株式会社TOKYO CREATIONの情報

東京都西東京市谷戸町1丁目15番30号

株式会社TOKYO CREATIONについてですが、所在地は西東京市谷戸町1丁目15番30号になり、近くの駅はひばりヶ丘駅。淺間保全工業株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5012701015683」になります。
株式会社TOKYO CREATIONに行くときに、お時間があれば「東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 農場博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トウキョウクリエーション
住所
〒188-0001 東京都西東京市谷戸町1丁目15番30号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
西武池袋線のひばりヶ丘駅
西武新宿線の西武柳沢駅
西武新宿線の田無駅
西武新宿線の東伏見駅
地域の企業
3社
淺間保全工業株式会社
西東京市谷戸町3丁目13番17号
株式会社櫻井造園
西東京市谷戸町3丁目15番18号
多摩住宅サービス株式会社
西東京市谷戸町2丁目1番40号
地域の観光施設
地域の図書館
1箇所
西東京市谷戸図書館
西東京市谷戸町1丁目17-2
法人番号
5012701015683
法人処理区分
新規

シリーズAの資金調達に向けてweb3ゲームSECTOR SEVENのβ版がRedbull Gaming Sphere にて公開決定
2022年11月30月 00時
2022年12月12日 Redbull Gaming Sphere にてゲームのβ版を公開しますSECTOR SEVEN はゲーム参加料を仮想通貨で支払い、フィールドにいる敵ユーザーを倒すことで報酬を得られるブロックチェーン型のシューティングゲームです。
プレスリリース概要



2022_TOURNAMENT_IMAGE
2022年12月12日 シリーズAの追加資金調達に伴い、新規投資家に向けて弊社プロダクト SECTOR SEVEN のβ版公開イベントを開催致します。
SECTOR SEVEN では現在、東南アジアを中心にゲームのオンライントーナメントを開催しており、今回の公開イベントでは、同日の同時刻にベトナムのハノイにて開催される SECTOR SEVENのトーナメントのLIVE中継もご覧になることができます。
<大会概要>
■タイトル:セクターセブン β版ローンチイベント
■開催日時:2022年12月12日(月)18:00~21:00
■開催場所:東京 Redbull Gaming Sphere 東京都中野区中野3丁目33−18 フェルテ中野 B1F
■参加可能人数:最大60人
ご来場の際は、お手数ですが、以下の参加登録フォームをご記入ください。
https://forms.gle/mCMtSEwjgy8ZpD3S6
ベトナム・ハノイにてオンライントーナメントを開催
今月27日にベトナム・ハノイにて6時間にわたり、300人規模のオンライントーナメントを開催しました。
ゲームギルドでご協力できる団体様のご連絡お待ちしております。



SECTOR SEVEN プロモーションビデオを公開
ルールは非常に簡単。
1USDT分の参加費を支払ってゲームに参加し、3分以内に倒した敵プレイヤーの参加費が報酬になるゲームです。
この際、自分が倒した敵プレイヤーが既に獲得した報酬も吸収ができます。



[株式会社TOKYO CREATION 会社概要
会社名:株式会社TOKYO CREATION
設立日:2019年 12月27日
役員:所山 武司(代表取締役CEO)FACEBOOK → https://www.facebook.com/Takeshi.haruharu
資本金:1.6億円(資本準備金含む)
事業内容:FPSゲームを開発
取引銀行:みずほ銀行、三井住友銀行
主要株主:Stella MIC Investment Ltd. , VCのAngel bridge , KIM.Z , 株式会社I-GLOCAL
所在地: 東京都渋谷区恵比寿3丁目15-6 Castalia Ebisu 102
お問い合わせ先:
広報担当 Takumi Sato
s.takumi@sectorseven.world

ブロックチェーンゲームを開発するTOKYOCREATIONがシリーズAの追加資金調達を開始
2022年11月25月 17時
月11月10日にベトナム・ハノイにてベータ版のローンチ及び大型トーナメントの実施を行いました。Sector Sevenはゲーム参加時に参加料を仮想通貨で支払い(PAY TO SPAWN)、フィールドにいる敵ユーザーを倒すごとに報酬が得られる(KILL TO EARN)ブロックチェーンゲームです。



