静岡県三島市一番町18-22
株式会社Geolocation Technologyについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は三島市一番町18-22になり、近くの駅は三島駅。株式会社ホテル・アルファーワン三島が近くにあります。創業は2000年になります。また、法人番号については「4080101006447」になります。
株式会社Geolocation Technologyに行くときに、お時間があれば「玉澤妙法華寺宝物殿」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社Geolocation Technologyの訪問時の会話キッカケ
「 何か、先週もいいことありましたか
三島駅に行くのはどう行けば近いですか。
玉澤妙法華寺宝物殿が近くにあるようですが、行ったことはありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか 」
法人名フリガナ
ジオロケーションテクノロジー
住所
〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22
google map
google map
創業年
2000年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役社長 山本 敬介
資本金
2億504万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
駿豆線の三島駅
JR東海東海道本線の三島駅
JR東海東海道新幹線の三島駅
駿豆線の三島広小路駅
駿豆線の三島駅
JR東海東海道本線の三島駅
JR東海東海道新幹線の三島駅
駿豆線の三島広小路駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
4080101006447
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/11/12
プレスリリース
創業25周年記念株主優待(クオカード)と静岡県の特産品が貰える株主優待制
2025年05月15月 12時
IPジオロケーションAPIサービス「どこどこJP」をSBIデジタルハブ提
2025年04月18月 10時
ジオロケ創業25周年!記念イベントの開催決定、第1弾は「Networki
2025年02月20月 12時
国内唯一のIP Geolocationサービスを提供するジオロケ、東京営
2025年02月06月 15時
くら寿司の「くらポイントラリー」に、国内唯一の位置情報サービスを提供する
2025年02月03月 13時
2025年05月15月 12時
IPジオロケーションAPIサービス「どこどこJP」をSBIデジタルハブ提
2025年04月18月 10時
ジオロケ創業25周年!記念イベントの開催決定、第1弾は「Networki
2025年02月20月 12時
国内唯一のIP Geolocationサービスを提供するジオロケ、東京営
2025年02月06月 15時
くら寿司の「くらポイントラリー」に、国内唯一の位置情報サービスを提供する
2025年02月03月 13時
創業25周年記念株主優待(クオカード)と静岡県の特産品が貰える株主優待制度の拡充に関するお知らせ
2025年05月15月 12時
創業25周年記念株主優待(クオカード)と静岡県の特産品が貰える株主優待制度の拡充に関するお知らせ
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、日頃よりご支援いただいております株主の皆様に対する感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力の向上及び中長期的な保有の促進を目的として、株主優待制度を導入しております。
この度、創業25周年を記念した創業25周年記念株主優待の実施と、通常の株主優待内容の拡充を決定いたしましたのでお知らせいたします。
株主優待のご紹介ページ:
https://www.geolocation.co.jp/ir/stockholder_benefits/
■創業25周年記念株主優待の内容
・対象となる株主様
2025年6月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、100株(1単元株)以上の当社株式を保有されている株主様を対象といたします。
・記念株主優待の内容
対象となる株主様お一人につき、当社オリジナルデザインの500円分のQUOカード(1枚)を贈呈いたします。
なお、創業25周年記念株主優待は今回限りの実施となります。
■株主優待制度の拡充内容
株主優待の内容としては、地域貢献の一環として、創業以来の地元である静岡県三島市にゆかりのある特産品を優待品として提供しております。
この度は、株主の皆様等のご意見を反映し、優待内容を拡充し静岡県東部地域にまで対象を広げた特産品を新たに追加することといたしました。これにより、株主の皆様に静岡県の魅力をより一層感じてただけるものと考えております。
・優待品の種類
新たに追加となった優待品については【追加】と記載しております。
1.100株以上~200株未満の株主様への優待品
以下の特産品(2,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。


2.200株以上~1,000株未満の株主様への優待品
以下の特産品(5,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。

3.1,000株以上の株主様への優待品
上記優待品(A)から優待品(Ⅿ)までの2,000円相当及び5,000円相当の特産品群の中からご希望のもの2品、又は、以下の特産品1品のいずれかをご提供いたします。

