東京都港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
株式会社Glocalistについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2Fになり、近くの駅はモノレール浜松町駅。ツリーオブライツ・トーキョー合同会社が近くにあります。また、法人番号については「1010401153295」になります。
株式会社Glocalistに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社Glocalistの訪問時の会話キッカケ
「 何か、先週もいいことありましたか
モノレール浜松町駅の近くで美味しいお店はありますか
大倉集古館 が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社Glocalistでいいこと、ありそうですね 」
法人名フリガナ
グローカリスト
住所
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
google map
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京モノレールのモノレール浜松町駅
JR東日本東海道本線の浜松町駅
都営大江戸線の大門駅
都営都営浅草線の大門駅
東京モノレールのモノレール浜松町駅
JR東日本東海道本線の浜松町駅
都営大江戸線の大門駅
都営都営浅草線の大門駅
地域の企業
3社
ツリーオブライツ・トーキョー合同会社
港区浜松町2丁目2番15号
アリージェンス合同会社
港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
合同会社ReBrille
港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
ツリーオブライツ・トーキョー合同会社
港区浜松町2丁目2番15号
アリージェンス合同会社
港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
合同会社ReBrille
港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1010401153295
法人処理区分
新規
プレスリリース
VUCA時代のリスク対応と組織戦略を三井住友銀行元専務執行役員沢田渉氏が
2024年09月19月 15時
世代、国境、業界の垣根を超え “知が響き合うビジネス系メディア”「Oct
2024年08月01月 10時
グローバルトレンド「ESG ・CGC」が企業に与える影響とは。金沢大名誉
2024年05月27月 15時
グローバル展開に必須なリスク情報対策ツール「Glocalist」正式版2
2024年05月22月 11時
来場者が選ぶ『SusHi Tech Award』Global Start
2024年05月17月 15時
2024年09月19月 15時
世代、国境、業界の垣根を超え “知が響き合うビジネス系メディア”「Oct
2024年08月01月 10時
グローバルトレンド「ESG ・CGC」が企業に与える影響とは。金沢大名誉
2024年05月27月 15時
グローバル展開に必須なリスク情報対策ツール「Glocalist」正式版2
2024年05月22月 11時
来場者が選ぶ『SusHi Tech Award』Global Start
2024年05月17月 15時
VUCA時代のリスク対応と組織戦略を三井住友銀行元専務執行役員沢田渉氏が徹底解説!「危機管理カンファレンス2024秋」Glocalist参加決定
2024年09月19月 15時
~9/26(木)~27(金)オンラインにて開催の持続可能なBCM・危機管理・リスクマネジメントの実務者カンファレンス~海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有・対策することができる、グローバルリスク情報対策ツール「Glocalist」を提供する株式会社Glocalist(本社:東京都港区、代表取締役 吉川 真実)は、2024年9月26日(木)、27日(金)に開催される、BCP・危機管理・リスクマネジメント部門の実務者カンファレンス「危機管理カンファレンス2024秋」のセッションに参加する事が決定しました。

登壇セッション 概要
2024年9月27日(木)15:40~16:10(30分)
~VUCA時代のリスク対応と組織戦略~
近年、経営戦略上対応すべき重要リスクとして「地政学リスク」「経済安全保障リスク」「感染症・政変リスク」など、社会やビジネスにとって予測が難しくなっているVUCA時代※への対応力が企業に求められています。
本講演では、長年、三井住友銀行にて全社ベースのコンプライアンス・コーポレートガバナンス・危機管理・リスクマネジメン態勢整備を管掌してきた、株式会社 経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー沢田 渉氏をお招きして、VUCAの時代に求められる組織の資質や、迅速な対応の鍵となる危機管理における本社と現地の役割等を、外部起因リスクの検知から対策までを可能にする「リスク情報対策ツール」を提供するGlocalist CEOの吉川真実氏と対談形式で徹底解説します。
■登壇者(敬称略)

