株式会社グラフィック社の情報

東京都千代田区九段北1丁目14番17号

株式会社グラフィック社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は千代田区九段北1丁目14番17号になり、近くの駅は九段下駅。株式会社トータル・インフォメーション・サービスが近くにあります。また、法人番号については「9011301002114」になります。
株式会社グラフィック社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
グラフィックシャ
住所
〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番17号
google mapで地図をみる。
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ東西線の九段下駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
都営都営新宿線の九段下駅
JR東日本中央本線の水道橋駅
地域の企業
3社
株式会社トータル・インフォメーション・サービス
千代田区九段北4丁目1番3号
エルシートータルエンタープライズ株式会社
千代田区九段北4丁目1番35-401号
株式会社atelier-info
千代田区九段北4丁目1番31号吉田ビル305
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
9011301002114
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/24

【約1000の食材を紹介!!】世界の天才シェフたちによるペアリング・レシピ『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』7月発売
2025年07月03月 12時
【約1000の食材を紹介!!】世界の天才シェフたちによるペアリング・レシピ『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』7月発売
グラフィック社は、書籍『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全 分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方』を、2025年7月に発売いたします。




『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』書影
牡蠣×キウイは草や海の香り、これが意外なアロマ・リンクとなり美味を生む!
ニューロ・ガストロノミー(脳はどのように風味を認識するのか)と、 食材が含む化学成分由来のアロマ・プロファイル分析を融合させた画期的な研究とともに、さまざまな食材の組み合わせが探求されてきました。キウイと牡蠣といった異例のペアリングがなぜ実際に効果と発揮するのか、レシピ創作におけるアロマの意義など、本書ではその理由を解説します。また、フードペアリングの仕組み、食材同士のおいしい組み合わせを識別する約1000食材のレシピ創作ツールまで、読み応え抜群の一冊。
食の世界に革新を起こし続けてきたモダンガストロノミーの実験精神が生み出した、まったく新しい料理創作のメソッドをぜひご覧ください!




◆アロマの重要性








◆食材&ペアリング




キウイ




リンゴ




牡蠣
<目次>
フードペアリングの物語/キー・アロマ/嗅覚と味覚/アロマの重要性/アロマ分子/アロマ・ライブラリーの構築/フードペアリングの仕組み/キウイから牡蠣まで:キーとなる食材と、そのペアリング例/食材索引
<著者プロフィール>
Bernard Lahousse(ベルナール・ラウース)
フードペアリング共同創業者、研究開発および戦略的パートナーシップ・ディレクター。バイオエンジニアリングと知的財産権の修士号を取得後、いくつかの食品会社で研究開発のマネジメントを経験したのち、グローバル企業のコンサルタントとしてイノベーション・プロセスの確立に力を入れる。戦略的パートナーシップの監督業務も行う。
Peter Coucquyt(ピーター・クーカイト)
フード・ペアリング共同創業者兼料理ディレクター。ベルギーのクライスハウテムにあるミシュラン三つ星レストラン「ホフ・ヴァン・クレーヴ」にて、有名シェフ、ピーター・グーセンスの指導のもと副料理長としてクラシックな料理の腕を磨く。同時に、分子ガストロノミーの研究も進め、マスター・ソムリエの資格を取得した。その後、アントワープ州にあるレストラン「キャスティール・ウィットホフ」でシェフを務め、ミシュラン一つ星を獲得。
Johan Langenbick(ヨハン・ランゲンビック)
フードペアリング共同創業者兼事業開発ディレクター。つねにフードテック、イノベーション、サスティナビリティの交差点に身を置く企業家。工業デザイン技術に精通した経歴を持ち、製品開発と経営管理の専門知識を活かし、フードペアリングなど、最先端のスタートアップ企業を立ち上げている。
石川伸一(イシカワシンイチ)/監修
東北大学大学院農学研究科修了。北里大学講師、カナダ・ゲルフ大学食品科学部客員研究員などを経て、現在、宮城大学食産業学群教授。専門は、食品学、調理学、栄養学。関心は、食の「アート×サイエンス×デザイン×テクノロジー」。著書に「料理と科学のおいしい出会い」(化学同人)、「『食べること』の進化史」(光文社)、「クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24の未来食」(グラフィック社)などがある。
<書籍情報>




『普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全』書影
書名:
普及版 香りで料理を科学する フードペアリング大全 分子レベルで発想する新しい食材の組み合わせ方
著者:ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック
監修:石川伸一
翻訳:和田侑子
発売日:2025年7月
仕様:A4変 並製 総388頁
定価:5,060円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4030-9
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766140303/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18275120/

