大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
株式会社NTTSportictについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大阪市都島区東野田町4丁目15番82号になり、近くの駅は京橋駅。株式会社ケイアンドエムが近くにあります。また、法人番号については「5120001228334」になります。
株式会社NTTSportictに行くときに、お時間があれば「藤田美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社NTTSportictの訪問時の会話キッカケ
「 本日はどうぞよろしくお願いします。
京橋駅に行くのはどう行けば近いですか。
藤田美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか 」
法人名フリガナ
エヌティティスポルティクト
住所
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
google map
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本大阪環状線の京橋駅
JR西日本学研都市線の京橋駅
JR西日本学研都市線の京橋駅
京阪本線の京橋駅
JR西日本大阪環状線の京橋駅
JR西日本学研都市線の京橋駅
JR西日本学研都市線の京橋駅
京阪本線の京橋駅
地域の企業
3社
株式会社ケイアンドエム
大阪市都島区東野田町1丁目16番13-903号
ブライト通信工業株式会社
大阪市都島区東野田町5丁目15番25号(岡崎GL17号)
株式会社アルテック
大阪市都島区東野田町2丁目9番7号
株式会社ケイアンドエム
大阪市都島区東野田町1丁目16番13-903号
ブライト通信工業株式会社
大阪市都島区東野田町5丁目15番25号(岡崎GL17号)
株式会社アルテック
大阪市都島区東野田町2丁目9番7号
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
5120001228334
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/22
プレスリリース
学生テニス初!大学テニス名門校の「亜細亜大学テニス部」コートにスポーツ自
2025年06月26月 10時
【新体操日本代表フェアリージャパンの演技が見られる】石垣島で行われる演技
2025年06月23月 10時
【FC琉球さくらvs国見FCレディース】石垣島で開催される「九州女子サッ
2025年06月12月 10時
豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協
2025年06月11月 19時
【取材依頼】スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定締結
2025年06月10月 17時
2025年06月26月 10時
【新体操日本代表フェアリージャパンの演技が見られる】石垣島で行われる演技
2025年06月23月 10時
【FC琉球さくらvs国見FCレディース】石垣島で開催される「九州女子サッ
2025年06月12月 10時
豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協
2025年06月11月 19時
【取材依頼】スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定締結
2025年06月10月 17時
学生テニス初!大学テニス名門校の「亜細亜大学テニス部」コートにスポーツ自動映像化システム「STADIUM TUBE Flexi」を設置
2025年06月26月 10時
学生テニス初!大学テニス名門校の「亜細亜大学テニス部」コートにスポーツ自動映像化システム「STADIUM TUBE Flexi」を設置
~大会・日々の練習を映像化しデータを強化指導に活用~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村正敏、以下NTTSportict)は、亜細亜大学日の出キャンパステニスコート(東京都西多摩郡日の出町平井1449-1)へ、スポーツ自動映像化システム「STADIUM TUBE Flexi(フレキシー)」(※別添参照)を設置いたしました。
「STADIUM TUBE Flexi」は固定PTZカメラを活用した撮影配信ソリューションです。卓球、テニス、柔道など、固定アングルの映像が求められる競技の撮影配信に対応しています。
今後は、亜細亜大学テニス部の皆さんに日々の練習や大会でAIカメラを使用していただき、自動撮影された映像をチーム強化に向けた指導などに活用していただく予定です。
NTTSportictは今後さらなる連携を図り、亜細亜大学テニス部強化のための映像を活用した環境づくりや新しい仕組みづくりをご提供していきます。
■導入の経緯
亜細亜大学テニス部様は、普段の練習におけるデータ分析の手段として、映像を自動で撮影し、クラウドに保存でき、いつでもデータを確認できる仕組みを探されていたところ「STADIUM TUBE」に関心を持っていただいたため、NTTSportictよりテニスの撮影に対応できるソリューションとして「Flexi」をご案内し、今回のご導入が実現しました。

亜細亜大学テニスコート(左)

今回設置されたFlexi(右)
■亜細亜大学テニス部

■亜細亜大学テニス部コメント
長久保女子監督コメント
全10面あるハードコートのうち、3面にFlexiを常設しています。
部の方針として、選手自身が客観的な視点で自己分析を行い、学びを深めていく文化を育てたいという考えがありました。
そのため継続的かつ効率的に映像データを蓄積できる仕組みを探していたところ、Flexiに出会いました。高い視点から俯瞰した映像を記録できる点にも満足しています。
大会の試合映像は、まず選手に共有し、自分自身で見返してもらっています。
コース別のサービス成功率やポジショニングの確認といった分析はもちろん、映像を見ながら、自分のプレーで良かった点をなぜ良かったのか言語化できるようになってほしいと考えています。
今後は、大会だけでなく日々の練習も継続的に撮影し、そのデータの蓄積が選手たちの意識にどのような効果をもたらすのかも見ていきたいです。
■練習にご活用いただいている様子


