東京都千代田区神田和泉町一丁目8番11号
株式会社ウィスク・イーについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は千代田区神田和泉町一丁目8番11号になり、近くの駅は秋葉原駅。株式会社奏電社が近くにあります。また、法人番号については「2010401070432」になります。
株式会社ウィスク・イーに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社ウィスク・イーの訪問時の会話キッカケ
「 お会いできることを楽しみにしておりました。
秋葉原駅が最寄り駅ですか
共立女子大学博物館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社ウィスク・イーへの通勤は電車通勤ですか 」
法人名フリガナ
ウィスクイー
住所
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町一丁目8番11号
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・日比谷線の秋葉原駅
・つくばエクスプレスの秋葉原駅
都営・都営新宿線の岩本町駅
JR東日本・総武線の秋葉原駅
東京メトロ・日比谷線の秋葉原駅
・つくばエクスプレスの秋葉原駅
都営・都営新宿線の岩本町駅
JR東日本・総武線の秋葉原駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
2010401070432
法人処理区分
新規
プレスリリース
【7月限定】英国風パブ 「HUB」にて、アイリッシュウイスキー「The
2025年06月30月 09時
【由比ガ浜・夏限定】Disaronnoが贈る“イタリアのチル時間”
2025年06月10月 09時
ガイアナラム「エルドラード」の正規輸入を開始
2025年04月22月 10時
「グレンアラヒー12年」がワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞
2025年03月28月 13時
イタリアのプレミアムアマレットリキュール「ディサローノ」500周年記念イ
2025年03月19月 09時
2025年06月30月 09時
【由比ガ浜・夏限定】Disaronnoが贈る“イタリアのチル時間”
2025年06月10月 09時
ガイアナラム「エルドラード」の正規輸入を開始
2025年04月22月 10時
「グレンアラヒー12年」がワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞
2025年03月28月 13時
イタリアのプレミアムアマレットリキュール「ディサローノ」500周年記念イ
2025年03月19月 09時
【7月限定】英国風パブ 「HUB」にて、アイリッシュウイスキー「The Busker」がくじ引きキャンペーンを開催!
2025年06月30月 09時
【7月限定】英国風パブ 「HUB」にて、アイリッシュウイスキー「The Busker」がくじ引きキャンペーンを開催!
~バスカーを飲んで、音楽フェス気分のオリジナルグッズを当てよう~
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山公隆)が輸入代理店を務めるアイリッシュウイスキー『バスカー アイリッシュウイスキー』(以下、バスカー)のキャンペーンを株式会社ハブ(東京都千代田区 代表取締役社長 太田 剛)が運営する英国風PUB 「HUB」にて開催することをお知らせいたします。

キャンペーン対象ドリンクをオーダーしてくじ引きに挑戦!
アタリが出た方には、音楽フェスやアウトドアにぴったりの「オリジナルフードタオル」や「オリジナルリストバンド」などの限定グッズをその場でプレゼントします。
暑さが増すこの季節、HUBでバスカーハイボールを楽しんで、夏を盛り上げるアイテムを手に入れよう!

■キャンペーン概要
【期間】2025年7月2日(水)~7月31日(木)
【対象店舗】全国の英国風パブ「HUB」各店(※HUBみずほPayPayドーム福岡店を除く)
【対象商品】バスカーを使用したドリンク各種
【参加方法】対象ドリンク1杯のご注文につき、くじ引きに1回挑戦。アタリが出たらその場で景品と引き換えとなります。
【HUB公式サイト】
https://www.pub-hub.com/
※キャンペーン詳細は上記サイトをご確認ください。
※景品は数量限定のため、なくなり次第終了となります。
■景品
A賞:オリジナルフードタオル
B賞:オリジナルステンレスタンブラー
C賞:オリジナルリストバンド
D賞:オリジナルクリアケース
バスカーの世界観を感じられる限定グッズ。音楽フェスを彷彿とさせるデザインで、この夏の思い出づくりを盛り上げます。

【SNSキャンペーンも同時開催!】
さらに、本プロモーションの開催を記念して、公式SNSにてWフォローキャンペーンを実施いたします。 株式会社ウィスク・イーと株式会社ハブのSNSアカウントを両方フォローし、対象投稿に指定アクションを行っていただいた方の中から抽選で、本キャンペーンのオリジナルコースターをプレゼントいたします。
※やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。

■「バスカー アイリッシュウイスキー」

2020年に誕生し、2021年10月に日本上陸を果たしたアイリッシュウイスキーの最注目ブランド。バーボン樽、シェリー樽だけでなくマルサラワイン樽で熟成することで加わる華やかなフルーツのアロマ、柔らかな甘味となめらかさが特長です。トリプルカスクによる三重奏がアイリッシュウイスキーの新世界へ誘います。
~バスカーを飲んで、音楽フェス気分のオリジナルグッズを当てよう~
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山公隆)が輸入代理店を務めるアイリッシュウイスキー『バスカー アイリッシュウイスキー』(以下、バスカー)のキャンペーンを株式会社ハブ(東京都千代田区 代表取締役社長 太田 剛)が運営する英国風PUB 「HUB」にて開催することをお知らせいたします。

キャンペーン対象ドリンクをオーダーしてくじ引きに挑戦!
アタリが出た方には、音楽フェスやアウトドアにぴったりの「オリジナルフードタオル」や「オリジナルリストバンド」などの限定グッズをその場でプレゼントします。
暑さが増すこの季節、HUBでバスカーハイボールを楽しんで、夏を盛り上げるアイテムを手に入れよう!

