株式会社コマースファクトリーの情報

東京都港区白金5丁目6番16号

株式会社コマースファクトリーについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区白金5丁目6番16号になり、近くの駅は広尾駅。株式会社NAP建築設計事務所が近くにあります。創業は令和3年になります。また、法人番号については「3011001140599」になります。
株式会社コマースファクトリーに行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コマースファクトリー
住所
〒108-0072 東京都港区白金5丁目6番16号
google map
企業ホームページ
創業年
令和3年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 岡本駿平
資本金
300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
東京メトロ南北線の白金台駅
都営都営三田線の白金台駅
東京メトロ南北線の白金高輪駅
地域の企業
3社
株式会社NAP建築設計事務所
港区白金5丁目6番18号
株式会社エビス・ポジティブ・アドバンテッジ
港区白金4丁目13番10-501号
株式会社グローバルインベスターズ
港区白金3丁目7番3-505号
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
3011001140599
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/09

株式会社コマースファクトリー、TikTok Shopコミュニティ「ティクタク」第1回を開催
2025年06月30月 15時
株式会社コマースファクトリー、TikTok Shopコミュニティ「ティクタク」第1回を開催
クリエイター約60名×ブランド12社が参加 ディスカバリーEコマースの“今”を学び、つながるリアルイベントのレポートを公開
2021年の創業以来、EC支援に特化しメーカーやブランドの成長を支えてきた株式会社コマースファクトリー(本社:東京都港区、代表取締役:岡本駿平、以下「当社」)は、2025年6月2日(月)、TikTok Shopコミュニティ「TikTok Otaku(ティクタク)」第1回を東京・渋谷にて開催いたしました。
本イベントは、TikTok Shopに関心を持つクリエイターおよびブランド企業を対象にした
リアル勉強会&交流イベント
として実施され、
約60名のクリエイター(総SNSフォロワー数850万以上)と12社のブランド関係者が参加。
ディスカバリーEコマース活用に向けた学びとマッチングの場として、大きな盛り上がりを見せました。
また、本イベントの主旨に賛同いただいた、GMOペパボ株式会社より運営のご協賛、そして、TommoroWater・BECHILL・OKARAT・HAKKOU JAPANの4ブランドからは飲食物の協賛をいただくなど、非常に注目を集めるものとなりました。




イベント概要

イベント名:
TikTok Shop勉強会「ティクタク」

日時:
2025年6月2日(月)

場所:
渋谷某所イベントスペース

主催:
株式会社コマースファクトリー

共催:
株式会社 solezore

運営協賛:
GMOペパボ株式会社

飲食協賛:
ティグリス・ジャパン株式会社・C-position 株式会社・株式会社オカラテクノロジズ・株式会社HAKKOU JAPAN

参加者:
クリエイター約60名、ブランド12社
イベント内容と成果
イベントでは、TikTok Shopの最新情報や押さえておくべきポイントなど、運用に役立つ実践的な知識をレクチャー形式でわかりやすく共有しました。また、クリエイターとブランドが直接交流できるマッチングタイムでは、商品紹介やプロモーション企画の相談が行われ、その場でコラボレーションの話が生まれるケースも多数見られました。さらに質疑応答タイムでは、
「クリエイターは事務所に所属していなくても活動できるか」「過去の投稿に商品リンクを追加できるか」
といったリアルな質問が飛び交い、TikTok活用の現場課題を共有・キャッチアップできる貴重な機会となりました。
アンケート結果(参加者37名回答)
イベント終了後に実施したアンケートでは、参加者から高い評価が寄せられました。

