株式会社ソフトクリエイトの情報

東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号

株式会社ソフトクリエイトについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は渋谷区渋谷2丁目15番1号になり、近くの駅は渋谷駅。合同会社XAZELLが近くにあります。また、法人番号については「5011001091881」になります。
株式会社ソフトクリエイトに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ソフトクリエイト
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
合同会社XAZELL
渋谷区渋谷3丁目1番9号YAZAWAビル3階
株式会社クラスジャパン学園
渋谷区渋谷2丁目14番13号
Enbowl株式会社
渋谷区渋谷2丁目14番6号西田ビル5F
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
5011001091881
法人処理区分
新規

「SCSmart プラットフォーム診断」提供開始のお知らせ
2025年06月12月 11時
「SCSmart プラットフォーム診断」提供開始のお知らせ
~IPアドレス1つから「システム基盤のセキュリティリスク」を徹底診断~
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は、サーバーやネットワーク機器の脆弱性を診断し、適切な対応方法を提案する「SCSmart プラットフォーム診断」の提供を開始しました。




SCSmart プラットフォーム診断 メインビジュアル
サービスサイト:

https://www.softcreate.co.jp/solution/security/detail/scsmart-platform

SCSmart プラットフォーム診断 とは
「SCSmart プラットフォーム診断」は、お客様のサーバーやネットワーク機器の状態を診断し、OSやミドルウェア、ソフトウェアに潜む既知の脆弱性を洗い出すサービスです。
リモート診断では、外部ネットワークを対象にインターネット経由の攻撃を想定し、セキュリティ侵害につながる脅威を特定します。オンサイト診断では、内部ネットワークのマルウェア感染や内部攻撃者による脅威を想定した診断を行います。各診断に基づいて攻撃に対する防御力を総合的に評価し、情報漏えいやシステム障害のリスクを未然に防ぐための具体的な提案を行います。
SCSmart プラットフォーム診断 提供イメージ




SCSmart プラットフォーム診断 の特長
必要な範囲を無駄なく、網羅的に診断
1つのIPアドレスから診断が可能です。外部公開資産はもちろん、内部サーバーやネットワーク機器にも対応し、既知の脆弱性を網羅的に洗い出します。
分かりやすい報告書とワンストップの改善支援
診断結果報告書では、脆弱性の内容や判断理由、影響範囲、具体的な設定改善案まで詳細にご案内します。ご要望に応じて設定変更やアップデートもサポートします。
安心の無償再診断と専門家による継続的なサポート
脆弱性対処後3か月以内のリモート再診断は、1回まで追加費用なしでご利用いただけます。万が一、対処が十分でなかった場合もご安心ください。
価格について
■ 診断プラン

リモート診断(13万円~)
当社環境よりリモート接続し、外部からアクセス可能なサーバーやVPNを経由した仮想マシンなどを対象に診断を行います。

オンサイト診断(25万円~)
お客様の内部ネットワークからアクセスできるサーバーを対象に診断を行います。お客様の指定の場所にて実施いたします。
■ オプションサービス
お客様のニーズに応じて柔軟に対応いたします。

報告会(Web会議)

診断結果から推奨される設定変更の代行及び各種提案

関東圏外へのオンサイト対応
診断準備から設定変更までワンストップでご提供することも可能です。詳細はお問い合わせください。
こんな課題をお持ちのお客様へ

外部公開しているサーバーやネットワーク機器に既知の脆弱性がないかを確認したい

社内のシステムを見直すタイミングでセキュリティリスクを洗い出したい

各種ガイドラインに準拠した定期的なセキュリティ診断を実施したい

最小限のIPアドレスから診断を実施したい
SCSmart (読み:エスシースマート) とは
「SCSmart*」とは、ソフトクリエイトが提供するセキュリティコンサルティングサービスです。
コスト・人材の制約などで、セキュリティの運用管理が難しい企業に向けて、日々の運用からリスク対応まで一貫したサポートを通じて、セキュリティ対策の向上に貢献します。経験豊富なコンサルタントがお客様の運用環境に応じて、具体的なアドバイスや詳細なレポートはもちろん、緊急性が高くインシデントにつながりかねない脆弱性の通知など、お客様の運用負荷を抑えるため、必要なサービスのみに厳選して提供することでスマートにかつ継続的に支援します。
*SCSmart:Softcreate Consulting Security Management And Risk Treatment
■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的な ITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト代表者:代表取締役社長 林 宗治 設立:2012 年 10 月
資本金:2 億円 (2025 年 3 月 31 日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:

https://www.softcreate.co.jp/

※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
※ 記載の価格は発表日時点のものであり、今後変更となる可能性があります。

