福岡県福岡市中央区薬院1丁目5-6ハイヒルズ7階
株式会社はぐくみプラスについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は福岡市中央区薬院1丁目5-6ハイヒルズ7階になり、近くの駅は薬院駅。株式会社NKトラストが近くにあります。また、法人番号については「6290001067252」になります。
株式会社はぐくみプラスに行くときに、お時間があれば「福岡県立美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社はぐくみプラスの訪問時の会話キッカケ
「 今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
薬院駅の近くにオススメのお店はありますか
福岡県立美術館が近くのようですが、興味があります
株式会社はぐくみプラスで働くの楽しそうですね 」
法人名フリガナ
ハグクミプラス
住所
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1丁目5-6ハイヒルズ7階
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・西鉄天神大牟田線の薬院駅
福岡・地下鉄七隈線の薬院駅
福岡・地下鉄七隈線の薬院大通駅
福岡・地下鉄七隈線の渡辺通駅
・西鉄天神大牟田線の薬院駅
福岡・地下鉄七隈線の薬院駅
福岡・地下鉄七隈線の薬院大通駅
福岡・地下鉄七隈線の渡辺通駅
地域の企業
法人番号
6290001067252
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/07/07
プレスリリース
【2025年調査】夏の髪の紫外線対策、意識していても実践できていない!ケ
2025年06月19月 14時
【独自調査】梅雨の髪悩み1位は「うねり」coconeが提案する梅雨ヘア対
2025年05月29月 14時
【母の日レポート】子育てママに“自分時間”を。coconeが贈る“ありが
2025年05月20月 10時
夫から妻への母の日のプレゼントはどうする?64.7%が「初めての母の日に
2025年04月24月 10時
2025年06月19月 14時
【独自調査】梅雨の髪悩み1位は「うねり」coconeが提案する梅雨ヘア対
2025年05月29月 14時
【母の日レポート】子育てママに“自分時間”を。coconeが贈る“ありが
2025年05月20月 10時
夫から妻への母の日のプレゼントはどうする?64.7%が「初めての母の日に
2025年04月24月 10時
【2025年調査】夏の髪の紫外線対策、意識していても実践できていない!ケア不足で「秋に後悔」の声も
2025年06月19月 14時
【2025年調査】夏の髪の紫外線対策、意識していても実践できていない!ケア不足で「秋に後悔」の声も
─髪も肌と同じように守る時代へ。紫外線ダメージは「髪の質感」「うねり」「広がり」にも影響。今すぐ始めたい、洗うだけのUV対策

https://www.cocone-brand.com/
夏の強い日差しが降り注ぐ季節。肌と同じように、実は「髪」や「頭皮」も紫外線の影響を受けていることをご存じですか?
夏特有の髪悩みは、紫外線ダメージが関係している可能性も。特に日々忙しく過ごす女性たちにとって、手間なく“続けられるケア”は心強い味方です。
そこで今回
cocone
(
はぐくみプラス
)では、20~50代女性275名を対象に「夏の髪悩みと紫外線対策」に関する意識調査を実施。
髪の紫外線対策の実態や、多くの女性が抱えるリアルな悩みに迫りました。
調査概要
調査名:夏の髪と紫外線対策に関するアンケート
アンケート対象: 女性275名(20代37名、30代83名、40代90名、50代65名)
調査方法: インターネット調査
調査期間:2025年6月5日~6月16日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は【(株)はぐくみプラス調べ】とご明記ください。
アンケートサマリー
・夏に髪悩みを感じているのは87.3%
・髪の紫外線対策をしているのは10.2%
・紫外線対策をしない理由1位は「面倒くさい」
夏に髪悩みを感じる女性は87.3%

(株)はぐくみプラス調べ
「夏に髪や頭皮の悩みを感じたことはありますか?」という問いに、
275名中240名が「はい」と回答。実に約87%が夏ならではの髪の変化に悩みを感じていることがわかりました。
次に「具体的にどのような悩みを感じましたか?」とお伺いしたところ、
1位が「パサつき(192票)」、2位「乾燥(168票)」、3位「ベタつきやにおい(134票)」となり、紫外線や湿気、汗による髪や頭皮へのダメージが浮き彫りに。

(株)はぐくみプラス調べ
──海に行ったとき潮風と紫外線にやられたのか、髪がパサついて、明らかに色も退色していたことがある。
──日中子供たちと公園で遊んで帰ると頭皮が焼けていて、その後抜け毛が増えてしまった。
など、実体験エピソードも多数寄せられました。
対策している割合はわずか約10%、対策をしない理由は「面倒だから」「方法がわからない」

(株)はぐくみプラス調べ
「夏の髪の紫外線対策をしていますか?」という質問に対し、「しっかり対策している」と答えた人は全体のわずか10.2%(28名)。
一方で「なんとなく気にしている」と回答した人は約71.3%(196名)、「対策していない」と答えた人は18.5%(51名)という結果に。
「しっかり」対策はしていなくても、全体の8割以上の方が紫外線を意識していることが分かりました。
紫外線対策として実際に行っていることを尋ねたところ、「帽子や日傘を活用する」「シャンプーやトリートメントで保湿を心がける」といった回答が多く寄せられました。中には、「日焼け止めスプレーを使う」「オイルで髪を保護する」など、工夫をしている方も見受けられました。

(株)はぐくみプラス調べ
一方で、対策をしていない理由としては、「面倒に感じる」「何をすればいいか分からない」という声が多数。紫外線対策の必要性は感じつつも、“手軽さ”や“続けやすさ”が求められているようです。
また、「紫外線による髪のダメージで後悔した経験はありますか?」という問いには、
──秋になると美容院で“傷みすぎてカラーが入りにくい”と言われた
──夏にしっかりケアしておかないと、切れ毛や枝毛が増えてしまって後悔する
など、切実な声が多く集まりました。
夏の紫外線によるダメージは、その場では気づきにくくても、秋になってからトラブルとして現れやすいもの。
だからこそ、“夏のうちのケア”が、秋の美髪を守る第一歩になるのかもしれません。
忙しい女性でもできる髪の紫外線対策3選
「髪の紫外線対策、何をすればいいかわからない」と迷う方も多く見られました。
そこで、毎日の生活に無理なく取り入れられる、紫外線から髪を守る3つの方法をご紹介します。
☑日焼け止めスプレーや帽子の活用
肌と同じように、髪や頭皮も紫外線にさらされ続けています。外出前には髪にも使えるUVスプレーを使用するだけでも、紫外線からのダメージを軽減できます。また、帽子や日傘を活用するのも◎。日中の長時間外出時には、物理的なガードが効果的です。
☑オイルやミルクで補修・保湿
髪が乾燥していると、紫外線の影響を受けやすくなります。朝のスタイリング時やお風呂上がりには、アウトバストリートメントとしてオイルやミルクを使うのがオススメ。髪表面を保護しながら、内部のうるおいもキープします。パサつきや退色防止にも◎
☑UVカット効果のあるアイテムを取り入れる
実は、シャンプーやトリートメントなどの日常的に使うアイテムにも紫外線対策ができるものがあります。
たとえば、紫外線ダメージに着目した「cocone クレイクリームシャンプー リペア」なら、タマヌオイル配合で髪と地肌をやさしく守りながら、ダメージ補修まで叶えてくれます。毎日のシャンプーを変えるだけで、紫外線対策の”第一歩”に。
紫外線ダメージを受けた後のケアも大事。紫外線に負けない髪づくりは“今日のケアから”

