静岡県島田市牛尾834番地の1
株式会社カネス製茶についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は島田市牛尾834番地の1になり、近くの駅は門出駅。株式会社ナガイが近くにあります。また、法人番号については「7080001013383」になります。
株式会社カネス製茶に行くときに、お時間があれば「ふじのくに茶の都ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社カネス製茶の訪問時の会話キッカケ
「 本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
門出駅の近くにオススメのお店はありますか
ふじのくに茶の都ミュージアムが近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか 」
法人名フリガナ
カネスセイチャ
住所
〒428-0006 静岡県島田市牛尾834番地の1
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大井川本線の門出駅
大井川本線の合格駅
大井川本線の日切駅
大井川本線の代官町駅
大井川本線の門出駅
大井川本線の合格駅
大井川本線の日切駅
大井川本線の代官町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7080001013383
法人処理区分
新規
プレスリリース
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』から、20
2025年04月27月 11時
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』が初のタイ
2023年08月03月 14時
ワインのような深い嗜好性を味わえるラグジュアリーティー『IBUKI bo
2023年03月17月 18時
"本物の日本茶"を追求し続けるボトリングティーブランド『IBUKI bo
2023年03月07月 14時
「完成された本物の日本茶」を体感できるボトリングティーブランド『IBUK
2022年12月16月 14時
2025年04月27月 11時
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』が初のタイ
2023年08月03月 14時
ワインのような深い嗜好性を味わえるラグジュアリーティー『IBUKI bo
2023年03月17月 18時
"本物の日本茶"を追求し続けるボトリングティーブランド『IBUKI bo
2023年03月07月 14時
「完成された本物の日本茶」を体感できるボトリングティーブランド『IBUK
2022年12月16月 14時
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』から、2025年の採れたて新茶のみを使用した数量限定の商品の予約受付開始。
2025年04月27月 11時
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』から、2025年の採れたて新茶のみを使用した数量限定の商品の予約受付開始。
2025年の一番茶を使用し、鮮度が高く深い味わいや香りを追求した今だけの贅沢なボトリングティーをご堪能いただけます。

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていく」ことをミッションとしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(
https://ibuki-tea.com/
)の数量限定商品の予約販売を開始いたします。2025年の採れたばかりの新茶を使用した、出来立ての鮮度の高いボトリングティーをご堪能いただけます。
ボトリングティーとは

全て静岡県産のこだわり抜いた希少茶を使用。加熱殺菌をしないフィルター抽出でワインのような深い嗜好性を実現。
ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶です。ボトルからグラスに注ぐだけで、高品質な茶葉時間や場所にとらわれず最高の状態を味わってほしい。そんな想いのもとたどり着いた完成された日本茶のひとつの境地です。
新茶(一番茶)とは


新茶とは、冬を越し栄養をたっぷりを溜めた新芽を4月から5月にかけて収穫し、その年で最も鮮度がよく香り高い日本茶を指します。農作物の初物やワインのボジョレーヌーボであり、別名「一番茶」とも呼ばれます。柔らかい新芽はうまみと甘みを含み、新鮮かつ深い味わいが誕生します。
ブランドについて

『IBUKI bottled tea』は2022年11月にラグジュアリーティーブランドとして誕生。静岡産の厳選された地域の茶葉のみを使用し、「フィルタード・コールドブリュー製法」という加熱殺菌をせずに抽出する特別な方法で抽出しています。ブランドリリースから1年にして累計で1500本以上の販売を記録。「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにし、紡がれてきた技術と想いを後世まで語り継いでいく。そして世界へ日本茶の価値を証明していきます。
数量限定商品について
◼︎
IBUKI 2025 FIRST flush

摘みとられた新茶をすぐに抽出・製造することで鮮度を閉じ込め深い味わいに仕上げた、ブランドフラッグシップであるボトリングティー「IBUKI」の期間限定ラインです。鮮度が高く爽やかで奥行きのある香りやうまみ、口当たりをお愉しみいただけます。さらに今回は通常市場にほとんど出回ることのない希少な原料茶の茶葉とセットでお送りします。濃緑で艶のある色沢と剣先のように細く美しい芸術品ともいえる茶葉をお手に取り、豊かな産地の情景と春の息吹(いぶき)を感じながら、ご堪能ください。
※ 『IBUKI bottled tea』の日本茶は全てその年の新茶を使用していますが、この商品は鮮度の高い詰みてたての鮮度を味わっていただけます。
[ 内容" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
・オリジナル化粧箱入りボトル(FIRST flush 仕様)
・品種茶「金谷(かなや)いぶき」新茶茶葉10g
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:¥25,920(税込)
こちらの商品は数量限定のご予約商品となります。通常のボトリングティー「IBUKI」とはセット内容が異なりますのでご注意ください。発送時期は、2025年5月8日以降に、ご予約いただいた順に順次発送予定となります。ギフトサービス(熨斗・メッセージカード)なども対応可能です。
商品はこちら
◼︎
ボトリングティー「IBUKI」について


自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき」という希少な品種茶を使用。口に含んだ瞬間の芳醇な甘み、後から感じる濃厚な旨みを感じることができます。 余韻として残る爽やかな甘みも特徴で、少量でもそのポテンシャルを最大限に味わえるまさに完成されたボトリングティーです。
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:¥24,840(税込)
- 180ml:¥10,800(税込)
[販売URL]
https://ibuki-tea.com/c/products/ibuki/25975
運営会社
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶(
https://kanes.co.jp/
)
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営


■ 関連URL
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
-
公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
-
公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea
◼︎ 本件に関するお問い合わせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com
2025年の一番茶を使用し、鮮度が高く深い味わいや香りを追求した今だけの贅沢なボトリングティーをご堪能いただけます。

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていく」ことをミッションとしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(
https://ibuki-tea.com/
)の数量限定商品の予約販売を開始いたします。2025年の採れたばかりの新茶を使用した、出来立ての鮮度の高いボトリングティーをご堪能いただけます。
ボトリングティーとは

全て静岡県産のこだわり抜いた希少茶を使用。加熱殺菌をしないフィルター抽出でワインのような深い嗜好性を実現。
ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶です。ボトルからグラスに注ぐだけで、高品質な茶葉時間や場所にとらわれず最高の状態を味わってほしい。そんな想いのもとたどり着いた完成された日本茶のひとつの境地です。
新茶(一番茶)とは


新茶とは、冬を越し栄養をたっぷりを溜めた新芽を4月から5月にかけて収穫し、その年で最も鮮度がよく香り高い日本茶を指します。農作物の初物やワインのボジョレーヌーボであり、別名「一番茶」とも呼ばれます。柔らかい新芽はうまみと甘みを含み、新鮮かつ深い味わいが誕生します。
ブランドについて

『IBUKI bottled tea』は2022年11月にラグジュアリーティーブランドとして誕生。静岡産の厳選された地域の茶葉のみを使用し、「フィルタード・コールドブリュー製法」という加熱殺菌をせずに抽出する特別な方法で抽出しています。ブランドリリースから1年にして累計で1500本以上の販売を記録。「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにし、紡がれてきた技術と想いを後世まで語り継いでいく。そして世界へ日本茶の価値を証明していきます。
数量限定商品について
◼︎
IBUKI 2025 FIRST flush

