北海道札幌市西区発寒十六条14丁目3番31号
石田製本株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は札幌市西区発寒十六条14丁目3番31号になり、近くの駅は発寒駅。株式会社磯部機械が近くにあります。また、法人番号については「8430001032396」になります。
石田製本株式会社の訪問時の会話キッカケ
「 この度はお招きいただき、ありがとうございます。
発寒駅の近くにオススメのお店はありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか 」
法人名フリガナ
イシダセイホン
住所
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒十六条14丁目3番31号
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR北海道函館線の発寒駅
札幌地下鉄東西線の宮の沢駅
JR北海道函館線の発寒中央駅
JR北海道函館線の稲積公園駅
JR北海道函館線の発寒駅
札幌地下鉄東西線の宮の沢駅
JR北海道函館線の発寒中央駅
JR北海道函館線の稲積公園駅
法人番号
8430001032396
法人処理区分
新規
プレスリリース
「CRAFT ZINE」サービス 2023年4月からスタート!
2023年04月10月 11時
【新サービス】石田製本が「卒アルあんしん補償」を開始
2023年04月06月 10時
札幌の製本会社が手掛ける“本のようなダイアリー”「booco 2023
2022年11月21月 15時
【新レーベル】石田製本がオンデマンド出版の「Arquet(アーケット)」
2022年10月25月 09時
2023年04月10月 11時
【新サービス】石田製本が「卒アルあんしん補償」を開始
2023年04月06月 10時
札幌の製本会社が手掛ける“本のようなダイアリー”「booco 2023
2022年11月21月 15時
【新レーベル】石田製本がオンデマンド出版の「Arquet(アーケット)」
2022年10月25月 09時
「CRAFT ZINE」サービス 2023年4月からスタート!
2023年04月10月 11時
少部数でもハードカバー! 札幌の石田製本が提案するハイクオリティのZINEづくり札幌の製本会社、 石田製本が2023年4月からハードカバー製本の自費出版サービス「CRAFT ZINE (読み:クラフトジン)」をスタートします。 近年勢いづいているZINE*マーケットの表現力の広がりを受けて、《製本会社だからできるZINEづくり》を提供しようと立ち上げた新事業です。
イラスト・写真・デザイン・アート・詩・エッセイなど作り手が表現したい世界観をカタチにする
「CRAFT ZINE」4つのポイント
・表紙は文芸書のようなハードカバー*仕様
・開きやすい中ミシン綴じで強度も安心ミシン糸も7色からお好きな色でかがります
・在庫の心配が入らない少部数印刷
・製本職人が一冊一冊丁寧に検品チェックします
*ハードカバーとは
「上製本」と呼ばれる製本形式のこと。柔らかい紙の表紙で包まれたソフトカバー(並製本)に比べて、硬くてしっかりした表紙で本文を包みこむ高い耐久性が特徴です。仕上がりに高級感があり、型抜きや箔押しなど表紙デザインの幅も広がります。
通常のZINEづくりではなかなか手が届かないハードカバーですが、
これまでオンデマンド印刷で多数の実績を積んできた当社だからこそ、少部数印刷での受注を実現。
文芸書やアートブックのようなプロ仕様のZINEづくりを気軽にお楽しみいただけます。

「CRAFT ZINE」サービス概要
サービス名:CRAFT ZINE(読み:クラフトジン)
コンセプト:少部数でもハードカバー!
サービス内容:ハードカバー製本の自費出版サービス
価格:国内送料無料・消費税込み 1万円台から
仕様:A5サイズ・正方形サイズ 本文20P/24P/28P/32P
オンデマンド印刷(フルカラー) 糸ミシン角背上製本 糸色 7色から選択
表紙上質紙110kg(PP加工)/本文上質90kg/見返し上質110kg
オプション:表紙抜加工/表紙箔押/表紙空押/帯付きなど
注文方法:webサイトより注文
お届けまでの流れ:ご注文から発送まで[約1カ月]、
お支払い後[約2週間]でお届け
URL:https://i-bb.co.jp/zine/

「CRAFT ZINE」のサイズはA5縦型と150mm×150mm正方形の2種類からチョイス
・ひとめでわかる入稿テンプレートもご用意
・表紙の型抜きや箔押し、帯付などオプションも充実
・先行して「CRAFT ZINE」を制作したクリエイターたちのサンプルをアップ!
通常のZINEづくりではなかなか手が届かないハードカバーですが、
これまでオンデマンド印刷で多数の実績を積んできた当社だからこそ、少部数印刷での受注を実現。
文芸書やアートブックのようなプロ仕様のZINEづくりを気軽にお楽しみいただけます。
あなたの特別な一冊を本棚に。
石田製本の「CRAFT ZINE」が、持続可能な出版文化を応援します。