夏に受けた紫外線ダメージは、秋に表れます。「パサつき」「退色」「枝毛」などのトラブルを防ぐには、夏のうちから補修を意識したケアをはじめましょう。
“今日のケアが、秋の美髪をつくる”
今のうちに、未来の髪を守るケアを習慣にしませんか?
商品紹介

cocone クレイクリームシャンプーリペア
価格:3,780円(税込) 内容量:380g
1本8役。髪ダメージに深く悩んでいる方に向けて、より芯から潤いを与えるダメージ補修に特化したオールインワンタイプのクリームシャンプー。ミネラルを多く含む「ピートクレイ」、「コラーゲン」×「ナイアシンアミド」を配合し、紫外線や熱ダメージ・蓄積ダメージから髪を守ります。また「天然の日焼け止め」ともいわれるタマヌオイルを含めた8種の植物オイルを配合。ホワイトラベンダーの香りが安らぎを誘います。


cocone シャンプーブラシ
価格:1,680円(税込)
指だけでは洗いにくい地肌までスッキリ気持ちよく洗いあげるシャンプーブラシです。
アーチ型のハンドルが手のひらにぴったり収まり、余計な力をかけずに頭皮をしっかりとマッサージ。
ピンの先端がやわらかくしなるので頭皮を傷めず、指だけでは落としにくい頭皮の汚れや毛穴につまった脂をしっかり落として自宅で簡単にヘッドスパ感覚を味わえます。
ブランドコンセプト
──ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく、ひくことで美しくなるケアです。
余計なものを手放していくことは、ときに内面をも美しくします。
理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつけるように。
coconeは「ひくケア」を通して、さまざまなライフスタイルや価値観をもつ女性を応援します。
会社概要
社名:株式会社はぐくみプラス
所在地:福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androots FOREST SQUARE 3F
代表取締役: 山村昌平
事業概要:健康食品・化粧品の販売やそれらに付随する商品の販売
hugkumi+ 公式サイト:
https://www.hugkumiplus.net/
cocone ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
Instagram公式:
https://www.instagram.com/cocone_official
─髪も肌と同じように守る時代へ。紫外線ダメージは「髪の質感」「うねり」「広がり」にも影響。今すぐ始めたい、洗うだけのUV対策

https://www.cocone-brand.com/
夏の強い日差しが降り注ぐ季節。肌と同じように、実は「髪」や「頭皮」も紫外線の影響を受けていることをご存じですか?
夏特有の髪悩みは、紫外線ダメージが関係している可能性も。特に日々忙しく過ごす女性たちにとって、手間なく“続けられるケア”は心強い味方です。
そこで今回
cocone
(
はぐくみプラス
)では、20~50代女性275名を対象に「夏の髪悩みと紫外線対策」に関する意識調査を実施。
髪の紫外線対策の実態や、多くの女性が抱えるリアルな悩みに迫りました。
調査概要
調査名:夏の髪と紫外線対策に関するアンケート
アンケート対象: 女性275名(20代37名、30代83名、40代90名、50代65名)
調査方法: インターネット調査
調査期間:2025年6月5日~6月16日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は【(株)はぐくみプラス調べ】とご明記ください。
アンケートサマリー
・夏に髪悩みを感じているのは87.3%
・髪の紫外線対策をしているのは10.2%
・紫外線対策をしない理由1位は「面倒くさい」
夏に髪悩みを感じる女性は87.3%

(株)はぐくみプラス調べ
「夏に髪や頭皮の悩みを感じたことはありますか?」という問いに、
275名中240名が「はい」と回答。実に約87%が夏ならではの髪の変化に悩みを感じていることがわかりました。
次に「具体的にどのような悩みを感じましたか?」とお伺いしたところ、
1位が「パサつき(192票)」、2位「乾燥(168票)」、3位「ベタつきやにおい(134票)」となり、紫外線や湿気、汗による髪や頭皮へのダメージが浮き彫りに。

(株)はぐくみプラス調べ
──海に行ったとき潮風と紫外線にやられたのか、髪がパサついて、明らかに色も退色していたことがある。
──日中子供たちと公園で遊んで帰ると頭皮が焼けていて、その後抜け毛が増えてしまった。
など、実体験エピソードも多数寄せられました。
対策している割合はわずか約10%、対策をしない理由は「面倒だから」「方法がわからない」

(株)はぐくみプラス調べ
「夏の髪の紫外線対策をしていますか?」という質問に対し、「しっかり対策している」と答えた人は全体のわずか10.2%(28名)。
一方で「なんとなく気にしている」と回答した人は約71.3%(196名)、「対策していない」と答えた人は18.5%(51名)という結果に。
「しっかり」対策はしていなくても、全体の8割以上の方が紫外線を意識していることが分かりました。
紫外線対策として実際に行っていることを尋ねたところ、「帽子や日傘を活用する」「シャンプーやトリートメントで保湿を心がける」といった回答が多く寄せられました。中には、「日焼け止めスプレーを使う」「オイルで髪を保護する」など、工夫をしている方も見受けられました。

(株)はぐくみプラス調べ
一方で、対策をしていない理由としては、「面倒に感じる」「何をすればいいか分からない」という声が多数。紫外線対策の必要性は感じつつも、“手軽さ”や“続けやすさ”が求められているようです。
また、「紫外線による髪のダメージで後悔した経験はありますか?」という問いには、
──秋になると美容院で“傷みすぎてカラーが入りにくい”と言われた
──夏にしっかりケアしておかないと、切れ毛や枝毛が増えてしまって後悔する
など、切実な声が多く集まりました。
夏の紫外線によるダメージは、その場では気づきにくくても、秋になってからトラブルとして現れやすいもの。
だからこそ、“夏のうちのケア”が、秋の美髪を守る第一歩になるのかもしれません。
忙しい女性でもできる髪の紫外線対策3選
「髪の紫外線対策、何をすればいいかわからない」と迷う方も多く見られました。
そこで、毎日の生活に無理なく取り入れられる、紫外線から髪を守る3つの方法をご紹介します。
☑日焼け止めスプレーや帽子の活用
肌と同じように、髪や頭皮も紫外線にさらされ続けています。外出前には髪にも使えるUVスプレーを使用するだけでも、紫外線からのダメージを軽減できます。また、帽子や日傘を活用するのも◎。日中の長時間外出時には、物理的なガードが効果的です。
☑オイルやミルクで補修・保湿
髪が乾燥していると、紫外線の影響を受けやすくなります。朝のスタイリング時やお風呂上がりには、アウトバストリートメントとしてオイルやミルクを使うのがオススメ。髪表面を保護しながら、内部のうるおいもキープします。パサつきや退色防止にも◎
☑UVカット効果のあるアイテムを取り入れる
実は、シャンプーやトリートメントなどの日常的に使うアイテムにも紫外線対策ができるものがあります。
たとえば、紫外線ダメージに着目した「cocone クレイクリームシャンプー リペア」なら、タマヌオイル配合で髪と地肌をやさしく守りながら、ダメージ補修まで叶えてくれます。毎日のシャンプーを変えるだけで、紫外線対策の”第一歩”に。
紫外線ダメージを受けた後のケアも大事。紫外線に負けない髪づくりは“今日のケアから”

