静岡県浜松市東区丸塚町169番地
株式会社ヤタローについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は浜松市東区丸塚町169番地になり、近くの駅は曳馬駅。株式会社かわい室内が近くにあります。創業は1933年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「9080401005499」になります。
株式会社ヤタローに行くときに、お時間があれば「明善記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社ヤタローの訪問時の会話キッカケ
「 何か、いいことありましたか
曳馬駅から近道を通ると何分くらいになりますか
明善記念館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
株式会社ヤタローでいいこと、ありそうですね 」
法人名フリガナ
ヤタロー
住所
〒435-0046 静岡県浜松市東区丸塚町169番地
google map
google map
企業ホームページ
創業年
1933年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 中村 伸宏
資本金
1億4,100万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
遠州鉄道の曳馬駅
遠州鉄道の上島駅
遠州鉄道の自動車学校前駅
遠州鉄道の助信駅
遠州鉄道の曳馬駅
遠州鉄道の上島駅
遠州鉄道の自動車学校前駅
遠州鉄道の助信駅
地域の企業
地域の観光施設
1箇所
明善記念館
浜松市東区安間町1
明善記念館
浜松市東区安間町1
法人番号
9080401005499
法人処理区分
新規
プレスリリース
チョコミント好きに贈る、夏限定のバターサンドあまみカオリ研究所より「KA
2025年06月25月 10時
父の日におすすめ!辛味のスパイスクッキー缶「八幡屋礒五郎コラボKAN-K
2025年06月05月 10時
全国初スイーツブランド 日常に"ルン♪"と心はずむお菓子を。
2025年05月13月 09時
地産地消とアップサイクルを推進する今までにないお店に挑戦!『ヤタロー地産
2025年04月17月 10時
東京駅限定ブランド「あまみカオリ研究所」にて3周年記念バターサンド限定4
2025年03月26月 10時
2025年06月25月 10時
父の日におすすめ!辛味のスパイスクッキー缶「八幡屋礒五郎コラボKAN-K
2025年06月05月 10時
全国初スイーツブランド 日常に"ルン♪"と心はずむお菓子を。
2025年05月13月 09時
地産地消とアップサイクルを推進する今までにないお店に挑戦!『ヤタロー地産
2025年04月17月 10時
東京駅限定ブランド「あまみカオリ研究所」にて3周年記念バターサンド限定4
2025年03月26月 10時
チョコミント好きに贈る、夏限定のバターサンドあまみカオリ研究所より「KASA-NETA(チョコ×ミント)」7/2(水)発売開始
2025年06月25月 10時
チョコミント好きに贈る、夏限定のバターサンドあまみカオリ研究所より「KASA-NETA(チョコ×ミント)」7/2(水)発売開始
~チョコミン党に捧げる、かわいいミントカラー巾着入り~

治一郎など菓子ブランドを手がける菓子製造販売の株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年7月2日(水)より、東京駅構内のグランスタ東京に展開するスイーツブランド「あまみカオリ研究所」にて、夏季限定フレーバー『KASA-NETA(チョコ×ミント)』を発売いたします。
https://amamikaori-lab.com/
■バターサンドKASA-NETA (カサネタ)


「あまみカオリ研究所」では、味や香りの組み合わせ、食感の掛け合わせを、最高の状態で楽しむマリアージュスイーツを提供しています。そんな「あまみカオリ研究所」のKASA-NETA(カサネタ)はホロっとほどける食感のサブレに、なめらかな口当たりのバタークリームを重ねたバターサンドです。
“チョコミン党”のために生まれた、夏だけのKASA-NETA

『KASA-NETA(チョコ×ミント)』は、爽やかなミントとチョコチップ入りのバタークリーム、そしてコク深いミルクのバタークリームを、ホロっとほどけるチョコサブレで挟んだ夏限定のバターサンドです。
2種の異なるバタークリームのなめらかな口どけと、サブレの軽やかな食感が重なり合うことで、三味一体の豊かな味わいが広がります。まさに“チョコミン党”に捧げる至福のひと品です。
■チョコミントカラーの巾着入りでギフトにも◎
商品は、清涼感あるチョコミントカラーのシンプルでかわいい巾着袋に包んでご提供。食べ終わった後は小物入れとしても使える、チョコミント好きにはたまらないデザインとなっています。

■商品概要
商品名
:KASA-NETA(チョコ×ミント)2本入
価格
:900円(税込)
発売日
:2025年7月2日(水)
販売場所
:あまみカオリ研究所 グランスタ東京店(東京駅構内)
数量に限りがございますので、在庫がなくなり次第終了となります。
■あまみカオリ研究所とは