摘みとられた新茶をすぐに抽出・製造することで鮮度を閉じ込め深い味わいに仕上げた、ブランドフラッグシップであるボトリングティー「IBUKI」の期間限定ラインです。鮮度が高く爽やかで奥行きのある香りやうまみ、口当たりをお愉しみいただけます。さらに今回は通常市場にほとんど出回ることのない希少な原料茶の茶葉とセットでお送りします。濃緑で艶のある色沢と剣先のように細く美しい芸術品ともいえる茶葉をお手に取り、豊かな産地の情景と春の息吹(いぶき)を感じながら、ご堪能ください。
※ 『IBUKI bottled tea』の日本茶は全てその年の新茶を使用していますが、この商品は鮮度の高い詰みてたての鮮度を味わっていただけます。
[ 内容" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
・オリジナル化粧箱入りボトル(FIRST flush 仕様)
・品種茶「金谷(かなや)いぶき」新茶茶葉10g
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:¥25,920(税込)
こちらの商品は数量限定のご予約商品となります。通常のボトリングティー「IBUKI」とはセット内容が異なりますのでご注意ください。発送時期は、2025年5月8日以降に、ご予約いただいた順に順次発送予定となります。ギフトサービス(熨斗・メッセージカード)なども対応可能です。
商品はこちら
◼︎
ボトリングティー「IBUKI」について


自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき」という希少な品種茶を使用。口に含んだ瞬間の芳醇な甘み、後から感じる濃厚な旨みを感じることができます。 余韻として残る爽やかな甘みも特徴で、少量でもそのポテンシャルを最大限に味わえるまさに完成されたボトリングティーです。
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ボトリングティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:¥24,840(税込)
- 180ml:¥10,800(税込)
[販売URL]
https://ibuki-tea.com/c/products/ibuki/25975
運営会社
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶(
https://kanes.co.jp/
)
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営


■ 関連URL
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
-
公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
-
公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea
◼︎ 本件に関するお問い合わせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com
ボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』が初のタイアップイベントを実施。東京蔵前にある「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」で未体験の日本茶の世界を堪能。
2023年08月03月 14時
メイン商品のテイスティングポップアップを開催。当日はここでしか味わえない至極のオリジナルカクテルを販売。さらに、期間中はボトリングティーをグラス提供。

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』( https://ibuki-tea.com )の初のタイアップイベントを開催いたします。株式会社 Backpackers’ Japanが運営する飲食・宿泊施設「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」( https://backpackersjapan.co.jp/nuihostel ) にて試飲会を実施、さらに期間中には『IBUKI bottled tea』のボトリングティーを使用したNui. オリジナルカクテルをご提供いたします。
各ブランドのご紹介

Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
「あらゆる境界線を越えて、人々が集える場所を。BEYOND ALL BORDERS.」を想いに、誰もが気軽に訪れ風通しの良い場所を提供することを目指す。日本の伝統文化である日本茶を「完璧に美味しくも敷居は低く」を目的に、日本の皆様へはもちろん、世界各国から訪れるゲストにも楽しんでいただき、食を通じてこの国の魅力を体感できる機会をご用意。

IBUKI bottled tea
「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド。茶処である静岡県にて創業65年以上の老舗製茶会社である株式会社カネス製茶が展開。地域の茶生産者の方々と連携し、こだわり抜いた茶品質と美味しさを追求している。よりよい品質と価値を求めて完全自社製造に切り替え、昨年ブランドとしてリニューアル。「垣根を超えて誰もが」オーセンティックな日本茶を楽しめる世界を目指していきたいという想いとともに、今回タイアップイベントを開催。
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは「特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶」です。時間や場所にとらわれず本物の茶葉の最高の状態を味わってほしい。そんな想いのもとたどり着いた完成された日本茶のひとつの境地です。
テイスティングポップアップについて
ブランドサイトにて販売中の『IBUKI bottled tea』の3種のボトリングティーと、卸専門のボトリングティーとしてリリースした2種を無料でテイスティングいただけるイベントを開催します。当日はブランドの事業責任者である小松元気とスタッフがサーブし、商品の説明をいたします。下記にて、テイスティングできるラインナップをご紹介します。

■ ボトリングティー IBUKI:煎茶タイプ(写真左)自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき」という希少な品種茶を使用。口に含んだ瞬間の芳醇な甘み、後から感じる濃厚な旨みを感じることができます。( https://bit.ly/products_ibuki )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥24,840|180ml:税込¥10,800
■ ボトリングティー KOUSHUN:煎茶タイプ(写真中央)フルーツのような華やさと後からくる高級な海苔のような香り、爽やかなうまみと程よい苦味が特徴のKOUSHUN。静岡県内で育成された香駿(こうしゅん)という品種茶を原料に使用。( https://bit.ly/products_koushun )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥12,960|180ml:税込¥6,480
■ ボトリングティー NIROKU:和紅茶タイプ(写真右)NIROKUは国産紅茶のパイオニアと呼ばれる村松二六氏の名前から命名しました。原料茶葉は二六氏の作った幻の品種「いずみ」(静岡県産)を使用。トップノートで感じる華やかな香り、口に入れた瞬間に広がる心地よい甘みが特徴です。( https://bit.ly/products_niroku )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥10,800|180ml:税込¥5,400

■ ボトリングティー IKUMI :卸専用・煎茶タイプ(写真左)
静岡県島田市の山間にある伊久美地域で育った最高品質のやぶきた種を使用。煎茶の華やかな香りとトップの重厚なうまみを味わうことができます。煎茶の清涼感を残しつつ、ボディのある旨みを舌先で感じることができます。
■ ボトリングティー SEISOU:卸専用・烏龍茶タイプ(写真右)
静岡県でも珍しい烏龍や台湾茶用の「香寿」という茶品種を使用。烏龍独特のマスカットのようなフルーツの香りと、ほのかな自然由来のあまみで口の中を満たしてくれます。雑味のない、洗練された高級感を味わうことができます。
Nui. オリジナルカクテルのご提供