夏に受けた紫外線ダメージは、秋に表れます。「パサつき」「退色」「枝毛」などのトラブルを防ぐには、夏のうちから補修を意識したケアをはじめましょう。
“今日のケアが、秋の美髪をつくる”
今のうちに、未来の髪を守るケアを習慣にしませんか?
商品紹介

cocone クレイクリームシャンプーリペア
価格:3,780円(税込) 内容量:380g
1本8役。髪ダメージに深く悩んでいる方に向けて、より芯から潤いを与えるダメージ補修に特化したオールインワンタイプのクリームシャンプー。ミネラルを多く含む「ピートクレイ」、「コラーゲン」×「ナイアシンアミド」を配合し、紫外線や熱ダメージ・蓄積ダメージから髪を守ります。また「天然の日焼け止め」ともいわれるタマヌオイルを含めた8種の植物オイルを配合。ホワイトラベンダーの香りが安らぎを誘います。


cocone シャンプーブラシ
価格:1,680円(税込)
指だけでは洗いにくい地肌までスッキリ気持ちよく洗いあげるシャンプーブラシです。
アーチ型のハンドルが手のひらにぴったり収まり、余計な力をかけずに頭皮をしっかりとマッサージ。
ピンの先端がやわらかくしなるので頭皮を傷めず、指だけでは落としにくい頭皮の汚れや毛穴につまった脂をしっかり落として自宅で簡単にヘッドスパ感覚を味わえます。
ブランドコンセプト
──ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく、ひくことで美しくなるケアです。
余計なものを手放していくことは、ときに内面をも美しくします。
理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつけるように。
coconeは「ひくケア」を通して、さまざまなライフスタイルや価値観をもつ女性を応援します。
会社概要
社名:株式会社はぐくみプラス
所在地:福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androots FOREST SQUARE 3F
代表取締役: 山村昌平
事業概要:健康食品・化粧品の販売やそれらに付随する商品の販売
hugkumi+ 公式サイト:
https://www.hugkumiplus.net/
cocone ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
Instagram公式:
https://www.instagram.com/cocone_official
【独自調査】梅雨の髪悩み1位は「うねり」coconeが提案する梅雨ヘア対策とは?
2025年05月29月 14時
【独自調査】梅雨の髪悩み1位は「うねり」coconeが提案する梅雨ヘア対策とは?
半数以上の女性が抱える“髪のうねり・広がり問題”に時短・しっとりケアの新定番
『cocone(ココネ)』のクレイクリームシャンプーでおなじみの株式会社はぐくみプラスは、20~50代女性を対象に、「梅雨時期の髪の悩みと対策」に関するアンケート調査を実施いたしました。
その結果、約9割の女性たちが「梅雨は髪の扱いに困る」と回答。日々のケア方法や感じている悩みに、世代を超えて共感できる“リアル”な声が集まりました。

調査の背景
雨の日の朝、鏡を見てがっかりしたことはありませんか?
「せっかくセットしたのに髪のうねりが…」「広がってまとまらない」…そんな“梅雨のヘアストレス”は、多くの女性にとって季節の恒例行事ともいえる悩み。
特に、大人の髪は年齢とともに変化するもの。20代のころは気にならなかった「クセ」や「まとまりにくさ」が、30代、40代、50代と年齢を重ねるごとに強く感じられるようになったという声もよく耳にします。
「髪がキレイに決まるだけで、1日がちょっと前向きになる」――それは、年齢やライフスタイルを問わず、多くの女性にとって共通の感覚ではないでしょうか。
そこで今回は、20~50代の女性を対象に「梅雨時期の髪の悩み」に関する意識調査を実施。
うねり・広がりに関するリアルな声と、毎日のヘアケアに求めるものについて調査しました。
調査概要
調査名:梅雨の時期の髪悩みとヘアケアに関するアンケート
アンケート対象: 女性329名(20代49名、30代100名、40代100名、50代80名)
調査方法: インターネット調査
調査期間:2025年5月19日~5月26日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は【(株)はぐくみプラス調べ】とご明記ください。
調査サマリー
・約7割の女性が「梅雨に髪がうねる・広がる」と回答
・最も多い対策は「オイルなどでヘアケア」「アイロン使用」
・髪悩みに“シャンプーの選び方”が関係していると感じている人は半数以上
・一方で、“シャンプーの見直し”をしている人は約26%と少数派
梅雨の「髪うねり・広がり」で悩む女性は半数以上

(株)はぐくみプラス調べ
アンケート調査で「梅雨の時期に特に気になる髪の悩みを教えてください。」と尋ねたところ、最も多かった回答は「髪のうねり」で203票(約63%)でした。
次いで「広がり」が193票(約59%)、「まとまらない」が140票(約59%)という結果になりました。
▼梅雨の髪悩みエピソード
──梅雨時期に外出すると、いつもとは違って湿気によって髪のうねりを感じる。
──湿気が多いところだと髪の毛が広がりやすいのが悩みです
──通勤だけで髪型が崩れてしまうことが梅雨の時期は本当に多いので、かなりテンション下がります。

(株)はぐくみプラス調べ
次いで「悩みを感じるタイミングは?」と尋ねたところ、最も多かった回答は「外出中」や「帰宅後」が多数派。日中に髪の乱れを感じている人も多い傾向にありました。

(株)はぐくみプラス調べ
梅雨時期の髪悩みに対して、対策方法を尋ねたところ、
1位:オイル・クリームなどのヘアケアアイテム
2位:ストレートアイロンやドライヤーの活用
が多数でした。
──普段はヘアオイルを主に使いますが、梅雨時期はヘアミルクを主に使うようにしています。
──ドライをしっかりめにすることにしてます。いいドライヤーだとなおよしです。
──湿気を含むとうねってボリュームが増してしまうため、外出前にストレートアイロンで整えた後、スタイルキープスプレーをかけて維持している。
一方で、どうすれば良いかわからないので我慢しているという声も多数見受けられました。
そのほか、
──自分に合ったシャンプーを探し続けて変える。
──美容師系のSNSやYouTubeを見ておすすめのシャンプーを試したりしています。
など”ヘアケアアイテムを変える”という声も見受けられました。

(株)はぐくみプラス調べ
次いで、髪悩みに“シャンプーの選び方”が関係していると感じたことはありますか?と尋ねたところ、6割以上の人が髪悩みとシャンプーの関係性を実感していることがわかりました。
一方で、梅雨時期や季節によってヘアケア用品を買い替えることはありますか?と尋ねたところ、意外にもヘアケア用品の買い替えをしない人が7割を超える結果となりました。

(株)はぐくみプラス調べ
最後にあなたがシャンプーを選ぶ際に重視するポイントは?と尋ねたところ、
1位:保湿力・しっとり感
2位:コスパ
3位:ダメージ補修効果
という結果になりました。
梅雨は髪の悩みが多い季節。季節に合わせたヘアケア用品を変えるのも一つの手かもしれません。
ヘアケアの専門家毛髪検定士も注目、梅雨の髪悩みの解決は「シャンプー」が鍵に

湿気が多い梅雨は、髪内部に水分が出入りしやすくなります。そのため、乾燥やダメージがある髪ほど水分バランスが崩れやすく、うねりや広がりが起こりやすくなります。
実は、洗い方やシャンプー選びを見直すだけでも、髪の扱いやすさは大きく変わるのです。
梅雨こそ“洗い方”の見直しを。新しい梅雨ケアcoconeクレイクリームシャンプー