企業・団体向け生成AI「Safe AI Gateway」がカスタムアプリ機能をリリース
2025年05月22月 11時
企業・団体向け生成AI「Safe AI Gateway」がカスタムアプリ機能をリリース
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は当社が提供する、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」にカスタムアプリ機能を追加したことを発表いたします。
この新機能により、Safe AI Gateway で独自アプリの利用が可能となります。この機能は「Webアプリを開発する際のインフラ構築の手間なく手軽に生成AIと連携するアプリを開発、利用したい」というニーズに応える形で設計されており、2025年5月19日(月)より提供を開始いたしました。




製品サイト:

https://www.softcreate.co.jp/safeai/gateway

業務にマッチしたアプリが生成AI上で利用可能に
カスタムアプリ機能は、業務課題やニーズに基づいて設計されたアプリを開発し、Safe AI Gateway  上で利用できる機能です。開発するアプリは Safe AI Gateway のプラットフォーム上で動作し、インフラ構築や認証設定などの開発をする必要がないため、アプリの開発を効率的に行うことができます。本機能により、Safe AI Gateway を生成AIとしての利用のみならず、業務全体を支えるプラットフォームとして活用することが可能になります。
カスタムアプリ機能の特長
業務に特化した専用アプリを提供
お客様の業務課題やニーズをヒアリングし、お客様独自のアプリを当社が開発します。最大10個のアプリを同時に利用可能。生成AIと連携、連動するとともに、複数の業務プロセスを効率的に管理できます。
直感的な操作で誰でも簡単に利用可能
Webアプリは、利用者画面のボタンとして表示されます。ボタンをクリックするだけで、Webアプリが起動し、動的な処理を実行できます。
テキスト以外のUIにも対応可能
カスタムアプリ機能では画像や音声を活用したインターフェースにも対応可能です。これにより、書類チェックや画像解析、音声指示による操作など、テキストチャットの枠を超えた柔軟なアプリケーションを構築できます。
セキュリティと利便性の両立
外部からの不正アクセスを防ぐため、アプリへのアクセスは利用者認証を通じて厳格に管理されます。また、Safe AI Gateway のセキュリティ基準を満たしたインフラ環境で動作するため、安心してご利用いただけます。
利用例
カスタムアプリ機能は以下のような活用が可能です。

書類チェックアプリ

書類をアップロードし、必須項目確認や計算ミス、文字の見切れなどを自動チェック。人的ミスを大幅に軽減できます。

顧客管理アプリ
顧客情報を一元管理し、生成AIによる分析で顧客動向を把握できます。

画像解析アプリ
AIが画像データを高速・正確に分析し、検品や写真解析を効率化。OCR機能で手書き文字や複雑な書類から正確に文字を抽出し、製品ラベルやバーコードの自動読み取り、在庫管理との連携といった多岐にわたる用途に対応できます。

音声操作アプリ
音声コマンドによる操作が可能。例えば、倉庫作業や現場業務で手を使わずに操作できるため、作業効率が格段に向上します。

連携設定アプリ
Safe AI Gateway の標準機能では対応できない個別カスタマイズで実装した機能の設定を行うWebアプリも追加可能です。SharePoint の連携フォルダを複数設定できる機能や、配下フォルダを対象に含めるかどうかを切り替えるON/OFFスイッチなど、Safe AI Gateway をより便利に活用いただけます。
利用条件と価格について
カスタムアプリ機能をご利用いただくには以下の条件が必要です。

対象プラン:「マルチテナントプラン」または「ワイドプラン」

カスタムアプリオプションのご契約

1アプリあたり月額1万円の課金制(最大10アプリまで利用可能)

カスタムアプリの開発は当社が担当
※開発費用は別途お見積りとなります。詳細についてはお問い合わせください。
今後の展望
「Safe AI Gateway」は、生成AIを活用した業務効率化をさらに加速させるプラットフォームとして進化を続けます。特に、コードをそのままWebアプリとして動作させる環境の強化を予定しています。
管理者画面にプログラムをアップロードするだけで、自動的にWebアプリとして展開される機能を拡充し、生成AIで作成したコードをその場でアプリ化できるスピード感を実現します。「コード生成から実行までを完全にシームレス化」 することで、開発効率を大幅に向上させます。
「Safe AI Gateway」は、業務効率化を支える次世代インフラとして、より多くの企業のビジネス課題解決に貢献してまいります。
Safe AI Gateway とは
「Safe AI Gateway」は、ソフトクリエイトが2024年2月20日にリリースした、「仕事でも安心して使えるAI」として、企業・団体での利用と安全性にこだわった生成AIです。自社にあるファイル、データ、システムをシームレスに学習します。安全な大規模言語モデル(LLM)を利用したチャット環境を提供しており、チャット履歴などのデータはお客様ごとに独立した環境に保存され、AIの学習に利用されないなど、安全性に配慮した設計が特徴です。
製品サイト:

https://www.softcreate.co.jp/safeai/gateway

■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的なITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト
代表者:代表取締役社長 林 宗治
設立:2012 年 10 月
資本金:2 億円 (2024 年 3 月 31 日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:

https://www.softcreate.co.jp/

※ 本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。
予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。