”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。あまみカオリ研究所の研究成果を、じっくりとお楽しみください。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東京駅 1 階改札内(八重洲南口側)
営業時間:月~土 8:00~22:00/日・祝 8:00 - 21:00 ※館の営業時間に準ずる
電話番号:03-6256-0107
■各種サイトリンク
ブランドサイト:
https://amamikaori-lab.com
Instagram:
https://www.instagram.com/amamikaori_lab/
オンラインショップ:
https://amamikaori.base.shop/
■会社概要
社名:株式会社ヤタロー
本社所在地:静岡県浜松市中央区丸塚町 169
電話番号:053-461-8150
資本金:1200 万円
事業内容:洋菓子及び贈答品の製造・販売
~チョコミン党に捧げる、かわいいミントカラー巾着入り~

治一郎など菓子ブランドを手がける菓子製造販売の株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年7月2日(水)より、東京駅構内のグランスタ東京に展開するスイーツブランド「あまみカオリ研究所」にて、夏季限定フレーバー『KASA-NETA(チョコ×ミント)』を発売いたします。
https://amamikaori-lab.com/
■バターサンドKASA-NETA (カサネタ)


「あまみカオリ研究所」では、味や香りの組み合わせ、食感の掛け合わせを、最高の状態で楽しむマリアージュスイーツを提供しています。そんな「あまみカオリ研究所」のKASA-NETA(カサネタ)はホロっとほどける食感のサブレに、なめらかな口当たりのバタークリームを重ねたバターサンドです。
“チョコミン党”のために生まれた、夏だけのKASA-NETA

『KASA-NETA(チョコ×ミント)』は、爽やかなミントとチョコチップ入りのバタークリーム、そしてコク深いミルクのバタークリームを、ホロっとほどけるチョコサブレで挟んだ夏限定のバターサンドです。
2種の異なるバタークリームのなめらかな口どけと、サブレの軽やかな食感が重なり合うことで、三味一体の豊かな味わいが広がります。まさに“チョコミン党”に捧げる至福のひと品です。
■チョコミントカラーの巾着入りでギフトにも◎
商品は、清涼感あるチョコミントカラーのシンプルでかわいい巾着袋に包んでご提供。食べ終わった後は小物入れとしても使える、チョコミント好きにはたまらないデザインとなっています。

■商品概要
商品名
:KASA-NETA(チョコ×ミント)2本入
価格
:900円(税込)
発売日
:2025年7月2日(水)
販売場所
:あまみカオリ研究所 グランスタ東京店(東京駅構内)
数量に限りがございますので、在庫がなくなり次第終了となります。
■あまみカオリ研究所とは


”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。あまみカオリ研究所の研究成果を、じっくりとお楽しみください。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東京駅 1 階改札内(八重洲南口側)
営業時間:月~土 8:00~22:00/日・祝 8:00 - 21:00 ※館の営業時間に準ずる
電話番号:03-6256-0107
■各種サイトリンク
ブランドサイト:
https://amamikaori-lab.com
Instagram:
https://www.instagram.com/amamikaori_lab/
オンラインショップ:
https://amamikaori.base.shop/
■会社概要
社名:株式会社ヤタロー
本社所在地:静岡県浜松市中央区丸塚町 169
電話番号:053-461-8150
資本金:1200 万円
事業内容:洋菓子及び贈答品の製造・販売
父の日におすすめ!辛味のスパイスクッキー缶「八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN」があまみカオリ研究所にて6/13(金)より販売開始
2025年06月05月 10時
父の日におすすめ!辛味のスパイスクッキー缶「八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN」があまみカオリ研究所にて6/13(金)より販売開始
~七味唐辛子で有名な【根元 八幡屋礒五郎】との初のコラボクッキー缶~

治一郎など菓子ブランドを手がける菓子製造販売の株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年 6月13日(金)より、東京駅限定スイーツブランド「あまみカオリ研究所」にてスパイスクッキー缶の“八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN”を販売開始します。
https://amamikaori-lab.com/

あまみカオリ研究所のKAN-KANは、スパイスをかけ合わせたクッキーを3種類つめ合わせたクッキー缶です。過去には、季節に合わせたお酒とのペアリングを楽しめるシリーズを展開。今回は、七味唐辛子で有名な【根元 八幡屋礒五郎】との初のコラボクッキー缶となります。
■3種のスパイスクッキー
”和のスパイス”と“洋の素材”かけ合わせたクッキーです。
根元 八幡屋礒五郎の一味や、ゆず七味を使用した今回のフレーバーは、和と洋の素材をかけ合わせており、味だけではなく食感や風味のバリエーションの豊かさもお楽しみいただけます。
焙煎一味×オリーブ×エルブドプロヴァンス