石田製本株式会社
URL:https://i-bb.co.jp/
石田製本は1936年に札幌で創業者の石田英二の自宅一部を作業場にして誕生。官庁の帳簿作りから始まった製本技術に磨きをかけ、1996年には北海道で初めての全自動上製本製造ラインを導入。本づくりの実績を積み、札幌の業界でもいち早く取り込んだ少ロットのオンデマンド印刷では卒園アルバムや「いしだえほん」の制作も、全国のお客様からご好評を集めています。2020年には初めての自社オリジナル文具ブランド「booco」をスタート。創業以来「まごころをこめた本づくり」をモットーに日々、製本技術の向上に打ち込んでいます。

イラスト・写真・デザイン・アート・詩・エッセイなど作り手が表現したい世界観をカタチにする
「CRAFT ZINE」4つのポイント
・表紙は文芸書のようなハードカバー*仕様
・開きやすい中ミシン綴じで強度も安心ミシン糸も7色からお好きな色でかがります
・在庫の心配が入らない少部数印刷
・製本職人が一冊一冊丁寧に検品チェックします
*ハードカバーとは
「上製本」と呼ばれる製本形式のこと。柔らかい紙の表紙で包まれたソフトカバー(並製本)に比べて、硬くてしっかりした表紙で本文を包みこむ高い耐久性が特徴です。仕上がりに高級感があり、型抜きや箔押しなど表紙デザインの幅も広がります。
通常のZINEづくりではなかなか手が届かないハードカバーですが、
これまでオンデマンド印刷で多数の実績を積んできた当社だからこそ、少部数印刷での受注を実現。
文芸書やアートブックのようなプロ仕様のZINEづくりを気軽にお楽しみいただけます。

「CRAFT ZINE」サービス概要
サービス名:CRAFT ZINE(読み:クラフトジン)
コンセプト:少部数でもハードカバー!
サービス内容:ハードカバー製本の自費出版サービス
価格:国内送料無料・消費税込み 1万円台から
仕様:A5サイズ・正方形サイズ 本文20P/24P/28P/32P
オンデマンド印刷(フルカラー) 糸ミシン角背上製本 糸色 7色から選択
表紙上質紙110kg(PP加工)/本文上質90kg/見返し上質110kg
オプション:表紙抜加工/表紙箔押/表紙空押/帯付きなど
注文方法:webサイトより注文
お届けまでの流れ:ご注文から発送まで[約1カ月]、
お支払い後[約2週間]でお届け
URL:https://i-bb.co.jp/zine/

「CRAFT ZINE」のサイズはA5縦型と150mm×150mm正方形の2種類からチョイス
・ひとめでわかる入稿テンプレートもご用意
・表紙の型抜きや箔押し、帯付などオプションも充実
・先行して「CRAFT ZINE」を制作したクリエイターたちのサンプルをアップ!
通常のZINEづくりではなかなか手が届かないハードカバーですが、
これまでオンデマンド印刷で多数の実績を積んできた当社だからこそ、少部数印刷での受注を実現。
文芸書やアートブックのようなプロ仕様のZINEづくりを気軽にお楽しみいただけます。
あなたの特別な一冊を本棚に。
石田製本の「CRAFT ZINE」が、持続可能な出版文化を応援します。

石田製本株式会社
URL:https://i-bb.co.jp/
石田製本は1936年に札幌で創業者の石田英二の自宅一部を作業場にして誕生。官庁の帳簿作りから始まった製本技術に磨きをかけ、1996年には北海道で初めての全自動上製本製造ラインを導入。本づくりの実績を積み、札幌の業界でもいち早く取り込んだ少ロットのオンデマンド印刷では卒園アルバムや「いしだえほん」の制作も、全国のお客様からご好評を集めています。2020年には初めての自社オリジナル文具ブランド「booco」をスタート。創業以来「まごころをこめた本づくり」をモットーに日々、製本技術の向上に打ち込んでいます。