(注1)対象となる株主様には、定時株主総会の招集通知に同封して「株主優待申込書」を
お送りしております。「株主優待申込書」をご返送いただいた方のみにご提供いたします。
なお、返送期限は、1ヶ月程度とさせて頂きます。
(注2)送料は、当社がすべて負担いたします。
(注3)お申込みをいただいた株主様には2025年11月より順次発送予定ですが、原材料の調
達や発送数などによって、予定よりも発送が遅れることがございます。ご了承くだ
さい。
(注4)写真は全てイメージです。商品内容やパッケージ等は変更となる場合があり、その
際は実際にお届けする内容を優先いたします。
優待品の内容や条件は、毎年変更になる可能性があります。その場合は、速やかに適時開示するとともに、当社ホームページ(https://www.geolocation.co.jp/ir/)でもその内容をお知らせいたします。
また、株主優待制度の詳細につきましては、当社ホームページの株主優待ページ(https://www.geolocation.co.jp/ir/stockholder_benefits/)にも掲載いたします。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,259万円(2025年3月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、日頃よりご支援いただいております株主の皆様に対する感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力の向上及び中長期的な保有の促進を目的として、株主優待制度を導入しております。
この度、創業25周年を記念した創業25周年記念株主優待の実施と、通常の株主優待内容の拡充を決定いたしましたのでお知らせいたします。
株主優待のご紹介ページ:
https://www.geolocation.co.jp/ir/stockholder_benefits/
■創業25周年記念株主優待の内容
・対象となる株主様
2025年6月30日時点の株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、100株(1単元株)以上の当社株式を保有されている株主様を対象といたします。
・記念株主優待の内容
対象となる株主様お一人につき、当社オリジナルデザインの500円分のQUOカード(1枚)を贈呈いたします。
なお、創業25周年記念株主優待は今回限りの実施となります。
■株主優待制度の拡充内容
株主優待の内容としては、地域貢献の一環として、創業以来の地元である静岡県三島市にゆかりのある特産品を優待品として提供しております。
この度は、株主の皆様等のご意見を反映し、優待内容を拡充し静岡県東部地域にまで対象を広げた特産品を新たに追加することといたしました。これにより、株主の皆様に静岡県の魅力をより一層感じてただけるものと考えております。
・優待品の種類
新たに追加となった優待品については【追加】と記載しております。
1.100株以上~200株未満の株主様への優待品
以下の特産品(2,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。


2.200株以上~1,000株未満の株主様への優待品
以下の特産品(5,000円相当)から、ご希望のもの1品をご提供いたします。

3.1,000株以上の株主様への優待品
上記優待品(A)から優待品(Ⅿ)までの2,000円相当及び5,000円相当の特産品群の中からご希望のもの2品、又は、以下の特産品1品のいずれかをご提供いたします。