実際の映像はこちら
https://youtu.be/LucMKuLzs_0
名称 亜細亜大学 硬式庭球部・アジア女子ローンテニス部
創部 硬式庭球部…昭和36年・アジア女子ローンテニス部…昭和41年
所在地〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井1449-1
部員数 硬式庭球部…27名・アジア女子ローンテニス部…22名
亜細亜大学テニス部オフィシャルページ
http://www.asia-tennis.com/
(別添)「STADIUM TUBE Flexi」について
1.AIカメラ対応外競技のLIVE配信が可能に!
これまでの「STADIUM TUBE」のAIカメラシリーズでは難しかった、柔道やテニスなど、固定アングルでの撮影が求められる競技に対応。現地にいなくても遠隔から配信設定ができます。
また、複数のコートを同時に撮影・配信し、視聴者が任意のコートを自由に選んで視聴できる環境も提供可能です。

対応スポーツ例
・動きの速いスポーツ(卓球・テニス・バドミントン・スカッシュなど)
・武道(柔道・剣道・空手・相撲など)
・アクションスポーツ(サーフィン・スケートボード・BMXなど)
・その他、マーチングバンドやイベントなど様々な撮影シーンに対応可能です。
マイページから予約をするだけで簡単に撮影配信がスタート
映像は視聴プレイヤーで簡単に確認・シェアできます
2.チーム強化、映像授業、防犯など、撮影以外のニーズにも対応
スクール・会議の映像配信や、マルチアングル配信配信による映像のリッチ化、施設防犯機能など様々なオプションをご用意。
スポーツ撮影だけではないスタジアムやスタジアムや練習環境における様々なニーズに応えます

◾︎オプション機能ユースケース
・授業や学校開放事業の様子を映像で残すことができるので、安全管理やトラブル時の証跡、忘れ物管理の対応コストの削減として活用できる。
・AIカメラと組み合わせマルチアングルで大会映像を配信。
複数アングルの映像で試合後の振り返り・コーチングへの活用も可能。
・スクールの様子を映像化し、保護者向けの見守りサービスとしてクローズドで配信。
振替授業の代わりにも。
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/flexi/
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
HP:
https://nttsportict.co.jp/
【事業概要】
・AIカメラなどを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
~大会・日々の練習を映像化しデータを強化指導に活用~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村正敏、以下NTTSportict)は、亜細亜大学日の出キャンパステニスコート(東京都西多摩郡日の出町平井1449-1)へ、スポーツ自動映像化システム「STADIUM TUBE Flexi(フレキシー)」(※別添参照)を設置いたしました。
「STADIUM TUBE Flexi」は固定PTZカメラを活用した撮影配信ソリューションです。卓球、テニス、柔道など、固定アングルの映像が求められる競技の撮影配信に対応しています。
今後は、亜細亜大学テニス部の皆さんに日々の練習や大会でAIカメラを使用していただき、自動撮影された映像をチーム強化に向けた指導などに活用していただく予定です。
NTTSportictは今後さらなる連携を図り、亜細亜大学テニス部強化のための映像を活用した環境づくりや新しい仕組みづくりをご提供していきます。
■導入の経緯
亜細亜大学テニス部様は、普段の練習におけるデータ分析の手段として、映像を自動で撮影し、クラウドに保存でき、いつでもデータを確認できる仕組みを探されていたところ「STADIUM TUBE」に関心を持っていただいたため、NTTSportictよりテニスの撮影に対応できるソリューションとして「Flexi」をご案内し、今回のご導入が実現しました。

亜細亜大学テニスコート(左)

今回設置されたFlexi(右)
■亜細亜大学テニス部

■亜細亜大学テニス部コメント
長久保女子監督コメント
全10面あるハードコートのうち、3面にFlexiを常設しています。
部の方針として、選手自身が客観的な視点で自己分析を行い、学びを深めていく文化を育てたいという考えがありました。
そのため継続的かつ効率的に映像データを蓄積できる仕組みを探していたところ、Flexiに出会いました。高い視点から俯瞰した映像を記録できる点にも満足しています。
大会の試合映像は、まず選手に共有し、自分自身で見返してもらっています。
コース別のサービス成功率やポジショニングの確認といった分析はもちろん、映像を見ながら、自分のプレーで良かった点をなぜ良かったのか言語化できるようになってほしいと考えています。
今後は、大会だけでなく日々の練習も継続的に撮影し、そのデータの蓄積が選手たちの意識にどのような効果をもたらすのかも見ていきたいです。
■練習にご活用いただいている様子


実際の映像はこちら
https://youtu.be/LucMKuLzs_0
名称 亜細亜大学 硬式庭球部・アジア女子ローンテニス部
創部 硬式庭球部…昭和36年・アジア女子ローンテニス部…昭和41年
所在地〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井1449-1
部員数 硬式庭球部…27名・アジア女子ローンテニス部…22名
亜細亜大学テニス部オフィシャルページ
http://www.asia-tennis.com/
(別添)「STADIUM TUBE Flexi」について
1.AIカメラ対応外競技のLIVE配信が可能に!
これまでの「STADIUM TUBE」のAIカメラシリーズでは難しかった、柔道やテニスなど、固定アングルでの撮影が求められる競技に対応。現地にいなくても遠隔から配信設定ができます。
また、複数のコートを同時に撮影・配信し、視聴者が任意のコートを自由に選んで視聴できる環境も提供可能です。