【新サービス】石田製本が「卒アルあんしん補償」を開始
2023年04月06月 10時
卒園アルバム制作で受け取り後に誤りが見つかっても、作り直し費用0円石田製本株式会社
2023年4月6日
石田製本株式会社(会社:北海道札幌市、代表:石田雅巳)は2023年4月6日、卒園アルバム制作の新たなサービスとして、「卒アルあんしん補償」を開始しました。1冊300円の補償料で、アルバム受け取り後に内容に誤りが見つかった場合でも費用無しで作り直します。
石田製本では、自社工場での生産・発送を強みに小部数(3冊~)・低価格(3,490円~)でのハードカバーによる卒園アルバムの制作を行っています。
石田製本の卒園アルバム制作 HP https://i-bb.co.jp/sotuen/

主に保護者が編集する卒園アルバムにおいては、受け取り後に内容の誤りに気づくことが多く、作り直しには費用がかかります。また、慣れない編集作業において、不安に感じる方も少なくありません。そうした背景から、ご担当者が安心して編集に取り組めるための補償として、当サービスを開始しました。
卒アルあんしん補償 HP https://i-bb.co.jp/sotuen/compensation/
■卒園アルバム制作に多い誤り
複数人で入念に確認するアルバム制作ですが、児童の名前や数字の誤り、写真違いなどによる作り直しの相談が当社には多く寄せられます。

アルバムの作成には、皆様たくさんの時間をかけて念入りにチェックをされているのですが、お名前や数字の誤り、お写真違いなどによるお作り直しのご相談がなくなることはありません。
■プラン価格
1冊300円(税込)
■補償内容
お客様作成部分に文字の打ち間違いなどの誤りがあり、作り直しの意向がある場合、注文の全冊数を無料で作り直します。
お客様からの修正データを確認後、商品発送日を連絡の上、最短1カ月で発送します(送料は当社負担)。
作り直しは、1回のみ有効。
■補償対象者
入稿締切日までに当プランを申込んだ方
【商品サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
【本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先】
石田製本株式会社 WEB事業部担当:三浦
電話:011-676-4520
Eメール:information@ishidaseihon.com
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒16条14丁目3-31
会社HP https://i-bb.co.jp
2023年4月6日
石田製本株式会社(会社:北海道札幌市、代表:石田雅巳)は2023年4月6日、卒園アルバム制作の新たなサービスとして、「卒アルあんしん補償」を開始しました。1冊300円の補償料で、アルバム受け取り後に内容に誤りが見つかった場合でも費用無しで作り直します。
石田製本では、自社工場での生産・発送を強みに小部数(3冊~)・低価格(3,490円~)でのハードカバーによる卒園アルバムの制作を行っています。
石田製本の卒園アルバム制作 HP https://i-bb.co.jp/sotuen/

主に保護者が編集する卒園アルバムにおいては、受け取り後に内容の誤りに気づくことが多く、作り直しには費用がかかります。また、慣れない編集作業において、不安に感じる方も少なくありません。そうした背景から、ご担当者が安心して編集に取り組めるための補償として、当サービスを開始しました。
卒アルあんしん補償 HP https://i-bb.co.jp/sotuen/compensation/
■卒園アルバム制作に多い誤り
複数人で入念に確認するアルバム制作ですが、児童の名前や数字の誤り、写真違いなどによる作り直しの相談が当社には多く寄せられます。

アルバムの作成には、皆様たくさんの時間をかけて念入りにチェックをされているのですが、お名前や数字の誤り、お写真違いなどによるお作り直しのご相談がなくなることはありません。
■プラン価格
1冊300円(税込)
■補償内容
お客様作成部分に文字の打ち間違いなどの誤りがあり、作り直しの意向がある場合、注文の全冊数を無料で作り直します。
お客様からの修正データを確認後、商品発送日を連絡の上、最短1カ月で発送します(送料は当社負担)。
作り直しは、1回のみ有効。
■補償対象者
入稿締切日までに当プランを申込んだ方
【商品サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
【本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先】
石田製本株式会社 WEB事業部担当:三浦
電話:011-676-4520
Eメール:information@ishidaseihon.com
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒16条14丁目3-31
会社HP https://i-bb.co.jp
札幌の製本会社が手掛ける“本のようなダイアリー”「booco 2023 Diary」が好評販売中!
2022年11月21月 15時
「booco 2023 Diary」SNS企画「デコぼっこコンテスト」を開催!北海道の道都、札幌市にある小さな製本会社が作るステーショナリーブランド「booco(ぼっこ)」を運営する石田製本株式会社(代表:石田雅巳)は、ハードカバー手帳「booco 2023 Diary」(4種類)を2022年9月16日から販売を開始し、オンライン限定版は約1時間で完売となるほどご好評を頂きました。そんな人気のダイアリーを使ったSNSイベントとして、同年11月15日から「デコぼっこコンテスト」を開催しております。InstagramやTwitterで「#デコぼっこ」と一緒にご自身でデコレーションした「booco 2023 Diary」を投稿して頂いた方の中から抽選で特別商品をプレゼントする企画を行っています。(2022年12月15日までの投稿が対象)