Glocalist_MamiYoshikawa

IGPI_ToruSawada
沢田 渉(Toru Sawada)
/株式会社 経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー
吉川 真実(Mami Yoshikawa)
/株式会社Glocalist 代表取締役CEO
■登壇セッションの詳細・申込はこちらから
https://risk-conference.net/2024a-day2-s8/
※VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語で、社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる状況のことを意味します。
「危機管理カンファレンス2024秋」開催概要
危機管理カンファレンス2024秋は、持続可能なBCMとリスクマネジメントをテーマに、企業を取り巻く多様な課題に対応するための最新の知識と実践を共有します。気候変動による災害の多発化、システムの高度化・複雑化、AIの普及、人材不足、歴史的な円安など、企業を取り巻く環境は急速に変化しています。こうした変化の中で、組織のレジリエンスを高めるためには、持続可能なBCMとリスクマネジメントの構築が不可欠です。本カンファレンスでは、過去の事故や災害から得た教訓を活かし、BCMやリスクマネジメントをいかに成長させるかに焦点を当てます。
【日程】令和6年(2024年) 9月26日(木) ~ 27日(金)
【場所】オンライン開催 (リアルタイム+オンデマンド配信)
【参加費】無料 ※事前登録制
【主催】新建新聞社
【セッションへの参加申し込み・公式サイト】 https://risk-conference.net/
グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist (グローカリスト)」 について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日に、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチ。現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】 https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【資本金】2億8,735万円(資本準備金等含む)
【設立】2020年6月5日
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit

登壇セッション 概要
2024年9月27日(木)15:40~16:10(30分)
~VUCA時代のリスク対応と組織戦略~
近年、経営戦略上対応すべき重要リスクとして「地政学リスク」「経済安全保障リスク」「感染症・政変リスク」など、社会やビジネスにとって予測が難しくなっているVUCA時代※への対応力が企業に求められています。
本講演では、長年、三井住友銀行にて全社ベースのコンプライアンス・コーポレートガバナンス・危機管理・リスクマネジメン態勢整備を管掌してきた、株式会社 経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー沢田 渉氏をお招きして、VUCAの時代に求められる組織の資質や、迅速な対応の鍵となる危機管理における本社と現地の役割等を、外部起因リスクの検知から対策までを可能にする「リスク情報対策ツール」を提供するGlocalist CEOの吉川真実氏と対談形式で徹底解説します。
■登壇者(敬称略)

