兵庫県神戸市中央区磯辺通3丁目1-2大和地所三宮ビル706
株式会社グロースターズについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は神戸市中央区磯辺通3丁目1-2大和地所三宮ビル706になり、近くの駅は貿易センター駅。グルンソン合名会社が近くにあります。また、法人番号については「8140001097452」になります。
株式会社グロースターズに行くときに、お時間があれば「竹中大工道具館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社グロースターズの訪問時の会話キッカケ
「 何か、先週もいいことありましたか
貿易センター駅の近くで美味しいお店はありますか
竹中大工道具館が近くにあるようですが、好きですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか 」
法人名フリガナ
グロースターズ
住所
〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3丁目1-2大和地所三宮ビル706
google map
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・ポートライナーの貿易センター駅
神戸市営・海岸線の三宮・花時計前駅
阪神・本線の神戸三宮駅
・ポートライナーの三宮駅
・ポートライナーの貿易センター駅
神戸市営・海岸線の三宮・花時計前駅
阪神・本線の神戸三宮駅
・ポートライナーの三宮駅
地域の観光施設
法人番号
8140001097452
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/10/15
プレスリリース
【樽熟成 KOBE GIN】地元企業と連携し、兵庫県内の素材をたっぷりと
2025年03月14月 12時
【神戸BRANDY】「阪神淡路大震災を経て残る神戸の財産。日本だけでなく
2025年01月14月 12時
2025年03月14月 12時
【神戸BRANDY】「阪神淡路大震災を経て残る神戸の財産。日本だけでなく
2025年01月14月 12時
【樽熟成 KOBE GIN】地元企業と連携し、兵庫県内の素材をたっぷりと使用した「KOBE GIN」を樽で熟成した新商品 | 3月21日販売開始
2025年03月14月 12時
【樽熟成 KOBE GIN】地元企業と連携し、兵庫県内の素材をたっぷりと使用した「KOBE GIN」を樽で熟成した新商品 | 3月21日販売開始

株式会社グロースターズ(本社:兵庫県神戸市)が運営する
神戸蒸溜所
は、2025年3月21日に
「PREMIUM KOBE GIN」
を販売します。
販売中の商品「KOBE GIN」を樽熟成させた特別な逸品です。

神戸蒸溜所では現在、
地元企業と連携
して
神戸の食材
をふんだんに使用した
「KOBE GIN YAMA/UMI」
の2種類のジンを製造・販売しています。

▲神戸素材をボタニカルに使用した「KOBE GIN 」
YAMA
は兵庫県産の柚子をメインに、
神戸の山素材
をボタニカルにしています。
爽やかな柚子の香りが一番に立ち、口に含めば華やかな青紫蘇の香りと甘い緑茶の味わいが広がります。最後には有馬山椒とジュニパーベリーのスパイシーさが引き立ち、そこに楠木の芳醇な香りが重なります。
やさしさとキレの両方を楽しめる逸品です。
UMI
はすだちをメインに、
神戸の海素材
をボタニカルにしています。
神戸の名産品である「いかなごのくぎ煮」や大正時代から続く神戸の老舗カネイの「鰹節」など、海に関するボタニカルを使用しました。
すっきりしたすだちの香りの奥に鰹の香りが広がり、海辺の景色を思わせるお酒です。

▲「KOBE GIN」使用ボタニカル
KOBE GINは様々な協力先の下、製造されました。
YAMAのボタニカルは、
兵庫県神川町
の
柚子
、
JA兵庫六甲
の
青紫蘇
、
有馬観光協会
の
有馬山椒
、
静香園
の
緑茶茶葉
、そして
神戸農政公社
の
楠木の枝
を使用しています。
UMIのボタニカルは、
神戸市漁協組合の海苔
、
いかなごのくぎ煮
、
神戸老舗の鰹節屋『カネイ』
の
鰹節
、
神戸農政公社
の
黒松
を使用しています。

▲PREMIUM KOBE GIN YAMA/UMI
今回はそんなKOBE GINを
テキーラ樽
で
10カ月熟成
し、
甘くスモーキーな樽香
を実現しました。
PREMIUM YAMAは
ジン独特のスパイシーさ
と、柚子のほのかな
柑橘の香りと味わい
が
絶妙なバランス
を生み出しています。
PREMIUM UMIは鰹節からの
磯の香りと味わい
だけでなく、
ジンのスパイシーさ
の中にすだちからの
柑橘の甘み
がほのかに漂い、
滑らかながら複雑な味わい
を表現しています。
また神戸蒸溜所の樽の熟成庫もある
兵庫県神崎郡神河町
の
名水街道の軟水
で割水し、滑らかな飲み口に仕上がりました。
甘くスモーキーな樽香と柑橘の香る、唯一無二のジンは
2025年3月21日より自社サイト、各取扱店舗にて販売スタートです。
神戸土産にもぜひご利用ください。
○販売商品名:「PREMIUM KOBE GIN YAMA/UMI」
○販売価格:8,800円(税込)/1本
○発売開始予定:2025年3月21日
○限定発売数量:各900本
○容量:700ml
○アルコール度数:47度
○品目:スピリッツ
購入はこちら