「梅雨はスタイリングが決まらない」「朝から髪のうねりにイライラ…」という声に寄り添うなら、スタイリング剤よりも“洗い方の見直し”が近道かもしれません。
そんな中で梅雨のお助けアイテムとして注目されているのが、「泡立たないのに、しっとりまとまる」coconeクレイクリームシャンプー。
▼coconeクレイクリームシャンプーの特徴
・“クレイ×クリーム”処方で、地肌をやさしく洗いながらしっとり潤す
・ダメージ補修と保湿を1本で叶える“オールインワン”タイプ
・うねりや広がりを抑え、朝のスタイリングがラクに
・時短×サロン級の仕上がりで、子育てや仕事に忙しいママにも人気
▼使い方のポイント
1. 予洗い:ぬるま湯で髪と頭皮をしっかりとすすぎ、余分な油分や汚れを落とします。
2. シャンプーを塗布:軽く水気を切った髪に、シャンプーを適量(セミロングで4~5プッシュ程度)手に取り、頭皮をマッサージするように、髪全体に馴染ませます。
3. 放置:2~3分間、シャンプーを髪に浸透させます。
4. 洗い流し:洗い流す際、頭皮を指の腹でマッサージしながら、ぬるぬる感がなくなるまでしっかり洗い流します。
coconeクレイクリームシャンプーは、泡立たないという新発想で、
・うねりや広がりの対策
・時短ケア
・潤い&補修
を1本で叶えるオールインワンタイプのクリームシャンプー。
“がんばりすぎずに、きれいを叶える”。そんな毎日の味方になってくれるシャンプーです。
商品紹介

cocone クレイクリームシャンプー【モイスト】
価格:3,780円(税込) 内容量:380g
海のミネラルをたっぷり含んだ泥(クレイ)を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプー。
忙しい毎日にも取り入れやすく、これ1つでコンディショナー不要の時短ケアが叶います。地肌に嬉しい豊富な美容成分、8種類の植物オイルで傷んだ髪も補修しながら頭皮を健康に保ちます。
心地良いベルガモットアールグレイの香り。


cocone ヘアエッセンスオイル 【モイスト】
価格:2,980円(税込) 内容量:100ml
スキンケア基準のボタニカルヘアオイルツバキやアルガンオイルなど、厳選したボタニカル成分がダメージを受けた髪を補修。
熱に反応しキューティクルを整える成分配合で、毎日のドライヤーやヘアアイロンから髪を守ります。6つのフリー処方で安心してご利用いただけます。忙しい毎日にも取り入れやすく、1本でコンディショナー不要の時短ケアが可能です。
ブランドコンセプト
──ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく「ひくことで美しくなるケア」です。
「女性として」「恋人として」「母として」理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつける
半数以上の女性が抱える“髪のうねり・広がり問題”に時短・しっとりケアの新定番
『cocone(ココネ)』のクレイクリームシャンプーでおなじみの株式会社はぐくみプラスは、20~50代女性を対象に、「梅雨時期の髪の悩みと対策」に関するアンケート調査を実施いたしました。
その結果、約9割の女性たちが「梅雨は髪の扱いに困る」と回答。日々のケア方法や感じている悩みに、世代を超えて共感できる“リアル”な声が集まりました。

調査の背景
雨の日の朝、鏡を見てがっかりしたことはありませんか?
「せっかくセットしたのに髪のうねりが…」「広がってまとまらない」…そんな“梅雨のヘアストレス”は、多くの女性にとって季節の恒例行事ともいえる悩み。
特に、大人の髪は年齢とともに変化するもの。20代のころは気にならなかった「クセ」や「まとまりにくさ」が、30代、40代、50代と年齢を重ねるごとに強く感じられるようになったという声もよく耳にします。
「髪がキレイに決まるだけで、1日がちょっと前向きになる」――それは、年齢やライフスタイルを問わず、多くの女性にとって共通の感覚ではないでしょうか。
そこで今回は、20~50代の女性を対象に「梅雨時期の髪の悩み」に関する意識調査を実施。
うねり・広がりに関するリアルな声と、毎日のヘアケアに求めるものについて調査しました。
調査概要
調査名:梅雨の時期の髪悩みとヘアケアに関するアンケート
アンケート対象: 女性329名(20代49名、30代100名、40代100名、50代80名)
調査方法: インターネット調査
調査期間:2025年5月19日~5月26日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は【(株)はぐくみプラス調べ】とご明記ください。
調査サマリー
・約7割の女性が「梅雨に髪がうねる・広がる」と回答
・最も多い対策は「オイルなどでヘアケア」「アイロン使用」
・髪悩みに“シャンプーの選び方”が関係していると感じている人は半数以上
・一方で、“シャンプーの見直し”をしている人は約26%と少数派
梅雨の「髪うねり・広がり」で悩む女性は半数以上

(株)はぐくみプラス調べ
アンケート調査で「梅雨の時期に特に気になる髪の悩みを教えてください。」と尋ねたところ、最も多かった回答は「髪のうねり」で203票(約63%)でした。
次いで「広がり」が193票(約59%)、「まとまらない」が140票(約59%)という結果になりました。
▼梅雨の髪悩みエピソード
──梅雨時期に外出すると、いつもとは違って湿気によって髪のうねりを感じる。
──湿気が多いところだと髪の毛が広がりやすいのが悩みです
──通勤だけで髪型が崩れてしまうことが梅雨の時期は本当に多いので、かなりテンション下がります。

(株)はぐくみプラス調べ
次いで「悩みを感じるタイミングは?」と尋ねたところ、最も多かった回答は「外出中」や「帰宅後」が多数派。日中に髪の乱れを感じている人も多い傾向にありました。

(株)はぐくみプラス調べ
梅雨時期の髪悩みに対して、対策方法を尋ねたところ、
1位:オイル・クリームなどのヘアケアアイテム
2位:ストレートアイロンやドライヤーの活用
が多数でした。
──普段はヘアオイルを主に使いますが、梅雨時期はヘアミルクを主に使うようにしています。
──ドライをしっかりめにすることにしてます。いいドライヤーだとなおよしです。
──湿気を含むとうねってボリュームが増してしまうため、外出前にストレートアイロンで整えた後、スタイルキープスプレーをかけて維持している。
一方で、どうすれば良いかわからないので我慢しているという声も多数見受けられました。
そのほか、
──自分に合ったシャンプーを探し続けて変える。
──美容師系のSNSやYouTubeを見ておすすめのシャンプーを試したりしています。
など”ヘアケアアイテムを変える”という声も見受けられました。

(株)はぐくみプラス調べ
次いで、髪悩みに“シャンプーの選び方”が関係していると感じたことはありますか?と尋ねたところ、6割以上の人が髪悩みとシャンプーの関係性を実感していることがわかりました。
一方で、梅雨時期や季節によってヘアケア用品を買い替えることはありますか?と尋ねたところ、意外にもヘアケア用品の買い替えをしない人が7割を超える結果となりました。

(株)はぐくみプラス調べ
最後にあなたがシャンプーを選ぶ際に重視するポイントは?と尋ねたところ、
1位:保湿力・しっとり感
2位:コスパ
3位:ダメージ補修効果
という結果になりました。
梅雨は髪の悩みが多い季節。季節に合わせたヘアケア用品を変えるのも一つの手かもしれません。
ヘアケアの専門家毛髪検定士も注目、梅雨の髪悩みの解決は「シャンプー」が鍵に

湿気が多い梅雨は、髪内部に水分が出入りしやすくなります。そのため、乾燥やダメージがある髪ほど水分バランスが崩れやすく、うねりや広がりが起こりやすくなります。
実は、洗い方やシャンプー選びを見直すだけでも、髪の扱いやすさは大きく変わるのです。
梅雨こそ“洗い方”の見直しを。新しい梅雨ケアcoconeクレイクリームシャンプー