全体満足度:「とても満足」「やや満足」
…100%

TikTok Shopへの理解が深まった
…91%

ブランド/クリエイターとの接点ができた
…89%

今後も参加したい
…71%

TikTok Shopを使って商品を紹介してみたいと回答
…100%
特に、「TikTok Shopを実際に活用してみたい」「これをきっかけにもっと力を入れて運用していこうと思いました」といった前向きな声が多く寄せられ、
ディスカバリーEコマースへの期待感と実践意欲の高まりがうかがえました。
参加者の声(一部抜粋)
■ ブランド・メーカー参加者の声
「紹介したいと言ってくれたり、どう言った流れで紹介すれば良いかと具体的な話ができた。」
「普段ギフティングではなかなか依頼できないようなクリエイターさんと交流ができ、商品を知ってもらえる機会になった」
■ クリエイター参加者の声
「クリエイターにとって必要なことがわかりやすかった。」
「TikTokはほぼ力を入れられていなかったので、知らない知識が多くて勉強になりました。」
「仕組みをわかりやすく教えていただき助かりました!」
代表取締役・岡本駿平 コメント
「ティクタク」第一回は、TikTok Shopを“これから活用したい”と考える企業とクリエイターがリアルに交わる場となりました。多くの方々のご協力のおかげで、初開催ながら手応えある会になったかと思います。TikTok Shopは、間違いなくEC業界でチャレンジすべき新たな可能性に満ち溢れているチャンスだと考えています。そのために、ブランドとクリエイターにとって有益な情報やサポートを提供し続けることが重要だと考えております。今後のEC市場成長における大きな転換点で、成果につなげられる支援を行うべく、これまで以上にアップデートしてまいります。
今後の展開と情報発信
当社では今後も「ティクタク」の定期開催に加え、
少人数制ミートアップ

オンラインセミナー
の開催を予定しています。TikTok Shop支援サービスと連動し、実務に役立つ情報とコラボのきっかけを提供してまいります。
今後のイベント情報やTikTok Shopの最新動向は、当社のLINE公式アカウントにて随時発信しています。


LINE公式アカウント

株式会社コマースファクトリーについて

会社名
:株式会社コマースファクトリー

所在地
:東京都港区

代表者
:岡本駿平

事業内容
:EC支援/ブランドプロデュース/クリエイター連携企画 など

URL


https://comfactory.co.jp/

株式会社コマースファクトリーは、EC領域に特化したコンサルティングおよび運用支援を提供する企業です。楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazon・自社ECなど多様なチャネルに対応し、
戦略立案から制作・運用・改善までを一気通貫で支援
しています。
また、日本唯一のEC特化型コミュニティ「ECオタク」も運営。EC実務者がつながり、学び合い、成長し続けられる環境づくりにも力を注いでいます。
お問い合わせ先
株式会社コマースファクトリー 広報担当
info@commercefactory.jp
お問い合わせフォーム:

https://forms.gle/y6BBmHPBWevZtab97

株式会社コマースファクトリー、鹿児島事務所を移転・増設デザインチームの体制強化と採用強化
2025年06月16月 16時
株式会社コマースファクトリー、鹿児島事務所を移転・増設デザインチームの体制強化と採用強化
~「ECの未来を、鹿児島からデザインする。」仲間を募集中~
ECサイトやWebサイトのデザイン、コンサルティングを行う株式会社コマースファクトリー(本社:東京都港区、代表取締役:岡本駿平、以下「当社」)は、
デザイナーの採用強化とさらなる事業拡大を目的とし、鹿児島事務所(鹿児島県鹿児島市)を鹿児島市武エリアに移転・増設いたします。
それに伴い、令和7年5月27日に鹿児島市と立地協定を締結いたしました。