フランスのハーブミックスであるエルブドプロヴァンスにブラックオリーブの香りと、ピリッと一味が効いた複雑な味わいがクセになる一品です。
ゆず七味×チーズ

パルメザンチーズの程よい塩味とコクの中に、後から香る爽やかなゆず七味が後をひく、バランスのいい組合せです。
山椒×チョコレート

甘さを抑えたチョコレートにすっきりした山椒の香りがふわっと香る、大人が楽しめる深みのあるチョコレートクッキーに仕上げました。
■素材をモチーフにしたデザイン缶

今回のクッキー缶は、唐辛子や柚子、山椒などを素材を感じる絵柄を採用しました。
上品なシルバーを基調としたオリジナルの缶は、主張しすぎないシンプルなデザインで、様々なシーンのギフトや手土産にも最適です。
■商品概要
数量に限りがございますので、なくなり次第終了となります。

・八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN(3種のクッキー缶)
価格:2,200円(税込)
内容量目安
・焙煎一味×オリーブ×エルブドプロヴァンス 約60g
・ゆず七味×チーズ 約50g
・山椒×チョコレート 約60g
販売期間:6月13日(金)~限定数がなくなり次第終了
取扱店舗:あまみカオリ研究所グランスタ東京店
■根元 八幡屋磯五郎について

長野県善光寺の門前町で親しまれる「八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)」は、江戸時代から280年以上続く老舗の七味唐辛子メーカー。
名物の七味唐辛子は、東京・浅草寺のやげん堀、京都・清水寺の七味家と共に、日本三大七味唐辛子に数えられています。
https://yawataya.co.jp/
■あまみカオリ研究所について

”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。
グランスタ東京店では焼菓子を展開中。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東京駅 1 階改札内(八重洲南口側)
営業時間:月~土 8:00~22:00/日・祝 8:00 - 21:00 ※館の営業時間に準ずる
電話番号:03-6256-0107
■各種サイトリンク
ブランドサイト:
https://amamikaori-lab.com
Instagram:
https://www.instagram.com/amamikaori_lab/
■会社概要
社名:株式会社ヤタロー
本社所在地:静岡県浜松市中央区丸塚町 169
電話番号:053-461-8150
資本金:1200 万円
事業内容:洋菓子及び贈答品の製造・販売
~七味唐辛子で有名な【根元 八幡屋礒五郎】との初のコラボクッキー缶~

治一郎など菓子ブランドを手がける菓子製造販売の株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年 6月13日(金)より、東京駅限定スイーツブランド「あまみカオリ研究所」にてスパイスクッキー缶の“八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN”を販売開始します。
https://amamikaori-lab.com/

あまみカオリ研究所のKAN-KANは、スパイスをかけ合わせたクッキーを3種類つめ合わせたクッキー缶です。過去には、季節に合わせたお酒とのペアリングを楽しめるシリーズを展開。今回は、七味唐辛子で有名な【根元 八幡屋礒五郎】との初のコラボクッキー缶となります。
■3種のスパイスクッキー
”和のスパイス”と“洋の素材”かけ合わせたクッキーです。
根元 八幡屋礒五郎の一味や、ゆず七味を使用した今回のフレーバーは、和と洋の素材をかけ合わせており、味だけではなく食感や風味のバリエーションの豊かさもお楽しみいただけます。
焙煎一味×オリーブ×エルブドプロヴァンス

フランスのハーブミックスであるエルブドプロヴァンスにブラックオリーブの香りと、ピリッと一味が効いた複雑な味わいがクセになる一品です。
ゆず七味×チーズ

パルメザンチーズの程よい塩味とコクの中に、後から香る爽やかなゆず七味が後をひく、バランスのいい組合せです。
山椒×チョコレート

甘さを抑えたチョコレートにすっきりした山椒の香りがふわっと香る、大人が楽しめる深みのあるチョコレートクッキーに仕上げました。
■素材をモチーフにしたデザイン缶

今回のクッキー缶は、唐辛子や柚子、山椒などを素材を感じる絵柄を採用しました。
上品なシルバーを基調としたオリジナルの缶は、主張しすぎないシンプルなデザインで、様々なシーンのギフトや手土産にも最適です。
■商品概要
数量に限りがございますので、なくなり次第終了となります。

・八幡屋礒五郎コラボKAN-KAN(3種のクッキー缶)
価格:2,200円(税込)
内容量目安
・焙煎一味×オリーブ×エルブドプロヴァンス 約60g
・ゆず七味×チーズ 約50g
・山椒×チョコレート 約60g
販売期間:6月13日(金)~限定数がなくなり次第終了
取扱店舗:あまみカオリ研究所グランスタ東京店
■根元 八幡屋磯五郎について

長野県善光寺の門前町で親しまれる「八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)」は、江戸時代から280年以上続く老舗の七味唐辛子メーカー。
名物の七味唐辛子は、東京・浅草寺のやげん堀、京都・清水寺の七味家と共に、日本三大七味唐辛子に数えられています。
https://yawataya.co.jp/
■あまみカオリ研究所について

