セレクションアンドバリエーション株式会社の情報

大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17サムティ本町グランドビル7F

セレクションアンドバリエーション株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大阪市西区西本町1丁目2-17サムティ本町グランドビル7Fになり、近くの駅は阿波座駅。株式会社レッドウッドが近くにあります。所在地の気温は15度です。また、法人番号については「5120002068671」になります。
セレクションアンドバリエーション株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
セレクションアンドバリエーション
住所
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17サムティ本町グランドビル7F
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
セレクションアンドバリエーション株式会社の05月08日 22時取得の天気厚い雲
気温15.9度
(05月08日 22時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
大阪メトロ中央線の阿波座駅
大阪メトロ千日前線の阿波座駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の西長堀駅
大阪メトロ千日前線の西長堀駅
地域の企業
3社
株式会社レッドウッド
大阪市西区西本町1丁目2番8号
株式会社ジャイロワン
大阪市西区西本町1丁目10番22号
株式会社メールバンク
大阪市西区西本町2丁目1番7号
地域の観光施設
1箇所
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)
大阪市西区靱本町1-8-4
法人番号
5120002068671
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/02/17

【出版記念オンラインセミナー】 社長の右腕になる人事責任者を育てる3つのステップ~資本金1億円未満企業でCHROが成果を出すために~
2025年05月07月 14時
【出版記念オンラインセミナー】 社長の右腕になる人事責任者を育てる3つのステップ~資本金1億円未満企業でCHROが成果を出すために~




組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:

https://sele-vari.co.jp/

)は『【出版記念オンラインセミナー】 社長の右腕になる人事責任者を育てる3つのステップ~資本金1億円未満企業でCHROが成果を出すために~』を2025年5月21日(水)13:30~15:00に開催することをお知らせいたします。
概要
「資本金1億円未満企業の経営者であるあなたへ」
2025年の今、企業の至上命題は、キャッシュを生み続けることです。
そのために既存ビジネスの生産性を高め、成長させなければいけません。また新規ビジネスのアイデアをどんどん生み出し、立ち上げ計画を立て、しっかり推し進めることが重要です。
そんなことはもちろん、あたりまえにご理解されているでしょう。
皆さんの会社でも、そのために企業としてのパーパスやビジョンを明確化し、戦略を立て、事業計画に落とし込んでおられるのではないでしょうか。
さて、ではその戦略と計画を推し進める人材は十分にそろってますか?
あなたの会社が製造業なら、生産ラインの皆さんは、戦略と計画に沿ってただちに新しい取り組みを進めてくれるでしょうか。
あなたの会社が小売りや飲食のチェーンだとして、店長やアルバイトたちは、生産性を高め続けてくれるでしょうか。
そしてあなたの会社の管理職たちは、戦略と計画に心から賛同して、一丸となって活躍してくれるでしょうか。
いかに素晴らしく論理的かつタイムリーな戦略や計画を立てても、人が動かなければどうにもなりません。
そして、企業における人を動かすためのキーパーソンこそが、人事責任者に他ならないのです。それも、単なる人事責任者ではなく、CHRO=チーフ・ヒューマンリソース・オフィサーです。
CHROとしての人事責任者が果たすべき役割は、「制度運用の専門家」ではありません。
「戦略実行のパートナー」として、経営者の想いを従業員の行動へと移し替えることこそが、CHROの役割であり責任です。そしてCHROが実現すべき成果とは、短期的なキャッシュと、長期的な成長を生み出していく、組織文化の変革に他ならないのです。
本セミナーでは、経営者である皆さんが、人事責任者あるいは人事責任候補者と一緒に受講されることを想定して開催します。
2025年の今求められる経営戦略や事業計画の典型例を示しながら、それらを人事の面で確実に推進してきた事例を共有します。
特に、これまで貢献してくれてきた既存ビジネスの一人一人に対し、どのように企業としての求める行動や成果を示し、そのためにどのように考え方や仕組みで報いていくべきか、具体的に示します。
そして、これからの1年で実現すべき人事の取り組みと、その先の3年、5年で実現すべき取組のマイルストーンを描けるように、人事対応策の事例とそれぞれの効果、留意点を共有します。
それはつまり、企業変革を支えるこれからのCHROに求められる視点・スキル・思考法を、実践的に習得していただくことでもあります。
現在の人事責任者が経営の言葉で語れるようになること、社長が直面している課題に人事として貢献する視座を持つこと。それが、貴社がCHROを獲得するためへの第一歩です。
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505212/