【ECの成長を支える、クリエイティブチームを鹿児島から】
当社は楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、TikTok Shop、自社ECなど、さまざまなプラットフォームでのECサイト・Webサイトのデザイン、コンサルティング事業を展開しています。
「使いやすく、買いたくなるECサイトづくり」
を強みに、これまで全国の事業者の売上向上を支援してきました。
鹿児島事務所は2022年2月に開設し、現在はデザイン事業部を中心に17名が在籍。
地域のデザイナー専門学校と連携し、インターンシップや研修機会の提供など人材育成にも注力しています。
デザインを主軸とする企業が少ない鹿児島において、地元でクリエイティブな仕事をしたいという学生や若手クリエイターの想いに応え、活躍の場を広げてきました。
【鹿児島発、全国へ届けるデザインのチカラ】
今回の鹿児島オフィス移転・増設は、デザインチームの体制強化と採用強化を見据えたものです。
EC市場の成長とともに、デザイン・クリエイティブの重要性も年々高まっています。
【デザイナーが育ち、広がる鹿児島発のチーム文化】
現在、鹿児島事務所には新卒・中途・インターンなど多様な背景を持つデザイナーが集まり、日々刺激し合いながら成長を続けています。
「様々なデザイン会社・制作会社で経験を積ませていただきましたが、ディレクション・クリエイティブ制作と、これほど
高度かつ多彩な業務に携われる環境
は、鹿児島には他にはないと言えるんじゃないかと思います。地理的なハンデを感じるどころか、地方にいながら第一線のクリエイティブに挑める毎日が、私を成長させてくれています! 」(デザイナー/中途入社)
「自分だけでは手が回らないときも、気軽に周りに頼れる雰囲気があって、とても心強いです!一人では気づけなかったことに出会える毎日で、
楽しみながらちゃんと成長できている
と感じています!」(デザイナー/新卒入社)
「先輩のフィードバックを通じて、余白の使い方や文字組みなど、細かな部分へのこだわりに気づけるようになりました。
学生では味わえない実務
の中で、日々多くの学びがあり、少しずつ成長を感じています。」(デザイナー/インターン生)
今後も新オフィスを拠点に、ECクリエイティブの現場から多様なチャレンジと価値提供を進めていきます。
【鹿児島市とともに、柔軟な働き方×クリエイティブな挑戦を推進】
コマースファクトリーは「場所に縛られない働き方」を推進しています。東京・鹿児島の2拠点+フルリモート体制で、多様な働き方を実現中。
新オフィスは、デザイナーがつながり、学び合い、挑戦できるクリエイティブハブとして活用予定です。
また、鹿児島市との立地協定を通じて、地域の
クリエイティブ産業の盛り上げと雇用創出
にも引き続き取り組んでまいります。
「ECの未来を、鹿児島からデザインする。」
その想いのもと、新たな仲間とともに次のチャレンジへ、一歩踏み出します。




立地協定式の様子
【採用について】
鹿児島から、全国へ。デザインの力でECにワクワクを届ける仲間を募集中!
現在、コマースファクトリーでは デザイナー・ディレクターを中心に
採用を強化中
です。
新オフィスへの移転にともない、「カジュアル面談・オフィスツアー」も実施中!
まずは話を聞いてみたい方も大歓迎です。
こんな方をお待ちしています:

ECサイトデザインにワクワクする

地方にいながら全国の案件にチャレンジしたい

成長意欲のある仲間と切磋琢磨したい

クリエイティブなチームで新しい働き方をしたい
鹿児島から全国へ。
一緒に「選ばれるEC」をつくっていきませんか?
▶採用ページ:

https://comfactory.co.jp/recruit/

会社概要
社名:株式会社コマースファクトリー
代表者:代表取締役 岡本 駿平
所在地:東京都渋谷区
設立:2021年5月
事業内容:EC事業支援、ECサイト・WEBサイトのデザイン制作 等
ホームページURL:

https://comfactory.co.jp/

ECオタクURL:

https://ec-otaku.com/

AIとECの最前線!ネットショップ運営に効果的な「ChatGPT」活用法とSEO対策
2023年05月19月 10時
ECの知識や経験をシェアするコミュニティ「ECオタク(URL:https://ec-otaku.com/)」を手がける株式会社コマースファクトリー(代表取締役:岡本 駿平)は、GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)が運営するネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」(URL:https://shop-pro.jp/)と、EC/D2Cを中心とするマーケティング総合支援を行う株式会社chipper(代表取締役:十時悠径)とともに、ネットショップ運営に効果的な「ChatGPT」活用法とSEO対策について解説するセミナーを開催することをお知らせいたします。
◆本セミナーの概要驚異的な速度で進化し続けるAI技術は、ネットショップ運営にも大きな変化をもたらす可能性を秘めています。これまで時間と労力をかけていた業務も、一気に効率化できるかもしれません。そこで「ChatGPT」を用いたネットショップ運営に関わる業務やSEO対策の効率化について学べる無料オンラインセミナーを開催します。AIの基本概念や最新の動向からわかりやすくご紹介する本セミナーは、ChatGPTを用いた業務効率化に役立つ方法のほか、ChatGPTを活用したSEO対策に使えるプロンプト(指示文)の作り方など、押さえておくべきポイントを具体的に解説します。
◆こんな方にオススメ
ネットショップを運営している方
AI技術の活用に興味のある方
SEO対策・SEOライティングの担当者
◆プログラム
第1部: AI活用に関する最新情報
本セミナーについてのご説明に加えて、昨今話題となっているAI(人工知能)の基本概念や最新の動きについてご紹介します。
第2部: AIで業務効率化!EC運営に役立つChatGPT活用法
OpenAI社の「ChatGPT」をはじめとしたAIチャットツールは、今後ECに大きな影響を与えると予想されています。ここでは、ネットショップ運営に役立つ5つのChatGPT活用法をご紹介します。文章校正、商品説明文作成、SNS投稿文作成、メルマガ作成、コンテンツ企画立案の各作業にChatGPTを取り入れ、業務効率化に活かす方法を、実際のプロンプト(指示文)や動かし方とともに解説します。
第3部: SEOライティングにおけるChatGPT活用術
ネットショップにおいて特に重要な集客手段の一つである「SEOライティング」。AIがこの分野に与える影響や、活用方法をご紹介。ChatGPTでそのまま活用できるSEOライティングのプロンプトも特別にお教えします。
第4部:パネルディスカッション & 質疑応答
本セミナーやAI活用、SEOライティングなどに関する質問をぜひお寄せください。
◆登壇者

 ECの知識経験

GMOペパボ株式会社EC事業部ECグループ プリンシパルディレクター花田 靖治 氏
2019年GMOペパボ株式会社入社。ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」の公式Webメディア「よむよむカラーミー」の運営をはじめとした複数の自社オウンドメディアのコンテンツSEO改善に従事。入社3年で新規メディア立ち上げや複数の自社オウンドメディアの自然検索流入改善の実績を持つ。趣味は、アニメ動画を作ること。

 ECの知識経験

株式会社chipper CMO奥村 隆史 氏
13年楽天に入社し、楽天市場事業にて、楽天賞受賞・最年少リーダーに昇進。新サービス開発室に異動後、新規事業の立ち上げに従事。18年よりDMM.comの経営企画室に転職後、出資や新規事業の立ち上げに注力。20年からはAmazonにてブランドコンサルティングを経て、22年にchipperへCMOとして参画。

 ECの知識経験

株式会社コマースファクトリー 代表取締役岡本 駿平
大学卒業後、現楽天グループ株式会社に就職。ECコンサルタントとして、幅広い事業者を支援。その後、株式会社コマースジャパンの取締役に就任。初の楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞、出店1年で月商1億円突破など、数多くの事例を残し、一部上場企業のモール展開も手がける。その後同社取締役を退任し、「Update E-Commerce」をビジョンとする、株式会社コマースファクトリーの代表取締役に就任。EC支援事業と日本イチオタクなECコミュニティ「ECオタク」を中心に、EC業界をアップデートするために活動中。
◆開催概要

 ECの知識経験


【Amazon、ecforce、ECオタク共催】EC二刀流が新常識!“出店型&出品型”のW運用をプロが徹底解説!
2023年03月10月 10時
日本のECサイト2社とECオタクがタッグを組み、セミナーとパネルディスカッションを行います。ECの知識や経験をシェアするコミュニティ「ECオタク(https://ec-otaku.com/)」を手がける株式会社コマースファクトリーは、アマゾンジャパン合同会社、株式会社SUPER STUDIOをお呼びし、“出店型&出品型”のW運用について徹底解説するイベントを開催することをお知らせいたします。