(注1)対象となる株主様には、定時株主総会の招集通知に同封して「株主優待申込書」を
お送りしております。「株主優待申込書」をご返送いただいた方のみにご提供いたします。
なお、返送期限は、1ヶ月程度とさせて頂きます。
(注2)送料は、当社がすべて負担いたします。
(注3)お申込みをいただいた株主様には2025年11月より順次発送予定ですが、原材料の調
達や発送数などによって、予定よりも発送が遅れることがございます。ご了承くだ
さい。
(注4)写真は全てイメージです。商品内容やパッケージ等は変更となる場合があり、その
際は実際にお届けする内容を優先いたします。
優待品の内容や条件は、毎年変更になる可能性があります。その場合は、速やかに適時開示するとともに、当社ホームページ(https://www.geolocation.co.jp/ir/)でもその内容をお知らせいたします。
また、株主優待制度の詳細につきましては、当社ホームページの株主優待ページ(https://www.geolocation.co.jp/ir/stockholder_benefits/)にも掲載いたします。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,259万円(2025年3月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
IPジオロケーションAPIサービス「どこどこJP」をSBIデジタルハブ提供の「API Hub」上で公開開始
2025年04月18月 10時
IPジオロケーションAPIサービス「どこどこJP」をSBIデジタルハブ提供の「API Hub」上で公開開始
IPアドレスに位置情報や企業情報など100種類以上のデータを付加したIPジオロケーション技術の開発及びサービスを提供する株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018/以下、当社)は、SBIデジタルハブ株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役会長兼社長:小川裕之/以下、SBIデジタルハブ)が提供するAPI提供事業者と利用者を繋ぐマッチングプラットフォーム「API Hub」において、当社が提供するIPジオロケーションデータAPIサービス「どこどこJP」のAPIを公開したことをお知らせいたします。
提供API内容:IPアドレスから位置情報や組織情報等を特定するAPI公開リンク:
https://api.sbi-digitalhub.co.jp/detail?APINo=202503310000001
■API Hubにおける公開の背景
近年、クラウドサービスの拡大やDXの推進により、企業が外部の機能を効率的に活用するニーズが高まっており、API連携が普及しつつあります。様々な業界で決済・位置情報・認証・解析など多様なAPIが活用され、サービス開発のスピード向上やシステム連携の柔軟性が向上し、ビジネスの競争力強化につながっています。当社は、IPアドレスから位置情報、企業情報、回線情報、セキュリティ関連情報を提供するAPIサービス「どこどこJP」を開発・提供してまいりました。この度の「API
Hub」への掲載により、自社でIPアドレスを保有する企業や開発者が、より手軽に高精度なIPアドレスに紐づくデータを活用できる環境を提供することが可能となり、「API Hub」を通じた公開により、セキュリティ対策やターゲティング広告、地域分析など、多様な分野での活用を促進し、迅速なシステム連携を実現します。今後も当社は、精度向上と利便性の強化を図り、IPアドレスデータ活用を支援してまいります。
今回の連携を契機に、当社とSBIデジタルハブは、APIを通じた新たな価値創出を共に推進してまいります。今後は両社の強みを生かし、IPアドレスデータとAPI流通基盤の融合により、セキュリティ対策、地域特化型マーケティング、アクセス分析など多様な領域においてさらなるソリューション展開を図り、国内市場におけるAPI活用の促進と新たなビジネス機会の創出を目指してまいります。
■SBIデジタルハブ株式会社 執行役員CISO API Hub事業部長 三反田 博也様よりコメント
「どこどこJP」をAPI Hubサービスに掲載できたことを大変嬉しく思います。
金融分野における不正検知は非常に重要な課題であり、アクセス元IPアドレスの評価を通じて、より安全な電子商取引環境を提供できることは、私たちにとっても大きな意義があります。
「どこどこJP」を活用することで、顧客に対して価値あるサービスを提供できると確信しております。
今後もGeolocation Technology様との連携を深め、お客様にとって最良のシステムとサービスを提供できるよう努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
■「API Hub」について
「API Hub」はSBIデジタルハブが2024年1月29日より提供を開始したサービスで、APIを活用したい利用者と各種APIを公開しているAPI提供事業者を繋ぐマッチングプラットフォームです。Web上に掲載されている多種多様なAPIの中から、検索ボックスやランキング等で利用者のニーズに合ったAPIを簡単に探すことができます。これにより、API利用者は、自社サービスのシステム構築に必要なAPIをより迅速に購入し、効率的に付加価値の高いサービスを顧客に提供することができるようになります。一方、API提供事業者も、多くの利用者へAPIを提供することができるようになり、かつ、販売・マーケティングに要していた時間やコストを大幅に削減することが可能となります。
「API Hub」:
https://api.sbi-digitalhub.co.jp/

■「どこどこJP」とは
「どこどこJP」は、IPアドレスとそれに紐づいた地域・組織・気象・回線情報など100種類以上の情報を、インターネットを介して利用できるAPIサービスです。IPv4アドレスとIPv6アドレス全てのIPアドレスを搭載しており、インターネットユーザーの50%を網羅しています。搭載している情報は、品質と精度向上のためにIPアドレスに関する情報の収集・調査・反映を日次で行い、情報の信頼性向上のため新しい技術の開発を行なっております。「どこどこJP」はこれらの情報を活用したジオターゲティングが可能で、搭載された情報を組み合わせることで、地方創生、BtoBマーケティング、動画・ゲーム配信制御・金融不正検知などの分野で利活用されております。
「どこどこJP」:
https://www.docodoco.jp/