試飲会当日は『IBUKI bottled tea』のボトリングティーを使用したNui. オリジナルカクテルを限定販売いたします。
使用するボトリングティーは、和紅茶「NIROKU」と卸用のボトリングティー( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000111384.html )である「IKUMI」「SEISOU」の3種類。
酒作りにも精通しているNui. 所属の経験豊富なバーテンダーが各ボトリングティーの味わいの特徴を吟味しカクテルへと昇華させました。 日本茶の新しい愉しみ方のスタンダードとして「高級日本茶 × カクテル」の新境地をご堪能いただけます。
■ ご提供内容
・「SEISOU オリジナルカクテル」:税込¥1,250(写真左)
烏龍タイプの「SEIOU」とウォッカを合わせたティーカクテル。「SEIOU」のトップの華の香りと台湾茶にも似たミルキーな風味が、ウォッカの持つフルーツのようなトップの香りとマッチして、爽快感のある味わいになっています。女性でも飲みやすいカクテルです。
・「IKUMI オリジナルカクテル」:税込¥1,350(写真中央)
煎茶タイプのボトリングティー「IKUMI」に香り高い国産クラフトジンを合わせました。最後に柚子の香りと酸味を少し加えています。トップに華やかなジンと青々しい煎茶の香りを感じ、茶葉の持つうまみを感じながらもジンの爽やかさを味わえる、新しいティーカクテルです。
・「NIROKU オリジナルカクテル」:税込¥1,450(写真右)
和紅茶タイプの「NIROKU」にミズナラの樽で熟成したウィスキーを合わせた、上品なティーカクテル。和紅茶の芳醇な甘みと蜜のような香りが、ウィスキーのもつフルーティーな香りと見事にブレンド。後味にチョコレートのビター感を追加することで、まるでをフルーツタルトを味わっているような甘美なカクテルに仕上がりました。
※ ご注文はオーダーテーブルにてお伺いします。お気軽にお声がけください。
Nui. でのボトリングティーのご提供

上記ラインナップにある「SEISOU」・「IKUMI」・「NIROKU」の3種類を2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)の3ヶ月間限定販売します。(グラスでの提供となります)
■ ご提供価格
・SEISOU:税込¥1,000 / glass
・IKUMI:税込¥1,000 / glass
・NIROKU:税込¥1,200 / glass
イベント詳細について
■ イベント開催場所
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-14-13
https://goo.gl/maps/ZmPYT96gErhLMjXh8
■ ボトリングティーご提供期間
2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)
■ テイスティングポップアップ日時
・1回目:2023年7月15日(土)18:30~【実施済】
・2回目:2023年8月12日(土)18:30~
・3回目:2023年9月2日(土)18:30~
運営会社について
■ 会社概要会社名:株式会社カネス製茶所在地:静岡県島田市牛尾834-1設 立:1978年3月1日(1957年創業)代 表:小松 幸哉事業内容:- IBUKI bottled tea の運営- 日本茶の製造、卸販売、OEM- 海外向けOEM- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 会社概要
会社名:株式会社 Backpackers’ Japan所在地:東京都台東区蔵前2-14-13設 立:2010年2月12日代 表:藤城 昌人事業内容:- ホテル・ホステルの企画及び運営、プロデュース
- キャンプ場の企画及び運営、プロデュース
- 飲食店経営、製造・小売業
■ 本件に関するお問い合わせIBUKI bottled tea PR:小松 元気E-mail:pr@ibuki-tea.com

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』( https://ibuki-tea.com )の初のタイアップイベントを開催いたします。株式会社 Backpackers’ Japanが運営する飲食・宿泊施設「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」( https://backpackersjapan.co.jp/nuihostel ) にて試飲会を実施、さらに期間中には『IBUKI bottled tea』のボトリングティーを使用したNui. オリジナルカクテルをご提供いたします。
各ブランドのご紹介

Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
「あらゆる境界線を越えて、人々が集える場所を。BEYOND ALL BORDERS.」を想いに、誰もが気軽に訪れ風通しの良い場所を提供することを目指す。日本の伝統文化である日本茶を「完璧に美味しくも敷居は低く」を目的に、日本の皆様へはもちろん、世界各国から訪れるゲストにも楽しんでいただき、食を通じてこの国の魅力を体感できる機会をご用意。

IBUKI bottled tea
「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド。茶処である静岡県にて創業65年以上の老舗製茶会社である株式会社カネス製茶が展開。地域の茶生産者の方々と連携し、こだわり抜いた茶品質と美味しさを追求している。よりよい品質と価値を求めて完全自社製造に切り替え、昨年ブランドとしてリニューアル。「垣根を超えて誰もが」オーセンティックな日本茶を楽しめる世界を目指していきたいという想いとともに、今回タイアップイベントを開催。
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは「特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶」です。時間や場所にとらわれず本物の茶葉の最高の状態を味わってほしい。そんな想いのもとたどり着いた完成された日本茶のひとつの境地です。
テイスティングポップアップについて
ブランドサイトにて販売中の『IBUKI bottled tea』の3種のボトリングティーと、卸専門のボトリングティーとしてリリースした2種を無料でテイスティングいただけるイベントを開催します。当日はブランドの事業責任者である小松元気とスタッフがサーブし、商品の説明をいたします。下記にて、テイスティングできるラインナップをご紹介します。

■ ボトリングティー IBUKI:煎茶タイプ(写真左)自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき」という希少な品種茶を使用。口に含んだ瞬間の芳醇な甘み、後から感じる濃厚な旨みを感じることができます。( https://bit.ly/products_ibuki )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥24,840|180ml:税込¥10,800
■ ボトリングティー KOUSHUN:煎茶タイプ(写真中央)フルーツのような華やさと後からくる高級な海苔のような香り、爽やかなうまみと程よい苦味が特徴のKOUSHUN。静岡県内で育成された香駿(こうしゅん)という品種茶を原料に使用。( https://bit.ly/products_koushun )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥12,960|180ml:税込¥6,480
■ ボトリングティー NIROKU:和紅茶タイプ(写真右)NIROKUは国産紅茶のパイオニアと呼ばれる村松二六氏の名前から命名しました。原料茶葉は二六氏の作った幻の品種「いずみ」(静岡県産)を使用。トップノートで感じる華やかな香り、口に入れた瞬間に広がる心地よい甘みが特徴です。( https://bit.ly/products_niroku )
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="メイン商品のテイスティングポップアップ開催" loading="lazy">
750ml:税込¥10,800|180ml:税込¥5,400

■ ボトリングティー IKUMI :卸専用・煎茶タイプ(写真左)
静岡県島田市の山間にある伊久美地域で育った最高品質のやぶきた種を使用。煎茶の華やかな香りとトップの重厚なうまみを味わうことができます。煎茶の清涼感を残しつつ、ボディのある旨みを舌先で感じることができます。
■ ボトリングティー SEISOU:卸専用・烏龍茶タイプ(写真右)
静岡県でも珍しい烏龍や台湾茶用の「香寿」という茶品種を使用。烏龍独特のマスカットのようなフルーツの香りと、ほのかな自然由来のあまみで口の中を満たしてくれます。雑味のない、洗練された高級感を味わうことができます。
Nui. オリジナルカクテルのご提供

