株式会社Five Star Groupの情報

東京都千代田区九段北4丁目3番11-703号

株式会社Five Star Groupについてですが、所在地は千代田区九段北4丁目3番11-703号になり、近くの駅は市ヶ谷駅。株式会社アートダイジェストが近くにあります。また、法人番号については「1010001209340」になります。
株式会社Five Star Groupに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ファイブスターグループ
住所
〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目3番11-703号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の市ヶ谷駅
東京メトロ南北線の市ヶ谷駅
都営都営新宿線の市ヶ谷駅
JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
地域の企業
3社
株式会社アートダイジェスト
千代田区九段北1丁目4番7号
株式会社加賀清
千代田区九段北1丁目6番7号
株式会社キャットハンズ
千代田区九段北3丁目2番28号
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
1010001209340
法人処理区分
新規

国家資格取得に向けた集中講座を開催航空分野の専門家が「一等無人航空機操縦士」学科試験科目の要点をいち早く解説《 12月10日(土) - 12月11日(日)》
2022年11月23月 09時
『航空分野の専門家が解説する国家資格「一等無人航空機操縦士」集中講座』無人航空機関連事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を手掛ける株式会社Five Star Group(本社:東京都千代田区 代表取締役:大原 大)は、2022年12月より開始される無人航空機操縦の国家資格「一等無人航空機操縦士」の取得を目指す上級者を対象に、各分野の専門家を招いて学科試験科目の内容と背景を解説する集中講座を開催いたします。
《ポイント》
国家資格 一等無人航空機操縦士の早期取得に向けた学科集中講座
「無人航空機の飛行の安全に関する教則(国土交通省)」に沿って各分野の専門家が解説
一等ライセンス登録講習機関の講師/一等試験合格を目指す方を対象(無人航空機の操縦業務経験者・指導経験者など上級者の方を対象としています)
無人航空機関連事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を手掛ける株式会社Five Star Group(本社:東京都千代田区 代表取締役:大原 大)は、2022年12月より開始される無人航空機操縦の国家資格「一等無人航空機操縦士」の取得を目指す上級者を対象に、各分野の専門家を招いて学科試験科目の内容と背景を解説する集中講座を開催いたします。
『航空分野の専門家が解説する国家資格

航空分野の専門家解説

「一等無人航空機操縦士」集中講座』
URL: https://nexairs-solution.com/first_license/
『航空分野の専門家が解説する国家資格「一等無人航空機操縦士」集中講座』は、国家資格の一等ライセンス取得を目指す操縦経験者や、登録講習機関として一等ライセンスの内容を教える予定のスクール講師の方を対象に、新制度で重要視される安全運航管理の専門家や、航空工学・電波・気象・法規の専門家が、学科試験科目の要点を解説する講座です。
2022年12月開始の制度にいち早く対応し、資格取得・キャリア向上・人材育成に取り組みたい個人・団体の方(操縦業務・指導経験者のみ)に必要な専門知識を身につけていただくことを目的としています。
今後、無人航空機の利活用は大幅に拡大し、有人航空機と同様に様々な要因が絡み合う環境で飛行するため、複合的な判断能力が必要となります。特に「無人航空機の飛行の安全に関する教則(国土交通省)」では、「安全な運航のための意思決定体制(CRM等の理解)」など、有人航空機で用いられている安全管理の知識・スキルの学習が必須となっています。
「CRM(クルー・リソース・マネジメント)」は、有人航空機で事故防止のために役立てられている安全管理スキルで、世界各国の航空会社で航空機運航に携わる者に学習・訓練が義務付けられています。今回の集中講座では、無人航空機操縦者において、CRMスキルをどのように習得し訓練を行なっていくことができるかについても解説します。
■『航空分野の専門家が解説する国家資格「一等無人航空機操縦士」集中講座』開催の背景
現状、無人航空機においては操縦技術や撮影技術といった個人の「テクニカルスキル」を重視する方が多い傾向にありますが、次世代モビリティによる輸送・配送など「運航」目的での飛行が主流となる社会が想定される中、チームやシステムによって安全に運航を行うために必要なのは、状況認識・意思決定・コミュニケーション等の「ノンテクニカルスキル」です。ドローンにおける「ノンテクニカルスキル」を教えているスクールはまだほとんどありませんが、一等ライセンス登録講習機関においては「CRMの理解等」の講義を行うことが必須となリました。