【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,023万円(2024年12月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
IPアドレスに位置情報や企業情報など100種類以上のデータを付加したIPジオロケーション技術の開発及びサービスを提供する株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018/以下、当社)は、SBIデジタルハブ株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役会長兼社長:小川裕之/以下、SBIデジタルハブ)が提供するAPI提供事業者と利用者を繋ぐマッチングプラットフォーム「API Hub」において、当社が提供するIPジオロケーションデータAPIサービス「どこどこJP」のAPIを公開したことをお知らせいたします。
提供API内容:IPアドレスから位置情報や組織情報等を特定するAPI公開リンク:
https://api.sbi-digitalhub.co.jp/detail?APINo=202503310000001
■API Hubにおける公開の背景
近年、クラウドサービスの拡大やDXの推進により、企業が外部の機能を効率的に活用するニーズが高まっており、API連携が普及しつつあります。様々な業界で決済・位置情報・認証・解析など多様なAPIが活用され、サービス開発のスピード向上やシステム連携の柔軟性が向上し、ビジネスの競争力強化につながっています。当社は、IPアドレスから位置情報、企業情報、回線情報、セキュリティ関連情報を提供するAPIサービス「どこどこJP」を開発・提供してまいりました。この度の「API
Hub」への掲載により、自社でIPアドレスを保有する企業や開発者が、より手軽に高精度なIPアドレスに紐づくデータを活用できる環境を提供することが可能となり、「API Hub」を通じた公開により、セキュリティ対策やターゲティング広告、地域分析など、多様な分野での活用を促進し、迅速なシステム連携を実現します。今後も当社は、精度向上と利便性の強化を図り、IPアドレスデータ活用を支援してまいります。
今回の連携を契機に、当社とSBIデジタルハブは、APIを通じた新たな価値創出を共に推進してまいります。今後は両社の強みを生かし、IPアドレスデータとAPI流通基盤の融合により、セキュリティ対策、地域特化型マーケティング、アクセス分析など多様な領域においてさらなるソリューション展開を図り、国内市場におけるAPI活用の促進と新たなビジネス機会の創出を目指してまいります。
■SBIデジタルハブ株式会社 執行役員CISO API Hub事業部長 三反田 博也様よりコメント
「どこどこJP」をAPI Hubサービスに掲載できたことを大変嬉しく思います。
金融分野における不正検知は非常に重要な課題であり、アクセス元IPアドレスの評価を通じて、より安全な電子商取引環境を提供できることは、私たちにとっても大きな意義があります。
「どこどこJP」を活用することで、顧客に対して価値あるサービスを提供できると確信しております。
今後もGeolocation Technology様との連携を深め、お客様にとって最良のシステムとサービスを提供できるよう努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
■「API Hub」について
「API Hub」はSBIデジタルハブが2024年1月29日より提供を開始したサービスで、APIを活用したい利用者と各種APIを公開しているAPI提供事業者を繋ぐマッチングプラットフォームです。Web上に掲載されている多種多様なAPIの中から、検索ボックスやランキング等で利用者のニーズに合ったAPIを簡単に探すことができます。これにより、API利用者は、自社サービスのシステム構築に必要なAPIをより迅速に購入し、効率的に付加価値の高いサービスを顧客に提供することができるようになります。一方、API提供事業者も、多くの利用者へAPIを提供することができるようになり、かつ、販売・マーケティングに要していた時間やコストを大幅に削減することが可能となります。
「API Hub」:
https://api.sbi-digitalhub.co.jp/

■「どこどこJP」とは
「どこどこJP」は、IPアドレスとそれに紐づいた地域・組織・気象・回線情報など100種類以上の情報を、インターネットを介して利用できるAPIサービスです。IPv4アドレスとIPv6アドレス全てのIPアドレスを搭載しており、インターネットユーザーの50%を網羅しています。搭載している情報は、品質と精度向上のためにIPアドレスに関する情報の収集・調査・反映を日次で行い、情報の信頼性向上のため新しい技術の開発を行なっております。「どこどこJP」はこれらの情報を活用したジオターゲティングが可能で、搭載された情報を組み合わせることで、地方創生、BtoBマーケティング、動画・ゲーム配信制御・金融不正検知などの分野で利活用されております。
「どこどこJP」:
https://www.docodoco.jp/