対応スポーツ例
・動きの速いスポーツ(卓球・テニス・バドミントン・スカッシュなど)
・武道(柔道・剣道・空手・相撲など)
・アクションスポーツ(サーフィン・スケートボード・BMXなど)
・その他、マーチングバンドやイベントなど様々な撮影シーンに対応可能です。
マイページから予約をするだけで簡単に撮影配信がスタート
映像は視聴プレイヤーで簡単に確認・シェアできます
2.チーム強化、映像授業、防犯など、撮影以外のニーズにも対応
スクール・会議の映像配信や、マルチアングル配信配信による映像のリッチ化、施設防犯機能など様々なオプションをご用意。
スポーツ撮影だけではないスタジアムやスタジアムや練習環境における様々なニーズに応えます

◾︎オプション機能ユースケース
・授業や学校開放事業の様子を映像で残すことができるので、安全管理やトラブル時の証跡、忘れ物管理の対応コストの削減として活用できる。
・AIカメラと組み合わせマルチアングルで大会映像を配信。
複数アングルの映像で試合後の振り返り・コーチングへの活用も可能。
・スクールの様子を映像化し、保護者向けの見守りサービスとしてクローズドで配信。
振替授業の代わりにも。
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/flexi/
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
HP:
https://nttsportict.co.jp/
【事業概要】
・AIカメラなどを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
【新体操日本代表フェアリージャパンの演技が見られる】石垣島で行われる演技会の模様をライブ配信!6月23日16時30分~
2025年06月23月 10時
【新体操日本代表フェアリージャパンの演技が見られる】石垣島で行われる演技会の模様をライブ配信!6月23日16時30分~
~「マチスポ石垣市ポータル」でライブ配信 https://web.spo.live/event/yNHeukhYIW/?locale=ja&t=49079 ~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、石垣市(市長:中山 義隆)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎)と共に、スポーツDXを活用することで地域活性化をめざすまちづくりプロジェクト「マチスポ」の実証を2024年7月よりスタートしています。
本実証は「石垣市総合体育館」「ロートスタジアム石垣」「サッカーパークあかんま」にAIカメラを常設し、石垣市民の皆さんにスポーツの試合や練習で活用していただいているもので、各施設で開催された試合は「マチスポ石垣市ポータル」(https://web.spo.live/group/dsrf004e1g)でライブ配信しています。
今回「マチスポ」実証期間中の新たな取り組みとして、石垣島に来島する新体操日本代表フェアリージャパンが6月23日に石垣市総合体育館メインアリーナで行う演技会の模様をライブ配信することとなりました。
実演会の模様は「マチスポ石垣市ポータル」でパソコンやスマートフォン、タブレットからどなたでも無料で見ることができます。応援コメントを書き込むこともできるので、全国のフェアリージャパンファンの方々、地元住民の皆様も楽しみながらご覧いただけます。
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」は、これまで映像化が難しかったスポーツの試合を自動撮影・配信することで、地域間のつながりを深めることをめざしています。
また、石垣市における「マチスポ」の取り組みは、約1年間の実証期間を経て2026年7月1日より本格導入されることも先日発表されています。(※1参照)
「マチスポ」は石垣島で行われる多様なスポーツを応援するため、今後も取り組みを推進してまいります。
フェアリージャパン演技会配信情報
新体操日本代表フェアリージャパン演技会
視聴URL:
https://web.spo.live/event/yNHeukhYIW/?locale=ja&t=49079
石垣市総合体育館に常設されているカメラで撮影、配信
日時 令和7年6月23日(月曜日) 開場 16:30 / 開演 16:45~17:45
会場 石垣市総合体育館メインアリーナ(石垣市字平得439番地)
実演内容(予定)
・新体操日本代表フェアリージャパンによるご挨拶
・演技披露
・演技の解説
※iOS/Androidのスマホ専用アプリ「SpoLive」をダウンロードすることで 、応援チャット等、全ての機能を利用できます。
※配信内容は変更になることもございます。予めご了承ください。
※アーカイブ配信は終了となる可能性がございます。
演技会やフェアリージャパンの石垣島への来島について詳しくは、石垣市のお知らせをご覧ください
→
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/sports_koryu/event/11145.html
スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」の取り組みについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線そして面へと拡大していきます。
A Iカメラ等によりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。また、オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供、地域固有コンテンツを発信していきます。試合を観戦しながら応援メッセージを書き込むこともできるので、地域コミュニティの輪が広がります。
マチスポHP▶︎
https://machispo.nttsportict.co.jp/
マチスポ石垣紹介動画▶︎
https://youtu.be/jDbhInrhjTE
本件に関連する過去の報道発表
・石垣市における「「スポーツDXによる地域コミュニティ活性化をめざした取り組み『マチスポ』に関する包括連携協定」の締結について(2024年5月23日)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240523_ishigaki/
・マチスポの実証開始に関するプレスリリース(2024年7月)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240716-ishigaki/
・第1回マチスポカップ(学童野球大会)開催レポート(2024年11月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000076870.html
(※1)・
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」 石垣市に本格導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000076870.html