航空分野の専門家解説

NEXAIRSでは、CRMスキルを習得する専門コースを設置し、無人航空機操縦者に高い安全管理スキルを身につけていただくことを目指して人材育成に取り組んでまいりました。また、一等ライセンスの学科試験科目は、飛行性能やリスク評価に関することなど航空機の飛行・運航に関わる高度な内容が想定されます。
上記の背景により、登録講習機関(予定)等からのご要望も踏まえて、今回の集中講座を早期に開催する運びとなりました。航空工学・電波・気象・法規・安全運航管理など、各分野のプロフェッショナルが特別講師として登壇します。
■『航空分野の専門家が解説する「一等無人航空機操縦士」集中講座』開催日時・概要 
開催日時: 2022年12月10日(土)~ 11日(日)* (2日間)       9:00 - 19:00(休憩 12:00-13:00)※両日
* COVID-19等による影響で、日程変更やオンライン開催などの場合があります。
開催場所:ちよだプラットフォームスクウェア 4階 401会議室(東京都千代田区神田錦町3-21)
竹橋駅より徒歩2分, 神保町駅より徒歩7分, 大手町駅より徒歩8分
内容:「一等無人航空機操縦士」学科試験に必要となる航空工学・電波・気象・法規・安全管理に関する学習の要点を各分野の専門家が解説。
「無人航空機の飛行の安全に関する教則(国土交通省)」の背景となる有人航空機
運航に関する理解も深めることができる内容です。
対象:国家資格(一等)取得、キャリア向上、人材育成に取り組みたい個人・団体の方。人数に限りがあることと、既に業務として無人航空機操縦に取り組まれている上級者を対象とした内容で構成されていることから、今回は操縦業務・指導経験者などの上級者の方を対象とさせていただきます。
■『航空分野の専門家が解説する「一等無人航空機操縦士」集中講座』詳細
プログラム・講師紹介*
1日目:12月10日(土)
 開会挨拶:大原 大(株式会社Five Star Group代表取締役, ボーイング777操縦士)
航空機運航における安全管理:クルー・リソース・マネジメント(CRM)の必要性                石原 孝治(元国土交通省航空局首席航空従事者試験官)
無人航空機と航空気象                                       高森 美枝(株式会社ウェザーニューズ 航空気象事業部)
無人航空機領域における法規と運用                                      黒沢 怜央(academic works 行政書士事務所 代表行政書士)
2日目:12月11日(日)
無人航空機の航空工学:飛行原理と飛行性能                                    田村 博(静岡理工科大学理工学部機械工学科 非常勤講師)
無人航空機の機体の特徴・保安・運航体制                             佐藤 彰(静岡理工科大学理工学部機械工学科 学科長 教授)
無人航空機と電波                                        戸澤 洋二(一般社団法人 日本ドローン無線協会 会長)
閉会挨拶:山村 寛(DRONE CONCIERGE CAPTAIN330代表)
*プログラム・講師は変更になる場合がございます。

航空分野の専門家解説

■ 受講料
2日間:297,000円(税込)
■ 申込方法・期間
申込方法:講座へのお申し込みは下記フォームより先着順に承ります。
(40名様限定での開催です。操縦業務・指導経験者など上級者が対象です。)
『航空分野の専門家が解説する「一等無人航空機操縦士』集中講座』
参加申込フォームURL: https://forms.gle/KeVdngzJZSBsR63F8

