大阪府大阪市西区江戸堀1丁目22-17西船場辰巳ビル6F
メディグル株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大阪市西区江戸堀1丁目22-17西船場辰巳ビル6Fになり、近くの駅は肥後橋駅。株式会社ダイイチが近くにあります。また、法人番号については「7120001243141」になります。
メディグル株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
メディグル株式会社の訪問時の会話キッカケ
「 昨日もいいことありましたか
肥後橋駅の近くに行きつけのお店はありますか
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)が近くにあるようですが、行ったことはありますか
メディグル株式会社のいいところはどんなところですか 」
法人名フリガナ
メディグル
住所
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目22-17西船場辰巳ビル6F
google map
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ四つ橋線の肥後橋駅
京阪中之島線の渡辺橋駅
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅
京阪中之島線の大江橋駅
大阪メトロ四つ橋線の肥後橋駅
京阪中之島線の渡辺橋駅
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅
京阪中之島線の大江橋駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7120001243141
法人処理区分
新規
プレスリリース
広島大学病院、紹介患者WEB予約システム「メディグル予約」を採用
2025年06月18月 10時
メディグル、XTech Venturesをリード投資家としてプレシリーズ
2025年04月11月 09時
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始
2025年01月30月 16時
メディグルが病院と地域の共創を共に考える「未来連携ラボ」第4回目を開催決
2023年09月19月 13時
2025年06月18月 10時
メディグル、XTech Venturesをリード投資家としてプレシリーズ
2025年04月11月 09時
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始
2025年01月30月 16時
メディグルが病院と地域の共創を共に考える「未来連携ラボ」第4回目を開催決
2023年09月19月 13時
広島大学病院、紹介患者WEB予約システム「メディグル予約」を採用
2025年06月18月 10時
広島大学病院、紹介患者WEB予約システム「メディグル予約」を採用
紹介患者の受付混雑を解消し、地域医療機関と患者の利便性の向上を図る
メディグル株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:中嶋秀樹)は、紹介患者向けWEB予約システム「メディグル予約」を広島大学病院(広島市南区)へ提供開始しました。24時間365日オンラインで予約申込と日程調整が行える環境を整えることで、紹介業務のスムーズ化と紹介元医療機関・患者双方の利便性向上を目指します。
導入の背景
広島大学病院では毎日数多くの紹介患者を受け入れており、FAX受付が集中する時間帯には予約確定までに時間がかかり、電話での問い合わせが発生していました。こうした「受付混雑」は地域の診療所・病院に負担がかかり、医療機関・患者双方の利便性を損ねる要因となっていました。
そこで求められたのが、混雑する時間帯を避けつつスムーズに予約申込を送れる仕組みです。
WEBでの日程調整が可能な「メディグル予約」を導入することで、
•
紹介元医療機関は24時間365日いつでも予約申込ができ、折り返しを待つ手間が不要
•
病院側は受信した申込を一覧で把握し、診療科ごとの枠状況に合わせた柔軟かつ迅速な確定返答が可能
•
患者さんはオンラインで予約確定の確認が可能
といった効果により、地域の医療機関・患者さんの利便性向上を実現する体制を整備することが決め手となりました。
「メディグル予約」導入のポイント
日程調整予約方式の採用
紹介元医療機関が受診希望日を最大3つまでWEB上で入力し、病院側がそれに基づいて予約日を確定・返信する運用です。FAXによる受付も従来通り続けながら、並行して「メディグル予約」を導入することで業務を効率化できます。
紹介元医療機関主導・患者主導の2つの予約運用
紹介元医療機関が受診希望日までを入力するパターンに加え、病院側から患者さんに予約用URLを送付し、患者さんが受診希望日を入力する方式も選択可能です。医療機関の運用方針や患者さんの状況に応じて柔軟な対応が可能です。
24時間365日対応のWEB予約
時間に制限されず、いつでも受診希望日を入力できるため、受付対応のタイミングに依存しません。
診療科ごとの運用ルールへの柔軟対応
各診療科で異なる受付フローや予約要件にも対応できる柔軟な設計が可能です。
期待される効果
受付混雑を解消
オンライン化により電話・FAXのピーク時混雑の回避を期待することができます。
病院は空き時間にまとめて確認・確定でき、紹介元医療機関と患者さんへの受診日確定の連絡もシステムを通じて行うことができます。
紹介元医療機関の利便性と満足度の向上
紹介元医療機関は都合の良いタイミングで予約申込を行うことが可能となります。申込状況もリアルタイムで確認できるため、病院への進捗確認の電話も不要となります。
患者中心のスムーズな予約調整
患者さんがスマホで受診希望日を入力できる運用もできます。受診日が決まり次第、即時通知が届くため、紹介元医療機関の窓口で受診日が確定するまで待つ必要が無くなります。
「メディグル予約」について
「メディグル予約」は、紹介予約をオンライン化し、“いつでも・どこでも” スムーズに予約できるWEBシステムです。