試飲会当日は『IBUKI bottled tea』のボトリングティーを使用したNui. オリジナルカクテルを限定販売いたします。
使用するボトリングティーは、和紅茶「NIROKU」と卸用のボトリングティー( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000111384.html )である「IKUMI」「SEISOU」の3種類。
酒作りにも精通しているNui. 所属の経験豊富なバーテンダーが各ボトリングティーの味わいの特徴を吟味しカクテルへと昇華させました。 日本茶の新しい愉しみ方のスタンダードとして「高級日本茶 × カクテル」の新境地をご堪能いただけます。
■ ご提供内容
・「SEISOU オリジナルカクテル」:税込¥1,250(写真左)
烏龍タイプの「SEIOU」とウォッカを合わせたティーカクテル。「SEIOU」のトップの華の香りと台湾茶にも似たミルキーな風味が、ウォッカの持つフルーツのようなトップの香りとマッチして、爽快感のある味わいになっています。女性でも飲みやすいカクテルです。
・「IKUMI オリジナルカクテル」:税込¥1,350(写真中央)
煎茶タイプのボトリングティー「IKUMI」に香り高い国産クラフトジンを合わせました。最後に柚子の香りと酸味を少し加えています。トップに華やかなジンと青々しい煎茶の香りを感じ、茶葉の持つうまみを感じながらもジンの爽やかさを味わえる、新しいティーカクテルです。
・「NIROKU オリジナルカクテル」:税込¥1,450(写真右)
和紅茶タイプの「NIROKU」にミズナラの樽で熟成したウィスキーを合わせた、上品なティーカクテル。和紅茶の芳醇な甘みと蜜のような香りが、ウィスキーのもつフルーティーな香りと見事にブレンド。後味にチョコレートのビター感を追加することで、まるでをフルーツタルトを味わっているような甘美なカクテルに仕上がりました。
※ ご注文はオーダーテーブルにてお伺いします。お気軽にお声がけください。
Nui. でのボトリングティーのご提供

上記ラインナップにある「SEISOU」・「IKUMI」・「NIROKU」の3種類を2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)の3ヶ月間限定販売します。(グラスでの提供となります)
■ ご提供価格
・SEISOU:税込¥1,000 / glass
・IKUMI:税込¥1,000 / glass
・NIROKU:税込¥1,200 / glass
イベント詳細について
■ イベント開催場所
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
〒111-0051 東京都台東区蔵前2-14-13
https://goo.gl/maps/ZmPYT96gErhLMjXh8
■ ボトリングティーご提供期間
2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)
■ テイスティングポップアップ日時
・1回目:2023年7月15日(土)18:30~【実施済】
・2回目:2023年8月12日(土)18:30~
・3回目:2023年9月2日(土)18:30~
運営会社について
■ 会社概要会社名:株式会社カネス製茶所在地:静岡県島田市牛尾834-1設 立:1978年3月1日(1957年創業)代 表:小松 幸哉事業内容:- IBUKI bottled tea の運営- 日本茶の製造、卸販売、OEM- 海外向けOEM- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 会社概要
会社名:株式会社 Backpackers’ Japan所在地:東京都台東区蔵前2-14-13設 立:2010年2月12日代 表:藤城 昌人事業内容:- ホテル・ホステルの企画及び運営、プロデュース
- キャンプ場の企画及び運営、プロデュース
- 飲食店経営、製造・小売業
■ 本件に関するお問い合わせIBUKI bottled tea PR:小松 元気E-mail:pr@ibuki-tea.com
ワインのような深い嗜好性を味わえるラグジュアリーティー『IBUKI bottled tea』の飲み比べ商品をMakuakeにて限定販売。
2023年03月17月 18時
Makuakeにて今年の新茶を使用した3種類のボトリングティー飲み比べ「SHIRABE -しらべ-」を限定販売。さらに3種類のボトリングティーを特別価格にて販売。

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea 』( https://ibuki-tea.com/ )のクラウドファンディングをMakuakeにて開始いたしました。本プロジェクトは5月17日までの公開となります。
▼プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/ibuki_bottled_tea/
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めた、リキッドタイプの高級茶
です。近年ではノンアルコール需要も増えており、贈り物のシーンだけでなくラグジュアリー飲料の新しい選択肢としてもお楽しみいただけます。
IBUKI bottled tea の特長

『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは全て独自の「フィルタード・コールドブリュー製法
」で製造しています。加熱をしないフィルターによる殺菌方法と、茶師が茶葉に合う適切な温度を徹底して管理し抽出することで、最大限までそのポテンシャルを引き出すことに成功しました。
リターン商品のご案内

■ ボトリングティー IBUKI
自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき
」という希少な品種茶を使用。口あたりは非常にまろやか。後味は、フルーツのような芳醇な甘みと海苔のような濃厚なうまみを感じることができ、複雑なストラクチャーをお楽しみいただけます。
また温度帯を変えることで、感じる香りと甘みの変化をお楽しみいただけます。飲めばわかる重厚なうまみと深い嗜好性。少量でもそのポテンシャルを最大限に味わえるまさに究極のボトリングティーです。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥21,110- 180ml:税込¥9,180

■ ボトリングティー KOUSHUN
静岡県の伊久美という地域で育成された、香りに特徴のある「香駿(こうしゅん)」
という品種茶を原料に使用。国産烏龍茶や台湾茶など香りの茶で全国的に権威のある茶農家、斉藤安彦氏が育成しました。シャープな飲み心地とグラスいっぱいに広がる華やかな香りが特徴。茶葉のうまみと雑味のない渋みを感じることのできるバランスのとれたボトリングティーです。
キリッと飲みたい場合は冷蔵庫からの出したてを。15分ほど常温帯に置くことで、さらに華やかな香りをご堪能いただけます。チーズなど塩味のある食べ物とペアリングすることで濃厚な味わいが一層引き立ちます。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥11,010- 180ml:税込¥5,500

■ ボトリングティー NIROKU
国産紅茶のパイオニアと呼ばれる村松二六氏の作った幻の茶品種「いずみ
」を使用した紅茶タイプのボトリングティーです。トップノートで感じる甘い蜜のような香り、口に入れた瞬間に広がる心地よい甘みが特徴です。 一般的な海外産の紅茶とは異なり、和紅茶特有のボディの柔らかさ、舌に残る茶葉の甘みを最後までお楽しみいただけます。
フルーツやチョコレートなどのスイーツとあわせることで、和紅茶の甘みが一層引き立ちます。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥9,180- 180ml:税込¥4,590


■3種類飲み比べ SHIRABE -しらべ-
3種類のボトリングティー(180ml)をロゴの焼き印をあしらった桐箱で包装した「SHIRABE -しらべ-
」をMakuake限定の特別商品としてご用意しました。それぞれの茶が奏でるこだわりをお楽しみいただけます。
[ 価格" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
税込¥22,680

■SHIRABE -しらべ- for Message
さらに「SHIRABE -しらべ-
」にお好きな文字を印字できる規格もご用意。ギフトとしてもご利用いただけます。
[ 価格" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
税込¥23,100
ご利用シーン

・お気に入りの場所で
自分のお気に入りの空間で、ゆったりとした時間を過ごすときに『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは最適です。味わう温度やグラスなどによっても、様々な顔をみせるボトリングティーは、じっくりと味わうことのできる空間でも本領を発揮します。

・ノンアルコールで楽しみたいときに
お酒を飲まないが飲料にはこだわりたい。ボトリングティーは単体でも嗜好性の高い日本茶です。ワインを飲む際の味わいや香りの変化に似たような愉しみ方が可能です。