「booco 2023 Diary」は昨年から一新され、「本のようなダイアリー」をコンセプトに、忙しい一日を終え、夜に落ち着いて読む小説を思わせる手帳です。
石田製本では、企画から製造、配送管理まで、一貫生産を強みにさまざまな商品を販売し、OEM生産も行っていて、オリジナル商品やコラボ商品等も承っております。(Zoote/円山動物園様とのコラボ商品)

(デコぼっこコンテスト:デコレーションイメージ写真)
石田製本「booco 2023 Diary」HP https://i-bb.co.jp/booco/product/diary/
■商品名「booco(ぼっこ)」の由来
石田製本のある北海道では、ミトン型の手袋のことを「ぼっこ手袋」と呼びます。ぼっこ手袋のように優しさと温もりを感じられる文房具を作りたいとの思いで名付けました。
■空と月をモチーフにした3種類
2023年手帳のテーマは、「ていねいな手仕事と遊び心ある製本で、心にゆとりと彩りを持てるような手帳」。昔の人たちは、空の様子で時間を知るようなゆとりのある暮らしをしていました。忙しい現代、手帳と向き合う時だけでも「空を見上げて時間を知るような、ゆとりある時間を過ごせますように」との思いを込めています。
商品は、藍空(あいぞら)、茜空(あかねぞら)、菫空(すみれぞら)の3種類で、抜き加工した月のシルエットから光が手帳に差し込むデザインになっています。
裏表紙に流れ星の箔押し加工を施した特別限定商品をStores限定で販売したところ、約1時間で完売となるほどご好評を頂きました。
■凸(デコ)Diary 2023
“コラージュ好き”に贈るオンリーワン・ダイアリー。デコレーションに適した素材を表紙に使用。シールを貼る、ポストカードを入れる、直接書き込むなど、自分を表現する手帳です。
※表紙以外は通常の手帳と同様の仕様

■商品の特徴
「ハードカバーによる丈夫な表紙」
高級感ある布クロス装丁。ハードカバーを使って製本する上製本は、耐久性に優れ、長期保存に適しています。月の形で表紙が抜かれた仕様で、愛らしさを残しつつ、大人でも持てる落ち着いたデザインです。
「充実した付録ページ」
やるべきことをリスト化する「To Do List 100」、ストレス解消法を記録する「Coping List」、自分を分析できる「SNS Profile」など、手帳時間を充実させる6種の付録ページを収録。
「6色のとじ糸と5色の本紙」
製本強度が高く、大きく開いてもページが脱落しない「糸がかり製本」で、鮮やかな6色のとじ糸を使用しています。本紙には調和の取れた5色のダスティーカラーを使用し、ページをめくり、色が変わる楽しみが味わえます。

■商品名
● booco 2023 DIARY 藍空(あいぞら)
● booco 2023 DIARY 茜空(あかねぞら)
● booco 2023 DIARY 菫空(すみれぞら)
● booco 凸(デコ)Diary 2023
※いずれも1月始まり
■商品仕様
● サイズ:H193×W126×18 ミリ
● 重 さ:約316 グラム
● 本 文:色上質紙<中厚口>藤/ あじさい/うす水/ アイボリー/ さくら
● 頁 数:240 ページ
● 表 紙:布クロス 星:金箔押 月:抜き加
● スピン:リボン2 本(クリーム/ 焦げ茶)
● 付属品:透明ビニールカバー
■掲載内容
● カレンダー
● Year Plan2023(2023年1月~12月まで)
● ブロックタイプマンスリー(2023年1月~12月まで)
● ブロックタイプウイークリー(2022年12月~2023年12月まで)
● 無地ノート 82ページ
● Event List
● Gift
● Coping List
● Wish List2023
● To Do List100
● SNS Profile
■価格
3,190円(税込)
■販売
ECサイト
● Amazon
● BASE
● STORES
店舗
● 大丸藤井セントラル
● 文具のみつはし
● 江別 蔦屋書店
● 函館 蔦屋書店
● ロフト
池袋店、渋谷店、吉祥寺店、銀座店、横浜店、千葉店、札幌店、仙台店、梅田店、天神店