株式会社グロースターズ(本社:兵庫県神戸市)が運営する
神戸蒸溜所
は、2025年3月21日に
「PREMIUM KOBE GIN」
を販売します。
販売中の商品「KOBE GIN」を樽熟成させた特別な逸品です。

神戸蒸溜所では現在、
地元企業と連携
して
神戸の食材
をふんだんに使用した
「KOBE GIN YAMA/UMI」
の2種類のジンを製造・販売しています。

▲神戸素材をボタニカルに使用した「KOBE GIN 」
YAMA
は兵庫県産の柚子をメインに、
神戸の山素材
をボタニカルにしています。
爽やかな柚子の香りが一番に立ち、口に含めば華やかな青紫蘇の香りと甘い緑茶の味わいが広がります。最後には有馬山椒とジュニパーベリーのスパイシーさが引き立ち、そこに楠木の芳醇な香りが重なります。
やさしさとキレの両方を楽しめる逸品です。
UMI
はすだちをメインに、
神戸の海素材
をボタニカルにしています。
神戸の名産品である「いかなごのくぎ煮」や大正時代から続く神戸の老舗カネイの「鰹節」など、海に関するボタニカルを使用しました。
すっきりしたすだちの香りの奥に鰹の香りが広がり、海辺の景色を思わせるお酒です。

▲「KOBE GIN」使用ボタニカル
KOBE GINは様々な協力先の下、製造されました。
YAMAのボタニカルは、
兵庫県神川町
の
柚子
、
JA兵庫六甲
の
青紫蘇
、
有馬観光協会
の
有馬山椒
、
静香園
の
緑茶茶葉
、そして
神戸農政公社
の
楠木の枝
を使用しています。
UMIのボタニカルは、
神戸市漁協組合の海苔
、
いかなごのくぎ煮
、
神戸老舗の鰹節屋『カネイ』
の
鰹節
、
神戸農政公社
の
黒松
を使用しています。

▲PREMIUM KOBE GIN YAMA/UMI
今回はそんなKOBE GINを
テキーラ樽
で
10カ月熟成
し、
甘くスモーキーな樽香
を実現しました。
PREMIUM YAMAは
ジン独特のスパイシーさ
と、柚子のほのかな
柑橘の香りと味わい
が
絶妙なバランス
を生み出しています。
PREMIUM UMIは鰹節からの
磯の香りと味わい
だけでなく、
ジンのスパイシーさ
の中にすだちからの
柑橘の甘み
がほのかに漂い、
滑らかながら複雑な味わい
を表現しています。
また神戸蒸溜所の樽の熟成庫もある
兵庫県神崎郡神河町
の
名水街道の軟水
で割水し、滑らかな飲み口に仕上がりました。
甘くスモーキーな樽香と柑橘の香る、唯一無二のジンは
2025年3月21日より自社サイト、各取扱店舗にて販売スタートです。
神戸土産にもぜひご利用ください。
○販売商品名:「PREMIUM KOBE GIN YAMA/UMI」
○販売価格:8,800円(税込)/1本
○発売開始予定:2025年3月21日
○限定発売数量:各900本
○容量:700ml
○アルコール度数:47度
○品目:スピリッツ
購入はこちら
【神戸BRANDY】「阪神淡路大震災を経て残る神戸の財産。日本だけでなく世界中にその素晴らしい味わいを感じてもらいたい。」1月29日販売開始 | 神戸蒸溜所
2025年01月14月 12時
【神戸BRANDY】「阪神淡路大震災を経て残る神戸の財産。日本だけでなく世界中にその素晴らしい味わいを感じてもらいたい。」1月29日販売開始 | 神戸蒸溜所

▲RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成
株式会社グロースターズ(本社:兵庫県神戸市)は、2025年1月29日に「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」を販売します。
元々は神戸市の外郭団体である「神戸みのりの公社神戸ワイナリー」(以下:神戸ワイナリー)が所有するフルーツ・フラワーパーク(神戸市北区)内の施設、「ブランデー・ビール館」で1993年から製造されていた神戸ブランデー。
ですがそのたった2年後の1995年、阪神淡路大震災の影響を受けて製造が止まってしまいました。
またその後、神戸ワイナリーは農業公園(神戸市西区)でも1000Lの蒸溜器を使用し、ブランデーの製造をしていましたが、しばらくしてここでの製造も完全に止めてしまいました。
当時蒸留されていたブランデー原酒は、その後全て神戸ワイナリーの農業公園に移され、
リムーザンオーク樽
での熟成を続けています。
今では数量も少なくなっている、20年以上熟成されたその貴重なブランデーを、今回
神戸蒸溜所
で
シェリー樽
に移し、さらに
7ヶ月の追加熟成
を行いました。

▲当時使用していた5000Lの直火蒸留釜
神戸ブランデーは1本あたり約15本分ものシャルドネ白ワインを使用し製品化されています。
ワインの原料となるブドウももちろんすべて神戸で育てたもの。手摘みで収穫し、丁寧に選果したブドウのみを使用した贅沢な一品です。
また、高級ブランデーのコニャックと同じ
シャラント型単式蒸溜器(アランビック・シャラント)
を使用し、
直火で2回蒸溜
しています。
2種類の樽を使い長期間の熟成
をさせることで、さらに香りに深みを出しています。