”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。
グランスタ東京店では焼菓子を展開中。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東京駅 1 階改札内(八重洲南口側)
営業時間:月~土 8:00~22:00/日・祝 8:00 - 21:00 ※館の営業時間に準ずる
電話番号:03-6256-0107
■各種サイトリンク
ブランドサイト:
https://amamikaori-lab.com
Instagram:
https://www.instagram.com/amamikaori_lab/
■会社概要
社名:株式会社ヤタロー
本社所在地:静岡県浜松市中央区丸塚町 169
電話番号:053-461-8150
資本金:1200 万円
事業内容:洋菓子及び贈答品の製造・販売
全国初スイーツブランド 日常に"ルン♪"と心はずむお菓子を。
2025年05月13月 09時
全国初スイーツブランド 日常に"ルン♪"と心はずむお菓子を。
2025年5月23日(金)、松坂屋静岡店にて、新たに「ミセス・ハルノ洋菓子店」がオープンいたします。

店内は、木の温もりであたたかみのある女性らしい空間となっております。華やかで、はかないドライフラワーが、素朴でシンプルなお菓子たちをひきたてています。
ブランドコンセプトは、『日常に‟ルン♪”と心はずむお菓子を。』
大人の女性をターゲットに、忙しい日常のなかでも、ちょっとした幸せや楽しみを感じてほしい。
そんな想いから生まれた、‟ルン♪”と心はずむお菓子をご用意しています。この‟ルン♪”(RUN)というフレーズから店名である『HA
RUN
O』が生まれました。

■ブランドロゴについて
コンセプトである日常のささやかな‟ルン♪”を、表情は見えないものの女性店主の髪のウエーブのリズム感とちらりと見える睫毛から、楽しげにケーキにも焼菓子にも見えるものを持つ様子で伝えています。窓の向こうに店主が見えるイラストで個人店のようなあたたかな雰囲気を連想させています。そして、店名の『RUN』の部分のみ、さりげなくリズミカルなデザインにアレンジしました。また、『Mrs.』のMをリボンのように見立て、ほどく時のワクワク感の柔らかさを表現するとともに、後ろで結ぶエプロンのリボンともつなげるようなイメージに仕上げました。
「ミセス・ハルノ洋菓子店」では、以下の3つのカテゴリーの商品を展開します
■
生菓子
:当店のスペシャリテ「苺のショートケーキ」をはじめ、モンブラン、バスクチーズケーキ等スタンダードでなつかしさもありながら、こだわりの素材と現代的に洗練された味の様々なケーキをご用意しております。日常に寄り添い、お客様の生活と心をちょっと豊かにする、そんなケーキです。
■焼菓子
:酸味とジューシーさが特徴の「ミセス・レモンケーキ」や、パウンドケーキ、ガレット等シンプルで素材本来の味わいや食感、芳醇な香りがお楽しみいただけます。どれも思わず手が伸びてしまう美味しさとサイズ感に仕上げました。
■ヴィエノワズリー
:洋菓子店が作る、バターの風味と食感にこだわったデニッシュペストリーや口どけのよいブリオッシュなど、食事としてのパンでは得られない贅沢さが味わえます。お菓子ほど気取らなくてよいカジュアルさで、ちょっとしたお手土産にもおススメです。

素材選びから仕上げまで、ひとつひとつ丁寧な手仕事で仕上げたお菓子たちで、皆様をお迎えします。
ささやかで楽しい時間、ちょっとうれしいことや美味しいお菓子に出会える、自分だけのとっておきの“ルン♪”を見つけに、是非、ミセス・ハルノ洋菓子店へお立ち寄りください。
【店舗情報】
店名:ミセス・ハルノ洋菓子店
オープン日:2025年5月23日(金)
所在地:静岡県静岡市葵区御幸町10-2松坂屋静岡店 本館地階
営業時間:10:00~19:30(松坂屋の営業時間に準拠)
2025年5月23日(金)、松坂屋静岡店にて、新たに「ミセス・ハルノ洋菓子店」がオープンいたします。

店内は、木の温もりであたたかみのある女性らしい空間となっております。華やかで、はかないドライフラワーが、素朴でシンプルなお菓子たちをひきたてています。
ブランドコンセプトは、『日常に‟ルン♪”と心はずむお菓子を。』
大人の女性をターゲットに、忙しい日常のなかでも、ちょっとした幸せや楽しみを感じてほしい。
そんな想いから生まれた、‟ルン♪”と心はずむお菓子をご用意しています。この‟ルン♪”(RUN)というフレーズから店名である『HA
RUN
O』が生まれました。