Sector Seven は、近い将来「LEVIA」の支配下によってディストピア化した世界を舞台とする、TPSゲームです。
開発は東京を拠点とする平均年齢20代前半のZ世代を中心としたチームで形成されています。
メタバースやブロックチェーン領域での開発経験が豊富なメンバーが開発したSector Sevenでは、Unreal Engine 5 を用いた高度なグラフィックやSF感のある独自のテクノ音楽と融合した世界観をお楽しみ頂けます。
アジア発「PAY TO SPAWN , KILL TO EARN」しっかり稼げるゲームがベトナムにてβローンチし、プレイヤーは熱狂的。
ルールは非常に簡単。
1 USDT分の参加費を支払ってゲームに参加し、3分以内に倒した敵プレイヤーの参加費が報酬になるゲームです。
この際、自分が倒した敵プレイヤーが既に獲得した報酬も吸収ができます。
このトーナメントイベントの現地参加者は募集開始から2日ほどの募集で定員の150人を超えました。



「SectorSeven 」の特長
リアルなグラフィックがもたらす没入感
Unreal Engine 5 を用いることで、よりリアルに近いグラフィックでのゲームプレイを可能にしました。
シンプルなゲームロジック
シンプルなゲームロジックを活用しているため、他社ゲームのように慣れるまでに時間がかかりません。
大抵スペックのPCでプレイが可能
フレームレートを自動的に調整する機能が実装されているため、低スペックのPCからプロ向けのゲーミングPCまで幅広い層の利用が可能です。



SectorSeven-Image2
日本発のスタートアップがベトナムでブロックチェーンゲーム市場を狙う理由
1年ほど前からアジア圏ではまだ発達していないブロックチェーン領域とグラフィック (CG) 領域の研究と受託開発を引き受けて、ベトナムのエンジニアを用いたオフショア開発を行う中で、ベトナムでの仮想通貨市場やブロックチェーン領域の盛り上がりや高度なグラフィック技術を用いたシューティングとブロックチェーン技術を用いたeSports領域に魅力を感じプロジェクトを開始しました。
また、市場環境としてベトナムには2,600万人を超えるeSportsプレイヤーがおり、こうしたプレイヤーの85%が男性で比較的収入も平均以上であることから、弊社のローリスクでハイリターンなTPSゲームが好まれる傾向にあります。



上記Sector Seven Team
株式会社TOKYO CREATION 代表 所山 武司
TOKYO CREATION社は2019年創業以来初めての事業ピボットを昨年行い、自社の強みを探すためにブロックチェーンとグラフィックの領域で1年間半の間、受託開発と勉強を行なっておりました。
当初事業ピボットを決めた際は先行きの不安もありましたが、しっかり自社の強みを見出し、他社に負けないスキルと開発技術をつけた今、自身のプロダクトに自信を持って向き合えています。
来年のローンチ時にアジアの最先端を行くグラフィックとプロダクトをお見せできるようチーム一同精進いたします。
以下、弊社株主からコメントをいただきました。
Stella MIC Investment Ltd. Takumi Sawa
TOKYO CREATION社へ出資する機会をいただいて以来、Sector Sevenの圧倒的なゲームクオリティとローンチまでのスピード感には目覚ましいものがあります。
また、ベトナムでの大規模なトーナメントの盛り上がりは素晴らしく東南アジアユーザーの獲得に期待を感じています。
Angel Bridge株式会社 パートナー 林 正栄
SectorSevenは所山社長の卓越したリーダーシップのもとに集結したZ世代を中心とした若手エンジニアが開発したゲームです。操作性やグラフィックにこだわり抜いたハイクオリティなゲームを短期間で開発できたのは、彼らの技術力や胆力の高さの証左と言えるでしょう。
正式版がローンチされ多くのユーザーがこのゲームを楽しんでいただける日を待ち望んでいます。これからも進化を続けるTOKYO CREATIONの活躍に大いに期待しています。
株式会社I-GLOCAL 取締役 實原 享之
代表で弱冠22歳の所山さん率いる当社のスピード感と世界観のクオリティの高さには、毎回驚かされます。
エンジニアの質の高さから、以前からベトナムを開発拠点にする会社は数多くありますが、それをきっかけにベトナムをマーケットと捉えて事業展開する流れは、最近スタートアップを中心に始まってきた新たなトレンドです。
さらに当社はそれを1年程度でやってしまったのですから驚異的なスピードです。
今までの変化や成長のスピードを考えると、これからのSector Sevenの展開にワクワクが止まりません。