株式会社エッジ・インターナショナルの情報

東京都港区赤坂7丁目1番1号

株式会社エッジ・インターナショナルについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は港区赤坂7丁目1番1号になり、近くの駅は赤坂駅。カウラ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「9010401052614」になります。
株式会社エッジ・インターナショナルに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エッジインターナショナル
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目1番1号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・千代田線の赤坂駅
東京メトロ・千代田線の乃木坂駅
都営・大江戸線の青山一丁目駅
東京メトロ・銀座線の青山一丁目駅
地域の企業
3社
カウラ株式会社
港区赤坂1丁目7番1号
株式会社Yたす
港区赤坂3丁目1番16号BⅠビル
株式会社ミダスキャピタル
港区赤坂8丁目11番37号
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
法人番号
9010401052614
法人処理区分
新規

【AVANT GROUP 共催セミナー】「資本主義の未来」~企業経営が果たすべき使命とは~
2025年03月18月 15時
【AVANT GROUP 共催セミナー】「資本主義の未来」~企業経営が果たすべき使命とは~




2025年3月25日(火) EDGE×AVANT GROUP 共催セミナー
「資本主義の未来」~企業経営が果たすべき使命とは~ をオンラインにて開催いたします。
“企業価値”という言葉があふれ、資本主義や資本市場に対する認識への解像度が徐々に高まりつつある中、資本主義に振り回されるのではなく、緊張感をもって、本音で企業価値向上策を語り合える関係づくりが、ますます重要となってきています。
経営環境の先行きが見通しにくい時代において、企業は、資本主義をいかに使いこなし、持続的かつ長期的に企業価値を高めていくのか、そのヒントについて、みずほ証券株式会社サステナビリティ・エバンジェリストの清水大吾氏をお招きし、当社グループCEO森川と議論します。
異なる道を歩みながらも、目指すべき山頂は同じと考える二人による講演とパネルディスカッションを通じ、資本主義の未来とこれからの企業経営について、参加者の皆様とともにその考えを深めていきます。
こんな方におすすめです。
・ 企業の未来や社会の変化に関心がある方
・ 経営や事業戦略に興味がある方
・ サステナビリティや経済のトレンドを知りたい方
・ 経営層・事業責任者・IR・経営企画担当の方はもちろん、広くビジネスに関わるすべての方
<開催概要>
主催:株式会社アバントグループ
共催:株式会社エッジ・インターナショナル
日時:2025年3月25日(火) 13:00-15:00
配信方法:オンライン(Zoomによるリアルタイム配信)※アーカイブ配信あり
参加費:無料
定員:300名
セミナー詳細:

https://www.diva.co.jp/events/202502_72

お申し込み:

https://www.diva.co.jp/eventsform/202502_72

申込期限:2025年3月21日(金)
※4月2日(水)23:00までアーカイブ配信いたします。
(セミナー終了後に事務局より視聴用URLを配布)
<登壇者>
・ みずほ証券株式会社 グローバル投資銀行部門 業務推進室長 サステナビリティ・エバンジェリスト 清水 大吾
・ 株式会社アバントグループ 代表取締役社長 グループ CEO 森川 徹治
・ 株式会社エッジ・インターナショナル 代表取締役社長 麻生 佳孝

【エッジ・インターナショナル】琉球フットボールクラブ(株)とサステナブルグロースパートナー契約を締結
2025年01月30月 11時
【エッジ・インターナショナル】琉球フットボールクラブ(株)とサステナブルグロースパートナー契約を締結

株式会社エッジ・インターナショナル(以下、弊社)は、地域貢献を主軸とした中期的なサステナビリティ価値向上を支援すべく、琉球フットボールクラブ株式会社(以下、琉球フットボールクラブ)とサステナブルグロースパートナー契約を締結しました。
弊社は、事業を通じてどのように社会貢献・地域貢献を実現してくべきか、日々模索と実行を繰り返しております。また、昨今においてサステナビリティ活動に関する各社・各団体の対応は、投資家をはじめとした市場でも重要視されるようになり、企業価値向上には欠かせないテーマとなりつつあります。
この現状を踏まえ、弊社がこれまで多くの顧客企業を支援してきたなかで培った、情報開示の在り方と価値向上ストーリーの構築を、サステナビリティ意識が高い地域との関わりが根強い団体へ提供し、「未来をつくる」ことに貢献します。
この度、サステナビリティへの関心が高い沖縄県をホームタウンとし、年間約500回の地域貢献活動を通じて日々社会課題に向き合う琉球フットボールクラブと、業界トップクラスの実績を誇るIR支援会社として、非財務情報開示のエキスパートの目線から顧客企業の企業価値向上ストーリーの構築を支援してきた弊社でパートナー契約を締結します。Jリーグに加盟するプロサッカーチームであり、琉球フットボールクラブが運営するFC琉球のブランド価値を情報開示と地域貢献性でJリーグNo.1にし、人財交流や共同事業の開発を通じて個人から団体、団体から社会全体へとサステナビリティ活動への意識向上の輪が広がることを目指します。
~沖縄の未来をつくる女子チーム~FC琉球さくら
・沖縄における女子サッカー文化の発展と人財排出
・沖縄の社会課題に取り組み、地域に愛されるチーム
・女性の活力を沖縄の活力に
【会社概要】
琉球フットボールクラブ株式会社

https://fcryukyu.com/

本社:沖縄県沖縄市
代表取締役:柳澤 大輔
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エッジ・インターナショナル 管理本部
TEL: 03-3403-7750
Mail: contact@edge-intl.co.jp