Glocalist_MamiYoshikawa

IGPI_ToruSawada
沢田 渉(Toru Sawada)
/株式会社 経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー
吉川 真実(Mami Yoshikawa)
/株式会社Glocalist 代表取締役CEO
■登壇セッションの詳細・申込はこちらから
https://risk-conference.net/2024a-day2-s8/
※VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った造語で、社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる状況のことを意味します。
「危機管理カンファレンス2024秋」開催概要
危機管理カンファレンス2024秋は、持続可能なBCMとリスクマネジメントをテーマに、企業を取り巻く多様な課題に対応するための最新の知識と実践を共有します。気候変動による災害の多発化、システムの高度化・複雑化、AIの普及、人材不足、歴史的な円安など、企業を取り巻く環境は急速に変化しています。こうした変化の中で、組織のレジリエンスを高めるためには、持続可能なBCMとリスクマネジメントの構築が不可欠です。本カンファレンスでは、過去の事故や災害から得た教訓を活かし、BCMやリスクマネジメントをいかに成長させるかに焦点を当てます。
【日程】令和6年(2024年) 9月26日(木) ~ 27日(金)
【場所】オンライン開催 (リアルタイム+オンデマンド配信)
【参加費】無料 ※事前登録制
【主催】新建新聞社
【セッションへの参加申し込み・公式サイト】 https://risk-conference.net/
グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist (グローカリスト)」 について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日に、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチ。現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】 https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【資本金】2億8,735万円(資本準備金等含む)
【設立】2020年6月5日
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit
世代、国境、業界の垣根を超え “知が響き合うビジネス系メディア”「Octophia Harmony」2024年8月提供開始のお知らせ
2024年08月01月 10時
~第一回目のテーマは「リージョン化」をIGPIシンガポール取締役CEO坂田氏とトークセッション~海外事業リスクを日・英・現地語で即時検知・共有するグローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」を提供する株式会社Glocalist(本社:東京都港区、代表取締役:吉川 真実、以下「当社」)は、毎回、プロフェッショナルなゲストの方々をお招きし、様々なビジネストレンドテーマについて15分のトークセッション形式でお届けする動画配信ビジネス系メディア「Octophia Harmony(オクトフィア ハーモニー)」を2024年8月より提供開始する事を決定しました。
「Octophia Harmony」は、グローバルビジネスに携わる方を対象に、ESG、エネルギーミックス、生成AIなど様々なビジネストレンドテーマを、その分野のプロフェッショナルなゲストを迎えて対談形式で分かりやすく 、15分のトークセッション形式でお届けする動画配信ビジネス系メディアです。
記念すべき第一回配信には、株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO 坂田幸樹氏をお招きし、トークテーマ「リージョン化」について、経営戦略の視点から当社CEO吉川と対談形式で徹底解説します。
「Octophia Harmony」について
「Octophia Harmony」は、毎回、プロフェッショナルなゲストの方々をお招きし、当社CEO吉川と様々なビジネストレンドテーマについて15分のトークセッション形式でお届けする動画配信ビジネス系メディアです。
メディア名の「Octophia Harmony/オクトフィアハーモニー」は、世代、国境、業界の垣根を越え、“知が響き合う”という意を込めて、「Octophia Harmony」と名付けました。
「“経営の未来”を共に考える」をコンセプトに、全てのビジネスパーソンにグローバルビジネスに関わる様々なビジネストレンド情報を解説・発信していきます。
■「Octophia Harmony」第1回配信日:2024年8月16日(金)
※以降毎週金曜日配信予定
■テーマ:~リージョン化(前編)~
■Monthly登壇者:(順不同)
・坂田 幸樹氏(株式会社経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)/ IGPIシンガポール 取締役CEO)
・吉川 真実 (株式会社Glocalist 代表取締役CEO)
■視聴方法: 2024/8/1(木) am10:00より、公式サイトより視聴申込開始(事前登録制になります)
【Octophia Harmony公式サイト】 https://media.glocalist.world/

グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」(グローカリスト)について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日に、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチ。現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!
正社員も積極採用中!採用情報はこちら https://glocalist.co/recruit
「Octophia Harmony」は、グローバルビジネスに携わる方を対象に、ESG、エネルギーミックス、生成AIなど様々なビジネストレンドテーマを、その分野のプロフェッショナルなゲストを迎えて対談形式で分かりやすく 、15分のトークセッション形式でお届けする動画配信ビジネス系メディアです。
記念すべき第一回配信には、株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO 坂田幸樹氏をお招きし、トークテーマ「リージョン化」について、経営戦略の視点から当社CEO吉川と対談形式で徹底解説します。
「Octophia Harmony」について
「Octophia Harmony」は、毎回、プロフェッショナルなゲストの方々をお招きし、当社CEO吉川と様々なビジネストレンドテーマについて15分のトークセッション形式でお届けする動画配信ビジネス系メディアです。
メディア名の「Octophia Harmony/オクトフィアハーモニー」は、世代、国境、業界の垣根を越え、“知が響き合う”という意を込めて、「Octophia Harmony」と名付けました。
「“経営の未来”を共に考える」をコンセプトに、全てのビジネスパーソンにグローバルビジネスに関わる様々なビジネストレンド情報を解説・発信していきます。
■「Octophia Harmony」第1回配信日:2024年8月16日(金)
※以降毎週金曜日配信予定
■テーマ:~リージョン化(前編)~
■Monthly登壇者:(順不同)
・坂田 幸樹氏(株式会社経営共創基盤(IGPI) 共同経営者(パートナー)/ IGPIシンガポール 取締役CEO)
・吉川 真実 (株式会社Glocalist 代表取締役CEO)
■視聴方法: 2024/8/1(木) am10:00より、公式サイトより視聴申込開始(事前登録制になります)
【Octophia Harmony公式サイト】 https://media.glocalist.world/

グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」(グローカリスト)について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日に、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチ。現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!
正社員も積極採用中!採用情報はこちら https://glocalist.co/recruit
グローバルトレンド「ESG ・CGC」が企業に与える影響とは。金沢大名誉教授・平田透氏が、企業に求められるリスクマネジメントの本質を徹底解説
2024年05月27月 15時
~2024年5月23日「危機管理カンファレンス2024春 」トークセッションレポート~海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有・管理することができる、グローバルリスク情報対策ツール「Glocalist」の開発・提供を行う株式会社Glocalist(本社:東京都港区)は、当社代表の吉川 真実が、2024年5月23日(木)、24日(金)に開催された、BCP・危機管理・リスクマネジメント部門の実務者カンファレンス「危機管理カンファレンス2024春」のトークセッションに参加したことをお知らせ致します。
今回のセッションでは、知識経営、イノベーション、マーケティングのほか、企業の事業開発、リスクマネジメント等を含む事業プロセスの研究の第一人者である、金沢大学名誉教授、平田透氏を迎えて、リスクマネジメントの本質を明らかにしながら、経営に直結するリスクマネジメントの在り方についてトークセッションを行いました。当日は多数の方がオンライン視聴をし、近年のグローバルトレンド「ESG ・CGC 」は 各企業にどのような影響を与えるのか、またリスクマネジメントにおける関心度の高まりと企業として求められる対応策について、具体例を交えながら様々な議論を交わしました。

トークセッション概要
近年、経営戦略上対応すべき重要リスクとして「地政学リスク」「各国の政策や法規制リスク」「経済安全保障リスク」の存在感が急速に高まっています。また、ガバナンスの潮流として、「SDGs」や「ESG」を重要視する気運も高まりを見せており、対応が後手に回ることは企業にとって「リスク」となり得ます。企業にとって、リスクマネジメントは極めて重要な要素ですが、多くの場合、事後のクライシス対応に偏りがちです。本講演では、リスクマネジメントの本質を明らかにしながら、経営に直結するリスクマネジメントの在り方を、金沢大学名誉教授、平田透氏をお招きして、当社CEO吉川真実と対談形式で徹底解説しました。
■日時:2024年5月23日(木)16:30~17:00(30分)
■テーマ:~ガバナンスの潮流とリスクマネジメントの本質~
■登壇者:(順不同)
・平田 透氏 (金沢大学名誉教授)
・吉川 真実 (株式会社Glocalist 代表取締役CEO)

「危機管理カンファレンス2024春」開催概要
元日に発生した能登半島地震では、地震による直接的な被害に加え、サプライチェーンの途絶や物流の遅延が相次ぎました。世界に目を向ければ、国家間あるいは各国内での対立が激しさを増して、地政学的な不穏さが増しています。企業に求められるのは環境の変化を早期につかみ、しなやかに対応できる力、すなわち平時のリスクマネジメントとBCPを統合させたオペレーショナルレジリエンスです。危機管理カンファレンス2024春では、各企業の最新の取組事例や役立つソリューションを紹介し、大盛況のうち幕を閉じました。
【日程】令和6年(2024年) 5月23日(木)-24日(金)
【場所】オンライン開催 (リアルタイム+オンデマンド配信)
【参加費】 無料 ※事前登録制
【主催】新建新聞社
【公式サイト】https://risk-conference.net/
グローバルリスク情報対策ツール「Glocalist」(グローカリスト)について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日には、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチします。
現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちら→https://glocalist.co/recruit
今回のセッションでは、知識経営、イノベーション、マーケティングのほか、企業の事業開発、リスクマネジメント等を含む事業プロセスの研究の第一人者である、金沢大学名誉教授、平田透氏を迎えて、リスクマネジメントの本質を明らかにしながら、経営に直結するリスクマネジメントの在り方についてトークセッションを行いました。当日は多数の方がオンライン視聴をし、近年のグローバルトレンド「ESG ・CGC 」は 各企業にどのような影響を与えるのか、またリスクマネジメントにおける関心度の高まりと企業として求められる対応策について、具体例を交えながら様々な議論を交わしました。

