株式会社友安製作所の情報

大阪府八尾市神武町1番36号

株式会社友安製作所についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は八尾市神武町1番36号になり、近くの駅は久宝寺駅。久宝寺電化工業株式会社が近くにあります。創業は昭和38年になります。2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。また、法人番号については「1122002014345」になります。


法人名フリガナ
トモヤスセイサクショ
住所
〒581-0067 大阪府八尾市神武町1番36号
google map
企業ホームページ
創業年
昭和38年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 友安 啓則
資本金
300万円
認定及び受賞
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本おおさか東線の久宝寺駅
JR西日本関西本線の久宝寺駅
JR西日本おおさか東線の新加美駅
JR西日本関西本線の加美駅
地域の企業
3社
久宝寺電化工業株式会社
八尾市神武町1番31号
株式会社山田鉄工所
八尾市神武町3番地
クボタメンブレン株式会社
八尾市神武町2番35号
法人番号
1122002014345
法人処理区分
新規

ものづくりのまち大阪生野の共創プロジェクト「生野ものづくりタウン事業」公式WEBサイトをオープン!
2025年06月23月 12時
ものづくりのまち大阪生野の共創プロジェクト「生野ものづくりタウン事業」公式WEBサイトをオープン!
今年で3期目を迎える「生野ものづくりタウン事業(通称:IMT)」のこれまでの歩みやプロダクト開発の進捗を発信するWEBサイトがオープンします。
「つくる。つたえる。おもしろがる。」をテーマに、新たなものづくりに挑戦する企業と新たな市場の獲得をめざすプロジェクト「生野ものづくりタウン事業」。大阪市生野区と株式会社友安製作所が主催する本プロジェクトの公式WEBサイトをオープンします。
WEBサイトでは、今年で3期目を迎えるまでに活動してきたこと、新たに生み出されたプロダクトなどを掲載するとともに、今後も活動を持続的に続けるために新たなまちのうねりを発信していく予定です。今回、新たに5社のものづくり企業が加わり、13社の企業がクリエイターと共創していくものづくりの物語をぜひご覧ください。
なお第3期始動とともに、本プロジェクトでは、2025年7月1日~8月29日まで、共創プラットフォームAWRD にて、「つくり手もつかい手もココロオドルプロダクト」のアイデアを持ったデザインパートナーを募集予定です。審査員は様々な形で「ものづくり」に関わるプロフェッショナルたち。7月31日(木)と8月6日(水)には、直接、5社と対話できるMEETUP IKUNO!も実施予定です。




生野ものづくりタウン事業(IMT)とは?
生野ものづくりタウン事業(IMT)は、ものづくり企業と、地域内外から招き入れたデザインパートナーが協業し、新商品・サービス開発に向けて、互いにものづくりを面白がりながら進めるプロジェクト。プロジェクトの発信を通じて、大阪市生野区のものづくりの魅力を伝え、さらにものづくりを面白がる人々を招き入れることで、地域ブランディングと地域活性化をめざします。


公式ウェブサイトはコチラ


第3期参加企業
事業者名/主な技術や商材
大林縫製有限会社/レディースアパレル衣料品の縫製加工
大栗紙工株式会社/他社OEM製品(ノート)の製造
有限会社高麗食品/キムチの製造・販売
株式会社タツミカセイ/熱硬化性プラスチックの成型・加工
BIGONES/プラスチック塗装・水圧転写・UVインクジェット印刷
生野ものづくりタウン事業募集概要
募集期間:2025年7月1日(火)~8月29日(金)
※締切:日本時間23:59
▼募集テーマ
・つくり手もつかい手も”ココロオドル”プロダクトアイデア
▼デザインパートナーが本プロジェクトに参加するメリット
・フィールドリサーチへのご招待
訪問先:広島県福山市(交通費・宿泊費は主催者側で実費負担)
※内容の詳細は7月1日より公開されるAWRDプロジェクト内でご確認ください。
・プロジェクトを通じて、生野区役所や生野区内企業とのコネクトができる
・豊富な経験を持つクリエイターからのアドバイスが受けることができる
▼こんな方におすすめ
・新しい分野に挑戦したい
・ものづくりの分野で活躍したい
・行政主導のプロジェクトで新たなものづくりに挑戦したい
・カタチのデザインだけでなくブランディングも行いたい
・商品のデザインだけでなく、販路などサービスデザインにも挑戦したい
第3期のスケジュール
・プロダクトアイデア・デザインパートナー公募:7/1(火)~8/29(金)
・MEETUP IKUNO!in Tokyo:7/31(木)18:00~20:00
・MEETUP IKUNO!in Osaka:8/6(水)18:00~20:00
・応募締め切り:8/29(金)23:59
・審査員による1次審査:9/3(水)
・事業者による2次審査:9/10(水)
・審査結果発表:9/12(金)予定
・プロダクト開発のためのリサーチ:9月29日(月)~9月30日(火)(1泊2日を予定)
・プロダクト開発期間:10月上旬~2月中旬
・成果発表会:2月25日(水)PM 大阪市内で開催予定
※スケジュールは変更する場合がございますので予めご了承ください
ものづくり企業5社との対話の機会となるMEETUP IKUNO!を開催