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
【事業概要】
・AIカメラを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
~「マチスポ石垣市ポータル」でライブ配信 https://web.spo.live/event/yNHeukhYIW/?locale=ja&t=49079 ~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、石垣市(市長:中山 義隆)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎)と共に、スポーツDXを活用することで地域活性化をめざすまちづくりプロジェクト「マチスポ」の実証を2024年7月よりスタートしています。
本実証は「石垣市総合体育館」「ロートスタジアム石垣」「サッカーパークあかんま」にAIカメラを常設し、石垣市民の皆さんにスポーツの試合や練習で活用していただいているもので、各施設で開催された試合は「マチスポ石垣市ポータル」(https://web.spo.live/group/dsrf004e1g)でライブ配信しています。
今回「マチスポ」実証期間中の新たな取り組みとして、石垣島に来島する新体操日本代表フェアリージャパンが6月23日に石垣市総合体育館メインアリーナで行う演技会の模様をライブ配信することとなりました。
実演会の模様は「マチスポ石垣市ポータル」でパソコンやスマートフォン、タブレットからどなたでも無料で見ることができます。応援コメントを書き込むこともできるので、全国のフェアリージャパンファンの方々、地元住民の皆様も楽しみながらご覧いただけます。
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」は、これまで映像化が難しかったスポーツの試合を自動撮影・配信することで、地域間のつながりを深めることをめざしています。
また、石垣市における「マチスポ」の取り組みは、約1年間の実証期間を経て2026年7月1日より本格導入されることも先日発表されています。(※1参照)
「マチスポ」は石垣島で行われる多様なスポーツを応援するため、今後も取り組みを推進してまいります。
フェアリージャパン演技会配信情報
新体操日本代表フェアリージャパン演技会
視聴URL:
https://web.spo.live/event/yNHeukhYIW/?locale=ja&t=49079
石垣市総合体育館に常設されているカメラで撮影、配信
日時 令和7年6月23日(月曜日) 開場 16:30 / 開演 16:45~17:45
会場 石垣市総合体育館メインアリーナ(石垣市字平得439番地)
実演内容(予定)
・新体操日本代表フェアリージャパンによるご挨拶
・演技披露
・演技の解説
※iOS/Androidのスマホ専用アプリ「SpoLive」をダウンロードすることで 、応援チャット等、全ての機能を利用できます。
※配信内容は変更になることもございます。予めご了承ください。
※アーカイブ配信は終了となる可能性がございます。
演技会やフェアリージャパンの石垣島への来島について詳しくは、石垣市のお知らせをご覧ください
→
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/sports_koryu/event/11145.html
スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」の取り組みについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線そして面へと拡大していきます。
A Iカメラ等によりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。また、オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供、地域固有コンテンツを発信していきます。試合を観戦しながら応援メッセージを書き込むこともできるので、地域コミュニティの輪が広がります。
マチスポHP▶︎
https://machispo.nttsportict.co.jp/
マチスポ石垣紹介動画▶︎
https://youtu.be/jDbhInrhjTE
本件に関連する過去の報道発表
・石垣市における「「スポーツDXによる地域コミュニティ活性化をめざした取り組み『マチスポ』に関する包括連携協定」の締結について(2024年5月23日)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240523_ishigaki/
・マチスポの実証開始に関するプレスリリース(2024年7月)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240716-ishigaki/
・第1回マチスポカップ(学童野球大会)開催レポート(2024年11月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000076870.html
(※1)・
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」 石垣市に本格導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000076870.html
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
【事業概要】
・AIカメラを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
【FC琉球さくらvs国見FCレディース】石垣島で開催される「九州女子サッカーリーグ1部 第12節」の試合をAIカメラでライブ配信!
2025年06月12月 10時
【FC琉球さくらvs国見FCレディース】石垣島で開催される「九州女子サッカーリーグ1部 第12節」の試合をAIカメラでライブ配信!
~6月14日(土)11時~「マチスポ石垣市ポータル」で配信~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、石垣市(市長:中山 義隆)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎)と共に、スポーツDXを活用することで地域活性化をめざすまちづくりプロジェクト「マチスポ」の実証を2024年7月よりスタートしています。
本実証は「石垣市総合体育館」「ロートスタジアム石垣」「サッカーパークあかんま」にAIカメラを常設し、石垣市民の皆さんにスポーツの試合や練習で活用していただいているもので、各施設で開催された試合は「マチスポ石垣市ポータル」(https://web.spo.live/group/dsrf004e1g)でライブ配信しています。
今回「マチスポ」の新たな取り組みとして、6月14日(土)にサッカーパークあかんまで開催される九州女子サッカーリーグ1部 第12節 「FC琉球さくらvs国見FCレディース」の試合をAIカメラで自動撮影、ライブ配信することとなりました。