・ギフトとして
シックで高級感のあるデザインにこだわり、贈り物としてもご利用いただけます。
クラウドファンディング開始の背景

生活様式が変化し急須で日本茶を飲むことが少なくなるとともに清涼飲料水が台頭した現代では、日本茶の国内消費量が年々低下している実情があります。
その結果、茶葉の大量生産・大量消費が国内マーケットの主流になっていき、原料茶葉を供給する生産者は価格競争の末に疲弊、茶園を手放すという現象が各地で起きています。
これは最終的に後継者不足による担い手の減少にも大きく影響しています。

このような状況からから脱却し、茶業を盛り上げたい。『IBUKI bottled tea』は「本物の日本茶の価値を、世界へ長く広くつないでいく
」ことをミッションとしました。
静岡のこの地で長年茶業に携わってきた私たちだからこそ、茶の技術と想いを後世まで語り継いでいく責務があると思っています。
IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- 公式LINE
http://bit.ly/3ZyyI6c- ブランドサイト:https://ibuki-tea.com/- 公式Instagram:https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/- 公式Twitter:https://twitter.com/ibukibottledtea
運営会社
■ 会社概要会社名:株式会社カネス製茶所在地:静岡県島田市牛尾834-1設 立:1978年3月1日(1957年創業)代 表:小松 幸哉事業内容:- IBUKI bottled tea の運営- 日本茶の製造、卸販売、OEM- 海外向けOEM- ネット通販「和茶倶楽部」の運営■ 本件に関するお問いわせIBUKI bottled tea PR:小松 元気E-mail:pr@ibuki-tea.com

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea 』( https://ibuki-tea.com/ )のクラウドファンディングをMakuakeにて開始いたしました。本プロジェクトは5月17日までの公開となります。
▼プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/ibuki_bottled_tea/
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めた、リキッドタイプの高級茶
です。近年ではノンアルコール需要も増えており、贈り物のシーンだけでなくラグジュアリー飲料の新しい選択肢としてもお楽しみいただけます。
IBUKI bottled tea の特長

『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは全て独自の「フィルタード・コールドブリュー製法
」で製造しています。加熱をしないフィルターによる殺菌方法と、茶師が茶葉に合う適切な温度を徹底して管理し抽出することで、最大限までそのポテンシャルを引き出すことに成功しました。
リターン商品のご案内

■ ボトリングティー IBUKI
自社研究茶園で20年以上の歳月をかけて開発された「金谷いぶき
」という希少な品種茶を使用。口あたりは非常にまろやか。後味は、フルーツのような芳醇な甘みと海苔のような濃厚なうまみを感じることができ、複雑なストラクチャーをお楽しみいただけます。
また温度帯を変えることで、感じる香りと甘みの変化をお楽しみいただけます。飲めばわかる重厚なうまみと深い嗜好性。少量でもそのポテンシャルを最大限に味わえるまさに究極のボトリングティーです。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥21,110- 180ml:税込¥9,180

■ ボトリングティー KOUSHUN
静岡県の伊久美という地域で育成された、香りに特徴のある「香駿(こうしゅん)」
という品種茶を原料に使用。国産烏龍茶や台湾茶など香りの茶で全国的に権威のある茶農家、斉藤安彦氏が育成しました。シャープな飲み心地とグラスいっぱいに広がる華やかな香りが特徴。茶葉のうまみと雑味のない渋みを感じることのできるバランスのとれたボトリングティーです。
キリッと飲みたい場合は冷蔵庫からの出したてを。15分ほど常温帯に置くことで、さらに華やかな香りをご堪能いただけます。チーズなど塩味のある食べ物とペアリングすることで濃厚な味わいが一層引き立ちます。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥11,010- 180ml:税込¥5,500

■ ボトリングティー NIROKU
国産紅茶のパイオニアと呼ばれる村松二六氏の作った幻の茶品種「いずみ
」を使用した紅茶タイプのボトリングティーです。トップノートで感じる甘い蜜のような香り、口に入れた瞬間に広がる心地よい甘みが特徴です。 一般的な海外産の紅茶とは異なり、和紅茶特有のボディの柔らかさ、舌に残る茶葉の甘みを最後までお楽しみいただけます。
フルーツやチョコレートなどのスイーツとあわせることで、和紅茶の甘みが一層引き立ちます。[ Makuake限定価格(定価15%OFF)" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
- 750ml:税込¥9,180- 180ml:税込¥4,590


■3種類飲み比べ SHIRABE -しらべ-
3種類のボトリングティー(180ml)をロゴの焼き印をあしらった桐箱で包装した「SHIRABE -しらべ-
」をMakuake限定の特別商品としてご用意しました。それぞれの茶が奏でるこだわりをお楽しみいただけます。
[ 価格" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
税込¥22,680

■SHIRABE -しらべ- for Message
さらに「SHIRABE -しらべ-
」にお好きな文字を印字できる規格もご用意。ギフトとしてもご利用いただけます。
[ 価格" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
税込¥23,100
ご利用シーン

・お気に入りの場所で
自分のお気に入りの空間で、ゆったりとした時間を過ごすときに『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは最適です。味わう温度やグラスなどによっても、様々な顔をみせるボトリングティーは、じっくりと味わうことのできる空間でも本領を発揮します。

・ノンアルコールで楽しみたいときに
お酒を飲まないが飲料にはこだわりたい。ボトリングティーは単体でも嗜好性の高い日本茶です。ワインを飲む際の味わいや香りの変化に似たような愉しみ方が可能です。

・ギフトとして
シックで高級感のあるデザインにこだわり、贈り物としてもご利用いただけます。
クラウドファンディング開始の背景

生活様式が変化し急須で日本茶を飲むことが少なくなるとともに清涼飲料水が台頭した現代では、日本茶の国内消費量が年々低下している実情があります。
その結果、茶葉の大量生産・大量消費が国内マーケットの主流になっていき、原料茶葉を供給する生産者は価格競争の末に疲弊、茶園を手放すという現象が各地で起きています。
これは最終的に後継者不足による担い手の減少にも大きく影響しています。

このような状況からから脱却し、茶業を盛り上げたい。『IBUKI bottled tea』は「本物の日本茶の価値を、世界へ長く広くつないでいく
」ことをミッションとしました。
静岡のこの地で長年茶業に携わってきた私たちだからこそ、茶の技術と想いを後世まで語り継いでいく責務があると思っています。
IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- 公式LINE
http://bit.ly/3ZyyI6c- ブランドサイト:https://ibuki-tea.com/- 公式Instagram:https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/- 公式Twitter:https://twitter.com/ibukibottledtea
運営会社
■ 会社概要会社名:株式会社カネス製茶所在地:静岡県島田市牛尾834-1設 立:1978年3月1日(1957年創業)代 表:小松 幸哉事業内容:- IBUKI bottled tea の運営- 日本茶の製造、卸販売、OEM- 海外向けOEM- ネット通販「和茶倶楽部」の運営■ 本件に関するお問いわせIBUKI bottled tea PR:小松 元気E-mail:pr@ibuki-tea.com
"本物の日本茶"を追求し続けるボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』の卸販売が開始。本物の煎茶と香りに特化した烏龍茶タイプの2種類をローンチ。
2023年03月07月 14時
日本茶のトッププロフェッショナル監修・製造のラグジュアリーティーブランドから、新たな toB 専用のラインが登場