■キャンペーン概要
【期間】2025年7月2日(水)~7月31日(木)
【対象店舗】全国の英国風パブ「HUB」各店(※HUBみずほPayPayドーム福岡店を除く)
【対象商品】バスカーを使用したドリンク各種
【参加方法】対象ドリンク1杯のご注文につき、くじ引きに1回挑戦。アタリが出たらその場で景品と引き換えとなります。
【HUB公式サイト】
https://www.pub-hub.com/
※キャンペーン詳細は上記サイトをご確認ください。
※景品は数量限定のため、なくなり次第終了となります。
■景品
A賞:オリジナルフードタオル
B賞:オリジナルステンレスタンブラー
C賞:オリジナルリストバンド
D賞:オリジナルクリアケース
バスカーの世界観を感じられる限定グッズ。音楽フェスを彷彿とさせるデザインで、この夏の思い出づくりを盛り上げます。

【SNSキャンペーンも同時開催!】
さらに、本プロモーションの開催を記念して、公式SNSにてWフォローキャンペーンを実施いたします。 株式会社ウィスク・イーと株式会社ハブのSNSアカウントを両方フォローし、対象投稿に指定アクションを行っていただいた方の中から抽選で、本キャンペーンのオリジナルコースターをプレゼントいたします。
※やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。

■「バスカー アイリッシュウイスキー」

2020年に誕生し、2021年10月に日本上陸を果たしたアイリッシュウイスキーの最注目ブランド。バーボン樽、シェリー樽だけでなくマルサラワイン樽で熟成することで加わる華やかなフルーツのアロマ、柔らかな甘味となめらかさが特長です。トリプルカスクによる三重奏がアイリッシュウイスキーの新世界へ誘います。
【由比ガ浜・夏限定】Disaronnoが贈る“イタリアのチル時間”
2025年06月10月 09時
【由比ガ浜・夏限定】Disaronnoが贈る“イタリアのチル時間”
海の家『Dolce Vita by Disaronno』オープン!この夏、関東各地でディサローノの夏プロモーションが次々とスタート!

Disaronno Summer Project 2025
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区/代表取締役社長 遠山公隆)は、同社が輸入代理店を務めるイタリアンアマレットリキュール「ディサローノ」による体験型プロモーション『Disaronno Summer Project 2025』を、今夏、関東各地にて展開いたします。
中でも、神奈川県・由比ガ浜に7月1日よりオープンする完全オリジナルの海の家『Dolce Vita by Disaronno』では、カクテルや音楽を通じて、ディサローノの世界観を五感で体感いただける空間をご提供します。
鎌倉・渋谷・千葉を舞台に、“Dolce Vita=甘く心地よいひととき”をお届けします。

海の家『Dolce Vita by Disaronno』@由比ガ浜海岸(神奈川県鎌倉市)
“Dolce Vita(甘く心地よいひととき)”をコンセプトにした完全オリジナルの海の家では、 夏にぴったりのディサローノカクテルを、海を臨む最高のロケーションでご提供。 週末には不定期で、ライブ演奏やゲストバーテンダーによるスペシャルカクテルが登場する日も。ふらりと訪れたくなる、“夏のごほうび時間”をご用意しています。
海岸線に最も近い特等席で、ディサローノの世界観に浸る海の家
『Dolce Vita by Disaronno(ドルチェビータ バイ ディサローノ)』
【期間】
2025年7月1日(火)~8月31日(日)
【営業時間】
10:00~20:30
【場所】
神奈川県鎌倉市・由比ガ浜海岸
※由比ヶ浜海岸東端、滑川交差点そばの出入口すぐ(「さくら貝の歌 歌碑」付近)
Google Map
【アクセス】
●バスをご利用の場合
鎌倉駅東口より 京浜急行バス 鎌40・41系統に乗車、「海岸橋」バス停下車 徒歩約4分
●電車をご利用の場合
江ノ島電鉄(江ノ電) 「和田塚駅」下車、徒歩約8分
●お車でお越しの場合
横浜横須賀道路をご利用の場合 「朝比奈IC」または「逗子IC」から約20分
由比ガ浜だけじゃない。各地で広がるDisaronno体験
『Dolce Vita by Disaronno』を中心に展開するこの夏のプロモーション『Disaronno Summer Project 2025』は、関東各地でのタッチポイントによってさらに広がりを見せます。渋谷の街角から、鎌倉・材木座海岸のビーチクラブ、そして千葉・稲毛海浜公園のフェスティバルまで-さまざまなシーンで、ディサローノが“甘く心地よいひととき”をお届けします。

『Disaronno Pop-Up Bar』
『Disaronno Pop-Up Bar』
@
カクウチベース
(東京都渋谷区)
期間:2025年6月30日(月)~7月13日(日)
場所:カクウチベース 渋谷(東京都渋谷区道玄坂2-17-2)
渋谷のオープンバー「カクウチベース」にて、ディサローノの魅力を気軽に楽しめるポップアップを開催。渋谷の真ん中に“Dolce Vita”が広がります。

『DRIFTWOOD』
『
DRIFTWOOD
』
@材木座海岸(神奈川県鎌倉市)
期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)
場所:神奈川県鎌倉市材木座海岸
今年20周年を迎えた「GREENROOM FESTIVAL」を主催するGREENROOM CO.と鎌倉の人気ホテル&レストラン「THE HARBOR TERRACE」が手がけるビーチクラブ『DRIFTWOOD』が、今夏限定でオープン。ディサローノは、本ビーチクラブに協賛し、夏のひとときを彩ります。

『Ocean Peoples』
『
Ocean Peoples
』
@稲毛海浜公園(千葉県千葉市)
日程:2025年7月5日(土)・6日(日)
場所:稲毛海浜公園(千葉県千葉市美浜区高浜7丁目2)
“海を想う”ライフスタイルを提案するミュージック&カルチャーフェス『Ocean Peoples』に出店。
ディサローノのカクテルを手に、音楽と潮風に包まれる“夏のチル体験”をお楽しみいただけます。

Disaronnoとは?