試合の模様は「マチスポ石垣市ポータル」でパソコンやスマートフォン、タブレットからどなたでも無料で見ることができます。応援コメントを書き込むこともできるので、FC琉球さくら、国見FCレディースのファンの方、ご家族、地元住民の皆様も楽しみながらご覧いただけます。
また、試合当日は、石垣島から各離島への玄関口として様々な方が利用される「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」(沖縄県石垣市美崎町1番地)でパブリックビューイングを開催いたします。モニターを設置し試合のライブ配信映像を放映して市民の皆様や観光客、関係者の方に試合を観戦していただく予定です。
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」は、これまで映像化が難しかったスポーツの試合を自動撮影・配信することで、地域間のつながりを深めることをめざしています。
「マチスポ」は石垣島で行われる多様なスポーツを応援するため、今後も取り組みを推進してまいります。
ライブ配信情報
九州女子サッカーリーグ1部 第12節
「FC琉球さくらvs国見FCレディース」
2025年6月14日(土)11時~
サッカーパークあかんまにAコートに常設されているAIカメラで撮影、配信
視聴ページ:
マチスポ石垣市ポータル:https://web.spo.live/group/dsrf004e1g(WEB版)
※iOS/Androidのスマホ専用アプリ「SpoLive」をダウンロードすることで 、応援チャット等、全ての機能を利用できます。
※配信内容は変更になることもございます。予めご了承ください。
試合情報について詳しくはFC琉球さくらのオフィシャルサイトをご覧ください
→
https://sakura.fcryukyu.com/news/477/
スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」の取り組みについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線そして面へと拡大していきます。
A Iカメラ等によりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。また、オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供、地域固有コンテンツを発信していきます。試合を観戦しながら応援メッセージを書き込むこともできるので、地域コミュニティの輪が広がります。
マチスポHP▶︎
https://machispo.nttsportict.co.jp/
マチスポ石垣紹介動画▶︎
https://youtu.be/jDbhInrhjTE
本件に関連する過去の報道発表
・石垣市における「「スポーツDXによる地域コミュニティ活性化をめざした取り組み『マチスポ』に関する包括連携協定」の締結について(2024年5月23日)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240523_ishigaki/
・マチスポの実証開始に関するプレスリリース(2024年7月)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240716-ishigaki/
・第1回マチスポカップ(学童野球大会)開催レポート(2024年11月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000076870.html
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
【事業概要】
・AIカメラを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
~6月14日(土)11時~「マチスポ石垣市ポータル」で配信~
株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、石垣市(市長:中山 義隆)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎)と共に、スポーツDXを活用することで地域活性化をめざすまちづくりプロジェクト「マチスポ」の実証を2024年7月よりスタートしています。
本実証は「石垣市総合体育館」「ロートスタジアム石垣」「サッカーパークあかんま」にAIカメラを常設し、石垣市民の皆さんにスポーツの試合や練習で活用していただいているもので、各施設で開催された試合は「マチスポ石垣市ポータル」(https://web.spo.live/group/dsrf004e1g)でライブ配信しています。
今回「マチスポ」の新たな取り組みとして、6月14日(土)にサッカーパークあかんまで開催される九州女子サッカーリーグ1部 第12節 「FC琉球さくらvs国見FCレディース」の試合をAIカメラで自動撮影、ライブ配信することとなりました。

試合の模様は「マチスポ石垣市ポータル」でパソコンやスマートフォン、タブレットからどなたでも無料で見ることができます。応援コメントを書き込むこともできるので、FC琉球さくら、国見FCレディースのファンの方、ご家族、地元住民の皆様も楽しみながらご覧いただけます。
また、試合当日は、石垣島から各離島への玄関口として様々な方が利用される「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」(沖縄県石垣市美崎町1番地)でパブリックビューイングを開催いたします。モニターを設置し試合のライブ配信映像を放映して市民の皆様や観光客、関係者の方に試合を観戦していただく予定です。
スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」は、これまで映像化が難しかったスポーツの試合を自動撮影・配信することで、地域間のつながりを深めることをめざしています。
「マチスポ」は石垣島で行われる多様なスポーツを応援するため、今後も取り組みを推進してまいります。
ライブ配信情報
九州女子サッカーリーグ1部 第12節
「FC琉球さくらvs国見FCレディース」
2025年6月14日(土)11時~
サッカーパークあかんまにAコートに常設されているAIカメラで撮影、配信
視聴ページ:
マチスポ石垣市ポータル:https://web.spo.live/group/dsrf004e1g(WEB版)
※iOS/Androidのスマホ専用アプリ「SpoLive」をダウンロードすることで 、応援チャット等、全ての機能を利用できます。
※配信内容は変更になることもございます。予めご了承ください。
試合情報について詳しくはFC琉球さくらのオフィシャルサイトをご覧ください
→
https://sakura.fcryukyu.com/news/477/
スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」の取り組みについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線そして面へと拡大していきます。
A Iカメラ等によりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。また、オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供、地域固有コンテンツを発信していきます。試合を観戦しながら応援メッセージを書き込むこともできるので、地域コミュニティの輪が広がります。
マチスポHP▶︎
https://machispo.nttsportict.co.jp/
マチスポ石垣紹介動画▶︎
https://youtu.be/jDbhInrhjTE
本件に関連する過去の報道発表
・石垣市における「「スポーツDXによる地域コミュニティ活性化をめざした取り組み『マチスポ』に関する包括連携協定」の締結について(2024年5月23日)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240523_ishigaki/
・マチスポの実証開始に関するプレスリリース(2024年7月)
https://nttsportict.co.jp/topics/20240716-ishigaki/
・第1回マチスポカップ(学童野球大会)開催レポート(2024年11月)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000076870.html
【NTTSportict 会社概要】
会社名:株式会社NTTSportict(NTTスポルティクト)
所在地:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号NTT西日本 QUINT BRIDGE3階
代表者:中村正敏
設立:2020年4月1日
【事業概要】
・AIカメラを活用したアマチュアスポーツ等による映像ライセンス獲得及び映像配信事業
・広告・放映権・動画コンテンツの制作、販売 等
豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」の締結について
2025年06月11月 19時
豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」の締結について
豊見城市
西日本電信電話株式会社 沖縄支店
株式会社NTTSportict
豊見城市(市長:徳元 次人)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎、以下、NTT西日本)、株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、2025年6月11日(水)に、豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」(以下、連携協定)を締結しました。
三者は、この連携協定に基づき、豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューション (撮影・配信用のプラットフォームやAIカメラ等、別添1.参照)を試験的に導入し、スポーツ大会や試合の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。
また、「マチスポ」の取り組みでは全国初となるテニスコートでの実証も開始いたします。

