サクラボテクノロジーズ合同会社の情報

岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1テクノプラザ本館318

サクラボテクノロジーズ合同会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は各務原市テクノプラザ1丁目1テクノプラザ本館318になり、近くの駅は各務ケ原駅。レクサス株式会社が近くにあります。また、法人番号については「3180003016329」になります。
サクラボテクノロジーズ合同会社に行くときに、お時間があれば「各務原市歴史民俗資料館 木曽川文化史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目1テクノプラザ本館318
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東海高山本線の各務ケ原駅
名鉄各務原線の名電各務原駅
名鉄各務原線の二十軒駅
JR東海高山本線の蘇原駅
地域の企業
3社
レクサス株式会社
各務原市テクノプラザ2丁目28番地テクノプラザ・ベンチャーファクトリーA棟
有限会社新和興
各務原市テクノプラザ2丁目33番地
株式会社奥村製作所
各務原市テクノプラザ3丁目14番地1
地域の観光施設
1箇所
各務原市歴史民俗資料館 木曽川文化史料館
各務原市鵜沼西町1-116-3中山道鵜沼宿町屋館内
法人番号
3180003016329
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/07/15

ドローン向けオーバーライド機能の後付けサービス「アトカライド」始めます
2023年04月10月 10時
ATTI対応とオーバーライド対応の両立を目指してサクラボテクノロジーズ合同会社(岐阜県各務原市テクノプラザ)は既存のドローンにオーバーライド機能を後付けするサービス「あとかライド」を2023年4月より始めます。

 ATTI対応オーバーライド対応の両立

■修了審査機体に必須機能
2022年12月からドローン操縦士の国家資格制度が始まり、ドローンの利用がますます普及していく中、登録講習機関が「実地講習」に使う機体の要件として求められる「オーバーライド」機能の必要性が高まっています。しかしながら市販のドローンにはその機能を備えたものが少ないことが課題となっています。
当サービスでは、ドローンにオーバーライド機能を追加するための装置や付属品をご提供することに加えて、専門の技術者による丁寧な調整を行い、オーバーライド機能を安全かつ正確に動作させることができます。修了審査に必要なドローンを手軽に入手することができ、多くの方々にご利用いただけるサービスとなっております。
■特許技術の活用
本サービスに至った背景として、オーバーライド機能を活用し高圧鉄塔にドローンで架線する特許技術を取得しており、すでに3年以上運用していることがあります。本サービスはそのノウハウ及び製作したオーバーライドユニットを活用した事業となります。
■指先でワンタッチ
オーバーライド機能を使うために必要な操作は送信機のトグルスイッチを倒すだけ。送信機の画面を見る必要がなく、機体に注視したまま操作できるため、瞬時にストレスなく実行できます。また、機体側のコミュニケーションランプにより動作状況が確認できます。この機能を使うシーンを想定した時、応答性の高さは非常に重要です。
■対象となるドローン
Futaba製送信機(S.bus又はS.BUS2)により操縦が可能なドローン全般
■サービスに含まれるもの
オーバーライドユニット
追加送受信機(Futaba製)
コミュニケーションランプシステム
取付調整

 ATTI対応オーバーライド対応の両立

(オーバーライド機能を追加実装した機体)

 ATTI対応オーバーライド対応の両立

■費用
25万円(税別)
■リリースにあたって
オーバーライド機能についてはドローンの技能資格審査において必要ということで、小型の空撮機においてはメーカーの対応が進み始めています。25kg以上の大型機の対応はまだなされていませんが、いずれメーカーの対応も始まると考えられます。しかしながら、審査対応の機体が無いがゆえに事業展開を緩めなければならないドローンスクールにとっては今の状態は歓迎できるものではありません。この状況がわずかな期間となるかもしれませんが、このサービスによりライバルに一歩、差をつける事業展開となることを期待しています
■デモ飛行につきまして
弊社までお越しいただければデモ飛行をご覧いただくことが可能です
■問い合わせURL
「オーバーライド機能の後付けサービス「アトカライド」始めます」
https://39labo.jp/news/2149
リンク先の下部のフォームよりお進みください
【サクラボテクノロジーズについて】
社名:サクラボテクノロジーズ合同会社
主な事業内容:ドローン事業、動画・VR制作事業、テクノロジーを活用した事業
本社所在地:岐阜県各務原市テクノプラザ1-1テクノプラザ本館
代表者:代表社員 櫻井優一
設立年月日:2015年4月
公式サイト:https://39labo.jp