「booco 2023 Diary」は昨年から一新され、「本のようなダイアリー」をコンセプトに、忙しい一日を終え、夜に落ち着いて読む小説を思わせる手帳です。
石田製本では、企画から製造、配送管理まで、一貫生産を強みにさまざまな商品を販売し、OEM生産も行っていて、オリジナル商品やコラボ商品等も承っております。(Zoote/円山動物園様とのコラボ商品)

(デコぼっこコンテスト:デコレーションイメージ写真)
石田製本「booco 2023 Diary」HP https://i-bb.co.jp/booco/product/diary/
■商品名「booco(ぼっこ)」の由来
石田製本のある北海道では、ミトン型の手袋のことを「ぼっこ手袋」と呼びます。ぼっこ手袋のように優しさと温もりを感じられる文房具を作りたいとの思いで名付けました。
■空と月をモチーフにした3種類
2023年手帳のテーマは、「ていねいな手仕事と遊び心ある製本で、心にゆとりと彩りを持てるような手帳」。昔の人たちは、空の様子で時間を知るようなゆとりのある暮らしをしていました。忙しい現代、手帳と向き合う時だけでも「空を見上げて時間を知るような、ゆとりある時間を過ごせますように」との思いを込めています。
商品は、藍空(あいぞら)、茜空(あかねぞら)、菫空(すみれぞら)の3種類で、抜き加工した月のシルエットから光が手帳に差し込むデザインになっています。
裏表紙に流れ星の箔押し加工を施した特別限定商品をStores限定で販売したところ、約1時間で完売となるほどご好評を頂きました。
■凸(デコ)Diary 2023
“コラージュ好き”に贈るオンリーワン・ダイアリー。デコレーションに適した素材を表紙に使用。シールを貼る、ポストカードを入れる、直接書き込むなど、自分を表現する手帳です。
※表紙以外は通常の手帳と同様の仕様

■商品の特徴
「ハードカバーによる丈夫な表紙」
高級感ある布クロス装丁。ハードカバーを使って製本する上製本は、耐久性に優れ、長期保存に適しています。月の形で表紙が抜かれた仕様で、愛らしさを残しつつ、大人でも持てる落ち着いたデザインです。
「充実した付録ページ」
やるべきことをリスト化する「To Do List 100」、ストレス解消法を記録する「Coping List」、自分を分析できる「SNS Profile」など、手帳時間を充実させる6種の付録ページを収録。
「6色のとじ糸と5色の本紙」
製本強度が高く、大きく開いてもページが脱落しない「糸がかり製本」で、鮮やかな6色のとじ糸を使用しています。本紙には調和の取れた5色のダスティーカラーを使用し、ページをめくり、色が変わる楽しみが味わえます。

■商品名
● booco 2023 DIARY 藍空(あいぞら)
● booco 2023 DIARY 茜空(あかねぞら)
● booco 2023 DIARY 菫空(すみれぞら)
● booco 凸(デコ)Diary 2023
※いずれも1月始まり
■商品仕様
● サイズ:H193×W126×18 ミリ
● 重 さ:約316 グラム
● 本 文:色上質紙<中厚口>藤/ あじさい/うす水/ アイボリー/ さくら
● 頁 数:240 ページ
● 表 紙:布クロス 星:金箔押 月:抜き加
● スピン:リボン2 本(クリーム/ 焦げ茶)
● 付属品:透明ビニールカバー
■掲載内容
● カレンダー
● Year Plan2023(2023年1月~12月まで)
● ブロックタイプマンスリー(2023年1月~12月まで)
● ブロックタイプウイークリー(2022年12月~2023年12月まで)
● 無地ノート 82ページ
● Event List
● Gift
● Coping List
● Wish List2023
● To Do List100
● SNS Profile
■価格
3,190円(税込)
■販売
ECサイト
● Amazon
● BASE
● STORES
店舗
● 大丸藤井セントラル
● 文具のみつはし
● 江別 蔦屋書店
● 函館 蔦屋書店
● ロフト
池袋店、渋谷店、吉祥寺店、銀座店、横浜店、千葉店、札幌店、仙台店、梅田店、天神店
【新レーベル】石田製本がオンデマンド出版の「Arquet(アーケット)」を設立
2022年10月25月 09時
イラスト集、写真集などのオリジナル作品をハードカバー製本で提供石田製本株式会社(会社:北海道札幌市、代表:石田雅巳)は2022年10月24日(月)、オンデマンド出版の新レーベル「Arquet(アーケット)」を設立しました。
イラスト集や写真集などのグラフィック作品を扱う出版販売専門ショップで、ハードカバー製本によるオリジナル作品を提供します。