■ブランドロゴについて
コンセプトである日常のささやかな‟ルン♪”を、表情は見えないものの女性店主の髪のウエーブのリズム感とちらりと見える睫毛から、楽しげにケーキにも焼菓子にも見えるものを持つ様子で伝えています。窓の向こうに店主が見えるイラストで個人店のようなあたたかな雰囲気を連想させています。そして、店名の『RUN』の部分のみ、さりげなくリズミカルなデザインにアレンジしました。また、『Mrs.』のMをリボンのように見立て、ほどく時のワクワク感の柔らかさを表現するとともに、後ろで結ぶエプロンのリボンともつなげるようなイメージに仕上げました。
「ミセス・ハルノ洋菓子店」では、以下の3つのカテゴリーの商品を展開します
■
生菓子
:当店のスペシャリテ「苺のショートケーキ」をはじめ、モンブラン、バスクチーズケーキ等スタンダードでなつかしさもありながら、こだわりの素材と現代的に洗練された味の様々なケーキをご用意しております。日常に寄り添い、お客様の生活と心をちょっと豊かにする、そんなケーキです。
■焼菓子
:酸味とジューシーさが特徴の「ミセス・レモンケーキ」や、パウンドケーキ、ガレット等シンプルで素材本来の味わいや食感、芳醇な香りがお楽しみいただけます。どれも思わず手が伸びてしまう美味しさとサイズ感に仕上げました。
■ヴィエノワズリー
:洋菓子店が作る、バターの風味と食感にこだわったデニッシュペストリーや口どけのよいブリオッシュなど、食事としてのパンでは得られない贅沢さが味わえます。お菓子ほど気取らなくてよいカジュアルさで、ちょっとしたお手土産にもおススメです。

素材選びから仕上げまで、ひとつひとつ丁寧な手仕事で仕上げたお菓子たちで、皆様をお迎えします。
ささやかで楽しい時間、ちょっとうれしいことや美味しいお菓子に出会える、自分だけのとっておきの“ルン♪”を見つけに、是非、ミセス・ハルノ洋菓子店へお立ち寄りください。
【店舗情報】
店名:ミセス・ハルノ洋菓子店
オープン日:2025年5月23日(金)
所在地:静岡県静岡市葵区御幸町10-2松坂屋静岡店 本館地階
営業時間:10:00~19:30(松坂屋の営業時間に準拠)
地産地消とアップサイクルを推進する今までにないお店に挑戦!『ヤタロー地産地消工場店』2025年4月24日(木)グランドオープン!
2025年04月17月 10時
地産地消とアップサイクルを推進する今までにないお店に挑戦!『ヤタロー地産地消工場店』2025年4月24日(木)グランドオープン!
浜松は「おいしい」ものづくりのまち。地域の美味しい魅力をお届けします。

株式会社ヤタロー(静岡県浜松市 代表取締役 中村伸宏)は、4月24日(木)に『ヤタロー工場直売店』を移転リニューアルし、『ヤタロー地産地消工場店』を静岡県浜松市中央区上西町にオープンします。
私たちは、食品メーカーとして商品開発から流通・販売までを一貫して行っている強みを活かし、工場直売価格の商品や「アウトレット商品」の取り扱いに加えて、既存商品に新たな価値を加えて再生する「アップサイクル商品」を販売し、地域の循環型社会の実現に寄与することを目指します。また、90年以上培ってきた「ものづくり」の技術を活かし、焼き立てのパンやスイーツを「ライブキッチン」で提供します。さらに、自社物流網を活かし、地域のベーカリーや菓子店、農家さんから美味しいものを集め、地域の食の魅力を発信することで、地産地消に貢献したいと考えております。
店舗コンセプト:新しい「おいしい!」をこの街のために。

当社が昭和8年の創業以来ずっと大切にしてきた「この街とともに」という想いの新しいカタチとして、「ヤタロー地産地消工場店」は始動しました。ヤタローグループの力を結集し挑むのは、地域の元気づくりです。競業の枠を超えた同業者との協働や、異業種とコラボするという独自のスタイルで、この街の作る人、買う人、食べる人の笑顔をつないでいきます。
また、商品開発から物流・販売までを自社で一貫して行う当社の強みを活かし、工場直販ならではの価格で焼き立てのパンや菓子を提供します。さらに、地場の規格外商品をアップサイクルしたりと、常に新しい「おいしい!」を追求します。
この街をもっと好きになっていただければ幸いです。
◆MISSION1 この街のために、できることを
1.地産地消から地方創生へ

パンやお菓子なども含め、この地域で生産されたものすべてを「地産」と考え、地域経済の活性化に貢献したいと考えています。
地域の魅力を再発見し、そこで生成される人とのつながりを大切にすることで、コミュニティの絆を強くしていきます。
2.地域ネットワークの輪を広げていく