トークセッション概要
近年、経営戦略上対応すべき重要リスクとして「地政学リスク」「各国の政策や法規制リスク」「経済安全保障リスク」の存在感が急速に高まっています。また、ガバナンスの潮流として、「SDGs」や「ESG」を重要視する気運も高まりを見せており、対応が後手に回ることは企業にとって「リスク」となり得ます。企業にとって、リスクマネジメントは極めて重要な要素ですが、多くの場合、事後のクライシス対応に偏りがちです。本講演では、リスクマネジメントの本質を明らかにしながら、経営に直結するリスクマネジメントの在り方を、金沢大学名誉教授、平田透氏をお招きして、当社CEO吉川真実と対談形式で徹底解説しました。
■日時:2024年5月23日(木)16:30~17:00(30分)
■テーマ:~ガバナンスの潮流とリスクマネジメントの本質~
■登壇者:(順不同)
・平田 透氏 (金沢大学名誉教授)
・吉川 真実 (株式会社Glocalist 代表取締役CEO)

「危機管理カンファレンス2024春」開催概要
元日に発生した能登半島地震では、地震による直接的な被害に加え、サプライチェーンの途絶や物流の遅延が相次ぎました。世界に目を向ければ、国家間あるいは各国内での対立が激しさを増して、地政学的な不穏さが増しています。企業に求められるのは環境の変化を早期につかみ、しなやかに対応できる力、すなわち平時のリスクマネジメントとBCPを統合させたオペレーショナルレジリエンスです。危機管理カンファレンス2024春では、各企業の最新の取組事例や役立つソリューションを紹介し、大盛況のうち幕を閉じました。
【日程】令和6年(2024年) 5月23日(木)-24日(金)
【場所】オンライン開催 (リアルタイム+オンデマンド配信)
【参加費】 無料 ※事前登録制
【主催】新建新聞社
【公式サイト】https://risk-conference.net/
グローバルリスク情報対策ツール「Glocalist」(グローカリスト)について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理ができるグローバルリスク情報対策サービスです。
2023年2月にα版を、2023年12月には生成AIを一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。2024年7月1日には、新たにリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」などを実装した正式版をローンチします。
現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちら→https://glocalist.co/recruit
グローバル展開に必須なリスク情報対策ツール「Glocalist」正式版2024年7月1日に提供開始決定
2024年05月22月 11時
新機能・対策立案機能で、グローバルリスクの即時検知・共有・対策・一元管理が実現可能に。グローバルに事業を展開する企業向けの基幹システムの開発・提供を行う株式会社Glocalist(本社:東京都港区、代表取締役:吉川 真実)は、海外ビジネスリスクを日・英・現地語で即時検知・共有・対策・管理ができるリスク情報対策ツール「Glocalist(グローカリスト)」の正式版を、2024年7月1日にサービス提供開始する事を決定いたしました。
同サービスは、2023年2月にα版を、2023年12月には生成AI(ジェネレーティブAI)を一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。今回は、新機能を追加実装し、検知したリスク情報を組織内で即時検知・共有・対策・一元管理ができる正式版のローンチである点も併せてお知らせ致します。

