JR九州住宅株式会社の情報

福岡県福岡市博多区吉塚本町13番109号

JR九州住宅株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は福岡市博多区吉塚本町13番109号になり、有限会社ヴァリアスが近くにあります。法人番号について「4290001020502」になります。
JR九州住宅株式会社に行くときに、お時間があれば「福岡アジア美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ジェイアールキュウシュウジュウタク
住所
〒812-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町13番109号
google map
推定社員数
11~50人
地域の企業
3社
有限会社ヴァリアス
福岡市博多区吉塚本町9番15号福岡県中小企業振興センタービル505号
合同会社クレイラ2
福岡市博多区吉塚本町10番8-908号
株式会社ホマレ
福岡市博多区吉塚本町2番地24-1号
地域の観光施設
3箇所
福岡アジア美術館
福岡市博多区下川端町3-1(リバレインセンタービル 7・8階)
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区冷泉町6-10
元寇史料館
福岡市博多区東公園7-11(日蓮聖人銅像護持協会内)
法人番号
4290001020502
法人処理区分
新規

─JR九州住宅 × 九州大学 BeCAT─「糸島の環境住宅デザインスタジオ」完成見学会
2022年09月09月 15時
 JR九州住宅と九州大学の「BeCAT」は、2021年4月から学生たちの思い描く「理想の家」を実際に建築する「糸島の環境住宅デザインスタジオ」に共同で取り組んできました。
 2022年10月にプロジェクトの集大成である「Cross Court House」が完成します。
当プロジェクトの成果をより多くの皆様にご覧いただきたく、完成見学会を実施するはこびとなりましたので、お知らせいたします。
「Cross Court House」コンセプト
当プロジェクトにて実際に建築されたのは、コンペにて選ばれた「Cross Court House」。
敷地環境のデータを用いたシミュレーションを元にゼロエネルギー住宅(エネルギー収支をゼロ以下にする家)
を提案。敷地の特性を生かした日射と通風、そして糸島富士ともよばれて人々に親しまれる加也山の借景を取り
入れています。建物は環境シミュレーションの結果を元に、敷地内に斜めに横たわる配置計画としています。建物前後に異なる属性を持つ2つの庭を作り出し、緑と建築を交錯(Cross)させることで豊かな住空間を創り出しています。また、建物内外に自然素材を使用し、緑と融和性の高い建築となっています。

JR九州住宅九州大学

糸島の環境住宅デザインスタジオ
九州大学の大学院生を対象に実施された演習にて、「理想の家」をキーワードにしたコンペを実施し、学生たち
は敷地環境のデータを用いたシミュレーションをもとにゼロエネルギー戸建住宅の提案をおこないました。
その後、建築家教員の指導のもとで学生たちが設計し、JR九州住宅が実際に建設・販売します。

JR九州住宅九州大学

BeCAT(Built Environment Center with Art & Technology)とは

JR九州住宅九州大学

九州大学に2021年4月に発足した、環境をテーマにした建築研究教育センター「BeCAT」。エンジニアリングとデザインを融合しながら、持続可能で脱炭素な社会実現のための環境建築と都市のありかたを研究・教育を行います。特にアジア・オセアニア地域の環境建築のプロトタイプを構想し社会実装することを目指しています。
<関係者>
・重松 象平 (BeCATセンター長)

JR九州住宅九州大学

建築家/OMAのパートナーおよびニューヨーク事務所代表/九州大学大学院人間環境学研究院教授
1973年福岡県生まれ。九州大学工学部建築学科卒業後、1998年よりOMAに所属し、2008年パートナー就任。ハーバート大学GSD、コロンビア大学GSAPPなどで客員教授を歴任。ニューヨークのニューミュージアム新館、虎ノ門ヒルズステーションタワーなど世界各地でプロジェクト進行中。
・末廣 香織(BeCAT副センター長)

JR九州住宅九州大学

建築家/NKS2アーキテクツ共同主宰 / 九州大学大学院人間環境学研究院教授
1961年大分県生まれ。九州大学とベルラーへ・インスティテュートにて建築を学ぶ。東京、アムステルダムでの設計事務所勤務などを経て1998年よりNKS2アーキテクツ共同主宰、2005年より九州大学人間環境学研究院准教授(現教授)、日本建築学会作品選奨、グッドデザイン賞、建築九州賞など受賞。
・末光 弘和(BeCATデザインラボ長)

JR九州住宅九州大学

建築家/SUEP.共同主宰/九州大学大学院人間環境学研究院准教授
1976年愛媛県生まれ。1999年東京大学卒業。2001年東京大学大学院修了後、2001-06年伊東豊雄建築設計事務所、2007年よりSUEP.共同主宰。地球環境をテーマに掲げ、シミュレーション技術を用いて自然と建築が共生する建築環境デザインを手がける。東京と福岡を拠点に、日本やアジア各地でプロジェクト進行中。
物件概要
▮敷地概要
くらしを楽しみ、集い、育む「住まいの森」をテーマに、JR九州グループとしてまちづくりに取り組んできた「JFOREST」シリーズ。
中でも今回は、「JR筑前前原駅」から徒歩約5分の好立地で、糸島富士とも呼ばれる糸島市のシンボル「可也山」を望み、眺望も優れた「JForest前原駅南」が今回の建築地です。
地番:福岡県糸島市前原駅南1丁目678-11(4号地)

JR九州住宅九州大学


JR九州住宅九州大学

▮敷地面積  246.05平方メートル
▮建築面積   70.36平方メートル
▮1階床面積  69.68平方メートル
▮2階床面積  36.23平方メートル
▮延床面積  105.91平方メートル
メディア向け完成見学会概要
<2022年10月1日>
10:00~12:00 メディア向け見学会
▷場所
地番:福岡県糸島市前原駅南1丁目678-11(4号地)
JFOREST前原駅南4号地
(JR「筑前前原」駅 から 徒歩4分)
https://goo.gl/maps/gstwmitQ7hB1KkVA9
▷問合せ先
JR九州住宅株式会社
営業設計部
TEL:092-643-9406