当社の物流網を活用しながら地域のパン屋さん、お菓子屋さん、農家さんたちの商品を毎日集荷、買い取りを行い、丁寧に陳列して販売します。
人口減となる日本において今後も地域が豊かな暮らしを持続していくためには、この街の素材や人を大切に思う者同士が繋がり、共に発展していく必要があると考えているからです。
3.地域の魅力を発信しつづける

この街には、まだまだたくさんの魅力的な店主さんや農家さんがいらっしゃいます。しかし、店主の方がおひとりで限られた営業日だけ作られていたり、店舗が遠方であったり、なかなか知ってもらう機会が少ないのが現状です。そこで「ヤタロー地産地消工場店」では、ここで暮らす人々が地元の美味しいものを再発見する機会となるよう、幅広い生産者さんの商品を販売し、パネルで展示。魅力を積極的に伝えていきます。
◆MISSION2 この社会のためにできることを
4.MOTTAINAIの実践

「もったいない」という言葉に込めた日本の美しい精神。それは、資源を大切にし、限りあるものを無駄にしないという心の在り方です。生産と消費のあり方を見直し、まだ活かせるもの、まだできることを工夫していくことは、環境に優しい未来を築くことにつながります。かけがえのない地球と共に歩むために、ヤタローはこの精神を広め、実践していきます。
5.フードロスの削減

切り落としバウムクーヘンやロールケーキのみみなどの副産物や、賞味期限まで期間はあるにも関わらず、一般的には店頭から撤去されてしまう商品を「アウトレット商品」として販売します。捨てられてしまう食品を救い、食品ロスを減らすためにできる活動を続けていきます。
6.循環型社会への取り組み

循環型社会の実現に向けて、アップサイクルを推進します。アップサイクルとは、単なるリサイクルと違い、元の素材に対して「価値を追加」し、更なる魅力あるモノとして生まれ変わらせることです。本来捨てられてしまう素材を、ヤタローならではの創意工夫と技術で美味しく生まれ変わらせていきます。
◆建築資材のアップサイクルにも挑戦

◆脱炭素社会の実現のために
・屋上に太陽光発電パネルを設置しています。
・駐車場にEV充電器を設置する予定です。
◆ヤタロー地産地消工場店 店舗詳細
1.基本情報

2.コーナー展開

A.アウトレットコーナー
人気商品『バウムクーヘンのみみ』を特価販売(100g税抜130円)
B.MY BAKERY PARK
毎日パンフェスをコンセプトに地域のベーカリーのパンが集結
C.MY FAVORITE PARK
地域の菓子専門店などから集まった人気のお菓子が並びます
D.MY VAGITABLE PARK
地元農家の皆さんが丹精込めて作った農産物が並びます
E.YOUR LIVE KITCHEN
焼き立ての商品やアップサイクル品を工場直売価格で販売
F.もったいないコーナー
過剰生産品や規格外品などが並びます
A.アウトレットコーナー

フードロス削減のためのアウトレット品であり、リーズナブルにお
浜松は「おいしい」ものづくりのまち。地域の美味しい魅力をお届けします。

株式会社ヤタロー(静岡県浜松市 代表取締役 中村伸宏)は、4月24日(木)に『ヤタロー工場直売店』を移転リニューアルし、『ヤタロー地産地消工場店』を静岡県浜松市中央区上西町にオープンします。
私たちは、食品メーカーとして商品開発から流通・販売までを一貫して行っている強みを活かし、工場直売価格の商品や「アウトレット商品」の取り扱いに加えて、既存商品に新たな価値を加えて再生する「アップサイクル商品」を販売し、地域の循環型社会の実現に寄与することを目指します。また、90年以上培ってきた「ものづくり」の技術を活かし、焼き立てのパンやスイーツを「ライブキッチン」で提供します。さらに、自社物流網を活かし、地域のベーカリーや菓子店、農家さんから美味しいものを集め、地域の食の魅力を発信することで、地産地消に貢献したいと考えております。
店舗コンセプト:新しい「おいしい!」をこの街のために。

当社が昭和8年の創業以来ずっと大切にしてきた「この街とともに」という想いの新しいカタチとして、「ヤタロー地産地消工場店」は始動しました。ヤタローグループの力を結集し挑むのは、地域の元気づくりです。競業の枠を超えた同業者との協働や、異業種とコラボするという独自のスタイルで、この街の作る人、買う人、食べる人の笑顔をつないでいきます。
また、商品開発から物流・販売までを自社で一貫して行う当社の強みを活かし、工場直販ならではの価格で焼き立てのパンや菓子を提供します。さらに、地場の規格外商品をアップサイクルしたりと、常に新しい「おいしい!」を追求します。
この街をもっと好きになっていただければ幸いです。
◆MISSION1 この街のために、できることを
1.地産地消から地方創生へ