「梅雨はスタイリングが決まらない」「朝から髪のうねりにイライラ…」という声に寄り添うなら、スタイリング剤よりも“洗い方の見直し”が近道かもしれません。
そんな中で梅雨のお助けアイテムとして注目されているのが、「泡立たないのに、しっとりまとまる」coconeクレイクリームシャンプー。
▼coconeクレイクリームシャンプーの特徴
・“クレイ×クリーム”処方で、地肌をやさしく洗いながらしっとり潤す
・ダメージ補修と保湿を1本で叶える“オールインワン”タイプ
・うねりや広がりを抑え、朝のスタイリングがラクに
・時短×サロン級の仕上がりで、子育てや仕事に忙しいママにも人気
▼使い方のポイント
1. 予洗い:ぬるま湯で髪と頭皮をしっかりとすすぎ、余分な油分や汚れを落とします。
2. シャンプーを塗布:軽く水気を切った髪に、シャンプーを適量(セミロングで4~5プッシュ程度)手に取り、頭皮をマッサージするように、髪全体に馴染ませます。
3. 放置:2~3分間、シャンプーを髪に浸透させます。
4. 洗い流し:洗い流す際、頭皮を指の腹でマッサージしながら、ぬるぬる感がなくなるまでしっかり洗い流します。
coconeクレイクリームシャンプーは、泡立たないという新発想で、
・うねりや広がりの対策
・時短ケア
・潤い&補修
を1本で叶えるオールインワンタイプのクリームシャンプー。
“がんばりすぎずに、きれいを叶える”。そんな毎日の味方になってくれるシャンプーです。
商品紹介

cocone クレイクリームシャンプー【モイスト】
価格:3,780円(税込) 内容量:380g
海のミネラルをたっぷり含んだ泥(クレイ)を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプー。
忙しい毎日にも取り入れやすく、これ1つでコンディショナー不要の時短ケアが叶います。地肌に嬉しい豊富な美容成分、8種類の植物オイルで傷んだ髪も補修しながら頭皮を健康に保ちます。
心地良いベルガモットアールグレイの香り。


cocone ヘアエッセンスオイル 【モイスト】
価格:2,980円(税込) 内容量:100ml
スキンケア基準のボタニカルヘアオイルツバキやアルガンオイルなど、厳選したボタニカル成分がダメージを受けた髪を補修。
熱に反応しキューティクルを整える成分配合で、毎日のドライヤーやヘアアイロンから髪を守ります。6つのフリー処方で安心してご利用いただけます。忙しい毎日にも取り入れやすく、1本でコンディショナー不要の時短ケアが可能です。
ブランドコンセプト
──ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく「ひくことで美しくなるケア」です。
「女性として」「恋人として」「母として」理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつける
【母の日レポート】子育てママに“自分時間”を。coconeが贈る“ありがとう”の気持ちと癒しのヘアケア時間
2025年05月20月 10時
【母の日レポート】子育てママに“自分時間”を。coconeが贈る“ありがとう”の気持ちと癒しのヘアケア時間
─全国の幼稚園・保育園で子育てママを応援する母の日イベントを実施─
cocone(ココネ)を展開する株式会社はぐくみプラス(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:山村昌平)は、母の日を祝う特別企画として、2025年5月より全国63園の幼稚園・保育園と提携し「coconeクレイクリームシャンプー」のサンプリングイベントを実施いたしました。
子育てママの声から生まれた企画

「子どもとのお風呂は毎日が戦場」--そんな子育てママのリアルな声から、coconeのクレイクリームシャンプーは誕生しました。特にシャンプー中は目を閉じるのが不安で、自分の髪を洗うことすら気を抜けない日々。そんな日常に少しでも安心と余裕をもたらしたいという思いから、coconeでは泡立て不要で時短をしながら本格ケアが叶う処方にこだわりました。
今回の母の日イベントは、そうした子育てママたちの毎日のがんばりに寄り添いたいという想いから生まれたもの。子供たちからの手書きメッセージと一緒に届くシャンプーは、単なるヘアケア製品ではなく「ママ自身をいたわる時間」を届けるギフトです。
本企画の概要

実施期間: 2025年5月より順次配布(園ごとの日程にて実施)
実施場所: 全国63園の提携幼稚園・保育園
園児たちからのサプライズプレゼント方式
子どもたちが園で手書きのメッセージカードを作成し、coconeのギフトと一緒に母の日のプレゼントとして持ち帰ります。ママたちが普段後回しにしがちな「自分をいたわる時間」を大切にしてほしいという思いを込めて企画しました。
「#母の日にココネ」SNSキャンペーンも同時開催
キャンペーン期間:2025年5月1日(木)~5月30日(水)
1.
お子様からのメッセージカードとcoconeのギフトを撮影
2.
指定のハッシュタグ「♯母の日にココネ」をつけてInstagramにフィード投稿
応募者から抽選で10名様へ「coconeクレイクリームシャンプーボトル本品」をプレゼントいたします。
子育てママの自分時間を応援する「coconeクレイクリームシャンプー」

coconeクレイクリームシャンプーは、忙しい毎日でもお風呂タイムをより効率的に、そして安心して過ごせるよう開発しました。海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使い、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーは、忙しい子育て生活にも取り入れやすく、1本でコンディショナー不要の時短ケアを実現します。
自分を後回しにしがちな子育てママたちにも、少しでも笑顔と癒しの時間を提供したい--そんな願いを込めてお届けしています。
coconeクレイクリームシャンプーご愛用者さまの声
忙しい毎日でも、coconeクレイクリームシャンプーを使うことで子どもとのお風呂タイムがぐっと効率的に。時短ケアとサラサラの仕上がりで、ママたちにうれしい変化が生まれています。

ママの毎日に、ひとさじのご褒美を──。
子どもからの愛情とともに、自分をいたわる時間も大切にしてほしい。
coconeはこれからも忙しい子育てママたちの日常に、小さなご褒美と心地よさを届けてまいります。
coconeブランドコンセプト
ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく「ひくことで美しくなるケア」です。
「女性として」「恋人として」「母として」理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつけるように。
coconeは「ひくケア」を通して、さまざまなライフスタイルや価値観を持つ女性を応援し続けます。

公式情報
hugkumi+ 公式サイト:
https://www.hugkumiplus.net/
cocone ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
Instagram公式:
https://www.instagram.com/cocone_official
会社概要
社名:株式会社はぐくみプラス
所在地:福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androots FOREST SQUARE 3F
代表者:代表取締役 山村昌平
事業概要:健康食品・化粧品の販売やそれらに付随する商品の販売
URL:
https://www.cocone-brand.com/
─全国の幼稚園・保育園で子育てママを応援する母の日イベントを実施─
cocone(ココネ)を展開する株式会社はぐくみプラス(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:山村昌平)は、母の日を祝う特別企画として、2025年5月より全国63園の幼稚園・保育園と提携し「coconeクレイクリームシャンプー」のサンプリングイベントを実施いたしました。
子育てママの声から生まれた企画

「子どもとのお風呂は毎日が戦場」--そんな子育てママのリアルな声から、coconeのクレイクリームシャンプーは誕生しました。特にシャンプー中は目を閉じるのが不安で、自分の髪を洗うことすら気を抜けない日々。そんな日常に少しでも安心と余裕をもたらしたいという思いから、coconeでは泡立て不要で時短をしながら本格ケアが叶う処方にこだわりました。
今回の母の日イベントは、そうした子育てママたちの毎日のがんばりに寄り添いたいという想いから生まれたもの。子供たちからの手書きメッセージと一緒に届くシャンプーは、単なるヘアケア製品ではなく「ママ自身をいたわる時間」を届けるギフトです。
本企画の概要