石田製本では、2018年1月から絵本専門のオンデマンド出版サービス「いしだえほん」を展開してきました。これまでに606作を出版し、352名の作家が利用しています。
絵本のカテゴリーに収まらない作品の相談が増えたことを背景に、「いしだえほん」の姉妹レーベルとして今回新たに「Arquet(アーケット)」を設立しました。
Arquet HP https://arquet.official.ec
■新レーベル名(ショップ名)の由来
「Arquet(アーケット)」は、「Art」と「Market」のスペルを合わせた造語です。その名称には、アート作品を通じた作家と読者の出会いの場になるよう思いを込めています。
■Arquetの特徴・ハードカバー製本でのオンデマンド出版
国内のオンデマンド出版では希少なハードカバー製本。
・グラフィック主体の作品
画集・イラスト集、写真集、詩画集、俳画集、大人向け絵本、ZINE、コミックなど。
・ECサイト「Arquet」とAmazonで併売
取次を通した書店販売は行わず、インターネット販売に特化した流通。

■最新作
レーベル公開と同時に、次の4作品をリリースしました。
・『しばさなの シロクマとペンギン』 しばさな作
・『雪まんじゅうシマエナガ ゆきふるもりのおまんじゅうやさん』 吾妻まいか作
・『色の味覚』 mg3 / めぐみ作
・『キエピノコ作品集 うさぎと花の1ページの絵本 』 キエピノコ作

■ビジュアル本の作品募集
Arquetでは、作品を随時募集。オンデマンド出版の形態で、1冊から作品を製作・販売します。製作は入稿方法ごとにサービス利用料を設定し(1万円、3万円、7万円の3コース)、作品によっては当社から作家に原稿料を支払います。
作品はECサイト「Arquet」とAmazonで販売し、販売部数に応じて10~30%の印税を作家に支払います。
【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】
【本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先】
石田製本株式会社 WEB事業部
担当:小泉
電話:011-676-4520
Eメール:publish@ishidaseihon.com
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒16条14丁目3-31
会社HP https://i-bb.co.jp
イラスト集や写真集などのグラフィック作品を扱う出版販売専門ショップで、ハードカバー製本によるオリジナル作品を提供します。

石田製本では、2018年1月から絵本専門のオンデマンド出版サービス「いしだえほん」を展開してきました。これまでに606作を出版し、352名の作家が利用しています。
絵本のカテゴリーに収まらない作品の相談が増えたことを背景に、「いしだえほん」の姉妹レーベルとして今回新たに「Arquet(アーケット)」を設立しました。
Arquet HP https://arquet.official.ec
■新レーベル名(ショップ名)の由来
「Arquet(アーケット)」は、「Art」と「Market」のスペルを合わせた造語です。その名称には、アート作品を通じた作家と読者の出会いの場になるよう思いを込めています。
■Arquetの特徴・ハードカバー製本でのオンデマンド出版
国内のオンデマンド出版では希少なハードカバー製本。
・グラフィック主体の作品
画集・イラスト集、写真集、詩画集、俳画集、大人向け絵本、ZINE、コミックなど。
・ECサイト「Arquet」とAmazonで併売
取次を通した書店販売は行わず、インターネット販売に特化した流通。

■最新作
レーベル公開と同時に、次の4作品をリリースしました。
・『しばさなの シロクマとペンギン』 しばさな作
・『雪まんじゅうシマエナガ ゆきふるもりのおまんじゅうやさん』 吾妻まいか作
・『色の味覚』 mg3 / めぐみ作
・『キエピノコ作品集 うさぎと花の1ページの絵本 』 キエピノコ作

■ビジュアル本の作品募集
Arquetでは、作品を随時募集。オンデマンド出版の形態で、1冊から作品を製作・販売します。製作は入稿方法ごとにサービス利用料を設定し(1万円、3万円、7万円の3コース)、作品によっては当社から作家に原稿料を支払います。
作品はECサイト「Arquet」とAmazonで販売し、販売部数に応じて10~30%の印税を作家に支払います。
【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】
【本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先】
石田製本株式会社 WEB事業部
担当:小泉
電話:011-676-4520
Eメール:publish@ishidaseihon.com
〒063-0836 北海道札幌市西区発寒16条14丁目3-31
会社HP https://i-bb.co.jp