今回のプロジェクトの説明や、生野区のものづくり企業5社の持つ技術やプロジェクトにかける想いを聞ける機会として「MEETUP IKUNO!」を7月31日(木)に東京、8月6日(水)に大阪で開催します。
※下記内容をご確認の上、参加のお申し込みをお願いします。
MEETUP IKUNO!in Tokyo
・開催日時:2025年7月31日(木)18:00~20:00
・場所:Fabcafe東京 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア 2F
MEETUP IKUNO!in Osaka
・開催日時:2025年8月6日(水)18:00~20:00
・場所:QUINTBRIDGE 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
参加のお申し込み・詳細はこちら
MEETUP IKUNO!in Tokyo

https://forms.gle/g4gxPV6FV7Awh7Gw5

MEETUP IKUNO!in Osaka

https://forms.gle/VXePn51SnYW5Kc998

▼生野ものづくりタウン事業受託事業者(株式会社友安製作所)
本社:〒581-0067 大阪府八尾市神武町1-36
代表者:代表取締役社長 友安啓則
設立:1963年1月
電話番号:072-922-8789
URL:

https://tomoyasu.co.jp/

事業内容:インテリア・エクステリア・DIY商材の販売ほか

【2025年トレンド予測】レンタルスペース予約サイト「カシカシ」利用動向から見る新たな潮流。『犬会』など “愛犬” と楽しむ利用は前年比7.2倍、『体験型ワークショップ』も3.6倍に急増
2025年06月20月 10時
【2025年トレンド予測】レンタルスペース予約サイト「カシカシ」利用動向から見る新たな潮流。『犬会』など “愛犬” と楽しむ利用は前年比7.2倍、『体験型ワークショップ』も3.6倍に急増
~単なる場所貸しから、コミュニティを育むプラットフォームへ~
株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役社長:友安啓則)は運営するレンタルスペース検索予約ポータルサイト「カシカシ」に関するサイト内の予約データに基づき、2025年の利用トレンド予測を発表します。




調査の結果、「愛犬」をテーマにした利用が前年比で約7.2倍(620%増)と急伸したことに加え、「体験型ワークショップ」の利用も前年比で約3.6倍(262%増)と大幅に増加。
消費者の価値観が変化する中、レンタルスペースが特定の目的を持ったコミュニティ形成や、特別な体験価値(トキ消費)を創出する新たな拠点として進化していることが明らかになりました。
【トレンド1】「犬会」が熱い!“我が子”同然の愛犬と楽しむ新たな聖地
ペットの家族化が深化する現代において、レンタルスペースが「愛犬と飼い主の新たなコミュニティ拠点」として注目されています。「カシカシ」の調査では、「愛犬」関連の利用件数が2024年は前年比の
約7.2倍(620%増)
という驚異的な伸びを記録。
2025年も2024年を上回る勢いで利用が加速しています。




カシカシ内での犬に関するレンタルスペース予約数推移
1. 新たな飼い主コミュニティの形『犬会』
SNSで繋がった飼い主たちがオフラインで集う場として、レンタルスペースの利用が活発です。気兼ねなく愛犬を遊ばせながら飼い主同士はお茶会で情報交換をする「犬会」や、インテリアにこだわったスタジオで本格的な「愛犬撮影会」を開くなど、その用途は多様化。
プライベートな空間だからこそ、周囲を気にせず自由に楽しめる点が支持されています。
2. 愛犬の”ウェルネス”を高める『学びの場』
「愛犬にもっと健康で長生きしてほしい」という想いから、健康管理セミナーや、犬の嗅覚を使ったドッグスポーツ「ノーズワーク」のワークショップなど、専門的な学びの場としての利用も活発化しています。