実施期間: 2025年5月より順次配布(園ごとの日程にて実施)
実施場所: 全国63園の提携幼稚園・保育園
園児たちからのサプライズプレゼント方式
子どもたちが園で手書きのメッセージカードを作成し、coconeのギフトと一緒に母の日のプレゼントとして持ち帰ります。ママたちが普段後回しにしがちな「自分をいたわる時間」を大切にしてほしいという思いを込めて企画しました。
「#母の日にココネ」SNSキャンペーンも同時開催
キャンペーン期間:2025年5月1日(木)~5月30日(水)
1.
お子様からのメッセージカードとcoconeのギフトを撮影
2.
指定のハッシュタグ「♯母の日にココネ」をつけてInstagramにフィード投稿
応募者から抽選で10名様へ「coconeクレイクリームシャンプーボトル本品」をプレゼントいたします。
子育てママの自分時間を応援する「coconeクレイクリームシャンプー」

coconeクレイクリームシャンプーは、忙しい毎日でもお風呂タイムをより効率的に、そして安心して過ごせるよう開発しました。海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使い、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプーは、忙しい子育て生活にも取り入れやすく、1本でコンディショナー不要の時短ケアを実現します。
自分を後回しにしがちな子育てママたちにも、少しでも笑顔と癒しの時間を提供したい--そんな願いを込めてお届けしています。
coconeクレイクリームシャンプーご愛用者さまの声
忙しい毎日でも、coconeクレイクリームシャンプーを使うことで子どもとのお風呂タイムがぐっと効率的に。時短ケアとサラサラの仕上がりで、ママたちにうれしい変化が生まれています。

ママの毎日に、ひとさじのご褒美を──。
子どもからの愛情とともに、自分をいたわる時間も大切にしてほしい。
coconeはこれからも忙しい子育てママたちの日常に、小さなご褒美と心地よさを届けてまいります。
coconeブランドコンセプト
ひくほど、美しく
あなたの美しさを引き出すために大切なのは、あなた自身の良さを引き出すこと。
わたしたちが大切にしているのは与えるばかりのケアではなく「ひくことで美しくなるケア」です。
「女性として」「恋人として」「母として」理想の自分や世間が持つイメージで自分を縛らないでほしい。
あたりまえの価値観を手放すことで、心がふっと軽くなり、あなたが自分自身の内面の美しさに気がつけるように。
coconeは「ひくケア」を通して、さまざまなライフスタイルや価値観を持つ女性を応援し続けます。

公式情報
hugkumi+ 公式サイト:
https://www.hugkumiplus.net/
cocone ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
Instagram公式:
https://www.instagram.com/cocone_official
会社概要
社名:株式会社はぐくみプラス
所在地:福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androots FOREST SQUARE 3F
代表者:代表取締役 山村昌平
事業概要:健康食品・化粧品の販売やそれらに付随する商品の販売
URL:
https://www.cocone-brand.com/
夫から妻への母の日のプレゼントはどうする?64.7%が「初めての母の日には何もなかった」と回答。妻が本当に望むプレゼントとは
2025年04月24月 10時
夫から妻への母の日のプレゼントはどうする?64.7%が「初めての母の日には何もなかった」と回答。妻が本当に望むプレゼントとは
【20代~50代女性調査】賛否が分かれる「夫からの母の日」──自由時間や時短ケアなど、女性の願いを叶える「cocone 母の日ギフトセット」数量限定で登場

photo by PIXTA
「母の日といえば、子どもからお母さんへの感謝の気持ちを伝える日。ですが近年は“夫から妻への母の日”をひそかに気にする声も散見されるのをご存じでしょうか。
『cocone(ココネ)』のクレイクリームシャンプーでおなじみの株式会社はぐくみプラス(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:山村昌平)は、20~50代女性を対象に「夫からの母の日」に関するアンケートを実施しました。調査により、妻たちが母の日に抱く期待や戸惑いなど、複雑な思いが浮き彫りになりました。
調査概要
調査名:夫からの母の日に関するアンケート
アンケート対象: 女性184名(20代20名、30代75名、40代61名、50代28名)
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2025年4月4日~2025年4月14日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
アンケート結果サマリー
•
出産後、初めての母の日は64.7%が「特に何もなかった」と回答
•
夫からの母の日は例年54.9%が「ほとんどまたは全く何もない」と回答
•
夫からの母の日に何かしてもらったときの気持ちは「うれしくて感動した」が62.0%
•
「特にうれしいとは思わなかった」「困惑した」という少数意見も
出産後の「初めての母の日」夫からのプレゼントやお祝いは?

アンケート調査で「
初めて母となった年の母の日に、夫からのプレゼントやお祝いはありましたか?」
と尋ねたところ、もっとも多かった回答は
「特に何もなかった」64.7%
でした。
次いで「あった」26.1%、「覚えていない」9.2%という結果になりました。
●産後、初めての「母の日」エピソード
・初めての育児でボロボロで疲れていた時に、私の好きなスイーツを買ってきてくれた。(50代女性)
・手紙をもらった。日頃の感謝の言葉などが綴られていた。(40代女性)
・温泉旅行に行きました。(20代女性)
・普段はプレゼントをくれない夫ですが、インスタで見たブランドのバックをプレゼントしてくれました。(30代女性)
「覚えていませんが、子どもが生まれたばかりでそれどころじゃなかった気がします。(40代女性)」という声も寄せられました。
出産後、初めて迎える母の日は、慣れない育児の真っ最中でもあります。そのようなときの小さな気遣いや言葉は、疲れた心をほっと和ませてくれるものです。
母になったことへのねぎらいを夫婦でささやかに分かち合うことは、その後の子育てを支える大きな力になるかもしれません。
夫から妻への母の日、過半数は例年「何もない」……妻の本音は?

「その後の母の日に、夫からのプレゼントやお祝いはありますか?」
と尋ねたところ、もっとも多かった回答は
「ほとんどまたは全く何もない」54.9%
でした。
次いで「年によってまちまち(あったりなかったり)」30.4%、「毎年必ずプレゼントやお祝いをしてくれる」14.7%という結果になりました。
「夫からの母の日」に妻が感じる本音
夫からの母の日について、アンケート調査に寄せられた妻の本音をご紹介します。
●夫からの母の日が「ない」派の声(抜粋)
・何もなくて少しがっかりした。(20代女性)
・父の日にはしているのに何もしてくれず悲しかったです。「ありがとう」とか「いつも助かってるよ」とか、たった一言でいいのに。(30代女性)
・夫にとっての「母」は私ではないので、お祝いがなくても仕方がないと思っています。(30代女性)
・夫にとっての妻であって母ではないので何かしてもらったら違和感がある。私の子どもが母の日のプレゼントとして買い物や工作をして、それを夫が手伝うという形であれば微笑ましくうれしい。(40代女性)
●夫からの母の日が「まちまち」派の声(抜粋)
・何もしてくれないと、正直言うとがっかりしました。普段子供たちのお世話をしているのは8割私なので、ありがとうのひとことだけでも欲しいです。(30代女性)
・何もしてくれなかった時は、確かに主人の母親では無いけれど、身近に母親業をしている私自身に対して、一言労いの言葉は欲しいと思いました。(30代女性)
・何かしてくれた時は物の内容よりその気持ちがうれしいけれど、何もなくてもそもそも夫の母ではないからいいかとも思えます。(40代女性)
●夫からの母の日が「毎年ある」派の声(抜粋)
・意識して私のためにお花を選んでくれる行動がすごくうれしくて、母親として認めてもらえてる・労ってもらえてると感じる。(20代女性)
・息子と一緒に協力して何かをしようとする気持ちがうれしかった。息子もそのような人間になってほしいと思った。(30代女性)
・普段は愛情を示すような言葉を発しないが、ちゃんと思ってくれているんだと思うことができた。(50代女性)
62%が「うれしくて感動」!一方で「困惑」という声も