日本の ECサイト2社ECオタク

◆開催の背景
EC業界はコロナ禍もありここ数年で大きく成長しました。
昨年発表された、経済産業省による「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、BtoC-EC物販系分野においては、2019年から2020年にかけて約20%成長した市場規模から2021年はさらに8.61%の成長を遂げ、EC化率も8.08%から8.78%へと成長しています。経済産業省による「2021年小売業販売を振り返る」に記載されている、小売業の成長率である1.9%と比較しても、伸びが非常に大きいことがわかります。
しかしその一方で、市場環境の激化や法改正などによるEC業界を取り巻く環境は大きく変化しています。例えば、Cookieやアフィリエイターの規制は、皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。
D2Cという言葉が「バズワード」になった頃は、特定の販売チャネルにフォーカスしたEC事業戦略でも良かったかもしれません。しかし様々な変化を遂げていく中で、参入事業者数も大幅に増加しており、販売者は変化を求められています。つまり、複数ある販売チャネルの強みを理解し、全体としてEC事業を考え、設計することが求められています。
そこで、ECサイトの代表格であり急拡大を続けているAmazon、そして自社ECの領域でECプラットフォーム「ecforce」の提供だけでなく自らも製品を開発しD2C事業を行なっているSUPER STUDIOをお呼びし、セミナー&パネルディスカッションを行います。
Amazon・自社EC、それぞれの強みを自社目線で語って頂くだけでなく、他社目線でそれぞれの強みを徹底的に深掘りする、今までにない試みになりますので、ぜひ振るってご参加ください。
◆こんな方にオススメ
EC事業を始める前の事業者様
どのECサイトから始めたらいいかわからない方
それぞれのECサイトの強みを理解したい方
まだ取り組んでいないECサイトがある事業者様
次にどのECサイトを取り組むべきか悩んでいる方
それぞれのECサイトの強みを理解したい方
◆登壇者

日本の ECサイト2社ECオタク

アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部 開発営業部 アカウントマネージャー
高木 一樹
2018年アマゾンジャパン合同会社入社。大手ブランドのマーケティングコンサルタントとしてキャリアをスタートし、Amazon内カテゴリ売上トップブランドになるまでの成長に貢献。2022年から現職のAmazon出品サービスを活用した販路拡大、新規顧客獲得を支援するプログラムの営業にキャリアを転向。大手ブランドから中小企業まで、合わせて100社以上のサポートをしてきた経験を活かし、販売事業者様のAmazonを活用したビジネス拡大に日々取り組んでいる。

日本の ECサイト2社ECオタク

株式会社SUPER STUDIO 取締役CRO
真野 勉
学生時代からITベンチャー企業にインターンとして入社し、新規事業の営業に従事。同社の急成長に貢献し、東証マザーズへの株式上場を機に退職。2014年12月24日に株式会社SUPER STUDIOを代表林・花岡と共に共同創業。自社サービスである「ecforce」を広告宣伝なしで100ショップ導入実現の立役者である傍ら、採用人事として5年間で組織を100名程度まで拡大。現在は大手クライアント開拓などの営業と並行し、取締役CROとして企業間アライアンスをリードしている。

日本の ECサイト2社ECオタク

株式会社コマースファクトリー / ECオタク 代表取締役
岡本 駿平
大学卒業後、現楽天グループ株式会社に就職。ECコンサルタントとして、幅広い事業者を支援。その後、株式会社コマースジャパンの取締役に就任。初の楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞、出店1年で月商1億円突破など、数多くの事例を残し、一部上場企業のモール展開も手がける。その後同社取締役を退任し、「Update E-Commerce」をビジョンとする、株式会社コマースファクトリーの代表取締役に就任。EC支援事業と日本イチオタクなECコミュニティ「ECオタク」を中心に、EC業界をアップデートするために活動中。
◆開催概要

日本の ECサイト2社ECオタク


Amazon、楽天市場、そしてecforceが一同に! 各ECサイトの強みと最新トピックを一挙公開!
2022年11月09月 09時
日本のECサイトの3社が一堂に集い、セミナーとパネルディスカッションを行います。ECの知識や経験をシェアするコミュニティ「ECオタク(https://ec-otaku.com/)」を手がける株式会社コマースファクトリーは、アマゾンジャパン合同会社、楽天グループ株式会社、株式会社SUPER STUDIOをゲストに招き、各ECサイトの強みと最新トピックを公開するイベントを開催することをお知らせいたします。

