります。
 開催期間:2022年9月23日(金・祝日)~10月1日(土) 11:00~19:00
 会場:ル・ノーブル銀座店 店内奥のスペース
 (※コロナ感染状況により、延期させていただく場合がございます。)

洋食器専門店大切

ル・ノーブル銀座店

洋食器専門店大切

ル・ノーブル銀座店 外観
会社情報
会社名:ノーブルトレーダース株式会社
会社設立:1981年5月
所在地:〒617-0823 京都府長岡京市長岡2丁目1-15
TEL:075-205-5170
FAX:075-957-7557
代表取締役:辻 典之
URL:https://nobletraders.jp/company
事業内容:ブランド洋食器を中心とした輸出入業、小売業務、卸業務、代理店業務
ショップ情報
ル・ノーブル各店舗(実店舗・オンラインショップ)
銀座店
所在地:東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1F
京都四条本店
所在地:京都府京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町102-2
梅田ディアモール店
所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街2号
神戸三宮店
所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6 神戸国際会館3階
長岡京店(本社ショールーム)
所在地:京都府長岡京市長岡2丁目1-15
公式オンラインショップ:https://www.le-noble.com

輸入洋食器専門店「ル・ノーブル」本社倉庫アウトレットセールを9/16(金)より京都で開催
2022年09月01月 10時
ル・ノーブルの大人気イベントが、倉庫移転につき最後の開催輸入洋食器専門店「ル・ノーブル(運営会社:ノーブルトレーダース株式会社、本社:京都府長岡京市、代表取締役:辻典之)」は、京都府長岡京市にて「ル・ノーブル本社倉庫セール」を2022年9月16日(金)~25(日)の10日間開催いたします。
毎回大好評のル・ノーブル本社倉庫での洋食器アウトレットセール。
会場となる物流センターの移転による閉鎖に伴い、今回が最後の開催です。

ル・ノーブルの大人気イベント倉庫移転

倉庫セール会場内の様子(2018年開催時)
2022年8月、ノーブルトレーダース株式会社は更なるサービス拡充に向け、物流センターを移転いたしました。
本社のある京都府長岡京市で2002年より稼働していた「京都本社物流センター」は約20年の歴史に幕を閉じました。
そこで、いつもル・ノーブルをご愛顧くださる皆様に感謝の気持ちを込めて、今回は旧物流センターのスペースを解放し、ル・ノーブル倉庫セールを史上最大規模で開催いたします。
日常使いには問題のない程度のキズなどの理由あり品、倉庫の奥深くに眠っていた廃番品やレアものなどを一挙大放出。是非お誘いあわせの上ご来場ください。
イベント概要
■日時
2022年9月16日(金)~25日(日) 10日間限定
各日11:00~18:00
■開催場所
ル・ノーブル 旧京都本社物流センター
住所:京都府長岡京市神足3丁目18-7
・JR長岡京駅 徒歩10分
・阪急長岡天神駅 徒歩15分
【新型コロナ感染拡大防止について】
感染症対策の為、ご来場の際は下記事項にご理解・ご協力お願いいたします。
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・高熱や咳など体調不良の場合はご来場をお控えください。
・混雑時は入場制限を行う場合があります。
【注意事項】
・当セール商品の返品・交換、またお電話などでの価格や在庫に関する問合せは対応できません。
・会場の物流センター駐車場は台数が少なく大変混雑します。ご来場の際は出来る限り公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用下さい。
■会社概要
会社名:ノーブルトレーダース株式会社
会社設立:1981年5月
所在地:〒 617-0823 京都府長岡京市長岡2-1-15
TEL:075-205-5170
FAX:075-957-7557
代表取締役:辻 典之
サイト:https://nobletraders.jp/
事業内容:ブランド洋食器を中心とした輸出入業、卸業務 小売業務 代理店業務

輸入洋食器専門店「ル・ノーブル銀座店」CO2の継続的な削減を目指し店内をLED照明へ変更。実際の使用感が分かりやすい空間に。
2022年07月01月 10時
東京都中央区がCO2削減の成果を上げた事業所に対して認証する「中央エコアクト」認証取得済み輸入洋食器専門店「ル・ノーブル(運営会社:ノーブルトレーダース株式会社、本社:京都府長岡京市、代表取締役:辻典之)」は、銀座一丁目外堀通りに面する「ル・ノーブル銀座店」店内すべての照明を従来のハロゲンライトからLEDライトへリニューアルしました。
消費電力の削減による地球温暖化防止とお客様にとって居心地の良い空間づくりに取り組んでいます。
HP:https://nobletraders.jp/

東京都中央区CO2削減の成果

ル・ノーブルでは、暮らしに彩を与える食器やインテリアアイテムを取り扱っており、実店舗は実際に使用するイメージが湧く空間でありたいと考えます。
今回、全ての照明をLED照明へリニューアルしたことにより、お客様が安らぎや落ち着きを感じられ「見る」楽しみが自然と生まれるミュージアムライクな空間になりました。
LED照明により、食器を使用するシーンに近い光環境に
LEDライトはハロゲンライトに比べて光源に含まれるスペクトルが バランス良く含まれており、再現性の高い光を照射できるため、陶磁器やグラスが持つ本来の色味を引き出し、色艶が良く、輪郭もくっきりと浮かび上がります。 光の色を暖色系にし什器に対する照度値を高く設定、照明を当てる方向にも意図を持たせることで、空間にほどよい光の陰影をつけることができ、一点一点の美しさや輝きがより一層引き立てられるのです。
店舗として商品が最も輝いて見える機能性を保ちつつ、食器を使用するシーンに近い光環境で商品を選んでいただけます。

東京都中央区CO2削減の成果


東京都中央区CO2削減の成果

消費電力について

東京都中央区CO2削減の成果

従来の消費電力は、ハロゲンライト87個で8.724kWhでしたが、LEDライト92個に変更後は4.613kWhとなり、約47%の削減に成功しました。東京都中央区の「中央エコアクト(※1)」にも参加し、店舗運営で排出されるCO2の継続的な削減により環境への貢献を果たしていきます。
※1 「中央エコアクト」(中央区版二酸化炭素排出抑制システム)
中小規模の事業所において地球温暖化対策を進めるため、CO2削減の成果を上げた事業所に対して認証する中央区独自の取り組み。
ル・ノーブル銀座店は認証取得済み

東京都中央区CO2削減の成果

■ル・ノーブル銀座店
東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1F
TEL:03-6228-7617
営業時間:11:00 〜 19:00
アクセス:有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口すぐ
取り扱いブランド例:ウェッジウッド、ヘレンド、マイセン、バカラ、ロイヤルコペンハーゲン等

東京都中央区CO2削減の成果


東京都中央区CO2削減の成果

ル・ノーブル銀座店 夜の外観
ル・ノーブル各店舗(実店舗・オンラインショップ)
銀座店
所在地:東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1F
京都四条本店
所在地:京都府京都市下京区四条通柳馬場西 入ル立売中之町102-2
梅田ディアモール店
所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街2号
神戸三宮店
所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6 神戸国際会館3階
長岡京店(本社事務所1階)
所在地:京都府長岡京市長岡2丁目-1-15
公式オンラインショップ:https://www.le-noble.com/
会社概要
会社名:ノーブルトレーダース株式会社
会社設立:1981年5月
所在地:〒 617-0823 京都府長岡京市長岡2-1-15
TEL:075-205-5170
FAX:075-957-7557
代表取締役:辻 典之
サイト:https://nobletraders.jp/
事業内容:ブランド洋食器を中心とした小売業、輸出入業、卸、代理店業務