続いて
夫からのプレゼントやお祝いがあった方
へ
「母の日に夫が何かしてくれたときの正直な気持ちを教えてください。」
と尋ねました。
もっとも多かった回答は
「うれしくて感動した」62.0%
でした。次いで「『自分が母親なんだ』と改めて実感して不思議な気持ちになった」20.7%、「その他」8.7%、「特にうれしいとは思わなかった」6.5%、「困惑した/負担を感じた」2.2%と続きました。
母の日に夫から何かしてもらえた場合、「うれしい」「励みになる」と感じるママが多いとわかりました。
一方で
「「ありがとう!」という気持ちもあったが、母の日は自分の両親に感謝を伝えてほしいという気持ちの両方があり複雑だった。(30代女性)」
という声も寄せられています。
母の日に夫から何もしてもらえなかった場合も「悲しい」というネガティブな意見がある一方で「夫の母ではないから何も思わない」という意見が散見されました。
母の日は「夫婦間のイベント」ととらえる層と、「あくまで子どもからのイベント」ととらえる層に二分化されていることがわかります。
「夫からの母の日」は妻の価値観次第でうれしいサプライズにもなり得ますし、「渡すべきではない」と一概に言い切ることもできません。
大切なのは、日頃からのコミュニケーションで「どう感じているのか」を確かめ合うこと。妻の考えを尊重しながら、ちょっとした気遣いや言葉掛けをプラスするだけでも、慣れない育児や家事に追われるママの心が楽になるかもしれません。
【2025年最新】“夫からの母の日”もっとも喜ばれるプレゼントランキング

アンケート調査で「実際に母の日に贈られてうれしかった(またはこれから欲しい)プレゼントを教えてください。」と尋ねたところ、以下の結果となりました。
1位 スイーツ・グルメ 73票
・お互いスイーツ好きなので、一緒に食べながら楽しい時間を共有できたのがうれしかった。(30代女性)
・食べたいと思っているスイーツやグルメなどを購入してきてくれるとうれしい。(40代女性)
2位 ひとりの自由時間 53票
・子供と出かけるなどしてもらってひとりの時間が欲しい。(20代女性)
・一日中なにもしないで過ごせる時間をくれたら心の底からうれしいし感謝する。(40代女性)
3位 花 52票
・普段、自分で花を買うことは滅多にないので、花をもらったときはレア感が感じられうれしかったです。 毎年違う花をプレゼントしてほしいです。(30代女性)
・毎回スーパーで売っている小さい花束ですが、少ないお小遣いから買ってくれていることに優しさを感じます。(40代女性)
4位 お出かけ(旅行や外食など) 50票
・高級ホテルにある中華料理店に行った。(20代女性)
・なかなかゆっくりする時間がないので、温泉旅行などをプレゼントして欲しいと思います。(30代女性)
・子どもと一緒に家族旅行できるように手配してくれたら感動すると思う。当日は無理でも旅行券や企画だけでもうれしい。(40代女性)
一方で
「夫からの母の日にあまりうれしくなかったプレゼント」
として以下のような意見が寄せられました。
・
好みじゃないお菓子
。友達にあげた。(20代女性)
・
花は処理を結局自分がやらなければならないのでうれしくない
。(40代女性)
・
アクセサリーはよほど好みを分かっていないと、身につけることはない
。プレゼントなので処分も出来ずに困っている。(30代女性)
こうした意見から見えてくるのは、贈り物そのものよりも
“相手のことを考えて用意してくれたかどうか”
が、満足感や感動を大きく左右しているということです。
日頃のコミュニケーションの中で希望や好みを共有しておけば、母の日のプレゼント選びがスムーズになるかもしれません。時には「何が欲しい?」と素直に聞いてみるのも、もらう側の気持ちを考えるうえで大切です。
忙しいママへ母の日に贈りたい「cocone 母の日ギフトセット」

2025年の母の日に向けて、coconeでは
母の日ギフトセット
をご用意いたしました。
今回の調査結果を踏まえ、coconeでは忙しいママの「時短ケア」と「自由時間」という願いを叶える「母の日ギフトセット」をご用意しました。
coconeの母の日ギフトセットは、ママにうれしいオールインワンタイプのcoconeクレイクリームシャンプーとヘアオイル、オリジナルヘアターバンの特別なセットです。
coconeクレイクリームシャンプーは楽天2025年上半期ベストコスメで殿堂入りの実績があるオールインワンシャンプー。
これ1本でトリートメントやヘアパック、カラーケアなどのお手入れを完了でき、女性の「きれいでいたい」「でも手間はかけられない」という悩みを解消します。

いつも“母親業”を頑張っている奥様へ、ぜひこの機会に、母の日ギフトセットでリッチなヘアケア体験をプレゼントしてはいかがでしょうか。
商品紹介
<母の日限定セット内容>
・coconeクレイクリームシャンプー
・オリジナルメッセージカード
・ギフトボックス
・coconeオリジナルヘアターバン
販売場所:楽天市場
価格:4,980円(税込)
ご購入はこちらから
■ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
■公式Instagramページ :
https://www.instagram.com/cocone_official
会社概要
会社名: 株式会社はぐくみプラス
所在地: 福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androotsFORESTSQUARE 3F
代表者: 代表取締役 山村昌平
事業内容: 通販事業、保育園事業、フォトスタジオ事業
URL:
https://www.hugkumiplus.net/
【20代~50代女性調査】賛否が分かれる「夫からの母の日」──自由時間や時短ケアなど、女性の願いを叶える「cocone 母の日ギフトセット」数量限定で登場

photo by PIXTA
「母の日といえば、子どもからお母さんへの感謝の気持ちを伝える日。ですが近年は“夫から妻への母の日”をひそかに気にする声も散見されるのをご存じでしょうか。
『cocone(ココネ)』のクレイクリームシャンプーでおなじみの株式会社はぐくみプラス(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:山村昌平)は、20~50代女性を対象に「夫からの母の日」に関するアンケートを実施しました。調査により、妻たちが母の日に抱く期待や戸惑いなど、複雑な思いが浮き彫りになりました。
調査概要
調査名:夫からの母の日に関するアンケート
アンケート対象: 女性184名(20代20名、30代75名、40代61名、50代28名)
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2025年4月4日~2025年4月14日
調査地域: 全国
調査機関: Lancers
アンケート結果サマリー
•
出産後、初めての母の日は64.7%が「特に何もなかった」と回答
•
夫からの母の日は例年54.9%が「ほとんどまたは全く何もない」と回答
•
夫からの母の日に何かしてもらったときの気持ちは「うれしくて感動した」が62.0%
•
「特にうれしいとは思わなかった」「困惑した」という少数意見も
出産後の「初めての母の日」夫からのプレゼントやお祝いは?

アンケート調査で「
初めて母となった年の母の日に、夫からのプレゼントやお祝いはありましたか?」
と尋ねたところ、もっとも多かった回答は
「特に何もなかった」64.7%
でした。
次いで「あった」26.1%、「覚えていない」9.2%という結果になりました。
●産後、初めての「母の日」エピソード
・初めての育児でボロボロで疲れていた時に、私の好きなスイーツを買ってきてくれた。(50代女性)
・手紙をもらった。日頃の感謝の言葉などが綴られていた。(40代女性)
・温泉旅行に行きました。(20代女性)
・普段はプレゼントをくれない夫ですが、インスタで見たブランドのバックをプレゼントしてくれました。(30代女性)
「覚えていませんが、子どもが生まれたばかりでそれどころじゃなかった気がします。(40代女性)」という声も寄せられました。
出産後、初めて迎える母の日は、慣れない育児の真っ最中でもあります。そのようなときの小さな気遣いや言葉は、疲れた心をほっと和ませてくれるものです。
母になったことへのねぎらいを夫婦でささやかに分かち合うことは、その後の子育てを支える大きな力になるかもしれません。
夫から妻への母の日、過半数は例年「何もない」……妻の本音は?