犬会に人気のペットフォトスタジオ

ペットフォトスタジオ わんこ*ぷらネット





撮影会の様子、スタジオなのでプロカメラマンが常駐




撮影会後の犬会におすすめ!ペット専用の食器も完備
▼ペット同伴利用におすすめの人気スペース

わんにゃん歓迎!ペット連れスペース特集





【トレンド2】「トキ消費」を象徴。作る、学ぶ、語り合う『体験型ワークショップ』
もう一つの顕著なトレンドが、
『体験型ワークショップ』利用の急増
です。
「カシカシ」における2024年の利用件数は前年比で
約3.6倍(262%増)
に達し、2025年の利用件数も2024年の上回るペースで推移しており、過去最高を更新する勢いです。




体験型ワークショップ利用のためのレンタルスペース予約数推移
この背景には、モノの所有(モノ消費)やイベント参加(コト消費)からさらに進み、その場でしか得られない特別な体験や時間、人との繋がりを重視する「トキ消費」へのシフトがあります。SNSでの共有が当たり前となった現代では、そこで
発信したくなるようなユニークな「体験」への需要
がかつてなく高まっているのです。
そのため、単にスキルを学ぶだけでなく、同じ興味を持つ仲間と時間や意見を共有しながら取り組むプロセスや、
その体験をシェアして共感を得るまでの一連の流れすべて
に高い価値が見出されています。利用用途は年々多様化しており、それに伴ってワークショップを開催するレンタルスペースも内容に合わせて多様化しています。
体験型ワークショップの利用例
自分だけの〇〇作り
「自分だけのオリジナル美容液作り」や「選んで調香する自分だけのアロマオイル作り」など、専門家のアドバイスのもとで自分仕様のアイテムを生み出すワークショップが人気です。
既製品では満足できない個々の悩みや好みに寄り添う「パーソナライズ」への欲求と、自分自身に時間とお金をかける「自己投資」の意識の高まりを反映しています。
新たな趣味との出会い
「演劇の戯曲を読む会」や、奥深いスパイスの世界を探求する「スパイスカレー作り教室」など、一人では始めにくい少し専門的な分野への入り口として活用されています。単に技術を学ぶだけでなく、同じ興味を持つ仲間と感想を語り合い、解釈を深める「対話の場」としての価値が高まっています。
創造性を発揮する手仕事
「フラワーアレンジメント」や「リボン刺繍」など、デジタルデバイスから離れて無心で指先を動かす手仕事系のワークショップも根強い人気を誇ります。効率が重視される日常から離れ、五感を使って創造に没頭する時間は「デジタルデトックス」としても有効。完成した作品をSNSで共有する楽しみだけでなく、プロセスそのものが癒やしや達成感に繋がっています。

ワークショップで実際に利用されたレンタルスペース

アロマオイル作りのワークショップで利用されたレンタルスペース


お芝居ワークショップで利用されたレンタルスタジオ





アロマオイル作りのワークショップで利用されたスペース




お芝居ワークショップで利用されたスタジオ

ワークショップにおすすめのレンタルスペース

ワークショップができるレンタルスペース特集





今後の展望:多様なコミュニティを育む「プラットフォーム」へ
「愛犬との絆」と「体験による自己実現」。この2つのトレンドに共通するのは、レンタルスペースが単なる「場所」としてではなく、「
特定の目的や価値観で繋がるコミュニティが生まれ、育まれるプラットフォーム」
としての役割を強めている点です。
「カシカシ」は、「スキ!とチャレンジに居場所を」をサービスビジョンに掲げ、レンタルスペースという空間の提供を通じて、人々が自分の好きなことを楽しむ場や何かに挑戦するときの最初の一歩を応援してきました。
インテリアやDIY商材を通じて「ものづくりの楽しさ」を提供してきた当社としても、この「体験価値」へのニーズの高まりは大きな潮流であると捉えています。
レンタルスペース予約サイト「カシカシ」は、今後も利用者の皆様がより豊かで特別な「トキ」を過ごせる空間と体験価値を提供してまいります。
企業情報
「レンタルスペースの予約サイト カシカシ」をはじめとし、インテリア・エクステリア・DIY商材の販売などの事業を展開
□所 在 地 : <本社>
〒581-0067 大阪府八尾市神武町1番36号

https://tomoyasu.co.jp

□設立:1963年1月25日
□代表者:代表取締役社長 友安 啓則

レンタルスペースの検索予約サイト「カシカシ」がリロクラブと連携を開始
2025年06月17月 10時
レンタルスペースの検索予約サイト「カシカシ」がリロクラブと連携を開始
福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」をはじめとする特典サービスにて、カシカシのクーポンを提供