アマレットリキュール「ディサローノ(Disaronno)」
「ディサローノ(Disaronno)」は、イタリア・ミラノ近郊の街サロンノで生まれた、杏仁の芳醇な香りとエレガントな甘みが特徴のアマレットリキュールです。
その起源は1525年にさかのぼります。
芸術家ベルナルディーノ・ルイーニがサロンノの教会でフレスコ画を修復した際、聖母マリアのモデルを務めた宿屋の美しい女主人が、感謝のしるしとして琥珀色のリキュールを贈ったという伝説が、その始まりとされています。
1600年代には、レイナ家がこの秘伝のレシピを発見し、代々にわたって受け継いできました。1900年代初頭には、ドメニコ・レイナがこのレシピをもとに「Amaretto di Saronno(サロンノのアマレット)」として商品化。その後、アマレットリキュールのパイオニアであることを示すため、ブランド名を「ディサローノ(Disaronno)」に改めました。
2025年、「ディサローノ」は誕生から500周年を迎えます。この特別な節目を記念し、関東各地で「Disaronno Summer Promotion 2025」を展開。これからも、変わらぬ品質と革新を追求しながら、世界中で愛されるリキュールブランドを目指してまいります。

今年誕生から500周年を迎えたアマレットリキュール「ディサローノ(Disaronno)」
海の家『Dolce Vita by Disaronno』オープン!この夏、関東各地でディサローノの夏プロモーションが次々とスタート!

Disaronno Summer Project 2025
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区/代表取締役社長 遠山公隆)は、同社が輸入代理店を務めるイタリアンアマレットリキュール「ディサローノ」による体験型プロモーション『Disaronno Summer Project 2025』を、今夏、関東各地にて展開いたします。
中でも、神奈川県・由比ガ浜に7月1日よりオープンする完全オリジナルの海の家『Dolce Vita by Disaronno』では、カクテルや音楽を通じて、ディサローノの世界観を五感で体感いただける空間をご提供します。
鎌倉・渋谷・千葉を舞台に、“Dolce Vita=甘く心地よいひととき”をお届けします。

海の家『Dolce Vita by Disaronno』@由比ガ浜海岸(神奈川県鎌倉市)
“Dolce Vita(甘く心地よいひととき)”をコンセプトにした完全オリジナルの海の家では、 夏にぴったりのディサローノカクテルを、海を臨む最高のロケーションでご提供。 週末には不定期で、ライブ演奏やゲストバーテンダーによるスペシャルカクテルが登場する日も。ふらりと訪れたくなる、“夏のごほうび時間”をご用意しています。
海岸線に最も近い特等席で、ディサローノの世界観に浸る海の家
『Dolce Vita by Disaronno(ドルチェビータ バイ ディサローノ)』
【期間】
2025年7月1日(火)~8月31日(日)
【営業時間】
10:00~20:30
【場所】
神奈川県鎌倉市・由比ガ浜海岸
※由比ヶ浜海岸東端、滑川交差点そばの出入口すぐ(「さくら貝の歌 歌碑」付近)
Google Map
【アクセス】
●バスをご利用の場合
鎌倉駅東口より 京浜急行バス 鎌40・41系統に乗車、「海岸橋」バス停下車 徒歩約4分
●電車をご利用の場合
江ノ島電鉄(江ノ電) 「和田塚駅」下車、徒歩約8分
●お車でお越しの場合
横浜横須賀道路をご利用の場合 「朝比奈IC」または「逗子IC」から約20分
由比ガ浜だけじゃない。各地で広がるDisaronno体験
『Dolce Vita by Disaronno』を中心に展開するこの夏のプロモーション『Disaronno Summer Project 2025』は、関東各地でのタッチポイントによってさらに広がりを見せます。渋谷の街角から、鎌倉・材木座海岸のビーチクラブ、そして千葉・稲毛海浜公園のフェスティバルまで-さまざまなシーンで、ディサローノが“甘く心地よいひととき”をお届けします。

『Disaronno Pop-Up Bar』
『Disaronno Pop-Up Bar』
@
カクウチベース
(東京都渋谷区)
期間:2025年6月30日(月)~7月13日(日)
場所:カクウチベース 渋谷(東京都渋谷区道玄坂2-17-2)
渋谷のオープンバー「カクウチベース」にて、ディサローノの魅力を気軽に楽しめるポップアップを開催。渋谷の真ん中に“Dolce Vita”が広がります。

『DRIFTWOOD』
『
DRIFTWOOD
』
@材木座海岸(神奈川県鎌倉市)
期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)
場所:神奈川県鎌倉市材木座海岸
今年20周年を迎えた「GREENROOM FESTIVAL」を主催するGREENROOM CO.と鎌倉の人気ホテル&レストラン「THE HARBOR TERRACE」が手がけるビーチクラブ『DRIFTWOOD』が、今夏限定でオープン。ディサローノは、本ビーチクラブに協賛し、夏のひとときを彩ります。

『Ocean Peoples』
『
Ocean Peoples
』
@稲毛海浜公園(千葉県千葉市)
日程:2025年7月5日(土)・6日(日)
場所:稲毛海浜公園(千葉県千葉市美浜区高浜7丁目2)
“海を想う”ライフスタイルを提案するミュージック&カルチャーフェス『Ocean Peoples』に出店。
ディサローノのカクテルを手に、音楽と潮風に包まれる“夏のチル体験”をお楽しみいただけます。

Disaronnoとは?

アマレットリキュール「ディサローノ(Disaronno)」
「ディサローノ(Disaronno)」は、イタリア・ミラノ近郊の街サロンノで生まれた、杏仁の芳醇な香りとエレガントな甘みが特徴のアマレットリキュールです。
その起源は1525年にさかのぼります。
芸術家ベルナルディーノ・ルイーニがサロンノの教会でフレスコ画を修復した際、聖母マリアのモデルを務めた宿屋の美しい女主人が、感謝のしるしとして琥珀色のリキュールを贈ったという伝説が、その始まりとされています。
1600年代には、レイナ家がこの秘伝のレシピを発見し、代々にわたって受け継いできました。1900年代初頭には、ドメニコ・レイナがこのレシピをもとに「Amaretto di Saronno(サロンノのアマレット)」として商品化。その後、アマレットリキュールのパイオニアであることを示すため、ブランド名を「ディサローノ(Disaronno)」に改めました。
2025年、「ディサローノ」は誕生から500周年を迎えます。この特別な節目を記念し、関東各地で「Disaronno Summer Promotion 2025」を展開。これからも、変わらぬ品質と革新を追求しながら、世界中で愛されるリキュールブランドを目指してまいります。