ソフトクリエイト、「Microsoft Base Shibuya」を渋谷に開局
2025年05月13月 11時
ソフトクリエイト、「Microsoft Base Shibuya」を渋谷に開局
~ 利活用ワークショップを中心に、現場で活きるテクノロジー体験を提供 ~




Microsoft Base Shibuya ロゴ
サイトURL:

https://www.softcreate.co.jp/ms-base

要約
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は、2025年5月7日(水)、マイクロソフト製品の活用を通じて企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する拠点「Microsoft Base Shibuya」を開設しました。
本拠点では、Microsoft 365 や Microsoft 365 Copilot をはじめとする最新技術に実際に触れながら、実践的な利活用につなげていただくことを目的に、ワークショップやセミナー、ユーザー同士の交流など、多彩な体験の場を提供します。




「学び」「交流」「創造」の場となる 「Microsoft Base Shibuya」
Microsoft Base Shibuya について
● コンセプト
SHIBUYA Connect ~テクノロジーと交差する場所~
AIをはじめとする最先端技術と、それを活用する多様な人々が交わる場所です。
渋谷という土地でトレンドを体感し、自社での実践的な活用に繋げていただくことを目指しています。
● 提供内容
体験と学びを通じて、お客様の生産性向上とビジネスの発展に貢献します。

Softcreate Premium Workshop:実機を使って学べる無料ワークショップ

ソフクリ365倶楽部(コミュニティイベント):お客様同士の交流イベント

Microsoft Cloud 利活用セミナー:最新技術の活用方法を学べるセミナー

アイデアソン・ハッカソン:共創を通じた課題解決型イベント
※そのほかのイベントも順次展開予定です。
【Microsoft Base Shibuya 概要】
所在地:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー30階 (株式会社ソフトクリエイト内)
URL:

https://www.softcreate.co.jp/ms-base

開局記念イベントについて
2025年5月7日(水)、「Microsoft Base Shibuya」の開局を記念し、開局記念イベントを開催しました。本イベントには多数のお客様やパートナー企業の皆様にご参加いただき、大盛況のうちに終了しました。
イベントでは、ソフトクリエイトより「Microsoft Base Shibuya」を「学び」「交流」「創造」の場として活用を推進し、渋谷の地で革新を生む発信拠点を目指す決意を述べました。
また、日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パートナー事業本部長 浅野智様より、Microsoft Base のこれまでの歩みと意義、ならびにソフトクリエイトとの強固なパートナーシップについて、祝辞を賜りました。




【写真左から】日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パートナー事業本部長 浅野智氏、株式会社ソフトクリエイト 代表取締役社長 林 宗治




弊社代表の林は、「Microsoft Base Shibuya」が渋谷という地でかつての「ビットバレー」の再来を実現するきっかけとなることを期待し、開会の挨拶を行いました。




日本マイクロソフト株式会社の浅野氏からは「Microsoft Base Shibuya」を通じたお客様のビジネス成長の支援、ならびにソフトクリエイトとの長年にわたるパートナーシップについて、お言葉をいただきました。




弊社 事業推進本部 クラウドソリューション統括部 統括部長の花原は「Microsoft Base Shibuya」の活用方法と、企業のAI・DX推進の“パワーを蓄える場所”して発展させていく思いを述べました。
オープニング記念として開催されたスペシャルセミナーでは、日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇資哲氏をお迎えし、「経営層が採るべきMicrosoft 365 Copilot 活用戦略」をテーマに講演いただきました。
最新トレンドを交えたデモンストレーションを通じ、企業が AI を活用して、いかに業務を効率化していくべきかについて、イメージが広がるセミナーとなりました。