株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役社長:友安啓則)が運営するレンタルスペース検索予約ポータルサイト「カシカシ」は、株式会社リロクラブ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本盛)と連携を開始しました。
これにより、リロクラブが提供する福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」をはじめとした特典サービスを受けられる会員様は、「カシカシ」に掲載されているレンタルスペースを特別価格で利用できる割引クーポンを利用いただけるようになります。
「カシカシ」は、スペースを貸したいオーナー様と借りたいユーザー様をマッチングする、レンタルスペースの検索予約ポータルサイトです。現在、全国で約3000件のスペースを掲載しています。
一方、リロクラブは、企業・団体の従業員およびそのご家族に向けて、旅行、レジャー、フィットネス、自己啓発、育児・介護支援など、日常生活を支える多彩な福利厚生サービスを提供する「福利厚生倶楽部」や、CRMサービスの「Club Off Alliance」を運営しています。
今回の連携により、「福利厚生倶楽部」をはじめとするリロクラブの会員様に向けて、「カシカシ」内で利用可能な割引クーポンを発行いたします。このクーポンをご利用いただくことで、会員様は「カシカシ」に掲載されているレンタルスペースを、通常よりもお得な料金でご利用いただけます。

福利厚生倶楽部


レンタルスペース予約サイト カシカシ

連携の背景
「カシカシ」は、「スキ!とチャレンジに居場所を」をビジョンに掲げ、レンタルスペースという空間の提供を通じて、人々が自分の好きなことを楽しむ場や何かに挑戦するときの最初の一歩を応援しています。スペースを借りるという行為は、趣味の集まり、教室の開講、ワークショップの開催など、さまざまな可能性につながっています。私たちは、そうした一人ひとりの想いや行動に寄り添い、柔軟で多様な空間利用の選択肢を提供し続けています。
一方、リロクラブが展開する「福利厚生倶楽部」は、企業や団体で働く方々とそのご家族に対して、日々の暮らしをより豊かに、快適にするための多様なサービスを提供しています。その中には、余暇の充実や自己実現を支援するコンテンツも多数含まれており、「カシカシ」が提供するレンタルスペースとの親和性は非常に高いと考えています。
今回の連携により、カシカシのサービスをより多くの方々に知っていただくとともに、「福利厚生倶楽部」や「Club Off Alliance」の会員の皆様が、新たな体験や活動をより気軽に始める機会を広げたいと考えています。全国各地に点在するユニークなスペースを、お得にご利用いただける環境を整えることで、一人ひとりの「スキ!」や「チャレンジ」に寄り添える環境づくりに貢献してまいります。
企業情報
■株式会社リロクラブ
「福利厚生倶楽部」や「Club Off Alliance」をはじめとした福利厚生代行サービスやCRMサービスを展開
□所 在 地 : <本社>
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目2番18号

https://www.reloclub.jp/

□設 立 : 2001年8月17日(事業開始:1993年9月)
□代 表 者 : 代表取締役社長 岡本 盛
■株式会社友安製作所
「レンタルスペースの予約サイト カシカシ」をはじめとし、インテリア・エクステリア・DIY商材の販売などの事業を展開
□所 在 地 : <本社>
〒581-0067 大阪府八尾市神武町1番36号

https://tomoyasu.co.jp

□設立:1963年1月25日
□代表者:代表取締役社長 友安 啓則

「Factory Cafe CO-BA by TOMOYASU SEISAKUSYO」2025年6月28日(土)大阪・八尾にグランドオープン
2025年06月09月 11時
「Factory Cafe CO-BA by TOMOYASU SEISAKUSYO」2025年6月28日(土)大阪・八尾にグランドオープン
ものづくりの現場から届ける、“カラダがよろこぶ”オーガニックカフェ