左からNTTSportict代表取締役社長 中村正敏、豊見城市長 徳元次人、NTT西日本沖縄支店支店長古江健太郎
1.連携協定の目的
豊見城市では、2021年3月に第5次豊見城市総合計画を策定し、スポーツによる地域活性化に取り組んでいますが、「スポーツコンベンションの推進」や「多彩なスポーツ事業の実施」、スポーツ・レクリエーションを通じた「健康づくり」「介護予防の推進と生きがいづくり」「新たな観光プログラムの展開」等を推進するためには、本市が所有する各種スポーツ施設の更なる充実を図っていくことが必要です。
本連携協定は、NTTSportictが提供する「マチスポ」によるスポーツ映像の配信を通じた情報発信や観戦機会の創出を図ることで、同総合計画に掲げる施策等の着実な推進に貢献することを目的としています。
また、NTTSportictでは、スポーツDXによる新たな地域コミュニティを生み出すためのまちづくり「マチスポ」(※別添2.参照)に取り組んでおり、現在、NTT西日本と連携し、全国の自治体に対して、マチスポの提案を進めています。
今回、三者がマチスポを軸に、スポーツDX分野において連携と協力関係を築き、それぞれが有する人的・物的資源を連携することで、地域の課題に適切に対応し、協働による事業を推進することにより、活力ある地域社会の形成・発展及び市民サービスの向上をめざします。
2.連携協定の概要
主要なスポーツ施設の利便性向上を図り、スポーツ大会や練習等の発信力強化を通じた経済効果(地域外からの収益獲得等)を創出するとともに、スポーツDXソリューションを通じて、身近で気軽に参加できる新たな地域コミュニティの形成・活性化をめざします。
3.役割分担
豊見城市 :マチスポ実証の運営主体、実証フィールドの提供、関係者への協力要請 等
NTT西日本 :実証事業のプロジェクト検討、プロジェクト運営サポート、実証後におけるAIカメラ等の本格導入の支援 等
NTTSportict :スポーツD Xソリューションの提供、導入施設への運用レクチャー、オンラインサポート等
4.今後の展開
豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューションを試験的に導入します。具体的には、豊見城市民体育館メインアリーナにA Iカメラを2台と固定カメラを2台、豊崎海浜公園テニスコートに固定カメラを2台設置して、実証を開始します。
また、スポーツ施設の利用者の皆さまに設置したカメラを日常的な練習やスポーツイベントで活用いただくことで、スポーツDXソリューションの効果検証を行います。効果検証と併せて、設置場所の拡大や更なる利用シーンの創出にも取り組んでまいります。
こうした取り組みを通じて、スポーツ大会や練習等の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。
(別添1.)
スポーツDXソリューションについて
「豊見城市民体育館」に設置される予定の無人撮影カメラは、AIによる自動撮影や編集機能を備えています。現在、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、サッカー、ラグビーなど16競技の撮影に対応しており、さまざまなスポーツを撮影することができます。


※AI自動編集イメージ
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/
「豊見城市民体育館メインアリーナ」「豊崎海浜公園庭球場(テニスコート)」へ設置される予定のスポーツ映像化システムは固定PTZカメラを活用した撮影配信ソリューションで、テニス、卓球、柔道など、固定アングルの映像が求められる競技の撮影配信にも対応しています。
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/flexi/
(別添2.)
マチスポについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線、そして面へと拡大していきます。
A Iカメラなどによりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。
オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供するなど、地域固有コンテンツを発信することで地域コミュニティの輪が広がります。
参照:
https://machispo.nttsportict.co.jp/
※ニュースリリースに記載されている情報は、発表時点のものです。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
豊見城市
西日本電信電話株式会社 沖縄支店
株式会社NTTSportict
豊見城市(市長:徳元 次人)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎、以下、NTT西日本)、株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、2025年6月11日(水)に、豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」(以下、連携協定)を締結しました。
三者は、この連携協定に基づき、豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューション (撮影・配信用のプラットフォームやAIカメラ等、別添1.参照)を試験的に導入し、スポーツ大会や試合の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。
また、「マチスポ」の取り組みでは全国初となるテニスコートでの実証も開始いたします。