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea 』( https://ibuki-tea.com/ )の卸販売専用ラインとして、2種類のボトリングティーを新たに開発いたしました。
■一般販売商品ラインはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000111384.html
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めた、リキッドタイプの高級茶 です。近年ではノンアルコール需要も増えており、贈り物のシーンだけでなくラグジュアリー飲料の新しい選択肢としてもお楽しみいただけます。
IBUKI bottled tea の特徴

『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは全て独自の「フィルタード・コールドブリュー製法 」で製造しています。加熱をしないフィルターによる殺菌方法と、茶師が茶葉に合う適切な温度を徹底して管理し抽出することで、最大限までそのポテンシャルを引き出すことに成功しました。
完成までの道のり

※ 写真左が「IKUMI」右が「SEISOU」
ボトリングティーを販売開始してから、これまで多くのお客様から卸用販売のお問い合わせをいただいてまいりました。
一方で茶葉の質と価格、そしてボトリングティーとしてのクオリティーを落とさずお届けしなければならないという想いから、なかなか納得できる品質には到達しませんでした。
昨年末にブランドとして『IBUKI bottled tea』がローンチしたことを機に、卸専用商品ラインの開発を決意し、様々な抽出温度や茶葉を何度も試した結果、品質を下げずにこれまでと違った形でご提供できるボトリングティーが完成いたしました。
商品ラインナップ

■ ボトリングティー IKUMI(750ml)
煎茶の中でも全国で7割以上の栽培量を誇る日本茶の代表的品種「やぶきた」を使用。静岡県島田市の中でも有数の茶処である伊久美(いくみ)地域にて栽培され、爽やかな香りとほのかなうまみが特徴。渋みとうまみ、香りのバランスが非常によく、茶を毎日飲み比べる私たちも「これぞ高級茶」と呼べる、確かな味わいです。「IKUMI」は産地へのリスペクトを込め、地名を商品名としました。

■ ボトリングティー SEISOU(750ml)
静岡県にしかない「香寿(こうじゅ)」という民間育成品種の烏龍茶を使用したボトリングティーです。烏龍特有の華やかな香りとさっぱりとしたうまみやミルキー感が特徴で、国産だからこそ再現できる特別な烏龍茶です。「SEI -青-」という字は台湾で古くから最も栽培されている青心烏龍茶から、「SOU -奏-」はまるで収穫を謳うような華やかな香りを感じてほしいという想いから、命名しました。
■ 各商品の詳細資料はこちら
https://drive.google.com/file/d/1Il-TImF6oCiIUWiPm-VTk94VAFGjdIpT/view?usp=sharing
■ 卸商品のお問合せはこちら
https://ibuki-tea.com/shop/contact/draft
ご導入例(写真はイメージです)

・ホテルのウェルカムドリンクとして
海外からお越しのお客様に「本物の日本」を感じていただける高品質な日本茶をお召し上がりいただけます。急須を使用するなど、個別の難しいオペレーションは必要なく、ボトルから注ぐだけで高級な日本茶を味わっていただくことができます。

・日本茶カクテルのベースとして
日本茶や烏龍茶独特のうまみと香りをベースに、日本茶カクテルベースとしてご使用いただけます。新しい日本茶の味わい方として、リキュールやジンなどと割ったカクテルとしても美味しくいただけます。

・レストランの高級ノンアルコールドリンクとして
ワインや日本酒が振る舞われるレストランなどで、お酒を飲めない・飲まないシーンに。ノンアルコールでも高級酒と同等の満足感のある特別な体験をご堪能いただけます。
ブランドバリュー
『IBUKI bottled tea』がお客様へお約束する価値として次の3つを掲げています。

01. 信頼:With Quality and Safety
創業からたゆまず積み重ねてきた確かな技術から、製品の安心・安全はもちろんのこと、こだわり抜いた本物の日本茶の美味しさをご提供することをお約束します。
02. 驚き:With Impression
お届けしてから味わうそのときまで、思わず誰かに共有したくなるような斬新で上質な体験を。これまで味わったことのない日本茶との新しい出会いをお約束します。
03. 心の贅沢:With Rich and Room
大切な方への贈り物や日々の自分をねぎらうご褒美として、皆様に上質な"慶び"を感じていただくことを一番のバリューとしています。最高級の日本茶体験であなたの心に寄り添い、満たします。

IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- 公式LINE
http://bit.ly/3ZyyI6c
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
- 公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
- 公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea
サンプル&商品購入のお問合せについて
今回のリリースに併せて、「IKUMI」「SEISOU」の商品サンプル(750ml・ラベル有)を無償でご提供させていただきます。
ご希望の場合、下記フォームまで会社名もしくは店舗名を添えてご連絡ください。
https://ibuki-tea.com/shop/contact/draft
※ 現状数に限りがありますので、すぐにご入用の場合はその旨お伝えください
運営会社
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 本件に関するお問い合わせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com

株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)は、「本物の日本茶の価値を世界へ広げていくこと」をミッションにしたボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea 』( https://ibuki-tea.com/ )の卸販売専用ラインとして、2種類のボトリングティーを新たに開発いたしました。
■一般販売商品ラインはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000111384.html
ボトリングティーとは

ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めた、リキッドタイプの高級茶 です。近年ではノンアルコール需要も増えており、贈り物のシーンだけでなくラグジュアリー飲料の新しい選択肢としてもお楽しみいただけます。
IBUKI bottled tea の特徴

『IBUKI bottled tea』のボトリングティーは全て独自の「フィルタード・コールドブリュー製法 」で製造しています。加熱をしないフィルターによる殺菌方法と、茶師が茶葉に合う適切な温度を徹底して管理し抽出することで、最大限までそのポテンシャルを引き出すことに成功しました。
完成までの道のり

※ 写真左が「IKUMI」右が「SEISOU」
ボトリングティーを販売開始してから、これまで多くのお客様から卸用販売のお問い合わせをいただいてまいりました。
一方で茶葉の質と価格、そしてボトリングティーとしてのクオリティーを落とさずお届けしなければならないという想いから、なかなか納得できる品質には到達しませんでした。
昨年末にブランドとして『IBUKI bottled tea』がローンチしたことを機に、卸専用商品ラインの開発を決意し、様々な抽出温度や茶葉を何度も試した結果、品質を下げずにこれまでと違った形でご提供できるボトリングティーが完成いたしました。
商品ラインナップ

■ ボトリングティー IKUMI(750ml)
煎茶の中でも全国で7割以上の栽培量を誇る日本茶の代表的品種「やぶきた」を使用。静岡県島田市の中でも有数の茶処である伊久美(いくみ)地域にて栽培され、爽やかな香りとほのかなうまみが特徴。渋みとうまみ、香りのバランスが非常によく、茶を毎日飲み比べる私たちも「これぞ高級茶」と呼べる、確かな味わいです。「IKUMI」は産地へのリスペクトを込め、地名を商品名としました。