航空分野の専門家解説

■ 申込期間: 11月21日(月)午前9時 ~ 12月6日(火)午後3時お支払い期限: 12月8日(木)午後3時
お支払い方法: 銀行振込にて承ります。(振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。)
■ 国家資格に関する情報(サンプル問題・参考サイト)
一等無人航空機操縦士 学科試験(一等)サンプル問題1
飛行機が、飛行速度25m/s、バンク角 30°で定常旋回した時の旋回半径として、
正しいものを1つ選びなさい。
ただし、重力加速度は 9.8m/s2、tan 30°= 0.58とする。電卓が使用可能である。
a. 105m  b. 110m  c. 115m
(日本海事協会「無人航空機操縦士試験」サイト「学科試験」ページより引用)
https://ua-remote-pilot-exam.com/guide/written-examination/
「無人航空機操縦者技能証明に係る学科試験の科目について」 国土交通省航空局
https://www.mlit.go.jp/common/001510313.pdf
■ 株式会社Five Star Groupについて
 「Next Generation Air Safety (次世代の航空安全)」への寄与を目指して、エアラインパイロットを中心としたメンバーで設立。航空業界で活用されている安全管理スキルであるCRM(クルー・リソース・マネジメント)スキルを無人航空機の運航に役立てることはできないだろうかとの思いから、研究・実践活動を開始。無人航空機の操縦士育成事業(NEXAIRS DRONE ACADEMY)、無人航空機開発・関連サービス事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を通じ、航空運航の安全対策と事故防止に取り組んでいます。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が発行する次世代移動体技術誌 「Technical Journal of Advanced Mobility」に、無人航空機におけるCRMスキルの活用に関する論文を2022年3月に発表。2022年11月、ドローンの知識や技能の向上、 安全教育の活動を評価するJUIDA SCHOOL AWARDS理事長賞受賞。
本件に関するお問い合わせ先
『航空分野の専門家が解説する「一等無人航空機操縦士』集中講座』お問い合わせ先
会社名:株式会社Five Star Group「NEXAIRS DRONE SOLUTION」
東京都千代田区四番町7 新和ビル1階-B
E-Mail:info@nexairs.com
企画・協力:DRONE CONCIERGE CAPTAIN 330
(C) 2022 NEXAIRS DRONE SOLUTION All rights reserved.

2022年12月開始の国家資格の修了審査で必要な機体要件を満たす新型ドローン『N E X A I R S X1』の受注を開始
2022年11月23月 08時
国家資格の修了審査で必要な機体要件を満足(オーバーライド可能なプロポ2台付属)クルー・リソース・マネジメント(CRM)スキル習得訓練に最適(ヒヤリハット模擬機能を搭載)目視内飛行時はタブレット接続不要無人航空機関連事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を手掛ける株式会社Five Star Group(本社:東京都千代田区 代表取締役:大原 大)は、無人航空機の国家資格の修了審査で必要な機体要件を満たす*1 新型ドローン『N E X A I R S X1』を開発。受注を開始いたしました。(*1: 2022年11月18日現在の国土交通省告示内容)
《ポイント》
国家資格の修了審査で必要な機体要件を満足(オーバーライド可能なプロポ2台付属)
クルー・リソース・マネジメント(CRM)スキル習得訓練に最適(ヒヤリハット模擬機能を搭載)
目視内飛行時はタブレット接続不要。リモートID内蔵
 無人航空機関連事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を手掛ける株式会社Five Star Group(本社:東京都千代田区 代表取締役:大原 大)は、無人航空機の国家資格の修了審査で必要な機体要件を満たす新型ドローン『N E X A I R S X1』を開発。受注を開始いたしました。
『N E X A I R S X1』 URL: https://nexairs-solution.com/nexairs_x1/



 『N E X A I R S X1』は、GPSのON/OFF機能や、オーバーライド機能を有したプロポ2台を標準装備しており、国土交通省による告示で示されている国家資格の修了審査で必要な機体要件を満たしています。
また、国家資格でも学習が求められている操縦者の安全管理スキル「クルー・リソース・マネジメント(CRM)」の実地訓練に用いることのできる"ヒヤリハット模擬機能"を搭載。操縦者が事故の起こるプロセスを演練することで、事故防止に役立てることができます。
さらに、カメラ機能を利用しない「目視内飛行」では、タブレットの接続をしなくても、プロポ一つで起動からジャイロリセット、コンパスキャリブレーションまで行うことができ、バッテリー残量やGPSのON/OFFや受信個数の確認もできるなど、スクールでのユーザビリティーを最大限に考慮いたしました。リモートIDも内蔵されています。
■『N E X A I R S X1』機体開発の背景
無人航空機の国家資格でも学習することが必須になった「クルー・リソース・マネジメント(CRM)」は、有人航空機で事故防止のために役立てられている安全管理スキルです。世界各国の航空会社で航空機運航に携わる者に学習・訓練が義務付けられています。
無人航空機操縦者において、CRMスキルをどのように習得し訓練を行っていくかについては議論の余地がありますが、座学での学習だけでなく、実際の運航場面に当てはめて、ヒヤリハットや事故に至るプロセスを体験し、その回避操作を演練することによって無人航空機の安全確保に貢献できればとの思いから機体の開発に至りました。
■『N E X A I R S X1』機体の概要 