パンやお菓子なども含め、この地域で生産されたものすべてを「地産」と考え、地域経済の活性化に貢献したいと考えています。
地域の魅力を再発見し、そこで生成される人とのつながりを大切にすることで、コミュニティの絆を強くしていきます。
2.地域ネットワークの輪を広げていく

当社の物流網を活用しながら地域のパン屋さん、お菓子屋さん、農家さんたちの商品を毎日集荷、買い取りを行い、丁寧に陳列して販売します。
人口減となる日本において今後も地域が豊かな暮らしを持続していくためには、この街の素材や人を大切に思う者同士が繋がり、共に発展していく必要があると考えているからです。
3.地域の魅力を発信しつづける

この街には、まだまだたくさんの魅力的な店主さんや農家さんがいらっしゃいます。しかし、店主の方がおひとりで限られた営業日だけ作られていたり、店舗が遠方であったり、なかなか知ってもらう機会が少ないのが現状です。そこで「ヤタロー地産地消工場店」では、ここで暮らす人々が地元の美味しいものを再発見する機会となるよう、幅広い生産者さんの商品を販売し、パネルで展示。魅力を積極的に伝えていきます。
◆MISSION2 この社会のためにできることを
4.MOTTAINAIの実践

「もったいない」という言葉に込めた日本の美しい精神。それは、資源を大切にし、限りあるものを無駄にしないという心の在り方です。生産と消費のあり方を見直し、まだ活かせるもの、まだできることを工夫していくことは、環境に優しい未来を築くことにつながります。かけがえのない地球と共に歩むために、ヤタローはこの精神を広め、実践していきます。
5.フードロスの削減

切り落としバウムクーヘンやロールケーキのみみなどの副産物や、賞味期限まで期間はあるにも関わらず、一般的には店頭から撤去されてしまう商品を「アウトレット商品」として販売します。捨てられてしまう食品を救い、食品ロスを減らすためにできる活動を続けていきます。
6.循環型社会への取り組み

循環型社会の実現に向けて、アップサイクルを推進します。アップサイクルとは、単なるリサイクルと違い、元の素材に対して「価値を追加」し、更なる魅力あるモノとして生まれ変わらせることです。本来捨てられてしまう素材を、ヤタローならではの創意工夫と技術で美味しく生まれ変わらせていきます。
◆建築資材のアップサイクルにも挑戦

◆脱炭素社会の実現のために
・屋上に太陽光発電パネルを設置しています。
・駐車場にEV充電器を設置する予定です。
◆ヤタロー地産地消工場店 店舗詳細
1.基本情報

2.コーナー展開

A.アウトレットコーナー
人気商品『バウムクーヘンのみみ』を特価販売(100g税抜130円)
B.MY BAKERY PARK
毎日パンフェスをコンセプトに地域のベーカリーのパンが集結
C.MY FAVORITE PARK
地域の菓子専門店などから集まった人気のお菓子が並びます
D.MY VAGITABLE PARK
地元農家の皆さんが丹精込めて作った農産物が並びます
E.YOUR LIVE KITCHEN
焼き立ての商品やアップサイクル品を工場直売価格で販売
F.もったいないコーナー
過剰生産品や規格外品などが並びます
A.アウトレットコーナー

フードロス削減のためのアウトレット品であり、リーズナブルにお
東京駅限定ブランド「あまみカオリ研究所」にて3周年記念バターサンド限定4種セットが4/1(火)より発売開始
2025年03月26月 10時
東京駅限定ブランド「あまみカオリ研究所」にて3周年記念バターサンド限定4種セットが4/1(火)より発売開始

治一郎などの菓子ブランドを手がける株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年4月1日(火)より、東京駅限定スイーツブランド「あまみカオリ研究所」にて、KASA-NETA“3周年記念バターサンド4種セット”を販売開始します。
当ブランドは2022年4月21日に誕生し、今年の4月で3周年を迎えます。この特別な記念に、限定バターサンドのセットをご用意しました。
https://amamikaori-lab.com/
■バターサンドKASA-NETA (カサネタ)


「あまみカオリ研究所」では、味や香りの組み合わせ、食感の掛け合わせを、最高の状態で楽しむマリアージュスイーツを提供しています。そんな「あまみカオリ研究所」のKASA-NETA(カサネタ)はホロっとほどける食感のサブレに、なめらかな口当たりのバタークリームを重ねたバターサンドです。
みんなの選んだ4種のフレーバー

オープン当初からご好評のバターサンド<KASA-NETA>の中から、人気のフレーバーを選ぶ総選挙を2025年1月に実施しました。
その投票でこれまでに登場した全8種類の中から、以下の4種が選ばれました。

WEB投票でいただいたコメントも合わせてご紹介します。

ピスターシュ×フランボワーズ
『2年前に東京就職活動しに東北から行った時、東京駅で一目惚れして今も好きなファンです!!もうパッケージから好きになり、味も組み合わせが素敵すぎます!』

オレンジ×フロマージュ
『東京駅でクッキーを買ってからどハマりしました。素材の味を引き立てた繊細で素朴な味わいが好きです。オレンジの香りとちょうど良い苦味が美味しい!!