■ ボトリングティー SEISOU(750ml)
静岡県にしかない「香寿(こうじゅ)」という民間育成品種の烏龍茶を使用したボトリングティーです。烏龍特有の華やかな香りとさっぱりとしたうまみやミルキー感が特徴で、国産だからこそ再現できる特別な烏龍茶です。「SEI -青-」という字は台湾で古くから最も栽培されている青心烏龍茶から、「SOU -奏-」はまるで収穫を謳うような華やかな香りを感じてほしいという想いから、命名しました。
■ 各商品の詳細資料はこちら
https://drive.google.com/file/d/1Il-TImF6oCiIUWiPm-VTk94VAFGjdIpT/view?usp=sharing
■ 卸商品のお問合せはこちら
https://ibuki-tea.com/shop/contact/draft
ご導入例(写真はイメージです)

・ホテルのウェルカムドリンクとして
海外からお越しのお客様に「本物の日本」を感じていただける高品質な日本茶をお召し上がりいただけます。急須を使用するなど、個別の難しいオペレーションは必要なく、ボトルから注ぐだけで高級な日本茶を味わっていただくことができます。

・日本茶カクテルのベースとして
日本茶や烏龍茶独特のうまみと香りをベースに、日本茶カクテルベースとしてご使用いただけます。新しい日本茶の味わい方として、リキュールやジンなどと割ったカクテルとしても美味しくいただけます。

・レストランの高級ノンアルコールドリンクとして
ワインや日本酒が振る舞われるレストランなどで、お酒を飲めない・飲まないシーンに。ノンアルコールでも高級酒と同等の満足感のある特別な体験をご堪能いただけます。
ブランドバリュー
『IBUKI bottled tea』がお客様へお約束する価値として次の3つを掲げています。

01. 信頼:With Quality and Safety
創業からたゆまず積み重ねてきた確かな技術から、製品の安心・安全はもちろんのこと、こだわり抜いた本物の日本茶の美味しさをご提供することをお約束します。
02. 驚き:With Impression
お届けしてから味わうそのときまで、思わず誰かに共有したくなるような斬新で上質な体験を。これまで味わったことのない日本茶との新しい出会いをお約束します。
03. 心の贅沢:With Rich and Room
大切な方への贈り物や日々の自分をねぎらうご褒美として、皆様に上質な"慶び"を感じていただくことを一番のバリューとしています。最高級の日本茶体験であなたの心に寄り添い、満たします。

IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- 公式LINE
http://bit.ly/3ZyyI6c
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
- 公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
- 公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea
サンプル&商品購入のお問合せについて
今回のリリースに併せて、「IKUMI」「SEISOU」の商品サンプル(750ml・ラベル有)を無償でご提供させていただきます。
ご希望の場合、下記フォームまで会社名もしくは店舗名を添えてご連絡ください。
https://ibuki-tea.com/shop/contact/draft
※ 現状数に限りがありますので、すぐにご入用の場合はその旨お伝えください
運営会社
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 本件に関するお問い合わせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com
「完成された本物の日本茶」を体感できるボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』を提供。日中国交正常化50周年を記念し、文化理解を深める交流会を東京国立博物館にて開催。
2022年12月16月 14時
ラグジュアリーティーブランド『IBUKI bottled tea』の日本茶をご提供させていただきました。

日中国交正常化50周年・文京区日本中国友好協会の設立を記念して、2022年12月12日(月)東京国立博物館 茶室「九条館」内にて開催された「日中友好茶話交流会」にて、株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)が展開するボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(https://ibuki-tea.com/)の日本茶をご提供させていただきました。
「日中友好茶話交流会」開催の趣旨
本年2022年は、田中角栄、周恩来両国首相が日中共同声明に署名したことにより、日中の国交が回復してから50周年の記念すべき年に当たります。
主催の文京区日本中国友好協会・副会長である楊亓瑋氏とともに、両国の共通の伝統である「茶」をご提供し、日中の茶文化を学び交流を深める機会とすべく開催されました。
ご提供の背景

主催者である楊亓瑋氏から日中国交正常化50周年という節目に、茶を通じた日中文化の交流をはかりたいということで、提供する日本茶選定のご依頼をいただきました。茶は中国発祥であり歴史的にみても日中関係と強い結びつきがあるため、古来からつづく「本物の日本茶」を提供すべきだと考えました。
そこで、日本茶の美味しさの最大値を引き出すことに成功したボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(https://ibuki-tea.com/)の日本茶をご提供させていただきました。
ラグジュアリーティーブランド『IBUKI bottled tea』について

■ ボトリングティーとは
ボトリングティーとは、独自の「フィルタード・コールドブリュー製法」で、茶葉のもつポテンシャルを最大限にまで引き出し、高級感のあるボトルに詰めたリキッドタイプの日本茶です。
■ 『IBUKI bottled tea』とは
『IBUKI bottled tea』は「本物の日本茶の価値を、世界へ長く広くつないでいく」ことをブランドミッションとしています。日本茶業界の衰退が叫ばれているなか、日本の伝統・文化である最高級の日本茶を多くの方に知っていただきたい。そして茶産地に還元したい。そんな想いを胸に、茶のトッププロフェッショナルが育成・選定した日本茶葉を使用しております。
ご提供した日本茶について

今回、ブランド内の3種類のボトリングティーの中から「KOUSHUN」をご提供させていただきました。トップにはフルーツのような華やさ、つづく高級な海苔のような香りとそして爽やかなうまみと程よい苦味のバランスが特徴です。
日本茶のなかでも「香り」にフォーカスされた香駿(こうしゅん)という茶品種を使用しており、国産ウーロン茶の第一人者でもある斎藤安彦氏の育成した、中国茶にもゆかりのある日本茶を使用しています。茶話会を通じて日本茶のもつ本来のポテンシャルをお伝えすることができ、多くの方からご好評をいただきました。

■ KOUSHUN
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ラグジュアリーティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:税込 ¥12,960
- 180ml:税込 ¥6,480
[販売URL]
https://bit.ly/products_koushun
[他ラインナップはこちら]
■ IBUKI
https://bit.ly/products_ibuki
■ NIROKU
https://bit.ly/products_niroku
開催場所

今回の茶話会は、東京国立博物館内の茶室「九条館」にて開催いたしました。宮内官であった九条道秀より寄贈された茶室には、狩野派筆の山水図が描かれた床張付がほどこされています。かつて京都御所内の九条邸にあったことからも、日本の歴史と伝統を深く体感できる特別な空間となっています。
茶話会主催者について

■ 文京区日本中国友好協会について
日本中国友好協会は、中華人民共和国建国の翌年1950年10月1日、広範な各界の人々の呼びかけで創立されました。 協会は「日本中国両国民間の相互の理解と友好を深め、平和五原則にもとづく両国関係の発展に寄与し、アジアと世界の平和に貢献すること(協会規約第二条)」を目的にしています。そして2022年8月、文京区のおける日本中国友好協会が新設されました。