左からNTTSportict代表取締役社長 中村正敏、豊見城市長 徳元次人、NTT西日本沖縄支店支店長古江健太郎
1.連携協定の目的
豊見城市では、2021年3月に第5次豊見城市総合計画を策定し、スポーツによる地域活性化に取り組んでいますが、「スポーツコンベンションの推進」や「多彩なスポーツ事業の実施」、スポーツ・レクリエーションを通じた「健康づくり」「介護予防の推進と生きがいづくり」「新たな観光プログラムの展開」等を推進するためには、本市が所有する各種スポーツ施設の更なる充実を図っていくことが必要です。
本連携協定は、NTTSportictが提供する「マチスポ」によるスポーツ映像の配信を通じた情報発信や観戦機会の創出を図ることで、同総合計画に掲げる施策等の着実な推進に貢献することを目的としています。
また、NTTSportictでは、スポーツDXによる新たな地域コミュニティを生み出すためのまちづくり「マチスポ」(※別添2.参照)に取り組んでおり、現在、NTT西日本と連携し、全国の自治体に対して、マチスポの提案を進めています。
今回、三者がマチスポを軸に、スポーツDX分野において連携と協力関係を築き、それぞれが有する人的・物的資源を連携することで、地域の課題に適切に対応し、協働による事業を推進することにより、活力ある地域社会の形成・発展及び市民サービスの向上をめざします。
2.連携協定の概要
主要なスポーツ施設の利便性向上を図り、スポーツ大会や練習等の発信力強化を通じた経済効果(地域外からの収益獲得等)を創出するとともに、スポーツDXソリューションを通じて、身近で気軽に参加できる新たな地域コミュニティの形成・活性化をめざします。
3.役割分担
豊見城市 :マチスポ実証の運営主体、実証フィールドの提供、関係者への協力要請 等
NTT西日本 :実証事業のプロジェクト検討、プロジェクト運営サポート、実証後におけるAIカメラ等の本格導入の支援 等
NTTSportict :スポーツD Xソリューションの提供、導入施設への運用レクチャー、オンラインサポート等
4.今後の展開
豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューションを試験的に導入します。具体的には、豊見城市民体育館メインアリーナにA Iカメラを2台と固定カメラを2台、豊崎海浜公園テニスコートに固定カメラを2台設置して、実証を開始します。
また、スポーツ施設の利用者の皆さまに設置したカメラを日常的な練習やスポーツイベントで活用いただくことで、スポーツDXソリューションの効果検証を行います。効果検証と併せて、設置場所の拡大や更なる利用シーンの創出にも取り組んでまいります。
こうした取り組みを通じて、スポーツ大会や練習等の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。
(別添1.)
スポーツDXソリューションについて
「豊見城市民体育館」に設置される予定の無人撮影カメラは、AIによる自動撮影や編集機能を備えています。現在、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、サッカー、ラグビーなど16競技の撮影に対応しており、さまざまなスポーツを撮影することができます。


※AI自動編集イメージ
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/
「豊見城市民体育館メインアリーナ」「豊崎海浜公園庭球場(テニスコート)」へ設置される予定のスポーツ映像化システムは固定PTZカメラを活用した撮影配信ソリューションで、テニス、卓球、柔道など、固定アングルの映像が求められる競技の撮影配信にも対応しています。
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/flexi/
(別添2.)
マチスポについて

地域スポーツを活用したコンテンツを無理なく継続的に制作・運用できる仕組みとして、マチスポプラットフォーム(自動映像化+コミュニティ)を活用し「地域スポーツによるまちづくり」施策を点から線、そして面へと拡大していきます。
A Iカメラなどによりスポーツ施設で行われる試合などを自動で撮影、映像コンテンツ化します。
オンラインコミュニティプラットフォームでリモート観戦環境を提供するなど、地域固有コンテンツを発信することで地域コミュニティの輪が広がります。
参照:
https://machispo.nttsportict.co.jp/
※ニュースリリースに記載されている情報は、発表時点のものです。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
【取材依頼】スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定締結式(豊見城市、NTT西日本、NTTSportict)
2025年06月10月 17時
【取材依頼】スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定締結式(豊見城市、NTT西日本、NTTSportict)
(情報解禁日:2025年6月11日(水)14:00)
豊見城市
西日本電信電話株式会社 沖縄支店
株式会社NTTSportict
この度、豊見城市(市長:徳元 次人)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎、以下、NTT西日本)、株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定」(以下、連携協定)を締結することになりました。
NTT西日本とNTTSportictでは、現在、全国の自治体さまに対して、スポーツDXを通じたまちづくり「マチスポ」に関するご提案を進めており、今回の豊見城市での実証は、沖縄県では、2024年7月から実施している石垣市に続いて、2例目(沖縄本島では初)となります。
また、マチスポの取り組みでは全国初となるテニスコートでの実証も開始いたします。
つきましては、下記のとおり、連携協定の締結式を開催しますので、ご案内申し上げます。
ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加頂けますと幸いです。
敬具
【実施概要等】
実施日時
2025年6月11日(水)14:00~15:00
実施場所
豊見城市役所 4階第1会議室(沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1)
実施概要
1. 開会 趣旨説明
2. 挨拶
(1)豊見城市長 徳元 次人
(2)NTT西日本 沖縄支店長 古江 健太郎
(3)NTTSportict 代表取締役社長 中村 正敏
3.スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」のご紹介
豊見城市におけるマチスポ実証内容についてのご説明
4. 協定締結式(三者による協定書への署名)
5. 記念撮影
6. 質疑応答
7. 閉会 (終了後希望メディアには個別取材、ぶらさがり取材を実施)
備考
・本連携協定は、豊見城市の主要なスポーツ施設等に撮影配信プラットフォーム(※1)等を導入することで、地域イベント・スポーツ大会の発信力を強化するとともに、スポーツ施設の利便性の向上により、生涯スポーツの振興を通じて、地域コミュニティの活性化をめざすものです。
・締結式の動画・写真をまとめたオフィシャル素材を、イベント終了2時間後を目処にお渡しいたします。(記者発表会不参加の方も含む)
(※1)施設に設置したAIカメラが試合を自動撮影・編集(ハイライトシーンも自動生成)し、WebやSNSで手軽に配信できるサービス
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/
※当日の出席者や実施概要は急遽変更する場合がございます。予めご了承願います。
【お申し込み方法】
ご取材希望の方は、下記必要事項をご記入の上、メール【bsoki-kouhou@west.ntt.co.jp】、または【sppr@nttsportict.co.jp】宛にお申し込みください。
また、下記フォームからもお申し込みいただけます。
https://forms.gle/RNVMpTx3ksuiP5dP8