<好評関連書籍>




『野菜と果物のフードペアリング』書影
書名:
香りで組み合わせる新しいレシピアイデア1500 野菜と果物のフードペアリング
著者:ラファエル・オーモン、ティエリー・マルクス
監修:石川伸一
発売日:2024年11月
仕様:B5変形 並製 総240頁
定価:2,970円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3807-8
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766138074/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18041503/

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000458.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:

https://www.graphicsha.co.jp/

X:

https://x.com/Gsha_design/

Instagram:

https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:

https://www.facebook.com/graphicsha/

【すぐに多肉植物の寄せ植えができる!!】大人気の黒田健太郎さんの作品を全品取り下ろし『新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ』7月発売
2025年07月02月 12時
【すぐに多肉植物の寄せ植えができる!!】大人気の黒田健太郎さんの作品を全品取り下ろし『新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ』7月発売
グラフィック社は、書籍『新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ』を、2025年7月に発売いたします。




『新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ』書影
YouTubeやInstagramで大人気の
黒田健太郎さんの作品を全品取り下ろし!
12ヶ月を通し、その月々に園芸店の店頭で販売されている植物を組み合わせて作る、多肉植物の寄せ植えの工程を、写真とともに詳細に解説します。
<本書の見どころ>
・「フローラ黒田園芸」の黒田健太郎さんの「多肉植物」 の寄せ植え作品を全品撮り下ろし。
・基礎から丁寧に紹介しているので、初心者でも安心してはじめられます。上級者も楽しめるテクニックが満載で、今すぐユニークで美しい寄せ植えが作れます!
・近年、ガーデニング愛好者にも入門者にも人気を集める多肉植物。長期間美しい姿を楽しめます。
◆本書イメージ












<目次>




◎kentaro's style 12ヶ月の多肉植物の寄せ植え+column ◎多肉植物の寄せ植え上手になるためのベーシック(Basic1:寄せ植えに必要な道具類/Basic2:使用する鉢はこんなもの/Basic3:使用する土について ほか) ◎多肉植物の寄せ植え術ベーシックをマスターしよう(Basic1:高低差でえ苗を選び、バランス上手になる/Basic2:カラーコーディネートをマスターしよう/Basic3:植物の色や特徴で統一するテクニック ほか) ◎多肉植物で作った寄せ植えの管理術を知る(Basic1:シーズンで異なる、寄せ植えの管理場所/Basic2:日常の管理と水やりと肥料のコツ/Basic3:乱れた寄せ植えの仕立て直しをする ほか)
<著者プロフィール>
黒田健太郎(クロダケンタロウ)
埼玉県生まれ、園芸家。『フローラ黒田園芸』に勤務しており、自由な発想で生み出される洗練されたスタイルの寄せ植えが注目を集め、幅広い支持を得る。ウェブを通じての発信も盛んで、全国から店を訪れるファンも多い。著書は『新装版 12ヶ月の寄せ植えレシピ』(グラフィック社)など。
<書籍情報>




『新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ』書影
書名:
新装版 12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ
著者:黒田健太郎
発売日:2025年7月
仕様:B5変 並製 総160頁
定価:2,200円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4077-4
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/476614077X/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18274833/

<好評関連書籍>




『新装版 12ヶ月の寄せ植えレシピ』書影
書名:
新装版 12ヶ月の寄せ植えレシピ
著者:黒田健太郎
発売日:2024年7月
仕様:B5ワイド変形 並製 総176頁
定価:2,090円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3960-0
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766139607/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/17912727/

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000400.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:

https://www.graphicsha.co.jp/

X:

https://x.com/Gsha_design/

Instagram:

https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:

https://www.facebook.com/graphicsha/

【内藤廣展の公式ブック!!】「赤鬼・青鬼の建築真相究明」待望の書籍化『建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘』7月発売
2025年07月01月 14時
【内藤廣展の公式ブック!!】「赤鬼・青鬼の建築真相究明」待望の書籍化『建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘』7月発売
グラフィック社は、書籍『建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘』を、2025年7月に発売いたします。