日本の ECサイトの3社一堂

◆開催の背景
EC業界はコロナ禍におけるお客様のニーズの高まりなどから、ここ数年で大きく成長しました。
2022年8月に発表された、経済産業省による「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2019年から2020年にかけて約20%成長した物販系分野BtoC-EC市場規模は、2021年にはさらに8.61%の成長を遂げ、EC化率も8.08%から8.78%へと成長しています。
しかしその一方で、市場環境の激化などによるEC業界を取り巻く環境は大きく変化しています。今までは特定のECサイトにフォーカスしたEC事業戦略でも良かったかもしれません。しかし様々な変化を遂げていく中で、複数あるECサイトの強みをいかに理解し、全体としてEC事業を考えることが求められています。
そこで、日本で多くのお客様に利用されているECサイトであるAmazonと楽天市場、そして自社ECの領域でECプラットフォーム「ecforce」の提供だけでなく自らも製品を開発しD2C事業を行なっているSUPER STUDIO社をお呼びし、セミナー&パネルディスカッションを行います。
Amazon・楽天市場・自社EC、それぞれの強みを自社目線で語って頂くだけでなく、互いに質問しあうことでそれぞれのサービスを深堀する、今までにない試みになります。最後には任意参加で個別相談会も実施します。
オフライン限定開催のため定員100名とさせて頂いておりますので是非お早めにお申し込みください。
◆こんな方にオススメ
EC事業を始める前の事業者様
どのECサイトから始めたらいいかわからない方
それぞれのECサイトの強みを理解したい方
まだ取り組んでいないECサイトがある事業者様
次にどのECサイトを取り組むべきか悩んでいる方
それぞれのECサイトの強みを理解したい方
◆登壇者

日本の ECサイトの3社一堂

アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部 開発営業部 マネージャー
岡田 紀信
2016年アマゾンジャパン合同会社入社。新規販売事業者様の成功をコンサルティングサポートするアカウントマネージャーとしてキャリアをスタートし、延べ数百社以上の販売事業者様をサポート。チームリーダーを経て2020年から現職のAmazon出品サービスを活用した販路拡大、新規顧客獲得を支援するプログラムのオーナーとして従事。全国の中小企業様のビジネス拡大のサポートをライフワークとする。

日本の ECサイトの3社一堂

楽天グループ株式会社 ECコンサルティング部
店舗開発課 ヴァイスシニアマネージャー
佐藤 祐太
2012年現楽天グループ株式会社に入社、楽天市場のECコンサルタントとして数百を超える店舗様の事業拡大・EC売上増大に向けたコンサルティング提案を実施。2017年マネージャーに昇進しファッションジャンル、首都圏エリア全体を管掌。その後、新規出店コンサルタントの部署へ九州・中四国エリアの責任者として異動し2021年からはジャンル・エリア問わず全国の本社支社メンバーをヴァイスシニアマネージャーとして統括。様々な事業者様のECモールへの参入サポートや講演活動を行い、効果的なECの活用方法を提案している。

日本の ECサイトの3社一堂

株式会社SUPER STUDIO
取締役CRO
真野 勉
学生時代からITベンチャー企業にインターンとして入社し、新規事業の営業に従事。同社の急成長に貢献し、東証マザーズへの株式上場を機に退職。2014年12月24日に株式会社SUPER STUDIOを代表林・花岡と共に共同創業。自社サービスである「ecforce」を広告宣伝なしで100ショップ導入実現の立役者である傍ら、採用人事として5年間で組織を100名程度まで拡大。現在は大手クライアント開拓などの営業と並行し、取締役CROとして企業間アライアンスをリードしている。

日本の ECサイトの3社一堂

株式会社コマースファクトリー / ECオタク
代表取締役
岡本 駿平
大学卒業後、現楽天グループ株式会社に就職。ECコンサルタントとして、幅広い事業者を支援。その後、株式会社コマースジャパンの取締役に就任。初の楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞、出店1年で月商1億円突破など、数多くの事例を残し、一部上場企業のモール展開も手がける。その後同社取締役を退任し、「Update E-Commerce」をビジョンとする、株式会社コマースファクトリーの代表取締役に就任。EC支援事業と日本イチオタクなECコミュニティ「ECオタク」を中心に、EC業界をアップデートするために活動中。
◆開催概要

日本の ECサイトの3社一堂