今年誕生から500周年を迎えたアマレットリキュール「ディサローノ(Disaronno)」
ガイアナラム「エルドラード」の正規輸入を開始
2025年04月22月 10時
ガイアナラム「エルドラード」の正規輸入を開始
~ガイアナの地に蒸溜技術がもたらされてから300年以上に渡る伝統と歴史を受け継ぐラム~

株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山 公隆)は、かつて隆盛を極めたガイアナ・デメララ川流域に残る最後の蒸溜所でつくられるラム「エルドラード」を、日本正規輸入代理店として2025年4月26日より順次国内販売することをお知らせいたします。
■エルドラードラム

「エルドラード」は、ガイアナ共和国を流れる
デメララ川の右岸に位置するデメララディスティラーズ社所有のダイアモンド蒸溜所
でつくられるラムです。ダイアモンド蒸溜所は、歴史的遺産とも言うべき18世紀に作られた木製の蒸溜器を含む複数の蒸溜器が1つの蒸溜所内で稼働している珍しい蒸溜所で、現在稼働している蒸溜器の中で最も古いものは、1973年にポートモーラントエステートに設置されていた2連の木製スチルです。
異なる蒸溜器でつくられる複数の原酒をブレンドすることで生まれる複雑で豊かな味わい
が、「エルドラード」の特徴の一つです。
■ダイアモンド蒸溜所の3種の木製スチル
ダブルウッデンポットスチル(ポートモーラントスチル)
1732年にポートモーラントエステートに設置されていた、珍しい2連タイプの木製ポットスチル(ヘッドは銅製)。
シングルウッデンポットスチル(ヴェルサイユスチル)
1800年代初期にヴェルサイユエステートに設置されていた木製ポットスチル(ヘッドは銅製)。
ウッデンコフィスチル(エンモアスチル)
1880年にエンモアエステートに設置された木製のコフィスチル。現在稼働している木製タイプとしては唯一の存在。

左から順に「木製ポットスチルのヘッド」、「木製ポットスチルの胴部」、「木製のコフィスチル」
■ガイアナにおけるラムの歴史
ガイアナにおけるラムの歴史は、エルドラード(黄金郷)伝説が語り継がれていた大航海時代の17世紀まで遡ります。
1650年代にオランダ人入植者によってサトウキビがもたらされ、水路が整備されたデメララ川の下流および沿岸部を中心に砂糖プランテーションが発展。1670年 にイギリスから蒸溜技術が導入されたことで、本格的なラムの蒸溜が始まりました。
デメララ川流域は、1700年代の全盛期には300を超える蒸溜所が稼働し、イギリス海軍の水兵に配給されるラムの重要な供給元となっていました。
その後、デメララ川流域では幾度もの統廃合が繰り返され、最後に残った唯一の蒸溜所が、このダイアモンド蒸溜所です。
■デメララディスティラーズ社の取り組み

デメララディスティラーズ社では清涼飲料の製造もおこなっており、ラムの発酵工程で副産物として生成されるCO2(二酸化炭素)の炭酸飲料へ利用や、蒸溜過程で出る廃液を電力エネルギーへ変換するためのバイオガスプラントの設置など、環境に配慮した取り組みを行っています。
原材料の調達から生産、出荷まで、サプライチェーン全体で環境への影響を最小限に抑えることを目指し、環境保全に向けた取り組みを展開しています。
■商品概要
エルドラード3年
オーク樽で3年以上熟成後、木炭のろ過槽で2回ろ過し、色を取り除いたホワイトラム。
スムースで程よいコクがあり、カクテルベースに最適。
香り:柑橘類、バニラ、チョコレート、レーズン
味:ココナッツ、フルーティ

商品名:エルドラード3年
品目:スピリッツ(ラム)
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151090788
エルドラード8年
オーク樽で8年間以上熟成されたライトからミディアムタイプの原酒をブレンドした、なめらかで表情豊かなダークラムです。
味わい深いカクテルの創作にも最適で、ロングからショートスタイルまで、幅広くカバーできる使い勝手の良いダークラムです。
香り:タバコ、キャラメル、トフィ、ドライストーンフルーツ、フランベしたバナナ
味:オーク、バタースコッチ、アプリコット

商品名:エルドラード8年
品目:ラム
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151080703
エルドラード12年
オーク樽で12年以上熟成された原酒を使用したフルボディのダークラムです。フルーティなブーケがはちみつや黒糖と共に華やかに広がります。
ストレートやロックはもちろん、ショートカクテルのオールドファッションドにもおすすめです。
香り:スパイスの効いたトロピカルフルーツ、ハチミツ、黒砂糖
味:熟したプラム、ドライフルーツ、スパイス、カカオ。

商品名:エルドラード12年
品目:ラム
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151120799
エルドラード15年
オーク樽で15年以上熟成された原酒を使用した味わい深いフルボディのダークラムです。グリルしたフルーツ、ダークチョコレート、スパイスが豊かに広がります。
ぜひストレート、ロックでゆっくりとお楽しみください。
香り:コーヒー、オレンジの砂糖漬け、アーモンド、ダークチョコレート、ペッパー、濃厚なバニラ
味:グリルしたトロピカルフルーツ、レーズン、オークスパイス

商品名:エルドラード15年
品目:ラム
度数:43%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151150734
~ガイアナの地に蒸溜技術がもたらされてから300年以上に渡る伝統と歴史を受け継ぐラム~

株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山 公隆)は、かつて隆盛を極めたガイアナ・デメララ川流域に残る最後の蒸溜所でつくられるラム「エルドラード」を、日本正規輸入代理店として2025年4月26日より順次国内販売することをお知らせいたします。
■エルドラードラム