『建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘』書影
世界の不条理や裂け目を前にして、それでも、建築が希望をつくり出せるかーー。
2023年に島根県芸術文化センターで開催され、圧倒的な物量と、破天荒な赤鬼と冷静な青鬼が解説するユニークな展示が大きな話題を呼んだ日本を代表する建築家・内藤廣の大規模個展が、2025年7月ついに東京・渋谷にやってきます!
「原点」と語る卒業設計をはじめ、コンペ案、進行中案件、全45プロジェクトを大公開。さらには、渋谷と益田をテーマにした新作模型とドローン撮影やスローモーション、タイムラプスを織り交ぜた映像作品の展示も予定。
<本書の特徴>
・2025年7月に東京・渋谷で大規模開催される内藤廣展の公式ブック!
・建築メディア「BUNGA NET」で連載された(2024年4月~2025年3月)「赤鬼・青鬼の建築真相究明」待望の書籍化
※'23島根と'25渋谷の2つの内藤廣展をつなぐストーリーが書かれた「BUNGA NET」の連載「赤鬼・青鬼の建築真相究明」の書籍化であるとともに、初期の「住居No.1 共生住居(1984年)」「海の博物館(1992年)」から「東京メトロ銀座線渋谷駅(2019年)」「紀尾井清堂(2020年)」、最新作「Kミュージアム(2025年)」までの代表作が並ぶ小さな作品集と、貴重な手帳も厳選して収録。
・展覧会と連動した「内藤廣の建築」(小さな作品集)、「内藤廣のなんでも手帳と思考のスケッチ」を収録!
<本書イメージ>
建築家・内藤廣の脳内に生息する二匹の鬼。情熱的で自己主張が強い性格の「赤鬼」と、控えめで禁欲的な性格の「青鬼」。
「赤鬼」と「青鬼」がマジな建築論を繰り広げる!
















◆展覧会と連動した
「内藤廣のなんでも手帳と思考のスケッチ」




<目次>




はじめに/第1戦 赤鬼・青鬼になぜ分かれたのか/第2戦 それで…マジで建築論/第3戦 マジで建築論 延長戦/第4戦 マジで建築論 再延長戦/第5戦 喫煙建築家/第6戦 売文読文建築家/内藤廣の建築/第7戦 売文読文建築家 延長戦/第8戦 世界の裂け目/第9戦 世界の裂け目 延長線/第10戦 言葉の壁/第11戦 建築と建築でないもの、建築家と建築家でないもの/第12戦 赤鬼・青鬼の建築真相究明/内藤廣のなんでも手帳と思考のスケッチ/赤鬼を静かに煽る青鬼 宮沢洋(BUNGA NET編集長)/あとがき
<著者プロフィール>
内藤 廣(ナイトウヒロシ)
1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了後、フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年に内藤廣建築設計事務所を設立。2001~11年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻にて教授、同大学にて副学長を歴任。2011年~同大学名誉教授。2023年4月から多摩美術大学学長。
<書籍情報>




『建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘』書影
書名:
建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘
著者:内藤 廣
発売日:2025年7月
仕様:四六版 並製 総288頁
定価:2,420円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4052-1
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766140524/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18260370/

<好評関連書籍>




『建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』書影
書名:
建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い
著者:内藤 廣
発売日:2023年10月
仕様:B5変形判 並製 総384頁(オールカラー/コデックス装/観音ページ2セット有)
定価:4,290円(10%税込)
ISBN 978-4-7661-3834-4
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766138341/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/17622110/

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000293.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:

https://www.graphicsha.co.jp/

X:

https://x.com/Gsha_design/

Instagram:

https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:

https://www.facebook.com/graphicsha/

【1960~70年代のヒッピー・カルチャーを網羅】ファンキー&サイケデリックな世界から見る現代のグラフィックデザインのリファレンス集『ファンカデリック』7月発売
2025年07月01月 12時
【1960~70年代のヒッピー・カルチャーを網羅】ファンキー&サイケデリックな世界から見る現代のグラフィックデザインのリファレンス集『ファンカデリック』7月発売
グラフィック社は、書籍『ファンカデリック 60-70年代ベースのファンク&サイケなデザイン集』を、2025年7月に発売いたします。




『ファンカデリック』書影
ノスタルジーと先鋭性が交錯するビジュアルの世界
1960~70年代のヒッピー・カルチャーをバックボーンとするペイズリーモチーフや花柄。あるいは精神を別次元への旅へいざなうサイケデリックな視覚表現。このデザインの革命に強い影響を受け、オマージュを捧げる現代のグラフィックデザインのリファレンス集。
注目デザイナー/アーティストのインタビュー、実際の作品紹介、フォントカタログの3セクションで構成され、革新的な創造性が時代を超えインパクトを与えます。アイデンティティやブランディング・デザインのインスピレーションを豊富に得られる一冊です。
◆本書イメージ




















<目次>




p009-010 序文 p011-056 ファンカデリック・デザイナー・インタビュー p057-216 グルービー・グラフィック・ショーケース p217-280 ファンキー・フォント・カタログ p281-287 バイオグラフィー
<著者プロフィール>
viction:ary(ヴィクショナリー)/編集
香港のデザイン系出版社。独自のコンセプトとユニークなグラフィック・アプローチ、革新的な印刷技術を通じて世界中のクリエイティブな才能と読者を結び付けている。2001年にヴィクター・チュンがデザインブックの制作にフォーカスしたプロジェクトとしてviction Workshopltd.を設立。その後、VICTION-VICTIONとCITIx60の2ブランドも加わり幅広いジャンルをカバーする。
<書籍情報>