「Glocalist」 について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理できるサービスです。
海外ビジネスリスクを日・英・現地語で即時検知することによって、現地の災害情報などもリアルタイムに正確な情報の把握が可能に。現地スタッフとの迅速な共有により、状況に応じた対策をすぐに検討・実行ができるため、現地事業撤退や予想だにしない制裁金を回避するなど、適切なリスクテイクで事業損失を大幅に軽減。SDGs/ESG時代に求められる企業経営とリスクマネジメントの展望を実現でき、事業リスクを事業機会へと繋げることができます。
現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
「Glocalist」 新機能について
「Glocalist」の正式版が、2024年7月1日にリリースされます。
正式版では、従来の日・英・現地語の3か国語で海外のビジネスリスクを即時検知する独自開発の行政文書データベース「Publications(パブリケーションズ)」機能に加え、新たに「Publications」で得たリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」を実装。専門家が現地リスクを分かりやすく解説・執筆する「Suggestions」のコンテンツもさらに拡充し、グローバルリスクの即時検知・共有・対策・一元管理が実現可能になります。海外ビジネスを検討・展開する企業のみなさまにとって、安心してご利用いただけるグローバルリスクマネジメントサービスとして進化いたします。
【正式版の主な拡充機能】
・「Boards(ボーズ)」
各組織内でリスク情報を共有する掲示板機能
・「Actions(アクションズ)」
本社と地域統括会社を繋ぐ。現地拠点間を横断した対策立案機能
・「Suggestions(サジェスチョンズ)」
対策が必要な現地リスクに対し、認定プロフェッショナルが
分かりやすく解説・執筆したコンテンツの拡充
【Glocalist(グローカリスト)サービス詳細ページ】 https://glocalist.world
【Glocalist正式版機能】

「Glocalist」 新料金体系
BASIC ID:月額7,400円/1か国
公告データベース「Publications」で海外ビジネスリスクを
【日・英・現地語】で即時検知が可能に!
本社への報告用情報収集に、少数精鋭で現地運営を行う企業様向け。
PREMIUM ID:月額14,780円/1か国 *NEW
新機能チームの共有掲示板「Boards」や対策立案機能「Actions」の利用が可能に!
本社と現地でリアルタイム連携し、リスク検知・対策・開示を行う企業様向け。
料金体系の詳細→サービスサイトURL:https://www.glocalist.world/
*価格は税込表示、1IDの価格になります。
*2024年5月現在サービス対応国:インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【設立】2020年6月5日
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit
同サービスは、2023年2月にα版を、2023年12月には生成AI(ジェネレーティブAI)を一部実装し、網羅性と検索性を兼ね備えたβ版のサービス提供を開始。今回は、新機能を追加実装し、検知したリスク情報を組織内で即時検知・共有・対策・一元管理ができる正式版のローンチである点も併せてお知らせ致します。