プログラム
1) 経営戦略と人事戦略の接続
・経営計画と連動する人事施策とは
・自発性を求めてよい会社、人事を仕組み化すべき会社
・既存ビジネス縮小時の経営戦略と人事戦略
・新規事業立ち上げに際しての戦略検討ステップと人事取組
【ワーク】自社経営課題と人事課題関係チェック
2)
具体的な人事施策による解決事例
・300名規模の会社の新規事業立ち上げ要員は何人必要なのか
・500名従業員での人材ポートフォリオの実際
・要員計画に基づく新卒採用と中途採用の現実
・高齢層アンラーニング&リスキリングの最適化と課題
3) CHROとして準備すべき取組
・経営視点でとらえる人事戦略の実際
・人事部門に求められるスキルの階層構造
・HRビジネスパートナーとの併用による変革の確実化
・誰がCHROに向いているのか
【ワーク】自社の人事部門の伸びしろを考える
※セミナー名、プログラムが予告なく変更になる場合があります。
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。その際にはお申込みいただいた費用は全額ご返金します。あらかじめご了承ください。
参加特典
・セレクションアンドバリエーション代表の平康慶浩の新著贈呈(後日送付)
「決定版 7日で作る人事考課」
・ 同著に基づく限定版AIツール試用リンクご案内
「決定版 7日で作る人事考課 AIアシスタント」
・ 貴社人事の伸びしろに関する個別課題への相談30分無料ご提供
(当日対面では1枠のみ/他の方々は後日リモートorご来社にて相談対応)
開催概要
開催日程: 2025年5月21日(水)13:30~15:00
開催形式: Zoomによるオンライン開催
参加費用: 4,000円(税込み)/1名 (お申込み後、別途メールにてお知らせするお振込口座orPAYPALにてご入金ください。)
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505212/

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
講師




平康慶浩
セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役社長。
1969年 大阪生まれ。アクセンチュア、アーサーアンダーセン、日本総合研究所を経て現職。 業績を上げる人事変革をモットーに、200社以上の人事改革を推進。財務分析から始める人事変革プロジェクトでは、エンゲージメント調査やマネジメントサーベイなど、具体的な根拠(エビデンス)をもとに、納得性と合理性のある対応策を進めている。 同時に、オーナー経営者の思いと現場の声との橋渡しを行いながら、理屈だけではない、実践的運用を支援し続けている。 ファイズホールディングス株式会社(東証プライム上場)独立社外取締役、グロービス経営大学院客員准教授などの責務も精力的に推進。
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】




ミッション:  企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名:    セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地:  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容:   組織・人事コンサルティング
設立:     2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP:

https://sele-vari.co.jp/

ジョブサイズに応じた報酬とは? 報酬の公平性を保つための設計から導入までの実務ポイント3つ
2025年04月30月 10時
ジョブサイズに応じた報酬とは? 報酬の公平性を保つための設計から導入までの実務ポイント3つ




組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:

https://sele-vari.co.jp/

)は『応募多数の企業には秘訣があった!選ばれる会社になるための求人票改善5つのポイント』セミナーを2025年5月30日(金)12:00~12:45に開催することをお知らせいたします。
概要
「うちの報酬制度、なんとなく前例踏襲で続いているけど、本当にこのままでいいのだろうか?」そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
“成果主義”、“定年延長”、“働き方改革”、“賃上げ”など、時代の流れに合わせて報酬制度をマイナーチェンジしてきた企業も多いのではないかと思います。しかし、そうした対応は報酬制度をより複雑で不明瞭なものにしてしまうという副作用もあるのです。
今回のセミナーでは、企業の成果に直結する「ジョブサイズ(職務の大きさ)」をベースにしたわかりやすい報酬制度の設計・運用のポイントを3つに絞ってお伝えします。
年功的な慣行からの脱却を志向する企業の人事担当者、制度設計の責任者の皆様必見の内容です。
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505301/

プログラム
1.報酬の前提となる職務の”見える化”
ジョブサイズをどのように測るのか
ジョブサイズに応じたグレーディングのあり方
2.ジョブベースでの報酬設計
ジョブベース報酬形態とは?
ジョブベースでの報酬レンジ/昇給の考え方
外部競争力も加味したトータルの報酬設計を
3.制度を定着させる運用設計
移行・導入時の丁寧な説明が肝要
人事部主導での計画的なポスト・昇格管理を
※一部内容変更の可能性があります
開催概要
開催日程: 2025年5月30日(金)12:00~12:45
開催形式: Zoomによるオンライン開催
参加費用: 無料
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505301/