「エルドラード」は、ガイアナ共和国を流れる
デメララ川の右岸に位置するデメララディスティラーズ社所有のダイアモンド蒸溜所
でつくられるラムです。ダイアモンド蒸溜所は、歴史的遺産とも言うべき18世紀に作られた木製の蒸溜器を含む複数の蒸溜器が1つの蒸溜所内で稼働している珍しい蒸溜所で、現在稼働している蒸溜器の中で最も古いものは、1973年にポートモーラントエステートに設置されていた2連の木製スチルです。
異なる蒸溜器でつくられる複数の原酒をブレンドすることで生まれる複雑で豊かな味わい
が、「エルドラード」の特徴の一つです。
■ダイアモンド蒸溜所の3種の木製スチル
ダブルウッデンポットスチル(ポートモーラントスチル)
1732年にポートモーラントエステートに設置されていた、珍しい2連タイプの木製ポットスチル(ヘッドは銅製)。
シングルウッデンポットスチル(ヴェルサイユスチル)
1800年代初期にヴェルサイユエステートに設置されていた木製ポットスチル(ヘッドは銅製)。
ウッデンコフィスチル(エンモアスチル)
1880年にエンモアエステートに設置された木製のコフィスチル。現在稼働している木製タイプとしては唯一の存在。

左から順に「木製ポットスチルのヘッド」、「木製ポットスチルの胴部」、「木製のコフィスチル」
■ガイアナにおけるラムの歴史
ガイアナにおけるラムの歴史は、エルドラード(黄金郷)伝説が語り継がれていた大航海時代の17世紀まで遡ります。
1650年代にオランダ人入植者によってサトウキビがもたらされ、水路が整備されたデメララ川の下流および沿岸部を中心に砂糖プランテーションが発展。1670年 にイギリスから蒸溜技術が導入されたことで、本格的なラムの蒸溜が始まりました。
デメララ川流域は、1700年代の全盛期には300を超える蒸溜所が稼働し、イギリス海軍の水兵に配給されるラムの重要な供給元となっていました。
その後、デメララ川流域では幾度もの統廃合が繰り返され、最後に残った唯一の蒸溜所が、このダイアモンド蒸溜所です。
■デメララディスティラーズ社の取り組み

デメララディスティラーズ社では清涼飲料の製造もおこなっており、ラムの発酵工程で副産物として生成されるCO2(二酸化炭素)の炭酸飲料へ利用や、蒸溜過程で出る廃液を電力エネルギーへ変換するためのバイオガスプラントの設置など、環境に配慮した取り組みを行っています。
原材料の調達から生産、出荷まで、サプライチェーン全体で環境への影響を最小限に抑えることを目指し、環境保全に向けた取り組みを展開しています。
■商品概要
エルドラード3年
オーク樽で3年以上熟成後、木炭のろ過槽で2回ろ過し、色を取り除いたホワイトラム。
スムースで程よいコクがあり、カクテルベースに最適。
香り:柑橘類、バニラ、チョコレート、レーズン
味:ココナッツ、フルーティ

商品名:エルドラード3年
品目:スピリッツ(ラム)
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151090788
エルドラード8年
オーク樽で8年間以上熟成されたライトからミディアムタイプの原酒をブレンドした、なめらかで表情豊かなダークラムです。
味わい深いカクテルの創作にも最適で、ロングからショートスタイルまで、幅広くカバーできる使い勝手の良いダークラムです。
香り:タバコ、キャラメル、トフィ、ドライストーンフルーツ、フランベしたバナナ
味:オーク、バタースコッチ、アプリコット

商品名:エルドラード8年
品目:ラム
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151080703
エルドラード12年
オーク樽で12年以上熟成された原酒を使用したフルボディのダークラムです。フルーティなブーケがはちみつや黒糖と共に華やかに広がります。
ストレートやロックはもちろん、ショートカクテルのオールドファッションドにもおすすめです。
香り:スパイスの効いたトロピカルフルーツ、ハチミツ、黒砂糖
味:熟したプラム、ドライフルーツ、スパイス、カカオ。

商品名:エルドラード12年
品目:ラム
度数:40%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151120799
エルドラード15年
オーク樽で15年以上熟成された原酒を使用した味わい深いフルボディのダークラムです。グリルしたフルーツ、ダークチョコレート、スパイスが豊かに広がります。
ぜひストレート、ロックでゆっくりとお楽しみください。
香り:コーヒー、オレンジの砂糖漬け、アーモンド、ダークチョコレート、ペッパー、濃厚なバニラ
味:グリルしたトロピカルフルーツ、レーズン、オークスパイス

商品名:エルドラード15年
品目:ラム
度数:43%
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:8715151150734
「グレンアラヒー12年」がワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞!
2025年03月28月 13時
「グレンアラヒー12年」がワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞!

株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山 公隆)は、同社が正規輸入代理店を務めるグレンアラヒー蒸溜所のフラッグシップ「グレンアラヒー12年」が英国のウイスキー専門雑誌Whisky Magazineが主催するワールド・ウイスキー・アワード2025において、ワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞したことをお知らせいたします。
■ワールド・ウイスキー・アワード
ワールド・ウイスキー・アワードは、英国のウイスキー専門雑誌「Whisky Magazine」が2007年より毎年主催する世界最大級のウイスキーコンペティション。近年世界各地で様々な品評会が開催されていますが、その中でも最も権威のあるコンペティションのひとつとして知られています。
今年はテイスト部門とデザイン部門に世界46地域から史上最多となる1700銘柄以上のエントリーがあり、業界を代表するエキスパートによる厳正な審査の結果、ワールドベスト・ウイスキーが決定されました。
■グレンアラヒー蒸溜所

グレンアラヒー蒸溜所はスコットランド・スペイサイド地区で1967年に創業しました。
2017年にウイスキー界の伝説的プロデューサー ビリー・ウォーカーが蒸溜所を取得以降、グレンアラヒーはその輝きを取り戻し、卓越したシングルモルトを生み出しています。
「安定した “一貫性” ではなく、一つの作品としての “完全性” を追求しつづける」という信念に基づき、絶えず品質を磨き続けて生み出されるシングルモルトは、世界中のウイスキー愛好家から高い評価と信頼を集めています。
■華やかさと豊かなボディを併せ持つ「グレンアラヒー12年」
グレンアラヒー12年はグレンアラヒー蒸溜所のフラッグシップボトル。
華やかで軽やかなスタイルが多いスペイサイドモルトとしては珍しく、しっかりとした骨格と奥行きのある豊かな味わいが特長。オロロソシェリー樽、ペドロヒメネスシェリー樽、ヴァージンオーク樽、赤ワイン樽の4種類の樽で熟成した原酒を絶妙な割合でブレンドすることにより、折り重なる味わいの層を感じる複雑なフレーバーをお楽しみいただけます。
【テイスティングコメント】
香り:ダークチョコレート、ヘザーハニー、シナモン、エスプレッソ、レーズン
味わい:マジパン、モカ、バタースコッチ、ナツメグ