※今回の発表内容に関して事前のご質問がございましたら記載ください。
当日の質疑応答時間内でご回答いたします。
※現地にてご取材のメディアの方で個別取材などを希望される場合は備考欄に記載をお願いいたします。
【ご芳名】
【貴社名/貴媒体名】
【部署名】
【参加人数(本人含む)】
名
【撮影】
□ムービー □スチール □オフィシャル素材提供希望(現地不参加)
【携帯電話】
【メールアドレス】
【事前質問】
【備考】
(情報解禁日:2025年6月11日(水)14:00)
豊見城市
西日本電信電話株式会社 沖縄支店
株式会社NTTSportict
この度、豊見城市(市長:徳元 次人)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎、以下、NTT西日本)、株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」に関する連携協定」(以下、連携協定)を締結することになりました。
NTT西日本とNTTSportictでは、現在、全国の自治体さまに対して、スポーツDXを通じたまちづくり「マチスポ」に関するご提案を進めており、今回の豊見城市での実証は、沖縄県では、2024年7月から実施している石垣市に続いて、2例目(沖縄本島では初)となります。
また、マチスポの取り組みでは全国初となるテニスコートでの実証も開始いたします。
つきましては、下記のとおり、連携協定の締結式を開催しますので、ご案内申し上げます。
ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加頂けますと幸いです。
敬具
【実施概要等】
実施日時
2025年6月11日(水)14:00~15:00
実施場所
豊見城市役所 4階第1会議室(沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1)
実施概要
1. 開会 趣旨説明
2. 挨拶
(1)豊見城市長 徳元 次人
(2)NTT西日本 沖縄支店長 古江 健太郎
(3)NTTSportict 代表取締役社長 中村 正敏
3.スポーツDXによるまちづくり「マチスポ」のご紹介
豊見城市におけるマチスポ実証内容についてのご説明
4. 協定締結式(三者による協定書への署名)
5. 記念撮影
6. 質疑応答
7. 閉会 (終了後希望メディアには個別取材、ぶらさがり取材を実施)
備考
・本連携協定は、豊見城市の主要なスポーツ施設等に撮影配信プラットフォーム(※1)等を導入することで、地域イベント・スポーツ大会の発信力を強化するとともに、スポーツ施設の利便性の向上により、生涯スポーツの振興を通じて、地域コミュニティの活性化をめざすものです。
・締結式の動画・写真をまとめたオフィシャル素材を、イベント終了2時間後を目処にお渡しいたします。(記者発表会不参加の方も含む)
(※1)施設に設置したAIカメラが試合を自動撮影・編集(ハイライトシーンも自動生成)し、WebやSNSで手軽に配信できるサービス
参照:
https://nttsportict.co.jp/serviceplan/
※当日の出席者や実施概要は急遽変更する場合がございます。予めご了承願います。
【お申し込み方法】
ご取材希望の方は、下記必要事項をご記入の上、メール【bsoki-kouhou@west.ntt.co.jp】、または【sppr@nttsportict.co.jp】宛にお申し込みください。
また、下記フォームからもお申し込みいただけます。
https://forms.gle/RNVMpTx3ksuiP5dP8

※今回の発表内容に関して事前のご質問がございましたら記載ください。
当日の質疑応答時間内でご回答いたします。
※現地にてご取材のメディアの方で個別取材などを希望される場合は備考欄に記載をお願いいたします。
【ご芳名】
【貴社名/貴媒体名】
【部署名】
【参加人数(本人含む)】
名
【撮影】
□ムービー □スチール □オフィシャル素材提供希望(現地不参加)
【携帯電話】
【メールアドレス】
【事前質問】
【備考】