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
登壇者




柳瀬大地
地方公務員を経て中央省庁に入省。土地政策や情報化政策の立案・とりまとめなどに従事したのち、セレクションアンドバリエーション(株)入社。
主に、建設業及び建材/食品機器/特殊繊維などの各種製造業に対し、人事制度改革や幹部研修、評価者研修を通じて支援。また、上場・非上場を問わず、取締役及び執行役員制度の改革やガバナンスのあり方についての改革も進めている。京都大学法学部卒
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】




ミッション:  企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名:    セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地:  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容:   組織・人事コンサルティング
設立:     2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP:

https://sele-vari.co.jp/

人事制度改革のための基本的なノウハウ(報酬制度編) ~ 会社と社員の成長を支えるための報酬設計10のポイント~
2025年04月24月 12時
人事制度改革のための基本的なノウハウ(報酬制度編) ~ 会社と社員の成長を支えるための報酬設計10のポイント~




組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:

https://sele-vari.co.jp/

)は『応募多数の企業には秘訣があった!選ばれる会社になるための求人票改善5つのポイント』セミナーを2025年5月28日(水)14:00~14:40に開催することをお知らせいたします。
概要
近年、VUCAと呼ばれる変化の激しい時代において、外部環境の変化や事業戦略の変革に対応するため、内部の人事制度の見直しを迫られる企業が増加しています。こうした状況の背景には、年功序列からの脱却を図り、成果やスキルに基づいた制度の構築や、若年層の早期離職防止、優秀な人材の確保といった多様な要因が存在しています。
しかし、制度改定に取り組むにあたり、改定プロセスや目指すべきゴール等に頭を悩ませる企業様も少なくありません。
そこで、本セミナーでは人事制度改定を進める上での基本的なノウハウやプロセスについて、『グランドデザイン』・『等級制度』・『評価制度』・『報酬制度』の4つのテーマに分けてご紹介していきます。今回は、最終回の 『報酬制度』編になります。
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505281/

プログラム
1. はじめに
・会社概要
・セレクションアンドバリエーションのコンサルティングの特徴
・講師紹介
2. 前回までのセミナーのおさらい
・グランドデザイン編について
・等級制度編について
・評価制度編について
3. 本編~報酬制度~
・報酬制度の基本
・賃金カーブをどう考えるか
・等級間の格差を検討する
・昇給の考え方
・基本給テーブルイメージ(逓減型)
・賞与の設計
・賞与原資の考え方
・賞与原資の計算式
・賞与の支給計算式
・まとめ
4. 最後に
・アンケートのお願い
・今後の当社セミナー開催予定
※一部内容変更の可能性があります。
開催概要
開催日程: 2025年5月28日(水)14:00~14:40
開催形式: Zoomによるオンライン開催
参加費用: 無料
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505281/

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
登壇者




佐藤宏紀
大学院修了後、大手建設会社のキャリアを経てセレクションアンドバリエーションに参画。人事制度設計を通して“従業員のエンゲージメント”を高め、企業の持続的成長に貢献していきたいという思いから入社。入社後は生命保険会社などの人事制度改定プロジェクトに従事し、制度設計や分析業務に取り組んでいる。
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】




ミッション:  企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名:    セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地:  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容:   組織・人事コンサルティング
設立:     2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP:

https://sele-vari.co.jp/

応募多数の企業には秘訣があった!選ばれる会社になるための求人票改善5つのポイント
2025年04月22月 11時
応募多数の企業には秘訣があった!選ばれる会社になるための求人票改善5つのポイント




組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:

https://sele-vari.co.jp/

)は『応募多数の企業には秘訣があった!選ばれる会社になるための求人票改善5つのポイント』セミナーを2025年5月23日(金)12:00~12:30に開催することをお知らせいたします。
概要
「求人を出しても応募が来ない、媒体を変えても結果が出ない」
そんなお悩みをお持ちの方へ。実は「選ばれる企業」になるためには、求人票の“伝え方”に工夫があります。本セミナーでは、応募が集まる企業に共通する求人票改善の5つのポイントを、実際の事例を交えてわかりやすく解説します。
どんな企業でも、魅力を正しく伝えることで求職者の行動は変わります。明日から実践できるコツを持ち帰り、自社の採用力を高めたい方におすすめの30分セミナーです。
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505231/