【商品概要】
商品名:グレンアラヒー12年
度数:46%
品目:ウイスキー
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:5060568320076

株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山 公隆)は、同社が正規輸入代理店を務めるグレンアラヒー蒸溜所のフラッグシップ「グレンアラヒー12年」が英国のウイスキー専門雑誌Whisky Magazineが主催するワールド・ウイスキー・アワード2025において、ワールドベスト・シングルモルトウイスキーを受賞したことをお知らせいたします。
■ワールド・ウイスキー・アワード
ワールド・ウイスキー・アワードは、英国のウイスキー専門雑誌「Whisky Magazine」が2007年より毎年主催する世界最大級のウイスキーコンペティション。近年世界各地で様々な品評会が開催されていますが、その中でも最も権威のあるコンペティションのひとつとして知られています。
今年はテイスト部門とデザイン部門に世界46地域から史上最多となる1700銘柄以上のエントリーがあり、業界を代表するエキスパートによる厳正な審査の結果、ワールドベスト・ウイスキーが決定されました。
■グレンアラヒー蒸溜所

グレンアラヒー蒸溜所はスコットランド・スペイサイド地区で1967年に創業しました。
2017年にウイスキー界の伝説的プロデューサー ビリー・ウォーカーが蒸溜所を取得以降、グレンアラヒーはその輝きを取り戻し、卓越したシングルモルトを生み出しています。
「安定した “一貫性” ではなく、一つの作品としての “完全性” を追求しつづける」という信念に基づき、絶えず品質を磨き続けて生み出されるシングルモルトは、世界中のウイスキー愛好家から高い評価と信頼を集めています。
■華やかさと豊かなボディを併せ持つ「グレンアラヒー12年」
グレンアラヒー12年はグレンアラヒー蒸溜所のフラッグシップボトル。
華やかで軽やかなスタイルが多いスペイサイドモルトとしては珍しく、しっかりとした骨格と奥行きのある豊かな味わいが特長。オロロソシェリー樽、ペドロヒメネスシェリー樽、ヴァージンオーク樽、赤ワイン樽の4種類の樽で熟成した原酒を絶妙な割合でブレンドすることにより、折り重なる味わいの層を感じる複雑なフレーバーをお楽しみいただけます。
【テイスティングコメント】
香り:ダークチョコレート、ヘザーハニー、シナモン、エスプレッソ、レーズン
味わい:マジパン、モカ、バタースコッチ、ナツメグ

【商品概要】
商品名:グレンアラヒー12年
度数:46%
品目:ウイスキー
容量:700ml
希望小売価格:オープン価格
JAN:5060568320076
イタリアのプレミアムアマレットリキュール「ディサローノ」500周年記念イベント『Disaronno 500 Years Anniversary』2025年4月19日(土)開催決定!
2025年03月19月 09時
イタリアのプレミアムアマレットリキュール「ディサローノ」500周年記念イベント『Disaronno 500 Years Anniversary』2025年4月19日(土)開催決定!
渋谷・NEW LIGHTで、一夜限りの幻想的なマスカレードナイトを楽しんで
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山公隆)は、同社が輸入代理店を務めるイタリアンアマレットリキュール「ディサローノ」の誕生500周年を記念し、2025年4月19日(土)、渋谷のグランドダイニング「NEW LIGHT」にて『Disaronno 500 Years Anniversary』を開催します。

Disaronno 500 Years Anniversary
トップバーテンダーが創り出すスペシャルなディサローノカクテル、日本を代表するDJ、世界的ポールダンサー、そして現代華道家によるライブパフォーマンスが融合し、特別で幻想的な一夜を演出します。
お得な前売り券 or チケットパックの購入は
こちら
【イベント概要】
開催日時:
2025年4月19日(土)18:30-22:30
開催場所:
NEW LIGHT
住所:
東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 MIYASHITA PARK North, 3階 301

マスカレードマスクで、中世イタリアの気分を楽しんで
【ドレスコード】
入場時にマスカレードマスク
をお渡しします!
思い思いのドレッシーなスタイルでご来場ください。
【コンテンツ】
・スペシャルディサローノカクテル6種
・日本を代表するDJ陣によるパフォーマンス
・アジア・世界を舞台に活躍するポールダンサーによる華麗なステージ
・現代アートと華道の融合、ライブ生け花パフォーマンス
・NEW LIGHT特製アペタイザープレート

お得な前売り券 or チケットパックの購入は
こちら
【入場チケットについて】
前売り券(Peatix限定)
1,000円
ウェルカムドリンク1杯、マスカレードマスク付き
当日券
2,000円
ウェルカムドリンク1杯、マスカレードマスク付
※前売りなら1,000円お得!
※ 20:30以降の入場は当日券は1,000円にディスカウントされます
【Peatix限定 事前購入チケットパック】
入場チケットとドリンク&フードチケットがセットになった、お得なプランです。
5,500円パック
(通常購入より最大1,500円お得!)
・入場チケット1枚
・ウェルカムドリンク1杯
・ドリンク&フード共通チケット5枚
・マスカレードマスク付き
10,000円パック
(通常購入より最大2,000円お得!)
・入場チケット1枚
・ウェルカムドリンク1杯
・ドリンク&フード共通チケット10枚
・限定マスカレードマスク付き(先着10名限定)
※ 限定マスカレードマスクは、特別デザインのプレミアム仕様
【ドリンク&フード共通チケット】(会場内で販売)
1枚
1,000円
5枚綴り
※400円お得!
4,600円
10枚綴り
※1,000円お得!
9,000円
チケット1枚(1,000円):
ディサローノカクテル各種、ハイボール、ビール、その他アルコール、ソフトドリンク、フードなど
チケット2枚(2,000円):
トップバーテンダーによる限定ディサローノカクテル6種(特別レシピ)
【ゲストバーテンダー】

