岐阜電力株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
岐阜駅から近道を通ると何分くらいになりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
JR東海東海道本線の岐阜駅
名鉄名古屋本線の名鉄岐阜駅
名鉄各務原線の名鉄岐阜駅
2025年07月01月 18時
岐阜電力、全てのお客様向けにCO2フリー電気の供給を開始
2025年03月19月 17時
「関市」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催
2025年03月19月 17時
岐阜電力株式会社とカンダまちおこし株式会社が取り組む一般的な寄附や企業版ふるさと納税を活用した地方自治体の脱炭素まちづくり公募の第二弾として関市を選定し、企業版ふるさと納税を行いました
2024年12月18日に公表した「岐阜電力株式会社(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役 下田平(しもだいら) 真樹(まさき)、以下、岐阜電力という)を寄附者とする、一般的な寄附や企業版ふるさと納税制度を活用した地方自治体の脱炭素まちづくりの公募」の結果、岐阜電力株式会社は、第二弾として選定した坂祝町へ企業版ふるさと納税1,000万円を行い、寄附目録・感謝状贈呈式を行いました。
■
贈呈式の概要
日 時:2025年6月30日
場 所:坂祝町役場
出席者:坂祝町長 伊藤 敬宏様
岐阜電力株式会社 代表取締役 下田平 真二
カンダまちおこし株式会社 代表取締役 田代 達生(寄附仲介業者)
十六銀行真砂町支店 支店長 中島 誠(同グループ会社)
岐阜電力株式会社は、この度の寄附を通じて、坂祝町の再生エネルギーの活用や温暖化対策等の事業を今後さらに発展させるとともに、地域の脱炭素意識を向上させていく取り組みを応援いたします。
今後とも、岐阜に根差した地域電力会社として、具体的な地域の脱炭素事業へ貢献してまいります。
引き続き、地方自治体と連携した脱炭素まちづくりに向けた取り組みを邁進してまいります。
■共通価値創出型の寄附
この度の寄附は、単に「ご縁のある自治体を応援する」といった従来型の企業版ふるさと納税を超えた「共通価値創出型の寄附」として実施されたものです。
「共通価値創出型の寄附」とは、自治体と企業がそれぞれの課題や目標に基づき、互いにメリットを享受しながら社会的価値を共創していく寄附の在り方です。現在、岐阜県内のあらゆる自治体において、行政のみですべての課題解決を行うことは困難な状況にあり、民間企業の関りしろや連携の可能性を探り、官民協働による地域づくりを推進していくことの重要性が、ますます高まっています。
本件は、岐阜電力株式会社が「脱炭素まちづくり」に資する魅力的なプランを有する自治体を広く募集した“逆提案型”の取組みに対し、坂祝町が応じたことで実現しました。「脱炭素社会の実現」という共通の価値を基盤に、自治体と企業が未来に向かって歩調を合わせて取り組む、先進的な企業版ふるさと納税のモデルといえます。
坂祝町では、令和7年度以降(基金設置済み)の脱炭素まちづくりに資する取り組み(脱炭素まちづくり事業)の一環として、教育施設のLED化に今回の寄付金を充当していきます。
■公募要領
ご参考:今回の企業版ふるさと納税に至った公募要領はこちら
https://www.kanmachi.co.jp/news/release/colors-release/p6240/
本件に関するお問い合わせ先
会社名:岐阜電力株式会社
所在地:岐阜県岐阜市金町6丁目21番地 岐阜ステーションビル8階
代表電話:058-264-3006
URL:
https://www.gifuden.jp/
~環境負荷低減と持続可能な社会実現へ~
岐阜電力株式会社は、2024年4月1日より全てのお客様にCO2フリーの電気を供給しており、再生可能エネルギー由来の電力を通じて環境負荷の低減に取り組んでおります。
2025年3月18日に、環境省のホームページ上で温室効果ガス排出量の公表がされましたので、公式発表させていただきます。
【CO2フリー電気供給開始概要】
1.供給開始日
2024年4月1日
2.対象のお客様
岐阜電力の全ての既存および新規のお客様
【CO2フリー電気の特徴】
・再生可能エネルギー由来
太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギー源から生成した電力を使用しています。
・非化石証書の活用
非化石証書の発行を行い、電力の環境価値を明確化しております。
【環境効果と実績】
・当社のCO2フリー電気供給により、年間のCO2排出量が大幅に削減され、気候変動対策に寄与しております。
・【販売量実績】
新電力ネットのデータによれば、2024年10月から2025年9月までの販売量実績は 230,003 千kWh(※一部数値に関しては改めてご確認ください)。
・【最新数値のご案内】
また、2025年3月18日に環境省ホームページ上で電気事業者別調整後排出係数が「0.000000(t-CO2/kWh)」と更新されることが確認され、当社の環境負荷低減効果の裏付けとなりました。