【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,023万円(2024年12月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
ジオロケ創業25周年!記念イベントの開催決定、第1弾は「Networking PARK 25th Anniversary」
2025年02月20月 12時
ジオロケ創業25周年!記念イベントの開催決定、第1弾は「Networking PARK 25th Anniversary」
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、2025年2月21日に創業25周年を迎えます。これまで支えてくださったお客様やパートナー企業の皆さまへの感謝を込め、年間を通じた特別企画を開催してまいります。その第1弾として、2025年4月18日(金)にリアルイベント「Networking PARK 25th Anniversary」を開催することを決定いたしましたのでお知らせします。
■25周年テーマは「つながる」。
第1弾の周年記念イベントは「Networking PARK 25th Anniversary」
25周年を記念し、「つながる」をテーマに、年間を通じた特別イベントやキャンペーンを実施予定です。開催する各イベントやキャンペーンを通じて、これまでの感謝を伝えるとともに、新たな価値の提供やさらなるネットワークの構築、社会とのつながりをより強固なものにすることを目指してまいります。
第1弾の周年記念イベントとして技術の最前線と人が交わる特別イベント「Networking PARK 25th Anniversary」を開催いたします。本イベントではデータを活用した営業・マーケティング・販売戦略をテーマに、講演や企業プレゼンテーション、展示出展を予定しております。

【
「Networking PARK 25th Anniversary」開催概要
】

開催日時:2025年4月18日(金)13:00-19:00(受付:12:30~)
開催場所:TKP新橋カンファレンスセンター
住所:東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
内容:第一部
オープニング&基調講演 当社 代表取締役社長 山本敬介
招待講演 くら寿司株式会社 執行役員DX本部長 中林 章 様
招待講演 イチニ株式会社 代表取締役 高畑 卓 様
特別講演 Youtuber せんちゃん 様
※その他、企業プレゼンテーションも予定しております。
第二部
パートナー表彰&懇親会
※内容は予定であり、変更となる可能性がございます。
25周年特設ページ:
https://www.geolocation.co.jp/anniversary-25th/
イベントページ:
https://www.geolocation.co.jp/netwoking-park/
当社は、企業理念に「独自の技術とノウハウを開発し、地域社会にとって価値のある新しいインターネットサービスを提供する」ことを掲げ、創業以来継続して培い構築してきた独自のIP Geolocation技術を活用し、インターネット業界において多くの挑戦を続けてまいりました。お客様やパートナー企業の皆さまとの「つながり」に支えられ、革新的な技術やサービスを提供し、成長を遂げてきた25周年という節目を迎えるにあたり、これまでの歩みを振り返るとともに、次の10年・50年に向けた新たな挑戦を進めてまいります。
25周年記念イベント及びキャンペーンにつきましては、本イベントを皮切りに、年間を通じて複数の企画を展開する予定です。第2弾以降の詳細は、決定次第公式サイトやSNS等で発表してまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,023万円(2024年12月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、2025年2月21日に創業25周年を迎えます。これまで支えてくださったお客様やパートナー企業の皆さまへの感謝を込め、年間を通じた特別企画を開催してまいります。その第1弾として、2025年4月18日(金)にリアルイベント「Networking PARK 25th Anniversary」を開催することを決定いたしましたのでお知らせします。
■25周年テーマは「つながる」。
第1弾の周年記念イベントは「Networking PARK 25th Anniversary」
25周年を記念し、「つながる」をテーマに、年間を通じた特別イベントやキャンペーンを実施予定です。開催する各イベントやキャンペーンを通じて、これまでの感謝を伝えるとともに、新たな価値の提供やさらなるネットワークの構築、社会とのつながりをより強固なものにすることを目指してまいります。
第1弾の周年記念イベントとして技術の最前線と人が交わる特別イベント「Networking PARK 25th Anniversary」を開催いたします。本イベントではデータを活用した営業・マーケティング・販売戦略をテーマに、講演や企業プレゼンテーション、展示出展を予定しております。