日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇資哲氏
本イベントを通じて、多くの企業様に「Microsoft Base Shibuya」が提供する価値を直接ご体感いただき、数多くの期待の声を頂戴するなど、盛況な門出となりました。
Microsoft Base とは
Microsoft Base は、マイクロソフトが提供する「Microsoft 365」や「Microsoft Azure」などの製品を活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する新たな取り組みです。「Base=発信基地」をコンセプトに、全国各地に物理拠点を展開し、オンラインでも多様な情報を発信。リアルとデジタルの両面からマイクロソフト製品の利活用を推進しています。
日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)からのコメント
当社の「Microsoft Base」プロジェクトに、株式会社ソフトクリエイト様にご参画いただけますことを、心より感謝申し上げます。株式会社ソフトクリエイト様は、Microsoft 365 の導入から利活用支援に至るまで、豊富な実績と確かな知見をお持ちであり、自社で培われたノウハウを、ワークショップや「ソフクリ365倶楽部」などを通じて、多くのお客様にご提供されています。このたび開設された「Microsoft Base Shibuya」におかれましても、Microsoft 365 Copilot をはじめとする AI の活用や、安心・安全な IT 環境の構築支援を通じて、さらなるお客様のビジネス成長をけん引されることを大いに期待しております。
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 パートナー事業本部 副事業本部長 エンタープライズパートナー統括本部長 木村 靖
■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的なITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト
代表者:代表取締役社長 林 宗治
設立:2012 年 10 月
資本金:2 億円 (2024 年 3 月 31 日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:

https://www.softcreate.co.jp/

※ Microsoft、Microsoft 365、Azure は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Microsoft 365は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。
※ その他、記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。

サーバーインフラの刷新を支援する『サーバー最適化アセスメント』を提供開始
2025年04月24月 11時
サーバーインフラの刷新を支援する『サーバー最適化アセスメント』を提供開始
~ リソース最適化とコスト削減を目指し、現状の『見える化』と最適な基盤選定をサポート ~
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は、「サーバー最適化アセスメント」を2025年4月24日より提供開始いたしました。
サービスサイト:

https://www.softcreate.co.jp/solution/cloud/server-assessment

サーバー最適化アセスメントとは
「サーバー最適化アセスメント」は、お客様が運用する、オンプレミスおよびクラウド環境で稼働中の全てのサーバーリソースを対象に、利用状況を収集・分析し、最適な運用環境を提案するサービスです。
分析結果を基に、リソースの最適化を行いプラットフォームごとのコストを算出、その結果を詳細なレポートとして提供します。このレポートにより、現状の『見える化』を実現し、次期基盤の選定、計画立案、予算策定に必要な具体的な情報を得ることが可能です。コストの最適化を計画できるよう、インフラ刷新やサーバー棚卸しを含むIT資産管理を支援します。
サーバー最適化アセスメント 提供内容
サーバーアセスメントレポートを作成し、ロードマップを策定した上で、報告会にて詳細な説明を行います。
【サーバーアセスメントレポート イメージ】




サーバー最適化アセスメント の特長
適正なコストの提示
サーバーリソースを分析し、オンプレミスとクラウドのコストを比較、適正な価格を提案します。
サーバーの健康状態の見える化
サーバー環境における稼働状況や性能を評価し、安定運用のための改善点を明確化します。運用上のリスクも顕在化し、対策をサポートします。
サーバーの棚卸し
サーバー資産を整理し、最適な構成を提案します。無駄を削減して効率的な運用を実現し、次期システム基盤の更改に向けて必要なリソースを算出し、計画的な導入準備をサポートします。
こんな課題をお持ちのIT管理部門の方々に

ITインフラを整備し、コストや運用効率を見直したい
・オンプレミスとクラウドの選定をデータに基づいて行いたい

保守契約更新(次期基盤更改)に向けてシステムの現状を診断し、最適な改善案を検討したい

事業部の統合や合併により、複数の異なるIT環境を整理・統合して効率化したい
価格
アセスメント対象サーバーが20台以上の方は無償にて提供いたします。
■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的なITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト
代表者:代表取締役社長 林 宗治
設立:2012年10月
資本金:2億円 (2024年3月31日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:

https://www.softcreate.co.jp/

※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。

「SCSmart Active Directory 設定診断サービス」を提供開始
2025年04月22月 11時
「SCSmart Active Directory 設定診断サービス」を提供開始
~ AD は組織の生命線。攻撃者に侵入されにくい AD へ ~
株式会社ソフトクリエイト(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:林 宗治、以下 ソフトクリエイト)は、「SCSmart Active Directory 設定診断サービス」を2025年4月22日より提供開始します。