プログラム
・求人におけるよくあるお悩み
・なぜ”選ばれない“のか?
・5つの改善ポイント
・事例紹介
※一部内容変更の可能性があります
開催概要
開催日程: 2025年5月23日(金)12:00~12:30
開催形式: Zoomによるオンライン開催
参加費用: 無料
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505231/

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
登壇者




岡安楓
大学卒業後、金融業界でのキャリアを経て人材サービス会社に入社。様々なクライアントの中途採用を支援する中で、従業員が入社後に能力を最大限に発揮できるような制度設計の必要性を痛感し、セレクションアンドバリエーションに参画。現在は企業規模を問わず、幅広い業種の人事制度設計に従事している。
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】




ミッション:  企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名:    セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地:  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容:   組織・人事コンサルティング
設立:     2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP:

https://sele-vari.co.jp/

【東京開催】CHROを目指す人事部長のための戦略対話力セミナー ~社長と語り合える人事部長になるために~
2025年04月21月 14時
【東京開催】CHROを目指す人事部長のための戦略対話力セミナー ~社長と語り合える人事部長になるために~




組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:

https://sele-vari.co.jp/

)は『CHROを目指す人事部長のための戦略対話力セミナー~社長と語り合える人事部長になるために~』を開催いたします。
概要
今、企業経営における人事部門の役割は、「制度運用の専門家」から「戦略実行のパートナー」へと変化を遂げています。本セミナーでは、経営者と対等に対話し、企業変革を支える人事部長=未来のCHROに求められる視点・スキル・思考法を、実践的に習得していただきます。
経営の言葉で語れるようになること、社長が直面している課題に人事として貢献する視座を持つこと。それが、CHROへの第一歩です。
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505211/

プログラム
1) なぜ今CHROが求められるのか
・人事部長の役割の変化とその背景
・人事の専門性×経営視点=経営パートナー
・市場におけるCHROの役割と価値の変遷
【ワーク】自社経営陣が今、人事に求めていることは?
2)
経営戦略と人事戦略の接続
・経営計画と連動する人事施策とは
・「両利きの経営」を人事でどう支えるか(探索×深化)
・人材ポートフォリオと育成戦略
・評価・報酬を戦略と連動させる設計視点
【ケーススタディ】経営課題を人事施策で解く
3) 次世代育成と自身のキャリア構築
・経営層を育てるために人事が設計すべきこと
・プロパー人材に経営キャリアの選択肢をどう与えるか
・自身がCHROになるための「準備」と「磨く力」
【ワーク】CHROとしての自分のアクションプラン
セミナー終了後に個別相談会も実施します。
※セミナー名、プログラムが予告なく変更になる場合があります。
開催概要
開催日程: 2025年5月21日(水)13:00~16:00
参加費用: 10,000円(税込み)/1名 (お申込み後、お振込み用口座をメールにて送付いたします。)
【お申し込みはこちらから】

https://sele-vari.co.jp/seminar/202505211/

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
定員
10名(最低催行人数5名)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
場所
ベルサール八重洲(

https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_yaesu/

)
アクセス:〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3F ベルサール八重洲
「日本橋駅」A7出口直結(東西線・銀座線・浅草線)
「大手町駅」B10出口徒歩2分(丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線・三田線)
「三越前駅」B3出口徒歩3分(半蔵門線・銀座線)
「東京駅」八重洲北口徒歩4分(JR線)
講師




平康慶浩
セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役社長。
1969年 大阪生まれ。アクセンチュア、アーサーアンダーセン、日本総合研究所を経て現職。 業績を上げる人事変革をモットーに、200社以上の人事改革を推進。財務分析から始める人事変革プロジェクトでは、エンゲージメント調査やマネジメントサーベイなど、具体的な根拠(エビデンス)をもとに、納得性と合理性のある対応策を進めている。 同時に、オーナー経営者の思いと現場の声との橋渡しを行いながら、理屈だけではない、実践的運用を支援し続けている。 ファイズホールディングス株式会社(東証プライム上場)独立社外取締役、グロービス経営大学院客員准教授などの責務も精力的に推進。
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】




ミッション:  企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名:    セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地:  〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容:   組織・人事コンサルティング
設立:     2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP:

https://sele-vari.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.妖精王 2 (山岸凉子スペシャルセレクション).