東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
小野デジタルヘルス投資合同会社についてですが、所在地は中央区日本橋本町4丁目9番11号になり、近くの駅は三越前駅。株式会社ネオテックスが近くにあります。また、法人番号については「7010003037222」になります。
小野デジタルヘルス投資合同会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
小野デジタルヘルス投資合同会社の訪問時の会話キッカケ
「 この度はお招きいただき、ありがとうございます。
三越前駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
小野デジタルヘルス投資合同会社でいいこと、ありそうですね 」
法人名フリガナ
オノデジタルヘルストウシ
住所
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
google map
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の三越前駅
JR東日本総武線の新日本橋駅
東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅
東京メトロ半蔵門線の三越前駅
東京メトロ銀座線の三越前駅
JR東日本総武線の新日本橋駅
東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅
東京メトロ半蔵門線の三越前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7010003037222
法人処理区分
新規
プレスリリース
がん患者さん支援の新たな価値創造を目指す事業創造プログラム(HOPE-A
2025年02月03月 12時
小野デジタルヘルス、株式会社テックドクターへの出資完了に関するお知らせ
2025年01月14月 12時
小野デジタルヘルス、沖縄イノベーションカンファレンスにて登壇
2024年03月19月 13時
小野デジタルヘルス、株式会社Rehab for JAPANへのシリーズD
2024年02月16月 11時
小野デジタルヘルス、研究成果の事業化支援プログラム「BRAVE2023」
2023年08月01月 11時
2025年02月03月 12時
小野デジタルヘルス、株式会社テックドクターへの出資完了に関するお知らせ
2025年01月14月 12時
小野デジタルヘルス、沖縄イノベーションカンファレンスにて登壇
2024年03月19月 13時
小野デジタルヘルス、株式会社Rehab for JAPANへのシリーズD
2024年02月16月 11時
小野デジタルヘルス、研究成果の事業化支援プログラム「BRAVE2023」
2023年08月01月 11時
がん患者さん支援の新たな価値創造を目指す事業創造プログラム(HOPE-Acceleration)説明会のご案内
2025年02月03月 12時
がん患者さん支援の新たな価値創造を目指す事業創造プログラム(HOPE-Acceleration)説明会のご案内
小野デジタルヘルス投資合同会社(小野薬品工業株式会社50%出資子会社)は、がん患者さんが自分らしい生活を送り、周囲との信頼関係を大切にしながら生活できる環境の構築を目指しています。「HOPE-Acceleration」プログラム※では、従来の手法にとらわれず、がん患者さんががんと共生するための新しい価値(衣食住のサポート、就労/就学の支援、意思の尊重)の創造を通じて共に事業化を目指すパートナーを募集しています。
※【小野薬品工業 × AUBA】『HOPE-Acceleration2025』がん患者さんの「衣食住のサポート」「就労/就学の支援」「意思の尊重」を実現する共創パートナーの募集を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000688.000037194.html
■事業化を目指す共創パートナー向け説明会のご案内
HOPE-Acceleration(がん患者さん支援の新たな価値創造を目指す事業創造プログラム)における事業テーマの背景や課題、求める共創パートナー像についてご説明します。
申込ページ:
https://peatix.com/event/4225610/
https://peatix.com/event/4225610/
・開催日:2025年2月14日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
・会場名:GROWTH 文京飯田橋(東京都文京区後楽二丁目3-21 住友不動産飯田橋ビル)
・主催:小野薬品工業株式会社、株式会社eiicon
・共同主催:小野デジタルヘルス投資合同会社
以上
<本件に関する問い合わせ>
小野デジタルヘルス投資合同会社
info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス投資合同会社(小野薬品工業株式会社50%出資子会社)は、がん患者さんが自分らしい生活を送り、周囲との信頼関係を大切にしながら生活できる環境の構築を目指しています。「HOPE-Acceleration」プログラム※では、従来の手法にとらわれず、がん患者さんががんと共生するための新しい価値(衣食住のサポート、就労/就学の支援、意思の尊重)の創造を通じて共に事業化を目指すパートナーを募集しています。
※【小野薬品工業 × AUBA】『HOPE-Acceleration2025』がん患者さんの「衣食住のサポート」「就労/就学の支援」「意思の尊重」を実現する共創パートナーの募集を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000688.000037194.html
■事業化を目指す共創パートナー向け説明会のご案内
HOPE-Acceleration(がん患者さん支援の新たな価値創造を目指す事業創造プログラム)における事業テーマの背景や課題、求める共創パートナー像についてご説明します。
申込ページ:
https://peatix.com/event/4225610/
https://peatix.com/event/4225610/
・開催日:2025年2月14日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
・会場名:GROWTH 文京飯田橋(東京都文京区後楽二丁目3-21 住友不動産飯田橋ビル)
・主催:小野薬品工業株式会社、株式会社eiicon
・共同主催:小野デジタルヘルス投資合同会社
以上