▲熟成された21年ブランデーの原酒
パッケージも豪華で、高級感あふれるデザインとなっております。
本革を使用した両開きの化粧箱。中には商品説明のパンフレット、また今回神戸レザーさんに作成していただいたオリジナルのコースターも2枚付属しています。
2種類の樽を使用した深く香り高い味わいのブランデー。
2024年1月29日より空港免税店、ネット販売スタートです。
特別な贈り物や自分へのご褒美にいかがでしょうか。
○販売商品名:「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」
○販売価格:198,000円(税込)/1本 ※免税店を除く
○発売開始予定:2024年1月29日
○限定発売数量:238本
○容量:750ml
○アルコール度数:47度
○品目:ブランデー
取扱飲食店:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都)、水楢佳寿久(六本木バー)
取扱販売店:関西空港免税売店、その他全国の空港免税売店
ネット販売はこちら
「神戸蒸溜所」とは、
2022年に開所した蒸溜所。
阪神淡路大震災の影響で製造が止まってしまった神戸ワイナリーの施設を復活させ、蒸留酒の製造を開始。神戸の素材を使用したお酒を製造し、地元地域と連携した商品づくりに取り組んでいる。
また30年前に神戸ブランデーを製造していた直火蒸留釜「アランビック・シャラント」でウイスキーを蒸留し、葡萄香るウイスキーの製造をおこなうなど新たな挑戦もしている。
公式HP▷
https://www.kobe-distillery.com/
X(旧Twitter):@kobe_distillery
Instagram:@kobe_distillery
Facebook:@kobedistillery

▲RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成
株式会社グロースターズ(本社:兵庫県神戸市)は、2025年1月29日に「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」を販売します。
元々は神戸市の外郭団体である「神戸みのりの公社神戸ワイナリー」(以下:神戸ワイナリー)が所有するフルーツ・フラワーパーク(神戸市北区)内の施設、「ブランデー・ビール館」で1993年から製造されていた神戸ブランデー。
ですがそのたった2年後の1995年、阪神淡路大震災の影響を受けて製造が止まってしまいました。
またその後、神戸ワイナリーは農業公園(神戸市西区)でも1000Lの蒸溜器を使用し、ブランデーの製造をしていましたが、しばらくしてここでの製造も完全に止めてしまいました。
当時蒸留されていたブランデー原酒は、その後全て神戸ワイナリーの農業公園に移され、
リムーザンオーク樽
での熟成を続けています。
今では数量も少なくなっている、20年以上熟成されたその貴重なブランデーを、今回
神戸蒸溜所
で
シェリー樽
に移し、さらに
7ヶ月の追加熟成
を行いました。

▲当時使用していた5000Lの直火蒸留釜
神戸ブランデーは1本あたり約15本分ものシャルドネ白ワインを使用し製品化されています。
ワインの原料となるブドウももちろんすべて神戸で育てたもの。手摘みで収穫し、丁寧に選果したブドウのみを使用した贅沢な一品です。
また、高級ブランデーのコニャックと同じ
シャラント型単式蒸溜器(アランビック・シャラント)
を使用し、
直火で2回蒸溜
しています。
2種類の樽を使い長期間の熟成
をさせることで、さらに香りに深みを出しています。

▲熟成された21年ブランデーの原酒
パッケージも豪華で、高級感あふれるデザインとなっております。
本革を使用した両開きの化粧箱。中には商品説明のパンフレット、また今回神戸レザーさんに作成していただいたオリジナルのコースターも2枚付属しています。
2種類の樽を使用した深く香り高い味わいのブランデー。
2024年1月29日より空港免税店、ネット販売スタートです。
特別な贈り物や自分へのご褒美にいかがでしょうか。
○販売商品名:「RARE CASK SUPREME KOBE BRANDY 21年熟成」
○販売価格:198,000円(税込)/1本 ※免税店を除く
○発売開始予定:2024年1月29日
○限定発売数量:238本
○容量:750ml
○アルコール度数:47度
○品目:ブランデー
取扱飲食店:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都)、水楢佳寿久(六本木バー)
取扱販売店:関西空港免税売店、その他全国の空港免税売店
ネット販売はこちら
「神戸蒸溜所」とは、
2022年に開所した蒸溜所。
阪神淡路大震災の影響で製造が止まってしまった神戸ワイナリーの施設を復活させ、蒸留酒の製造を開始。神戸の素材を使用したお酒を製造し、地元地域と連携した商品づくりに取り組んでいる。
また30年前に神戸ブランデーを製造していた直火蒸留釜「アランビック・シャラント」でウイスキーを蒸留し、葡萄香るウイスキーの製造をおこなうなど新たな挑戦もしている。
公式HP▷
https://www.kobe-distillery.com/
X(旧Twitter):@kobe_distillery
Instagram:@kobe_distillery
Facebook:@kobedistillery