【
「Networking PARK 25th Anniversary」開催概要
】

開催日時:2025年4月18日(金)13:00-19:00(受付:12:30~)
開催場所:TKP新橋カンファレンスセンター
住所:東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
内容:第一部
オープニング&基調講演 当社 代表取締役社長 山本敬介
招待講演 くら寿司株式会社 執行役員DX本部長 中林 章 様
招待講演 イチニ株式会社 代表取締役 高畑 卓 様
特別講演 Youtuber せんちゃん 様
※その他、企業プレゼンテーションも予定しております。
第二部
パートナー表彰&懇親会
※内容は予定であり、変更となる可能性がございます。
25周年特設ページ:
https://www.geolocation.co.jp/anniversary-25th/
イベントページ:
https://www.geolocation.co.jp/netwoking-park/
当社は、企業理念に「独自の技術とノウハウを開発し、地域社会にとって価値のある新しいインターネットサービスを提供する」ことを掲げ、創業以来継続して培い構築してきた独自のIP Geolocation技術を活用し、インターネット業界において多くの挑戦を続けてまいりました。お客様やパートナー企業の皆さまとの「つながり」に支えられ、革新的な技術やサービスを提供し、成長を遂げてきた25周年という節目を迎えるにあたり、これまでの歩みを振り返るとともに、次の10年・50年に向けた新たな挑戦を進めてまいります。
25周年記念イベント及びキャンペーンにつきましては、本イベントを皮切りに、年間を通じて複数の企画を展開する予定です。第2弾以降の詳細は、決定次第公式サイトやSNS等で発表してまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億3,023万円(2024年12月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
国内唯一のIP Geolocationサービスを提供するジオロケ、東京営業所開設のお知らせ
2025年02月06月 15時
国内唯一のIP Geolocationサービスを提供するジオロケ、東京営業所開設のお知らせ
2025年4月1日より稼働開始
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、2025年4月1日に東京営業所を開設することを決定いたしましたのでお知らせいたします。

■東京営業所開設の目的
当社はこれまで、本社(静岡県三島市)より東京首都圏への営業活動を行ってまいりましたが、今後の営業強化や販路・事業の拡大、さらにはお客様とのより密接な関係づくりを進めるとともに、採用活動をより円滑かつ効果的に行うため、東京営業所の開設を決定しました。
当社は企業理念に「独自の技術とノウハウを開発し、地域社会にとって価値のある新しいインターネットサービスを提供する」ことを掲げておりますが、今後も本社拠点である静岡県三島市を中心に、東京営業所及び福岡営業所と連携を図り、地域社会活性化への貢献や、さらなる事業規模の拡大と企業価値の向上に努めてまいります。
【東京営業所 概要】
オフィス名:東京営業所
所在地 :東京都千代田区神田司町2-10-4 NOVEL WORK Kanda(旧:神田司町国土ビル)
開設年月日:2025年4月1日
【会社概要】
会社名 : 株式会社Geolocation Technology
代表者 : 代表取締役社長 山本敬介
所在地 : 〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日 : 2000年2月21日
資本金 : 2億2,984万円(2024年6月末時点)
URL :
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容: IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
2025年4月1日より稼働開始
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、2025年4月1日に東京営業所を開設することを決定いたしましたのでお知らせいたします。

■東京営業所開設の目的
当社はこれまで、本社(静岡県三島市)より東京首都圏への営業活動を行ってまいりましたが、今後の営業強化や販路・事業の拡大、さらにはお客様とのより密接な関係づくりを進めるとともに、採用活動をより円滑かつ効果的に行うため、東京営業所の開設を決定しました。
当社は企業理念に「独自の技術とノウハウを開発し、地域社会にとって価値のある新しいインターネットサービスを提供する」ことを掲げておりますが、今後も本社拠点である静岡県三島市を中心に、東京営業所及び福岡営業所と連携を図り、地域社会活性化への貢献や、さらなる事業規模の拡大と企業価値の向上に努めてまいります。
【東京営業所 概要】
オフィス名:東京営業所
所在地 :東京都千代田区神田司町2-10-4 NOVEL WORK Kanda(旧:神田司町国土ビル)
開設年月日:2025年4月1日
【会社概要】
会社名 : 株式会社Geolocation Technology
代表者 : 代表取締役社長 山本敬介
所在地 : 〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日 : 2000年2月21日
資本金 : 2億2,984万円(2024年6月末時点)
URL :
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容: IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
くら寿司の「くらポイントラリー」に、国内唯一の位置情報サービスを提供するジオロケが提供するデジタルスタンプラリーツール「てくてくスタンプ」が採用決定
2025年02月03月 13時
くら寿司の「くらポイントラリー」に、国内唯一の位置情報サービスを提供するジオロケが提供するデジタルスタンプラリーツール「てくてくスタンプ」が採用決定
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(本社:大阪府堺市/代表取締役社長:田中邦彦/証券コード:2695、以下くら寿司様)が2025年2月7日(金)より全国のくら寿司店舗で開始する「くらポイントラリー」のプラットフォームに、当社のデジタルスタンプラリーツール『てくてくスタンプ』が採用されましたことをお知らせいたします。