<本件に関する問い合わせ>
小野デジタルヘルス投資合同会社
info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス、株式会社テックドクターへの出資完了に関するお知らせ
2025年01月14月 12時
小野デジタルヘルス、株式会社テックドクターへの出資完了に関するお知らせ
小野デジタルヘルス投資合同会社(小野薬品工業株式会社の50%出資子会社、以下「当社」)は、株式会社テックドクター(東京都中央区、代表取締役CEO:湊 和修、以下「テックドクター社」)への出資を完了しました。
当社は、医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業などへ投資を行うコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。今回、テックドクター社の「データで“調子”をよくする時代へ」というビジョンのもと開発された「SelfBase(セルフベース)」と「Health Portal(ヘルスポータル)」がヘルスケア分野において、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現につながると考え投資しました。
テックドクター社の「SelfBase(セルフベース)」は、複数のウェアラブルデバイスや医療機器などから取得された連続的かつ長期的なデータを手間なく簡単に可視化・解析するデジタルバイオマーカー※開発プラットフォームであり、製薬会社、医療/研究機関をはじめとする多様な業界で活用をされています。
また、「Health Portal(へルスポータル)」は、データを活用したヘルスケアサービス、健康施策、プログラム医療機器(SaMD)の開発などを実現するプラットフォームであり、集積したデバイスデータを連携し、デジタルバイオマーカー※を搭載することで、ユーザーに新たな価値を提供できます。
※デジタルバイオマーカー:ウェアラブルデバイス等のデジタル機器から得られるデータを取得・解析し、病気の有無や治療による変化を客観的に可視化する指標
今後も当社は、テックドクター社のような、患者さんのニーズに寄り添う事業、患者さんや、患者さんを支える人々の健康を追求する事業、小野薬品のCSR活動の推進、SDGsに資する事業にマッチした国内外の有望なベンチャー企業に対する投資や協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。
<株式会社テックドクターの概要>
会社名: 株式会社テックドクター
所在地: 東京都中央区京橋二丁目2番1号京橋エドグラン 4F
代表者: 代表取締役CEO 湊 和修
設立年月日: 2019年6月21日
事業内容: デジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase」の開発およ
び運用、デジタル医療ソリューションの提供
URL:
https://www.technology-doctor.com/
https://www.technology-doctor.com/
<小野デジタルヘルス投資合同会社の概要>
会社名: 小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地: 東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者: 職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立年月日: 2022年3月8日
事業内容: 医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金: 1,000万円
投資規模: 50億円 (設立以前の投資額を含む)
URL:
https://www.onodigitalhealth.com/ja
https://www.onodigitalhealth.com/ja
以上
<本件に関する問い合わせ>
小野デジタルヘルス投資合同会社
info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス投資合同会社(小野薬品工業株式会社の50%出資子会社、以下「当社」)は、株式会社テックドクター(東京都中央区、代表取締役CEO:湊 和修、以下「テックドクター社」)への出資を完了しました。
当社は、医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業などへ投資を行うコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。今回、テックドクター社の「データで“調子”をよくする時代へ」というビジョンのもと開発された「SelfBase(セルフベース)」と「Health Portal(ヘルスポータル)」がヘルスケア分野において、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現につながると考え投資しました。
テックドクター社の「SelfBase(セルフベース)」は、複数のウェアラブルデバイスや医療機器などから取得された連続的かつ長期的なデータを手間なく簡単に可視化・解析するデジタルバイオマーカー※開発プラットフォームであり、製薬会社、医療/研究機関をはじめとする多様な業界で活用をされています。
また、「Health Portal(へルスポータル)」は、データを活用したヘルスケアサービス、健康施策、プログラム医療機器(SaMD)の開発などを実現するプラットフォームであり、集積したデバイスデータを連携し、デジタルバイオマーカー※を搭載することで、ユーザーに新たな価値を提供できます。
※デジタルバイオマーカー:ウェアラブルデバイス等のデジタル機器から得られるデータを取得・解析し、病気の有無や治療による変化を客観的に可視化する指標
今後も当社は、テックドクター社のような、患者さんのニーズに寄り添う事業、患者さんや、患者さんを支える人々の健康を追求する事業、小野薬品のCSR活動の推進、SDGsに資する事業にマッチした国内外の有望なベンチャー企業に対する投資や協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。
<株式会社テックドクターの概要>
会社名: 株式会社テックドクター
所在地: 東京都中央区京橋二丁目2番1号京橋エドグラン 4F
代表者: 代表取締役CEO 湊 和修
設立年月日: 2019年6月21日
事業内容: デジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase」の開発およ