インテリア・エクステリア・DIYアイテムを販売する株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役社長:友安啓則、以後「当社」)は、2025年6月28日(土)、大阪府八尾市に新店舗「Factory Cafe CO-BA by TOMOYASU SEISAKUSYO」をオープンします。当社のインテリア製品を製造する工場に隣接し、ものづくりの魅力を伝えながら、カラダに優しい無添加・オーガニックの食事を提供するカフェとなります。オープン初日と翌日には、工場見学と、ものづくりを体験できるワークショップも開催予定です。
オープンの背景 :原点である“ものづくり”への回帰
当社は1948年に創業し、ネジや金属製カーテンフックの製造からスタートしました。現在では、職人の手仕事による高品質かつデザイン性の高いインテリア製品を製造・販売しています。また、東京・大阪・博多にて、インテリアとカフェを融合させた空間提案型の店舗も展開してまいりました。
このたびオープンする「Factory Cafe CO-BA by TOMOYASU SEISAKUSYO」は、当社の原点である“ものづくり”をより身近に、深く感じていただくための新たな取り組みです。製造現場に隣接した立地を生かし、職人の技と温もりを伝える場として、また地域と人、未来をつなぐ場として展開してまいります。
カフェのこだわり:つくり手の想いをつなぐ、オーガニックカフェ
日本は世界でも最多の食品添加物が認可されており、私たちの食卓には多くの化学物質が知らず知らずのうちに入り込んでいます。そんな現代だからこそ、「カラダに入るものを見つめ直す」ことの大切さを私たちは提案します。
当カフェでは、農薬をできるだけ使わずに育てられた八尾近郊の野菜や果物、そして無添加にこだわった食材を使用。地域の生産者の想いや技術と連携しながら、健康的で安心なメニューを提供します。
また隣接する工場で製作された家具やインテリア雑貨に囲まれながら、五感で“ものづくり”を感じることができる空間です。
つくり手たちの想いをつなぎ、カラダにも、地域にも、そして未来にもやさしい場所を目指します。




店内イメージ




店内イメージ
メニュー:「カラダがよろこぶ」
健やかで彩り豊かな食事体験を
「カラダがよろこぶ」をテーマに、無農薬・無添加の食材を使い、素材本来の力を活かしたお料理をご用意します。 さらに、地元・八尾で大切に育てられた野菜やフルーツもふんだんに使用。当社の理念「Add Colors to Everyone's Life. -世界中の人々の人生に彩りを。-」に合わせ、食材の彩りにもこだわりました。カラダにすっとなじむ、健やかで彩り豊かななお食事をお楽しみいただけます。




メニューイメージ(サラダプレート)




メニューイメージ(サラダプレート、ポキ丼、カレー)
オープン記念イベント:ものづくり体験ワークショップ
6月28日(土)・29日(日)には、オープンを記念して、工場見学とものづくりを体験できるワークショップを開催します。当社の鉄工や木工の職人の技を見たり、体験したりできるイベントとなる予定です。詳細は後日、当社公式サイトおよびSNSにて発表いたします。




過去の工場見学イベントの様子
Factory Cafe CO-BA  by TOMOYASU SEISAKUSYO 概要
オープン日:2025年6月28日(土)
営業時間:10:00~18:00
アクセス:〒581-0067 大阪府八尾市神武町1-36(JR久宝寺駅から徒歩3分)
定休日:不定休
公式サイト:

tomoyasucafe.com/coba

会社概要
株式会社友安製作所
本社:〒581-0067 大阪府八尾市神武町1-36
代表者:代表取締役社長 友安啓則
設立:1963年1月
電話番号:072-922-8789
URL:

https://tomoyasu.co.jp

事業内容:インテリア・エクステリア・DIY商材の販売、カフェ運営、工務店、レンタルスペース、メディア、まちづくり

【8/9】福井県勝山市で「トモフェス 森のなか」を延期開催!グルメやものづくり、サウナ、お買い物などが楽しめるアウトドアイベント
2025年05月29月 14時
【8/9】福井県勝山市で「トモフェス 森のなか」を延期開催!グルメやものづくり、サウナ、お買い物などが楽しめるアウトドアイベント
会場は自然豊かなキャンプ場「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」