■自治体の観光振興に貢献した『てくてくスタンプ』をくら寿司様の「くらポイントラリー」にカスタマイズ提供
『てくてくスタンプ』は、コロナ禍で影響をうけた観光関連イベントにおいて、個人や少人数で行動し、なおかつ参加者のスマホを活用することで非接触を実現するデジタルスタンプラリーとして、これまで多くの自治体が主催する観光関連等のイベントに活用され、主に自治体の観光振興に貢献してきました。
この度、くら寿司様は他企画と連動した集客施策として、全国のくら寿司店舗を巡ることでポイントが貯まるキャンペーン「くらポイントラリー」を新たに開始されますが、今回当社サービスである『てくてくスタンプ』をくら寿司様の「くらポイントラリー」にカスタマイズして提供いたします。

『てくてくスタンプ』は、今後、自治体向けだけでなく、民間企業向けのキャンペーンツールとしての販売も強化し、さらなる販路拡大に注力してまいります。
※記載された内容は、2025年2月3日時点の内容です。
■くら寿司株式会社 執行役員 DX本部長 中林 章 様 のコメント
くら寿司の独自性を重んじる企業文化と独自技術で地域社会への貢献を目指されているGeolocation Technology様の理念の一致により、円滑かつスピーディにサービスが提供できるようになりました。
お客様には、多くの自治体で実績のある『てくてくスタンプ』をご利用いただくことで、より楽しんでいただけるように両社で協力して推進していきます。
オンリーワンテクノロジーで地域社会の活性化を目指す当社では、自社サービスの活用により地域社会への貢献を図ってまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億2,984万円(2024年6月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供
株式会社Geolocation Technology(本社:静岡県三島市/代表取締役社長:山本敬介/証券コード:4018)は、回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(本社:大阪府堺市/代表取締役社長:田中邦彦/証券コード:2695、以下くら寿司様)が2025年2月7日(金)より全国のくら寿司店舗で開始する「くらポイントラリー」のプラットフォームに、当社のデジタルスタンプラリーツール『てくてくスタンプ』が採用されましたことをお知らせいたします。

■自治体の観光振興に貢献した『てくてくスタンプ』をくら寿司様の「くらポイントラリー」にカスタマイズ提供
『てくてくスタンプ』は、コロナ禍で影響をうけた観光関連イベントにおいて、個人や少人数で行動し、なおかつ参加者のスマホを活用することで非接触を実現するデジタルスタンプラリーとして、これまで多くの自治体が主催する観光関連等のイベントに活用され、主に自治体の観光振興に貢献してきました。
この度、くら寿司様は他企画と連動した集客施策として、全国のくら寿司店舗を巡ることでポイントが貯まるキャンペーン「くらポイントラリー」を新たに開始されますが、今回当社サービスである『てくてくスタンプ』をくら寿司様の「くらポイントラリー」にカスタマイズして提供いたします。

『てくてくスタンプ』は、今後、自治体向けだけでなく、民間企業向けのキャンペーンツールとしての販売も強化し、さらなる販路拡大に注力してまいります。
※記載された内容は、2025年2月3日時点の内容です。
■くら寿司株式会社 執行役員 DX本部長 中林 章 様 のコメント
くら寿司の独自性を重んじる企業文化と独自技術で地域社会への貢献を目指されているGeolocation Technology様の理念の一致により、円滑かつスピーディにサービスが提供できるようになりました。
お客様には、多くの自治体で実績のある『てくてくスタンプ』をご利用いただくことで、より楽しんでいただけるように両社で協力して推進していきます。
オンリーワンテクノロジーで地域社会の活性化を目指す当社では、自社サービスの活用により地域社会への貢献を図ってまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Geolocation Technology
代表者:代表取締役社長 山本敬介
所在地:〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立日:2000年2月21日
資本金:2億2,984万円(2024年6月末時点)
URL:
https://www.geolocation.co.jp/
事業内容:IP Geolocation技術の開発及びサービス等の提供