び運用、デジタル医療ソリューションの提供
URL:
https://www.technology-doctor.com/
https://www.technology-doctor.com/
<小野デジタルヘルス投資合同会社の概要>
会社名: 小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地: 東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者: 職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立年月日: 2022年3月8日
事業内容: 医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金: 1,000万円
投資規模: 50億円 (設立以前の投資額を含む)
URL:
https://www.onodigitalhealth.com/ja
https://www.onodigitalhealth.com/ja
以上
<本件に関する問い合わせ>
小野デジタルヘルス投資合同会社
info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス、沖縄イノベーションカンファレンスにて登壇
2024年03月19月 13時
小野デジタルヘルス投資合同会社(以下、当社)は、2024年2月29日に開催された「沖縄イノベーションカンファレンス」(以下、本カンファレンス)に、シニアインベストメントディレクター藤田真弥が、登壇しましたことをお知らせいたします。
沖縄イノベーションカンファレンス:https://iii.or.jp/oic/
本カンファレンスは、一般社団法人交通都市型まちづくり研究所が主催、沖縄県が共催、内閣府および経済産業省などが後援し、
地方発スタートアップ企業の力をより開花させ、産業発展を加速することを目的として開催されました。
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所:https://iii.or.jp/
コロナ禍にてテレワークが普及した今日でも、国内のスタートアップ企業の約7割は東京に拠点を構えています。東京と地方のスタートアップ支援に対する情報格差の解消を図るとともに、
地方ならではの特長を生かしたスタートアップが創出されることで、多様性に富む経済成長が期待できます。
沖縄県は、特に「バイオ・ヘルスケア分野」および「航空分野」の発展に注力しており、
本カンファレンスのセッションでも、この2分野が取り扱われました。
「セッション4:スタートアップを活用した既存産業の成長戦略~バイオ産業の拡大・発展~」において、
CVC(Corporate Venture Capital)の観点から、スタートアップ企業における前向きな情報発信の重要性、事業発展に関する考え方、沖縄を含む地方の特性を生かした事業活動への期待について当社の考えを伝えました。
当社は、上記のような活動を通じて、ヘルスケア分野の事業化を促進するとともに、より自律的かつ連続的にイノベーションが生み出される環境構築に貢献します。
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立年月日:2022年3月8日
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (設立以前の投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com
沖縄イノベーションカンファレンス:https://iii.or.jp/oic/
本カンファレンスは、一般社団法人交通都市型まちづくり研究所が主催、沖縄県が共催、内閣府および経済産業省などが後援し、
地方発スタートアップ企業の力をより開花させ、産業発展を加速することを目的として開催されました。
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所:https://iii.or.jp/
コロナ禍にてテレワークが普及した今日でも、国内のスタートアップ企業の約7割は東京に拠点を構えています。東京と地方のスタートアップ支援に対する情報格差の解消を図るとともに、
地方ならではの特長を生かしたスタートアップが創出されることで、多様性に富む経済成長が期待できます。
沖縄県は、特に「バイオ・ヘルスケア分野」および「航空分野」の発展に注力しており、
本カンファレンスのセッションでも、この2分野が取り扱われました。
「セッション4:スタートアップを活用した既存産業の成長戦略~バイオ産業の拡大・発展~」において、
CVC(Corporate Venture Capital)の観点から、スタートアップ企業における前向きな情報発信の重要性、事業発展に関する考え方、沖縄を含む地方の特性を生かした事業活動への期待について当社の考えを伝えました。
当社は、上記のような活動を通じて、ヘルスケア分野の事業化を促進するとともに、より自律的かつ連続的にイノベーションが生み出される環境構築に貢献します。
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立年月日:2022年3月8日
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (設立以前の投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス、株式会社Rehab for JAPANへのシリーズDエクステンションラウンドにおける追加出資を完了
2024年02月16月 11時
小野デジタルヘルス投資合同会社(小野薬品工業株式会社の50%出資子会社、以下「当社」)は、株式会社Rehab for JAPAN(東京都・千代田区、代表取締役CEO:大久保 亮、以下「Rehab社」)へのシリーズDエクステンションラウンドにおける追加出資を完了しましたので、お知らせします。
Rehab社は、「介護に関わる全ての人に夢と感動を」をビジョンとし、より多くの高齢者が健康的に長生きすることで幸せに長く暮らせる世界(健康寿命の延伸)に向けて、「エビデンスに基づいた科学的介護」の実現を目指すスタートアップ企業です。
株式会社Rehab for JAPANの概要
会社名: 株式会社Rehab for JAPAN
所在地: 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5F
代表取締役CEO: 大久保 亮
設立年月日: 2016年6月10日