久保 俊之 / Toshiyuki KUBO
久保 俊之 / Toshiyuki KUBO
青森県八戸市出身。
1991年、地元のホテルで料理人になり、翌々年にバーへ配属される。調理師専門学校の講師や飲食店のアドバイザーとして活躍し、1996年に「THE BAR ROSE GARDEN」、2006年に「SHADOW BAR」、2010年に「ark Lounge & Bar」をオープン。地元の風土、歴史、文化をカクテルで表現する“ローカル・ミクソロジスト”を目指す。
1996年にカクテルコンペティションで初優勝してから現在に至るまで「シーバス ミズナラ マスターズ カクテルコンペティション」「ジェムソン バーテンダーズ ボール ジャパン」などで優勝。2021年にはS&Bカレーアンバサダーに就任し、スパイス料理とのカクテルペアリングを開催している。
Asia’s 50 Best Bars 2021 No.94
Asia’s 50 Best Bars 2022 No.67

小嶋 修 / Osamu KOJIMA
小嶋 修 / Osamu KOJIMA
バーテンダー歴27年。
広島市内のホテルで15年間の経験を積んだ後、2013年に自身のバー 「Bar Alegre」 をオープン。以降、2019年には 「Speakeasy Bar Alegre」、2022年には 「Bar Upstairs」 を立ち上げるなど、広島のバーシーンを牽引。
また、2023年には 一般社団法人 日本ホテルバーメンズ協会 中四国支部長 に就任。広島県産の農林水産物の魅力を発信するカクテルイベント 「C-1 HIROSHIMA FARMER’S CUP」 を開催し、その功績が認められ広島県知事より表彰を受ける。
さらに、若手育成にも力を注ぎ、約10年にわたり専門学校の非常勤講師として指導を行う。技術だけでなく 「人との繋がりを大切にするバーテンダー」 として、多方面で活躍中。

図師 聡 / Akira ZUSHI
図師 聡 / Akira ZUSHI
東京都出身。
2002年にホテルの専門学校を卒業後、2003年よりバリスタとしてのキャリアをスタート。以降、コーヒーの深い知識と卓越した技術を磨き続ける。
2020年、東京・表参道の「KOFFEE MAMEYA」に入社。2021年には、コーヒーとスピリッツの可能性を探求する新たな試みとして誕生した「KOFFEE MAMEYA Kakeru」の立ち上げに携わり、現在も同店で活躍中。
カクテルとコーヒーを融合させたクリエイティブなアプローチは高く評価され、Japan Coffee in Good Spirits Championship 2018 & 2019で2年連続優勝を果たす。コーヒーとアルコールの魅力を最大限に引き出すスペシャリストとして、常に新たな表現を追求している。
【ゲストDJ】

DJ SHOTA
DJ、ターンテーブリスト。
世界的なDJの大会DMCではシングルとバトルの両部門で日本一に。その後、自身の音楽を表現するべく2020年からスタートさせた「
Mellow Works
」は美しい旋律のヒップホップや
、ジャズやソウルの影響を感じさせるディープなサウンドまでをテクニカルにミックスした珠玉のプロジェクト。
音楽を再構築することで楽曲の魅力を増すことができるのは、ターンテーブルを楽器として扱える演奏家としての証明でもある。人々の琴線に触れるような、そのスタイルは国籍を問わず多様な曲をミックスしながらも、どこか日本人としての趣きを感じさせる。
稀有な存在感とパフォーマンスがさらなる評判を呼び、現在はアジア各国でも定期的にツアーをおこなっている。
Youtube
┃
Instagram
┃
FB
┃
Twitter

DJ RINA
DJ RINA
仙台出身。17歳からDJ活動を開始。
HIP HOP / R&B / HOUSE / DISCOなど幅広く、オリジナリティ溢れるオープンフォーマットの選曲スタイルで、これまで数々のミックスCDをリリース。1年間で10作品以上という怒濤のリリースラッシュで“最も多くのオフィシャルMIX CDをリリースした女性DJ”として業界でも話題に。また「SUMMER SONIC」や「wonderfruit festival」などの大型音楽フェスに出演経験を持ち、さらにはアジアツアーを行うなど精力的に活動を続けている。
2015年にはNo.1 DJを決める大会「Red Bull 3Style」初出場。2016年に日本決勝進出。2017年、自らの強みであるグルーヴを武器にオーディエンスを魅了して見事、日本大会優勝。日本人初の女性DJチャンピオンとして、2018年はポーランドにて世界大会に臨み、24ヵ国のうち上位6名によるグランドファイナルまで進出。テクニック勝負だけではなく、歌詞やグルーヴを重視した選曲で大会に新しい風を吹かせたとDJ N
渋谷・NEW LIGHTで、一夜限りの幻想的なマスカレードナイトを楽しんで
株式会社ウィスク・イー(東京都千代田区 代表取締役社長 遠山公隆)は、同社が輸入代理店を務めるイタリアンアマレットリキュール「ディサローノ」の誕生500周年を記念し、2025年4月19日(土)、渋谷のグランドダイニング「NEW LIGHT」にて『Disaronno 500 Years Anniversary』を開催します。

Disaronno 500 Years Anniversary
トップバーテンダーが創り出すスペシャルなディサローノカクテル、日本を代表するDJ、世界的ポールダンサー、そして現代華道家によるライブパフォーマンスが融合し、特別で幻想的な一夜を演出します。
お得な前売り券 or チケットパックの購入は
こちら
【イベント概要】
開催日時:
2025年4月19日(土)18:30-22:30
開催場所:
NEW LIGHT
住所:
東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 MIYASHITA PARK North, 3階 301

マスカレードマスクで、中世イタリアの気分を楽しんで
【ドレスコード】
入場時にマスカレードマスク
をお渡しします!
思い思いのドレッシーなスタイルでご来場ください。
【コンテンツ】
・スペシャルディサローノカクテル6種
・日本を代表するDJ陣によるパフォーマンス
・アジア・世界を舞台に活躍するポールダンサーによる華麗なステージ
・現代アートと華道の融合、ライブ生け花パフォーマンス
・NEW LIGHT特製アペタイザープレート