SCSmart Active Directory 設定診断サービス メインビジュアル
サービスサイト:

https://www.softcreate.co.jp/solution/security/detail/scsmart-ad

SCSmart Active Directory 設定診断サービス とは
お客様の Active Directory 環境を診断し、セキュアな環境に導くための対策をご提案するサービスです。
Active Directory(以下、AD)は、企業のITインフラにおいて、ユーザー認証、リソース管理、グループポリシー適用を実現する『生命線』とも言えるディレクトリサービスです。その設定を適切に保ち攻撃を受けにくい状態にすることは、万が一セキュリティ侵害が発生した場合にも被害を最小限に抑え、企業の事業継続性や信頼性を高めるために非常に重要です。
本サービスは CIS Benchmarks(R)※や最新のセキュリティ基準に基づき、AD がインストールされたサーバ全体を網羅的に診断する診断するプランと、ドメインコントローラーの診断のみを行うプランをご用意しています。セキュリティポリシーやアカウントまわりの基本的な設定情報の確認や、知見に基づいた独自の方法での確認を通じて、潜在的なリスクを洗い出し、AD 環境の安全性を高めるための具体的な改善案を「診断結果報告書」としてご提出します。
※CIS Benchmarks(R):米国のCIS (Center for Internet Security)が策定した、情報システムの安全な構築・管理のための構成基準およびベストプラクティスが記載されたガイドラインです。政府機関や企業、学術機関のセキュリティ専門家による知見を基に策定されており、国内外の多くの企業で採用されています。
SCSmart Active Directory 設定診断サービス 結果報告書イメージ




SCSmart Active Directory 設定診断サービス の特長
業界標準に準拠した信頼性の高い診断
国際的に広く採用されている「CIS Benchmarks(R)」に基づき、業界標準に準拠した確かな診断を提供します。
予算やニーズに応じた2つのプラン
AD がインストールされたサーバ全体を網羅的に診断する診断するプランおよび、ドメインコントローラー機能の診断のみを行うプランをご用意しています。
課題解決に直結する分かりやすい結果報告書
診断結果には、具体的なリスクの影響や推奨される改善箇所を明示。次のアクションがすぐに分かります。
診断後の設定変更もワンストップで支援可能
設定変更が難しい場合、必要に応じて弊社が設定変更を代行し、スムーズな改善をサポートします。(※別途御見積もり)
充実したサポート体制
キックオフから報告会、サポート期間中まで、専任スタッフがしっかりとお客様をサポート。不安や疑問を丁寧に解消します。
2つの提供プラン
■スタンダードプラン(998,000円)

CIS Benchmarks (R)準拠診断

サーバ基本設定診断

Active Directory 基本設定診断

パスワード強度確認
■ベーシックプラン(590,000円)

CIS Benchmarks (R)準拠診断

Active Directory 基本設定診断(一部項目のみ)
※関東近辺以外へのオンサイト対応については交通費等の料金が別途かかりますのでご相談ください。
こんな課題をお持ちのIT管理部門の方々に

前任者から AD の管理を引き継いだものの、設定状況が把握できていない

UTMやファイアウォールなどのセキュリティ対策は進めたが、AD 設定の見直しには手が回っていない

「監査ログ」の使い方がわからない、または設定状況が不明

セグメント分割が行われておらず、社内ネットワークのどこからでも AD にアクセス可能な状態

ランサムウェアや内部不正などによる大規模インシデントのリスクを最小化したい
SCSmart (読み:エスシースマート) とは
「SCSmart*」とは、ソフトクリエイトが提供するセキュリティコンサルティングサービスです。
コスト・人材の制約などで、セキュリティの運用管理が難しい企業に向けて、日々の運用からリスク対応まで一貫したサポートを通じて、セキュリティ対策の向上に貢献します。
経験豊富なコンサルタントがお客様の運用環境に応じて、具体的なアドバイスや詳細なレポートはもちろん、緊急性が高くインシデントにつながりかねない脆弱性の通知など、お客様の運用負荷を抑えるため、必要なサービスのみに厳選して提供することでスマートにかつ継続的に支援します。
*SCSmart:Softcreate Consulting Security Management And Risk Treatment
■株式会社ソフトクリエイトについて
ソフトクリエイトは、お客様の変革に不可欠なベストパートナーを目指し、企業向けの総合的なITサービスを提供しています。クラウド、セキュリティ強化、AI・DX支援、ITインフラ構築を主要な事業とし、最適なテクノロジーを通じた「価値の提供」でお客様のビジネスを支援します。40年以上にわたり、お客様と共に培った経験を生かし、日本全国の企業へサービスを届けていきます。
<会社概要>
会社名:株式会社ソフトクリエイト
代表者:代表取締役社長 林 宗治
設立:2012年10月
資本金:2億円 (2024年3月31日現在)
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2 丁目 15 番 1 号 渋谷クロスタワー
URL:

https://www.softcreate.co.jp/

※ 記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。