事業内容: 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」の企画・開発・提供
オンラインリハビリサービス「Rehab Studio」の企画・開発・提供
AI等を用いた介護関連テクノロジーの研究開発
URL: https://rehabforjapan.com/
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立:2022年3月
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (※当社設立以前の小野薬品工業株式会社からの投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com
Rehab社は、「介護に関わる全ての人に夢と感動を」をビジョンとし、より多くの高齢者が健康的に長生きすることで幸せに長く暮らせる世界(健康寿命の延伸)に向けて、「エビデンスに基づいた科学的介護」の実現を目指すスタートアップ企業です。
株式会社Rehab for JAPANの概要
会社名: 株式会社Rehab for JAPAN
所在地: 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5F
代表取締役CEO: 大久保 亮
設立年月日: 2016年6月10日
事業内容: 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」の企画・開発・提供
オンラインリハビリサービス「Rehab Studio」の企画・開発・提供
AI等を用いた介護関連テクノロジーの研究開発
URL: https://rehabforjapan.com/
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立:2022年3月
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (※当社設立以前の小野薬品工業株式会社からの投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com
小野デジタルヘルス、研究成果の事業化支援プログラム「BRAVE2023」のメンターに選任
2023年08月01月 11時
この度、小野デジタルヘルス投資合同会社(以下、当社)のシニアインベストメントディレクター藤田真弥が、Beyond Next Ventures株式会社(以下、BNV社)の主催する研究成果の事業化推進プログラム「BRAVE2023」のメンターに選任されたことをお知らせいたします。
「BRAVE2023」の概要
BNV社は大学や研究機関等が有する技術シーズの事業化支援のため、2016年以降、BRAVE(以下、「本プログラム」)を展開しています。研究成果の事業化を目指す研究者やスタートアップを対象に、経営チームの組成支援や事業戦略の構築支援などを提供する内容で、メンターは主に資金調達に向けた事業計画の立案を手助けします。
Beyond Next Ventures株式会社:https://beyondnextventures.com/jp/
「BRAVE2023」:https://beyondnextventures.com/jp/incubation/brave/
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
メンター選任に関するコメント
日本は、高い技術力や研究力が評価される一方、その事業化を支えるエコシステムについては多くの課題が指摘されています。BRAVEは、おそらく多くのシーズオリジネーターが初手に躓くであろう、スタートアップの経営ノウハウを有する人材とのマッチングを経て、スタートアップが資金調達できるよう支援する点が特長です。
当社は、本プログラムへの参画を通じて、ヘルスケア分野の事業化を促進するとともに、より自律的かつ連続的にイノベーションが生み出される環境構築に貢献します。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立:2022年3月
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (※当社設立以前の小野薬品工業株式会社からの投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com
「BRAVE2023」の概要
BNV社は大学や研究機関等が有する技術シーズの事業化支援のため、2016年以降、BRAVE(以下、「本プログラム」)を展開しています。研究成果の事業化を目指す研究者やスタートアップを対象に、経営チームの組成支援や事業戦略の構築支援などを提供する内容で、メンターは主に資金調達に向けた事業計画の立案を手助けします。
Beyond Next Ventures株式会社:https://beyondnextventures.com/jp/
「BRAVE2023」:https://beyondnextventures.com/jp/incubation/brave/
小野デジタルヘルス投資合同会社とは
当社はヘルスケアを「健康を実現するための活動全般」と捉え、本分野を手掛ける国内外の有望なベンチャー企業に対する投資やベンチャー企業との協業を通じて、健康寿命の延伸と持続可能な社会の実現を目指す、小野薬品のCVC(Corporate Venture Capital)です。
メンター選任に関するコメント
日本は、高い技術力や研究力が評価される一方、その事業化を支えるエコシステムについては多くの課題が指摘されています。BRAVEは、おそらく多くのシーズオリジネーターが初手に躓くであろう、スタートアップの経営ノウハウを有する人材とのマッチングを経て、スタートアップが資金調達できるよう支援する点が特長です。
当社は、本プログラムへの参画を通じて、ヘルスケア分野の事業化を促進するとともに、より自律的かつ連続的にイノベーションが生み出される環境構築に貢献します。
■会社概要
会社名:小野デジタルヘルス投資合同会社
所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目9番11号
代表者:職務執行者/社長 伊藤 雅樹
設立:2022年3月
事業内容:医薬品事業以外のヘルスケア分野のベンチャー企業等に対する投資事業
資本金:1,000万円
投資規模:50億円 (※当社設立以前の小野薬品工業株式会社からの投資額を含む)
URL:https://www.onodigitalhealth.com/ja
本リリースに関する問合せ:info-onodigi@ono-pharma.com