https://policies.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/files/calc/r07_denki_coefficient.pdf
https://policies.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/files/calc/r07_denki_coefficient.pdf
〔登録番号A0392〕調整後排出係数のメニュー数が1種類で、その調整後排出係数が0.000000(t-CO2/kWh)のため、全ての供給先にCO2フリーの電力供給をしていると言えます。
【今後の取り組み】
岐阜電力株式会社は、引き続き再生可能エネルギーの導入拡大や省エネルギー活動を推進し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを一層強化してまいります。
【本件に関する問い合わせ先】
会社名:岐阜電力株式会社
所在地:岐阜県岐阜市金町6丁目21番地 岐阜ステーションビル8階
代表電話:058-264-3006
URL:
https://www.gifuden.jp/
https://www.gifuden.jp/
岐阜電力株式会社とカンダまちおこし株式会社が取り組む一般的な寄附や企業版ふるさと納税を活用した地方自治体の脱炭素まちづくり公募の第一弾として関市を選定し、企業版ふるさと納税を行いました
左:山下清司関市長 右:下田平真樹代表取締役
2024年12月18日に公表した「岐阜電力株式会社(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役 下田平(しもだいら) 真樹(まさき)、以下、岐阜電力という)を寄附者とする、一般的な寄附や企業版ふるさと納税制度を活用した地方自治体の脱炭素まちづくりの公募」の結果、岐阜電力株式会社は、第一弾として選定した関市へ企業版ふるさと納税1,000万円を行い、寄附目録・感謝状贈呈式を行いました。
岐阜電力株式会社は、この度の寄附を通じて、関市の再生エネルギーの活用や温暖化対策等の事業を今後さらに発展させるとともに、地域の脱炭素意識を向上させていく取り組みを応援いたします。
今後とも、岐阜に根差した地域電力会社として、具体的な地域の脱炭素事業へ貢献してまいります。
引き続き、地方自治体と連携した脱炭素まちづくりに向けた取り組みへのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
贈呈式の概要
日 時:2025年3月17日
場 所:関市役所
出席者:関市長 山下 清司様
岐阜電力株式会社 代表取締役 下田平 真樹
カンダまちおこし株式会社 代表取締役 田代 達生(寄附仲介業者)
十六銀行真砂町支店 支店長 中島 誠(同グループ会社)
共通価値創出型の寄附
この度の寄附は、地方自治体と民間企業が、脱炭素まちづくりを加速させていくという、未来に向かって一致した共通価値のもと実現した企業版ふるさと納税となります。関市におかれては、令和7年度以降(基金設置済み)の脱炭素まちづくりに資する取り組み(脱炭素社会形成事業)に、この度の寄付金を充てていきます。
公募概要
今回の企業版ふるさと納税に至った公募要領はこちらとなります
https://www.kanmachi.co.jp/news/release/colors-release/p6240/
本件に関するお問い合わせ先
会社名:岐阜電力株式会社
所在地:岐阜県岐阜市金町6丁目21番地 岐阜ステーションビル8階
代表電話:058-264-3006
URL:
https://www.gifuden.jp/
岐阜電力株式会社の情報
岐阜県岐阜市金町6丁目21番地岐阜ステーションビル8階
法人名フリガナ
ギフデンリョク
住所
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町6丁目21番地岐阜ステーションビル8階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東海高山本線の岐阜駅
地域の企業
法人番号
9200001033292
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/09
プレスリリース
「坂祝町」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催
「坂祝町」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催
2025年07月01月 18時
「坂祝町」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催
岐阜電力、全てのお客様向けにCO2フリー電気の供給を開始
2025年03月19月 17時
岐阜電力、全てのお客様向けにCO2フリー電気の供給を開始
「関市」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催
2025年03月19月 17時
「関市」にて企業版ふるさと納税の寄附目録・感謝状贈呈式を開催