「その後の母の日に、夫からのプレゼントやお祝いはありますか?」
と尋ねたところ、もっとも多かった回答は
「ほとんどまたは全く何もない」54.9%
でした。
次いで「年によってまちまち(あったりなかったり)」30.4%、「毎年必ずプレゼントやお祝いをしてくれる」14.7%という結果になりました。
「夫からの母の日」に妻が感じる本音
夫からの母の日について、アンケート調査に寄せられた妻の本音をご紹介します。
●夫からの母の日が「ない」派の声(抜粋)
・何もなくて少しがっかりした。(20代女性)
・父の日にはしているのに何もしてくれず悲しかったです。「ありがとう」とか「いつも助かってるよ」とか、たった一言でいいのに。(30代女性)
・夫にとっての「母」は私ではないので、お祝いがなくても仕方がないと思っています。(30代女性)
・夫にとっての妻であって母ではないので何かしてもらったら違和感がある。私の子どもが母の日のプレゼントとして買い物や工作をして、それを夫が手伝うという形であれば微笑ましくうれしい。(40代女性)
●夫からの母の日が「まちまち」派の声(抜粋)
・何もしてくれないと、正直言うとがっかりしました。普段子供たちのお世話をしているのは8割私なので、ありがとうのひとことだけでも欲しいです。(30代女性)
・何もしてくれなかった時は、確かに主人の母親では無いけれど、身近に母親業をしている私自身に対して、一言労いの言葉は欲しいと思いました。(30代女性)
・何かしてくれた時は物の内容よりその気持ちがうれしいけれど、何もなくてもそもそも夫の母ではないからいいかとも思えます。(40代女性)
●夫からの母の日が「毎年ある」派の声(抜粋)
・意識して私のためにお花を選んでくれる行動がすごくうれしくて、母親として認めてもらえてる・労ってもらえてると感じる。(20代女性)
・息子と一緒に協力して何かをしようとする気持ちがうれしかった。息子もそのような人間になってほしいと思った。(30代女性)
・普段は愛情を示すような言葉を発しないが、ちゃんと思ってくれているんだと思うことができた。(50代女性)
62%が「うれしくて感動」!一方で「困惑」という声も

続いて
夫からのプレゼントやお祝いがあった方
へ
「母の日に夫が何かしてくれたときの正直な気持ちを教えてください。」
と尋ねました。
もっとも多かった回答は
「うれしくて感動した」62.0%
でした。次いで「『自分が母親なんだ』と改めて実感して不思議な気持ちになった」20.7%、「その他」8.7%、「特にうれしいとは思わなかった」6.5%、「困惑した/負担を感じた」2.2%と続きました。
母の日に夫から何かしてもらえた場合、「うれしい」「励みになる」と感じるママが多いとわかりました。
一方で
「「ありがとう!」という気持ちもあったが、母の日は自分の両親に感謝を伝えてほしいという気持ちの両方があり複雑だった。(30代女性)」
という声も寄せられています。
母の日に夫から何もしてもらえなかった場合も「悲しい」というネガティブな意見がある一方で「夫の母ではないから何も思わない」という意見が散見されました。
母の日は「夫婦間のイベント」ととらえる層と、「あくまで子どもからのイベント」ととらえる層に二分化されていることがわかります。
「夫からの母の日」は妻の価値観次第でうれしいサプライズにもなり得ますし、「渡すべきではない」と一概に言い切ることもできません。
大切なのは、日頃からのコミュニケーションで「どう感じているのか」を確かめ合うこと。妻の考えを尊重しながら、ちょっとした気遣いや言葉掛けをプラスするだけでも、慣れない育児や家事に追われるママの心が楽になるかもしれません。
【2025年最新】“夫からの母の日”もっとも喜ばれるプレゼントランキング

アンケート調査で「実際に母の日に贈られてうれしかった(またはこれから欲しい)プレゼントを教えてください。」と尋ねたところ、以下の結果となりました。
1位 スイーツ・グルメ 73票
・お互いスイーツ好きなので、一緒に食べながら楽しい時間を共有できたのがうれしかった。(30代女性)
・食べたいと思っているスイーツやグルメなどを購入してきてくれるとうれしい。(40代女性)
2位 ひとりの自由時間 53票
・子供と出かけるなどしてもらってひとりの時間が欲しい。(20代女性)
・一日中なにもしないで過ごせる時間をくれたら心の底からうれしいし感謝する。(40代女性)
3位 花 52票
・普段、自分で花を買うことは滅多にないので、花をもらったときはレア感が感じられうれしかったです。 毎年違う花をプレゼントしてほしいです。(30代女性)
・毎回スーパーで売っている小さい花束ですが、少ないお小遣いから買ってくれていることに優しさを感じます。(40代女性)
4位 お出かけ(旅行や外食など) 50票
・高級ホテルにある中華料理店に行った。(20代女性)
・なかなかゆっくりする時間がないので、温泉旅行などをプレゼントして欲しいと思います。(30代女性)
・子どもと一緒に家族旅行できるように手配してくれたら感動すると思う。当日は無理でも旅行券や企画だけでもうれしい。(40代女性)
一方で
「夫からの母の日にあまりうれしくなかったプレゼント」
として以下のような意見が寄せられました。
・
好みじゃないお菓子
。友達にあげた。(20代女性)
・
花は処理を結局自分がやらなければならないのでうれしくない
。(40代女性)
・
アクセサリーはよほど好みを分かっていないと、身につけることはない
。プレゼントなので処分も出来ずに困っている。(30代女性)
こうした意見から見えてくるのは、贈り物そのものよりも
“相手のことを考えて用意してくれたかどうか”
が、満足感や感動を大きく左右しているということです。
日頃のコミュニケーションの中で希望や好みを共有しておけば、母の日のプレゼント選びがスムーズになるかもしれません。時には「何が欲しい?」と素直に聞いてみるのも、もらう側の気持ちを考えるうえで大切です。
忙しいママへ母の日に贈りたい「cocone 母の日ギフトセット」

2025年の母の日に向けて、coconeでは
母の日ギフトセット
をご用意いたしました。
今回の調査結果を踏まえ、coconeでは忙しいママの「時短ケア」と「自由時間」という願いを叶える「母の日ギフトセット」をご用意しました。
coconeの母の日ギフトセットは、ママにうれしいオールインワンタイプのcoconeクレイクリームシャンプーとヘアオイル、オリジナルヘアターバンの特別なセットです。
coconeクレイクリームシャンプーは楽天2025年上半期ベストコスメで殿堂入りの実績があるオールインワンシャンプー。
これ1本でトリートメントやヘアパック、カラーケアなどのお手入れを完了でき、女性の「きれいでいたい」「でも手間はかけられない」という悩みを解消します。

いつも“母親業”を頑張っている奥様へ、ぜひこの機会に、母の日ギフトセットでリッチなヘアケア体験をプレゼントしてはいかがでしょうか。
商品紹介
<母の日限定セット内容>
・coconeクレイクリームシャンプー
・オリジナルメッセージカード
・ギフトボックス
・coconeオリジナルヘアターバン
販売場所:楽天市場
価格:4,980円(税込)
ご購入はこちらから
■ブランドサイト:
https://www.cocone-brand.com/
■公式Instagramページ :
https://www.instagram.com/cocone_official
会社概要
会社名: 株式会社はぐくみプラス
所在地: 福岡市博多区住吉二丁目16番36号 androotsFORESTSQUARE 3F
代表者: 代表取締役 山村昌平
事業内容: 通販事業、保育園事業、フォトスタジオ事業
URL:
https://www.hugkumiplus.net/