『ファンカデリック』書影
書名:
ファンカデリック 60-70年代ベースのファンク&サイケなデザイン集
編集:ヴィクショナリー
翻訳:和田侑子
発売日:2025年7月
仕様:B5変 並製 総286頁
定価:4,950円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3997-6
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766139976/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18269984/

<好評関連書籍>




『プリンタブル』書影
書名:
プリンタブル 特殊印刷&加工で魅せるデザインコレクション
編集:ヴィクショナリー
翻訳:堀口容子
発売日:2023年9月
仕様:B5変 並製 総304頁
定価:4,620円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3782-8
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766137825/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/17609796/

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:

https://www.graphicsha.co.jp/

X:

https://x.com/Gsha_design/

Instagram:

https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:

https://www.facebook.com/graphicsha/

【糸を巻くという手軽さがハマる一冊】品切れが続いていた人気書籍が新装版となって登場! 『新装版 糸ボタンの本』7月発売
2025年06月30月 14時
【糸を巻くという手軽さがハマる一冊】品切れが続いていた人気書籍が新装版となって登場! 『新装版 糸ボタンの本』7月発売
グラフィック社は、書籍『新装版 糸ボタンの本 糸を巻いて作る 小さくて愛らしい手作りボタンの世界』を、2025年7月に発売いたします。




『新装版 糸ボタンの本』書影
糸を巻くだけのシンプルさ。それだけなのに、かわいくて奥深い、小さな手作り。
糸ボタンとは、平らな芯やリングに糸を巻き付けてボタンを作るヨーロッパの伝統的な手仕事で、糸の掛け方次第でさまざまな模様が作れます。
本書では、平らな芯のボタン19種類とリングのボタン22種類の糸の巻き方を基礎から丁寧に解説し、さらにアレンジ例と使い方例も掲載。糸を巻くという手軽さと、そこからうまれるボタンのおもしろさと美しさにはまるハウツー本です。
2019年に発売され品切れが続いていた人気書籍を、待望の新装版としてお届けします。
<芯をくるむ手作りボタンの種類>
◆ディスクモールドのボタン




◆リングモールドのボタン








◆ボタンギャラリー/糸ボタンのアイデア




◆糸の巻き方




◆作品事例




<目次>




芯をくるむ手作りボタンの種類/ディスクモールドのボタン 6分割、4分割、8分割、材料、6分割の糸の巻き方、ディスクモールドのボタンの裏の糸始末について、4分割の糸の巻き方、8分割の糸の巻き方、糸の替え方3タイプ、コードの始末のしかた/リングモールドのボタン ドイツ・オーストリアスタイル、ドーセットスタイル、チェコスタイル、材料、ドイツ・オーストリアスタイルの糸の巻き方、裏の糸の渡り方、ドーセットスタイルの糸の巻き方、チェコスタイルの糸の巻き方/世界のボタン作家たち/ボタンギャラリー/糸ボタンのアイデア/作り方、多角形のディスクモールドの巻き方
<著者プロフィール>
ちくちくちどり
バテンレース歴19年の手作り愛好家。さまざまなレースの技法を学びつつ、糸ボタンに出合い独学で作り始める。1日1ボタンを目標に、今まで数えきれない数のボタンを作る。新しいデザインを日々考案中。
<書籍情報>




『新装版 糸ボタンの本』書影
書名:
新装版 糸ボタンの本 糸を巻いて作る 小さくて愛らしい手作りボタンの世界
著者:ちくちくちどり
発売日:2025年7月
仕様:B5変 並製 総112頁
定価:1,760円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4062-0
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766140621/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18275133/

<好評関連書籍>




『HEDEBO 図案&見本集211』書影
書名:
HEDEBO 図案&見本集211 デンマークの白糸刺繍 211の図案、刺し方から小物作りまで
著者:笑う刺繍 中野聖子
発売日:2024年10月
仕様:B5変形 並製 総176頁
定価:2,970円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3794-1
Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4766137949/

楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18004694/

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000441.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:

https://www.graphicsha.co.jp/

X:

https://x.com/Gsha_design/

Instagram:

https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:

https://www.facebook.com/graphicsha/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.ウェザリーの動物デッサン ネコ科を描く.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社グラフィック社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.アパレルのグラフィックデザインコレクショ / グラフィック社編集部.