*1ヒヤリハット模擬機能を正しくご利用頂く為にはCRMの知識が必要です。この機能は「NEXAIRS DRONE
ACADEMY」が開催するCRMコースを修了した方の監督の下でご利用頂く事を想定しています。講習を受けずに"ヒヤリハット模擬機能"をご利用になり、事故や墜落に至った場合、弊社は責任を負いかねますのでご注意ください。
■『N E X A I R S X1』本体価格・別売オプション
本体セット価格
 220,000円(税別)
 ※ 2年間無料修理保証*2 付き(初回受注生産特典)
 *2:2年間工賃無料にて修理致します。但し、初期不良以外パーツ代金はお客様のご負担になります。
別売オプション(価格は全て税別)
  360°障害物センサー*3:35,000円
  専用バッテリー ×1:15,000円
  専用バッテリー ×5:65,000円
  専用バッテリー ×10:120,000円
  専用バッテリー ×20:220,000円
  プロペラガード:3,000円
  プロペラ一式 ×1:2,200円
  プロペラ一式 ×5:10,500円
  プロペラ一式 ×10:20,000円
*3 GPSモードでのみ有効、障害物から20mで警告音、15mで減速、5mで停止します。
■CRMコース受講料(ヒヤリハット模擬機能を利用する場合に推奨)
  ◆ CRMスキル認定コース*4:170,000円(税別)
   *4 「N E X A I R S X1」の“ヒヤリハット模擬機能”を使った講習を含みます。
   NEXAIRS DRONE ACADEMY(東京都・その他)にて開催。
■オーダー方法・期間・お届け日*5
オーダーは下記フォームより先着順に承ります。(初回は50機限定での受注生産です)



『N E X A I R S X1』
オーダーフォーム URL : https://forms.gle/o1FwTt1EHPC6Lr7V8
オーダー期間: 11月18日(金)午前9時 ~ 11月30日(水)午後3時
お支払い期限: 12月2日(金)午後3時
お支払い方法: 銀行振込にて承ります。(振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。)
お届け日: 2023年1月下旬~2月上旬を予定*5
*5 COVID-19等による影響で、納期は変更になる場合があります。
■ 修理について
修理は国内サポートセンターにて承ります。
■ 株式会社Five Star Groupについて
 「Next Generation Air Safety (次世代の航空安全)」への寄与を目指して、エアラインパイロットを中心としたメンバーで設立。航空業界で活用されている安全管理スキルであるCRM(クルー・リソース・マネジメント)スキルを無人航空機の運航に役立てることはできないだろうかとの思いから、研究・実践活動を開始。無人航空機の操縦士育成事業(NEXAIRS DRONE ACADEMY)、無人航空機開発・関連サービス事業(NEXAIRS DRONE SOLUTION)を通じ、航空運航の安全対策と事故防止に取り組んでいます。
 一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が発行する次世代移動体技術誌 「Technical Journal of Advanced Mobility」に、無人航空機におけるCRMスキルの活用に関する論文を2022年3月に発表。2022年11月、ドローンの知識や技能の向上、 安全教育の活動を評価するJUIDA SCHOOL AWARDS理事長賞受賞。
会社概要
会社名:株式会社Five Star Group
代表者:代表取締役 大原 大
所在地:東京都千代田区四番町7 新和ビル1階-B
TEL:03-6822-4649
URL:http://www.five-star-group.com
事業内容:無人航空機関連事業・教育学習支援事業
本件に関するお問い合わせ先
『N E X A I R S X1』に関するお問い合わせ
会社名:株式会社Five Star Group「NEXAIRS DRONE SOLUTION」
E-Mail:info@nexairs.com



(C) 2022 NEXAIRS DRONE SOLUTION All rights reserved.