インテリアやDIYアイテムを販売する株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役社長:友安 啓則、以後「当社」)は、2025年8月9日(土)(キャンプで参加の場合は翌10日まで)福井県勝山市のキャンプ場「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」にて、「トモフェス 森のなか @モリノネカワノネ IWAYA」を開催します。
本イベントは、「森と、川と、みんなと奏でるアウトドアフェス」をテーマとし、グルメやものづくり、サウナ、お買い物、自然あそび、音楽などが楽しめるアウトドアイベントです。
トモフェス 森のなかについて
本イベントは、「森と、川と、みんなと奏でるアウトドアフェス」をテーマとし、グルメやものづくり、サウナ、お買い物、音楽などが楽しめるアウトドアイベントです。地元福井県と、当社をはじめとする大阪府のものづくり企業や飲食店など、約10団体が出店。またテントサウナや自然あそび、キャンプなど、豊かな森に囲まれ、美しい川が流れる会場の特性を生かしたアクティビティをご用意します。
本イベントは2025年4月19日に開催予定でしたが、悪天候予報のため延期となったものです。今回夏休みシーズンに改めて開催することで、ファミリーでのレジャーや仲間との休暇に、岩屋の自然を堪能していただきたいと考えています。
イベントの背景
「友安製作所フェスタ(通称:トモフェス)」は、2017年より8年間、当社が本社を構える大阪府で開催してきました。「日常のトキメキを探しにいこう」をテーマに、作り手である企業と、使い手である来場者が直接交流できるイベントとして開催しており、昨年は20社以上が出店し、2日間で数千人に来場いただきました。
この度、弊社が物流拠点やキャンプ場を構える福井県勝山市でも、イベントを通して地域のみなさまとのコミュニケーションを創出し、地域を盛り上げることに貢献したいという想いから、地元企業のご協力のもと、本イベントを開催する運びとなりました。会場の「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」は、当社がまちづくり事業の一環として、閉鎖されていたキャンプ場を引き継ぎ、2023年4月にオープンさせたものです。
実施コンテンツ
お買い物・フード・ものづくり
当社のインテリアアイテムをはじめ、くらしやアウトドアのシーンを彩るアイテムを、モノづくり企業が直接販売。フードは、当社が運営する「友安製作所Cafe」のほか、カレーやコーヒーなどが出店。勝山市の特産品である「やまのサーモン」を使ったお弁当、地元の野菜や果物の販売など、勝山市ならではの味覚もお楽しみいただけます。
そのほか、簡単なモノづくりワークショップも実施し、お子様から大人の方までお楽しみいただける内容となっています。




フード(過去のイベントの様子)




ワークショップ(過去のイベントの様子)




物販(過去のイベントの様子)
自然あそび




イメージ画像
テントサウナ
モリノネカワノネの川辺に体験無料のテントサウナが登場。しっかり身体をあたためたら、そのまま川へダイブ!自然のなかでととのう体験をお楽しみいただけます。




イメージ画像(写真提供:日本シェアリングネイチャー協会)
ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームは、子どもはもちろん、大人も楽しめる自然あそび。モリノネカワノネにある自然を使ったゲームを通じて、自然のさまざまな表情に出会い、自然の不思議や仕組みを学び、自然とのつながりを感じようとするものです。




イメージ画像(「モリノネカワノネ」にて撮影)
キャンプ
会場には各自のテントを持ち込めるキャンプエリアがあり、「キャンプPASS」のご購入で翌日10日(日)までキャンプをお楽しみいただけます。また、夜は焚き火、朝はヨガなど「キャンプPASS」限定のコンテンツもご用意しております。
このほか、バンドやDJが登場する音楽ステージなど、世代を超えてお楽しみいただけるコンテンツを実施します。実施コンテンツは公式WEBサイトにて、随時追加発表を行う予定です。
チケット情報
【1DAY PASS / 早割 】(入場 + イベント参加)
大人:700円
小人:500円
未就学児:FREE
※早割販売期間:2025年5月29日(木)~2025年6月30日(月)
※予定枚数に達し次第、販売終了

【1DAY PASS / 前売り】(入場 + イベント参加)
大人:1,000円
小人:500円
未就学児:FREE
※前売り販売期間:2025年7月1日(火)~ 2025年8月3日(日)
※中学生以上は大人料金となります