「Glocalist」 について
地政学リスクや政変リスクなどの外部環境から発生するグローバルビジネスリスクに対して、独自開発の行政文書データベースから最新情報を日・英・現地語の3か国語で即時収集し、社内外の担当者・専門家を交えて対応・管理できるサービスです。
海外ビジネスリスクを日・英・現地語で即時検知することによって、現地の災害情報などもリアルタイムに正確な情報の把握が可能に。現地スタッフとの迅速な共有により、状況に応じた対策をすぐに検討・実行ができるため、現地事業撤退や予想だにしない制裁金を回避するなど、適切なリスクテイクで事業損失を大幅に軽減。SDGs/ESG時代に求められる企業経営とリスクマネジメントの展望を実現でき、事業リスクを事業機会へと繋げることができます。
現在のサービス対応国はアジア5ヶ国(インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア)で、今後もエリア拡大(*1)を予定しています。
*1: シンガポール・フィリピン・ドイツ・オーストラリア・中国(香港・台湾、メインランドを除く)・メキシコ
「Glocalist」 新機能について
「Glocalist」の正式版が、2024年7月1日にリリースされます。
正式版では、従来の日・英・現地語の3か国語で海外のビジネスリスクを即時検知する独自開発の行政文書データベース「Publications(パブリケーションズ)」機能に加え、新たに「Publications」で得たリスク情報をチーム内で共有する掲示板機能「Boards」や、リスクに対する対策立案機能「Actions」を実装。専門家が現地リスクを分かりやすく解説・執筆する「Suggestions」のコンテンツもさらに拡充し、グローバルリスクの即時検知・共有・対策・一元管理が実現可能になります。海外ビジネスを検討・展開する企業のみなさまにとって、安心してご利用いただけるグローバルリスクマネジメントサービスとして進化いたします。
【正式版の主な拡充機能】
・「Boards(ボーズ)」
各組織内でリスク情報を共有する掲示板機能
・「Actions(アクションズ)」
本社と地域統括会社を繋ぐ。現地拠点間を横断した対策立案機能
・「Suggestions(サジェスチョンズ)」
対策が必要な現地リスクに対し、認定プロフェッショナルが
分かりやすく解説・執筆したコンテンツの拡充
【Glocalist(グローカリスト)サービス詳細ページ】 https://glocalist.world
【Glocalist正式版機能】

「Glocalist」 新料金体系
BASIC ID:月額7,400円/1か国
公告データベース「Publications」で海外ビジネスリスクを
【日・英・現地語】で即時検知が可能に!
本社への報告用情報収集に、少数精鋭で現地運営を行う企業様向け。
PREMIUM ID:月額14,780円/1か国 *NEW
新機能チームの共有掲示板「Boards」や対策立案機能「Actions」の利用が可能に!
本社と現地でリアルタイム連携し、リスク検知・対策・開示を行う企業様向け。
料金体系の詳細→サービスサイトURL:https://www.glocalist.world/
*価格は税込表示、1IDの価格になります。
*2024年5月現在サービス対応国:インド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【設立】2020年6月5日
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!
採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit
来場者が選ぶ『SusHi Tech Award』Global Startup部門に選出!リスク情報取得ツール「Glocalist」ブース出展のご報告
2024年05月17月 15時
~世界各国から約4万人が参加「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」イベントレポート~海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有することができる、グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist(グローカリスト)」を提供する株式会社Glocalist(本社:東京都港区、代表取締役:吉川 真実、以下「当社」)は、2024年5月16日(水)、17(木)に東京ビッグサイトにて開催されたアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」にブース出展し、来場者が選ぶ『SusHi Tech Award』Global Startup部門に選出されたことをご報告いたします。
東京都が主催する本イベント。東京都の小池百合子都知事がオープニングスピーチをし、イノベーション創出に向けた都の取組等について説明しました。世界各国から約4万人が参加し、当社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただき、Glocalistのサービスを体験いただきました。

グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」に、国内メーカー・金融関係者など高い関心
「SusHi Tech Tokyo 2024」は、東京都主催の世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンスです。世界各国から約4万人が参加し、大盛況のうち幕を閉じました。
当社ブースでは、公告官報データベースから海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有することができる、グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」のサービスをスタッフによるデモンストレーションなどを通じて紹介。各企業様が抱えているグローバルビジネスのリスク管理への課題をどのように解決できるのかを疑似体験いただきました。国内航空会社・自動車メーカーや印刷会社、金融・保険会社やリスクアドバイザリー/戦略系コンサルティング会社など多岐にわたる分野のご担当の方々にお立ち寄り頂き、”Glocalistから発信される信頼できる現地一次情報の網羅性・即時性”を高く評価していただきました。
実際にサービスを体験いただいたお客様からは「既に海外進出されている企業だけでなくこれから進出していく企業の情報収集にも役立ちそう」「各国の行政文書、一次情報だけを収集しているという点が信頼性できそう」「こういうサービスを知っていたら事業撤退せずに済んだかもしれない」など、現場のリアルなご感想もいただき、Glocalistの導入によって得られるグローバルリスクマネジメントへの確かな信頼感を来場者に伝えることができました。また、来場記念のノベルティにはGlocalistオリジナルどらやきを用意。こちらも多くの方から好評いただきました。
近年、劇的かつ目まぐるしく変化する外部環境や国際情勢による「地政学リスク」「各国の政策や法規制」「経済安全保障リスク」など、グローバルビジネスリスクの課題はより多様化・複雑化しています。当社はGlocalistのサービスを通じて、今後も各社のガバナンス価値の向上を実現しつつ「事業リスク」を「事業機会」へと繋げ、企業成長の支援を行っていきたいと考えております。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」開催概要
【日程】令和6年(2024年) 5月15日(水)-16日(木)の2日間
【場所】東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京江東区有明3-11-1)
※会場とオンラインのハイブリッド開催
【主催】SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
【公式サイト】https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit
東京都が主催する本イベント。東京都の小池百合子都知事がオープニングスピーチをし、イノベーション創出に向けた都の取組等について説明しました。世界各国から約4万人が参加し、当社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただき、Glocalistのサービスを体験いただきました。

グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」に、国内メーカー・金融関係者など高い関心
「SusHi Tech Tokyo 2024」は、東京都主催の世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンスです。世界各国から約4万人が参加し、大盛況のうち幕を閉じました。
当社ブースでは、公告官報データベースから海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有することができる、グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist」のサービスをスタッフによるデモンストレーションなどを通じて紹介。各企業様が抱えているグローバルビジネスのリスク管理への課題をどのように解決できるのかを疑似体験いただきました。国内航空会社・自動車メーカーや印刷会社、金融・保険会社やリスクアドバイザリー/戦略系コンサルティング会社など多岐にわたる分野のご担当の方々にお立ち寄り頂き、”Glocalistから発信される信頼できる現地一次情報の網羅性・即時性”を高く評価していただきました。
実際にサービスを体験いただいたお客様からは「既に海外進出されている企業だけでなくこれから進出していく企業の情報収集にも役立ちそう」「各国の行政文書、一次情報だけを収集しているという点が信頼性できそう」「こういうサービスを知っていたら事業撤退せずに済んだかもしれない」など、現場のリアルなご感想もいただき、Glocalistの導入によって得られるグローバルリスクマネジメントへの確かな信頼感を来場者に伝えることができました。また、来場記念のノベルティにはGlocalistオリジナルどらやきを用意。こちらも多くの方から好評いただきました。
近年、劇的かつ目まぐるしく変化する外部環境や国際情勢による「地政学リスク」「各国の政策や法規制」「経済安全保障リスク」など、グローバルビジネスリスクの課題はより多様化・複雑化しています。当社はGlocalistのサービスを通じて、今後も各社のガバナンス価値の向上を実現しつつ「事業リスク」を「事業機会」へと繋げ、企業成長の支援を行っていきたいと考えております。
【Glocalistサービス詳細ページ】https://glocalist.world

「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」開催概要
【日程】令和6年(2024年) 5月15日(水)-16日(木)の2日間
【場所】東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京江東区有明3-11-1)
※会場とオンラインのハイブリッド開催
【主催】SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会
【公式サイト】https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
株式会社Glocalistについて
【会社名】株式会社Glocalist (Glocalist Co.,Ltd.)
【代表者】代表取締役CEO 吉川 真実
【所在地】東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
【設立】2020年6月5日
【資本金】2億5,040万円(資本準備金等含む)
【URL】https://glocalist.co/
【事業内容】
グローバルに事業を展開する企業様向け基幹システム・ソフトウェア「Glocalist」の研究・開発・運営・保守
★クライアントは海外ビジネスを手掛ける大手企業!!正社員も積極採用中!採用情報はこちらhttps://glocalist.co/recruit