紅芋×ほうじ茶
『初の側が白い限定!最高でした!側が白くないKASA-NETAも無論最高です!』

キャラメル×塩バニラ
『ほんのり塩の感じが絶妙!キャラメルとバニラの相性も抜群です』
これらのフレーバーは、皆様からの投票によって選ばれた人気ベスト4です。WEBやグランスタ東京店の店頭にて投票してくださった皆様、本当にありがとうございました。
3周年の人気が詰まった、今だけしか味わえない限定セットです。以前の限定フレーバーを楽しんだことがある方も、今回が初めての方も、この機会にぜひご賞味ください。
なお、販売期間中は通常ミックス4本入りの販売は行いませんので、ご了承ください。
■商品概要
数量に限りがございますので、在庫がなくなり次第終了となります。

・3周年限定KASA-NETA 4本入
価格:1,800円(税込)
販売期間:4月1日(火)~限定数がなくなり次第終了
取扱店舗:あまみカオリ研究所グランスタ東京店、一部催事
■あまみカオリ研究所とは


”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。あまみカオリ研究所の研究成果を、じっくりとお楽しみください。
グランスタ東京店では焼菓子を展開中。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東

治一郎などの菓子ブランドを手がける株式会社ヤタロー(本社:静岡県浜松市中央区)は、2025年4月1日(火)より、東京駅限定スイーツブランド「あまみカオリ研究所」にて、KASA-NETA“3周年記念バターサンド4種セット”を販売開始します。
当ブランドは2022年4月21日に誕生し、今年の4月で3周年を迎えます。この特別な記念に、限定バターサンドのセットをご用意しました。
https://amamikaori-lab.com/
■バターサンドKASA-NETA (カサネタ)


「あまみカオリ研究所」では、味や香りの組み合わせ、食感の掛け合わせを、最高の状態で楽しむマリアージュスイーツを提供しています。そんな「あまみカオリ研究所」のKASA-NETA(カサネタ)はホロっとほどける食感のサブレに、なめらかな口当たりのバタークリームを重ねたバターサンドです。
みんなの選んだ4種のフレーバー

オープン当初からご好評のバターサンド<KASA-NETA>の中から、人気のフレーバーを選ぶ総選挙を2025年1月に実施しました。
その投票でこれまでに登場した全8種類の中から、以下の4種が選ばれました。

WEB投票でいただいたコメントも合わせてご紹介します。

ピスターシュ×フランボワーズ
『2年前に東京就職活動しに東北から行った時、東京駅で一目惚れして今も好きなファンです!!もうパッケージから好きになり、味も組み合わせが素敵すぎます!』

オレンジ×フロマージュ
『東京駅でクッキーを買ってからどハマりしました。素材の味を引き立てた繊細で素朴な味わいが好きです。オレンジの香りとちょうど良い苦味が美味しい!!

紅芋×ほうじ茶
『初の側が白い限定!最高でした!側が白くないKASA-NETAも無論最高です!』

キャラメル×塩バニラ
『ほんのり塩の感じが絶妙!キャラメルとバニラの相性も抜群です』
これらのフレーバーは、皆様からの投票によって選ばれた人気ベスト4です。WEBやグランスタ東京店の店頭にて投票してくださった皆様、本当にありがとうございました。
3周年の人気が詰まった、今だけしか味わえない限定セットです。以前の限定フレーバーを楽しんだことがある方も、今回が初めての方も、この機会にぜひご賞味ください。
なお、販売期間中は通常ミックス4本入りの販売は行いませんので、ご了承ください。
■商品概要
数量に限りがございますので、在庫がなくなり次第終了となります。

・3周年限定KASA-NETA 4本入
価格:1,800円(税込)
販売期間:4月1日(火)~限定数がなくなり次第終了
取扱店舗:あまみカオリ研究所グランスタ東京店、一部催事
■あまみカオリ研究所とは


”もっと食を楽しんでほしい”という想いで立ち上げたスイーツブランド。<かけ合わせ>による無限の可能性に着目し、新しい味との出会いを楽しんでいただくため日々試行錯誤を続けています。今までにない味・食感・香りの掛け合わせを、最高の状態で楽しめるスイーツをお届けします。あまみカオリ研究所の研究成果を、じっくりとお楽しみください。
グランスタ東京店では焼菓子を展開中。
■店舗概要

あまみカオリ研究所 グランスタ東京店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東