株式会社土と野菜の情報

沖縄県那覇市赤嶺2丁目7番11号2階

株式会社土と野菜についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は那覇市赤嶺2丁目7番11号2階になり、近くの駅は赤嶺駅。株式会社シュウワ・コスモブリッジが近くにあります。また、法人番号については「6360001028750」になります。


法人名フリガナ
ツチトヤサイ
住所
〒901-0154 沖縄県那覇市赤嶺2丁目7番11号2階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
ゆいレールの赤嶺駅
ゆいレールの小禄駅
ゆいレールの那覇空港駅
ゆいレールの奥武山公園駅
地域の企業
3社
株式会社シュウワ・コスモブリッジ
那覇市赤嶺2丁目11番20号
corgancia株式会社
那覇市赤嶺1丁目1-3、3F
有限会社プラネット
那覇市赤嶺2丁目3番地の1
法人番号
6360001028750
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/11/08

「グリーンライフ・ポイント」推進事業 (株)土と野菜リユース瓶でMOAIポイント付与を開始
2023年02月17月 11時
300mlリユース瓶を活用した新たな日本酒 奏 ブランドこの度、株式会社土と野菜は環境省が推進する「グリーンライフ・ポイント」推進事業の採択事業者として、リユース瓶を活用した新たな日本酒 奏 ブランドの開発及び300mlリユース瓶の回収への協力に対してポイントを発行するプロジェクトを2月17日よりスタート致します。
京都府京都市下京区のカフェ「MOAI」をプロジェクト拠点にし、リユース瓶の活用を通して、地域の人々が環境に配慮した製品・サービスを選ぶきっかけ作りへとつなげていきます。

300 mlリユース瓶活用

今回発売する日本酒は滋賀の「喜多酒造」の限定商品で、柔らかな旨味とすっきりとした味わいの日本酒で、どんなアテとも楽しむことができます。
ポイントは商品購入時と瓶を回収店舗に返却した時にそれぞれ発行され、貯まったポイントは、洋服や小物、野菜、飲食店で活用することが可能となります。
事業開始イベントとして、2月17日(金)は地域の酒販店及び飲食店の皆様を対象に、2月18日(土)は地域住民の方を対象に、脱炭素型ライフスタイルのイベントを実施いたします。
イベントには、びんリユース推進全国協議会副代表の吉川康彦さん((株)吉川商店代表取締役:全国びん商連合会 副会長)をお招きし、リユースびんの使用が、新びんを作るのと比べて環境負荷を格段に低減できる点などを解説いただきます。
◯ MOAIポイントとは

300 mlリユース瓶活用

環境配慮行動に対する「MOAIポイント」の付与を実施。たまったポイントはさまざまな品物へ交換できます。
今後MOAIポイントは、京都を皮切りに全国へ拡大します。
◯ 日本酒 奏とは

300 mlリユース瓶活用

日本酒プロジェクト「奏 -kanade」は、日本酒と地域の魅力あるアテで感動体験を届けるお酒。その容器には、300mlリユース瓶を使用するという、新しい発想のプロジェクトです。
場所:MOAI 土と野菜 (京都市下京区四条通堀川西入ル唐津屋町521プリンススマートイン京都四条大宮1F)
2月17日(金)対象:地域の酒販店/飲食店向け
2月18日(土)対象:地域住民向け
時間:午後14:00~17:00
【株式会社土と野菜について】
株式会社土と野菜は、「循環」「土」「野菜」にフォーカスした会社となります。「土から生まれたものは土に還る」を根幹に、生分解性ストローや国産割り箸を回収し、土壌改良剤として活用。京都にておいしいとワクワクで紡ぐ未来を、体現するためのアンテナショップを運営しています。
※令和3年度(補正予算)環境配慮行動普及促進事業費補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業)