【1DAY PASS】(入場 + イベント参加)
大人:1,500円
小人:500円
未就学児:FREE
※販売期間:2025年8月4日(月)~2025年8月9日(土)
※中学生以上は大人料金となります
※現地で購入の場合、お支払いは現金・Paypayのみとなります
※なるべくご来場前に、TICKET 販売ページ(Peatix)にてお求めください

【キャンプ PASS】 入場 + イベント参加 + キャンプ(2日間テントサイト利用・朝食付)
大人:4500円
小人:2000円
未就学児:FREE
※販売期間:2025年5月29日(木)~ 2025年8月3日(日)
※中学生以上は大人料金となります
出店企業(団体)募集
本イベントでは、共にイベントを盛り上げていただく出店者を募集しています。くらしやアウトドア、ものづくりに関わる商品の販売や体験を提供できる企業・団体で、本イベントの趣旨にご賛同いただける方はぜひご応募ください。
募集要項
1. 2025年8月9日(土)に会場にて、終日ご出店いただける方
2.くらしやアウトドア、ものづくりに関わる商品の販売や、体験を提供できる方
※出店費用はいただきません。告知・集客、サービスなどでイベントの盛り上げにご協力ください。
※出店企業・団体が拠点とする地域は問いません。
募集期間
2025年5月19日(木)~2025年6月30日
応募・問い合わせについては、イベント公式サイトをご確認ください
開催概要
「トモフェス 森のなか @モリノネカワノネ IWAYA」
日時:2025年8月9日(土)10:00~17:00(キャンプの場合は、翌 10日(日)11:00まで)
場所:キャンプ場「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」
〒911-0055 福井県勝山市北郷町岩屋11−12−2
公式ページ:

https://tomoyasu.co.jp/event/morinonaka/2025/

主催:株式会社友安製作所
※当日の天候や情勢などにより、一部内容の変更や、中止をする場合がございます。
会社概要
本社:〒581-0067 大阪府八尾市神武町1-36
代表者:代表取締役社長 友安啓則
設立:1963年1月
電話番号:072-922-8789
URL:

https://tomoyasu.co.jp/

事業内容:インテリア・エクステリア・DIY商材の販売、カフェ運営、工務店、レンタルスペース、メディア、まちづくり
経済産業省より表彰 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定されました
2019年7月3日 18時
インテリア・エクステリア・DIY商材を販売する、株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役:友安 啓則)は、この度、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」(主催:経済産業省 中小企業庁)に選定されましたのでお知らせいたします。
もっと日本でもホームパーティーを! 6月20日「ホームパーティー推進委員会」発足。
2019年7月2日 10時
「もっとホームパーティーをやろうぜ!レッツホームパーティー!」をコンセプトに発足した「ホームパーティー推進委員会」は、日本のホームパーティーを文化にすることを目指し活動してまいります。
様々な分野のプロフェッショナルと共に、ホームパーティーに関する情報発信やオフ会イベントなども実施予定です。
電気を使わないのでエコ!明るいときに光をためて暗くなると光る「蓄光ステッカー GLOPLAY(グロープレイ)」を発売!
2019年6月26日 11時
壁や天井に貼るだけで、プラネタリウムのような雰囲気を演出できる楽しいステッカーを発売! 星と月をデザインした「Starry Night Series」、クリスマスをあざやかに演出する「Christmas Series」、誕生日会やサプライズに最適な「Happy Birthday Series」の3つのラインナップです。
広島に国内2店舗目が登場!インテリアとDIYと家電量販店のコラボショップ「友安製作所×EDION」6月21日(金)エディオン広島本店東館6階にオープン。
2019年6月18日 14時
インテリア・エクステリア・DIY商材を販売する、株式会社友安製作所(本社:大阪府八尾市、代表取締役:友安 啓則)は、株式会社エディオン(本社:大阪市北区、代表取締役会長兼社長執行役員:久保 允誉)と業務提携を締結致しました。
2019年6月7日(金)にグランドオープンした「エディオンなんば本店」に続くコラボ第二弾として、2019年6月21日(金)に、全館リニューアルオープンする「エディオン広島本店」東館6階フロアにて、体感型インテリアDIYショップ「友安製作所×EDION」をオープン致します。

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社友安製作所と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.築古47年マンションリノベーション&DIY プロと作っていろいろわかったコト / 友安製作所 著.