■ 楊 亓瑋(文京区日本中国友好協会・副会長)
1982年、中国北京市生まれ。オーストラリア国立大学卒業、経営学修士取得。フランスNEOMA Business School 卒業、リテールマネジメント修士取得。2014年中国1級茶鑑定士(中国茶鑑定士最高等級)取得。2004年から14年間、中国の出版・文化・芸術・中国茶などの様々な分野の有名企業でマネジメント職を務める。世界十数カ国においてお茶による文化交流を展開し、多数の国家元首、政治家、著名人の中国来訪や中国文化体験を実現。2019年より日本に移住し、文化・芸術・農業などの分野で日中のパートナーシップを探るための事業を展開。
ブランド運営者について

IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
- 公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
- 公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea

■ 小松 幸哉(株式会社カネス製茶3代目・代表取締役社長)
国内に39名のみ存在する日本茶鑑定士 (※) の協会会長。日本茶インストラクター、茶鑑定技術6段、手揉教師資格を保有。ボトリングティーの全ての茶葉を監修。
※ 日本茶鑑定士とは:
年に1度開催される全国茶審査技術競技大会で上位に入賞し候補生になった後さらに2年間の研修を経て認定される日本茶のスペシャリスト(2022年12月時点)
---
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 本件に関するお問いわせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com

日中国交正常化50周年・文京区日本中国友好協会の設立を記念して、2022年12月12日(月)東京国立博物館 茶室「九条館」内にて開催された「日中友好茶話交流会」にて、株式会社カネス製茶(本社:静岡県島田市 代表取締役:小松幸哉)が展開するボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(https://ibuki-tea.com/)の日本茶をご提供させていただきました。
「日中友好茶話交流会」開催の趣旨
本年2022年は、田中角栄、周恩来両国首相が日中共同声明に署名したことにより、日中の国交が回復してから50周年の記念すべき年に当たります。
主催の文京区日本中国友好協会・副会長である楊亓瑋氏とともに、両国の共通の伝統である「茶」をご提供し、日中の茶文化を学び交流を深める機会とすべく開催されました。
ご提供の背景

主催者である楊亓瑋氏から日中国交正常化50周年という節目に、茶を通じた日中文化の交流をはかりたいということで、提供する日本茶選定のご依頼をいただきました。茶は中国発祥であり歴史的にみても日中関係と強い結びつきがあるため、古来からつづく「本物の日本茶」を提供すべきだと考えました。
そこで、日本茶の美味しさの最大値を引き出すことに成功したボトリングティーブランド『IBUKI bottled tea』(https://ibuki-tea.com/)の日本茶をご提供させていただきました。
ラグジュアリーティーブランド『IBUKI bottled tea』について

■ ボトリングティーとは
ボトリングティーとは、独自の「フィルタード・コールドブリュー製法」で、茶葉のもつポテンシャルを最大限にまで引き出し、高級感のあるボトルに詰めたリキッドタイプの日本茶です。
■ 『IBUKI bottled tea』とは
『IBUKI bottled tea』は「本物の日本茶の価値を、世界へ長く広くつないでいく」ことをブランドミッションとしています。日本茶業界の衰退が叫ばれているなか、日本の伝統・文化である最高級の日本茶を多くの方に知っていただきたい。そして茶産地に還元したい。そんな想いを胸に、茶のトッププロフェッショナルが育成・選定した日本茶葉を使用しております。
ご提供した日本茶について

今回、ブランド内の3種類のボトリングティーの中から「KOUSHUN」をご提供させていただきました。トップにはフルーツのような華やさ、つづく高級な海苔のような香りとそして爽やかなうまみと程よい苦味のバランスが特徴です。
日本茶のなかでも「香り」にフォーカスされた香駿(こうしゅん)という茶品種を使用しており、国産ウーロン茶の第一人者でもある斎藤安彦氏の育成した、中国茶にもゆかりのある日本茶を使用しています。茶話会を通じて日本茶のもつ本来のポテンシャルをお伝えすることができ、多くの方からご好評をいただきました。

■ KOUSHUN
[ 販売価格" class="prtimes_WP_picture" alt="ラグジュアリーティーブランドIBUKI" loading="lazy">
- 750ml:税込 ¥12,960
- 180ml:税込 ¥6,480
[販売URL]
https://bit.ly/products_koushun
[他ラインナップはこちら]
■ IBUKI
https://bit.ly/products_ibuki
■ NIROKU
https://bit.ly/products_niroku
開催場所

今回の茶話会は、東京国立博物館内の茶室「九条館」にて開催いたしました。宮内官であった九条道秀より寄贈された茶室には、狩野派筆の山水図が描かれた床張付がほどこされています。かつて京都御所内の九条邸にあったことからも、日本の歴史と伝統を深く体感できる特別な空間となっています。
茶話会主催者について

■ 文京区日本中国友好協会について
日本中国友好協会は、中華人民共和国建国の翌年1950年10月1日、広範な各界の人々の呼びかけで創立されました。 協会は「日本中国両国民間の相互の理解と友好を深め、平和五原則にもとづく両国関係の発展に寄与し、アジアと世界の平和に貢献すること(協会規約第二条)」を目的にしています。そして2022年8月、文京区のおける日本中国友好協会が新設されました。

■ 楊 亓瑋(文京区日本中国友好協会・副会長)
1982年、中国北京市生まれ。オーストラリア国立大学卒業、経営学修士取得。フランスNEOMA Business School 卒業、リテールマネジメント修士取得。2014年中国1級茶鑑定士(中国茶鑑定士最高等級)取得。2004年から14年間、中国の出版・文化・芸術・中国茶などの様々な分野の有名企業でマネジメント職を務める。世界十数カ国においてお茶による文化交流を展開し、多数の国家元首、政治家、著名人の中国来訪や中国文化体験を実現。2019年より日本に移住し、文化・芸術・農業などの分野で日中のパートナーシップを探るための事業を展開。
ブランド運営者について

IBUKI bottled tea
■ 関連URL
- ブランドサイト:
https://ibuki-tea.com/
- 公式Instagram:
https://www.instagram.com/ibuki_bottledtea/
- 公式Twitter:
https://twitter.com/ibukibottledtea

■ 小松 幸哉(株式会社カネス製茶3代目・代表取締役社長)
国内に39名のみ存在する日本茶鑑定士 (※) の協会会長。日本茶インストラクター、茶鑑定技術6段、手揉教師資格を保有。ボトリングティーの全ての茶葉を監修。
※ 日本茶鑑定士とは:
年に1度開催される全国茶審査技術競技大会で上位に入賞し候補生になった後さらに2年間の研修を経て認定される日本茶のスペシャリスト(2022年12月時点)
---
■ 会社概要
会社名:株式会社カネス製茶
所在地:静岡県島田市牛尾834-1
設 立:1978年3月1日(1957年創業)
代 表:小松 幸哉
事業内容:
- IBUKI bottled tea の運営
- 日本茶の製造、卸販売、OEM
- 海外向けOEM
- ネット通販「和茶倶楽部」の運営
■ 本件に関するお問いわせ
IBUKI bottled tea PR:小松 元気
E-mail:pr@ibuki-tea.com