お得な前売り券 or チケットパックの購入は
こちら
【入場チケットについて】
前売り券(Peatix限定)
1,000円
ウェルカムドリンク1杯、マスカレードマスク付き
当日券
2,000円
ウェルカムドリンク1杯、マスカレードマスク付
※前売りなら1,000円お得!
※ 20:30以降の入場は当日券は1,000円にディスカウントされます
【Peatix限定 事前購入チケットパック】
入場チケットとドリンク&フードチケットがセットになった、お得なプランです。
5,500円パック
(通常購入より最大1,500円お得!)
・入場チケット1枚
・ウェルカムドリンク1杯
・ドリンク&フード共通チケット5枚
・マスカレードマスク付き
10,000円パック
(通常購入より最大2,000円お得!)
・入場チケット1枚
・ウェルカムドリンク1杯
・ドリンク&フード共通チケット10枚
・限定マスカレードマスク付き(先着10名限定)
※ 限定マスカレードマスクは、特別デザインのプレミアム仕様
【ドリンク&フード共通チケット】(会場内で販売)
1枚
1,000円
5枚綴り
※400円お得!
4,600円
10枚綴り
※1,000円お得!
9,000円
チケット1枚(1,000円):
ディサローノカクテル各種、ハイボール、ビール、その他アルコール、ソフトドリンク、フードなど
チケット2枚(2,000円):
トップバーテンダーによる限定ディサローノカクテル6種(特別レシピ)
【ゲストバーテンダー】

久保 俊之 / Toshiyuki KUBO
久保 俊之 / Toshiyuki KUBO
青森県八戸市出身。
1991年、地元のホテルで料理人になり、翌々年にバーへ配属される。調理師専門学校の講師や飲食店のアドバイザーとして活躍し、1996年に「THE BAR ROSE GARDEN」、2006年に「SHADOW BAR」、2010年に「ark Lounge & Bar」をオープン。地元の風土、歴史、文化をカクテルで表現する“ローカル・ミクソロジスト”を目指す。
1996年にカクテルコンペティションで初優勝してから現在に至るまで「シーバス ミズナラ マスターズ カクテルコンペティション」「ジェムソン バーテンダーズ ボール ジャパン」などで優勝。2021年にはS&Bカレーアンバサダーに就任し、スパイス料理とのカクテルペアリングを開催している。
Asia’s 50 Best Bars 2021 No.94
Asia’s 50 Best Bars 2022 No.67

小嶋 修 / Osamu KOJIMA
小嶋 修 / Osamu KOJIMA
バーテンダー歴27年。
広島市内のホテルで15年間の経験を積んだ後、2013年に自身のバー 「Bar Alegre」 をオープン。以降、2019年には 「Speakeasy Bar Alegre」、2022年には 「Bar Upstairs」 を立ち上げるなど、広島のバーシーンを牽引。
また、2023年には 一般社団法人 日本ホテルバーメンズ協会 中四国支部長 に就任。広島県産の農林水産物の魅力を発信するカクテルイベント 「C-1 HIROSHIMA FARMER’S CUP」 を開催し、その功績が認められ広島県知事より表彰を受ける。
さらに、若手育成にも力を注ぎ、約10年にわたり専門学校の非常勤講師として指導を行う。技術だけでなく 「人との繋がりを大切にするバーテンダー」 として、多方面で活躍中。

図師 聡 / Akira ZUSHI
図師 聡 / Akira ZUSHI
東京都出身。
2002年にホテルの専門学校を卒業後、2003年よりバリスタとしてのキャリアをスタート。以降、コーヒーの深い知識と卓越した技術を磨き続ける。
2020年、東京・表参道の「KOFFEE MAMEYA」に入社。2021年には、コーヒーとスピリッツの可能性を探求する新たな試みとして誕生した「KOFFEE MAMEYA Kakeru」の立ち上げに携わり、現在も同店で活躍中。
カクテルとコーヒーを融合させたクリエイティブなアプローチは高く評価され、Japan Coffee in Good Spirits Championship 2018 & 2019で2年連続優勝を果たす。コーヒーとアルコールの魅力を最大限に引き出すスペシャリストとして、常に新たな表現を追求している。
【ゲストDJ】

DJ SHOTA
DJ、ターンテーブリスト。
世界的なDJの大会DMCではシングルとバトルの両部門で日本一に。その後、自身の音楽を表現するべく2020年からスタートさせた「
Mellow Works
」は美しい旋律のヒップホップや
、ジャズやソウルの影響を感じさせるディープなサウンドまでをテクニカルにミックスした珠玉のプロジェクト。
音楽を再構築することで楽曲の魅力を増すことができるのは、ターンテーブルを楽器として扱える演奏家としての証明でもある。人々の琴線に触れるような、そのスタイルは国籍を問わず多様な曲をミックスしながらも、どこか日本人としての趣きを感じさせる。
稀有な存在感とパフォーマンスがさらなる評判を呼び、現在はアジア各国でも定期的にツアーをおこなっている。
Youtube
┃
┃
FB
┃

DJ RINA
DJ RINA
仙台出身。17歳からDJ活動を開始。
HIP HOP / R&B / HOUSE / DISCOなど幅広く、オリジナリティ溢れるオープンフォーマットの選曲スタイルで、これまで数々のミックスCDをリリース。1年間で10作品以上という怒濤のリリースラッシュで“最も多くのオフィシャルMIX CDをリリースした女性DJ”として業界でも話題に。また「SUMMER SONIC」や「wonderfruit festival」などの大型音楽フェスに出演経験を持ち、さらにはアジアツアーを行うなど精力的に活動を続けている。
2015年にはNo.1 DJを決める大会「Red Bull 3Style」初出場。2016年に日本決勝進出。2017年、自らの強みであるグルーヴを武器にオーディエンスを魅了して見事、日本大会優勝。日本人初の女性DJチャンピオンとして、2018年はポーランドにて世界大会に臨み、24ヵ国のうち上位6名によるグランドファイナルまで進出。テクニック勝負だけではなく、歌詞やグルーヴを重視した選曲で大会に新しい風を吹かせたとDJ N