・24時間365日受付
・「時間枠予約」と「日程調整予約」の2パターン使用可能
・電話・FAXとの併用や診療科別ルール設定に対応
広島大学病院では初期フェーズとして「日程調整予約」を採用し、現行フローを保ちながらWEB予約を取り入れています。
メディグル予約の詳細はこちら
メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携クラウドシステムの提供、患者紹介プラットフォーム、地域医療連携のプロモーション支援及びコンサルティング事業
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
紹介患者の受付混雑を解消し、地域医療機関と患者の利便性の向上を図る
メディグル株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:中嶋秀樹)は、紹介患者向けWEB予約システム「メディグル予約」を広島大学病院(広島市南区)へ提供開始しました。24時間365日オンラインで予約申込と日程調整が行える環境を整えることで、紹介業務のスムーズ化と紹介元医療機関・患者双方の利便性向上を目指します。
導入の背景
広島大学病院では毎日数多くの紹介患者を受け入れており、FAX受付が集中する時間帯には予約確定までに時間がかかり、電話での問い合わせが発生していました。こうした「受付混雑」は地域の診療所・病院に負担がかかり、医療機関・患者双方の利便性を損ねる要因となっていました。
そこで求められたのが、混雑する時間帯を避けつつスムーズに予約申込を送れる仕組みです。
WEBでの日程調整が可能な「メディグル予約」を導入することで、
•
紹介元医療機関は24時間365日いつでも予約申込ができ、折り返しを待つ手間が不要
•
病院側は受信した申込を一覧で把握し、診療科ごとの枠状況に合わせた柔軟かつ迅速な確定返答が可能
•
患者さんはオンラインで予約確定の確認が可能
といった効果により、地域の医療機関・患者さんの利便性向上を実現する体制を整備することが決め手となりました。
「メディグル予約」導入のポイント
日程調整予約方式の採用
紹介元医療機関が受診希望日を最大3つまでWEB上で入力し、病院側がそれに基づいて予約日を確定・返信する運用です。FAXによる受付も従来通り続けながら、並行して「メディグル予約」を導入することで業務を効率化できます。
紹介元医療機関主導・患者主導の2つの予約運用
紹介元医療機関が受診希望日までを入力するパターンに加え、病院側から患者さんに予約用URLを送付し、患者さんが受診希望日を入力する方式も選択可能です。医療機関の運用方針や患者さんの状況に応じて柔軟な対応が可能です。
24時間365日対応のWEB予約
時間に制限されず、いつでも受診希望日を入力できるため、受付対応のタイミングに依存しません。
診療科ごとの運用ルールへの柔軟対応
各診療科で異なる受付フローや予約要件にも対応できる柔軟な設計が可能です。
期待される効果
受付混雑を解消
オンライン化により電話・FAXのピーク時混雑の回避を期待することができます。
病院は空き時間にまとめて確認・確定でき、紹介元医療機関と患者さんへの受診日確定の連絡もシステムを通じて行うことができます。
紹介元医療機関の利便性と満足度の向上
紹介元医療機関は都合の良いタイミングで予約申込を行うことが可能となります。申込状況もリアルタイムで確認できるため、病院への進捗確認の電話も不要となります。
患者中心のスムーズな予約調整
患者さんがスマホで受診希望日を入力できる運用もできます。受診日が決まり次第、即時通知が届くため、紹介元医療機関の窓口で受診日が確定するまで待つ必要が無くなります。
「メディグル予約」について
「メディグル予約」は、紹介予約をオンライン化し、“いつでも・どこでも” スムーズに予約できるWEBシステムです。

・24時間365日受付
・「時間枠予約」と「日程調整予約」の2パターン使用可能
・電話・FAXとの併用や診療科別ルール設定に対応
広島大学病院では初期フェーズとして「日程調整予約」を採用し、現行フローを保ちながらWEB予約を取り入れています。
メディグル予約の詳細はこちら
メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携クラウドシステムの提供、患者紹介プラットフォーム、地域医療連携のプロモーション支援及びコンサルティング事業
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
メディグル、XTech Venturesをリード投資家としてプレシリーズAラウンド2億4500万円の資金調達を実施
2025年04月11月 09時
メディグル、XTech Venturesをリード投資家としてプレシリーズAラウンド2億4500万円の資金調達を実施
地域医療連携及び病院経営支援のさらなる強化に向け、事業拡大を加速

地域医療連携システムを提供するメディグル株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:中嶋秀樹)は、この度、XTech Ventures株式会社をリード投資家とし、グローバル・ブレイン株式会社(明治安田未来共創投資事業有限責任組合)、ニッセイ・キャピタル株式会社、京都キャピタルパートナーズ株式会社、ひろぎんキャピタルパートナーズ株式会社、Plug and Play Japan株式会社、株式会社グロービス(G-STARTUP)を引受先としてプレシリーズAラウンドにおける総額2億4500万円の資金調達を実施したことをお知らせします。
資金調達の背景
メディグルは、地域医療連携業務を支援するクラウドベースのシステムを提供しています。医療機関における患者紹介をスムーズにするWEB予約システム「medigle予約」や、患者紹介におけるデータを一元管理し分析し、中核病院の戦略的な営業や広報活動を支援する「medigleCRM」など、地域医療連携と病院経営の課題を解決するサービスを提供しています。現在、導入数はシリーズ累計570病院を超えました。
今回の資金調達により、各種サービスの導入促進及び、患者紹介プラットフォームの構築の実現に向け、営業・マーケティング・開発、各部門の組織体制をさらに強化いたします。これによりサポート体制の充実や機能開発の加速を図り、地域医療連携の強化、適切な患者受診の促進に貢献してまいります。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築について
紹介の受け入れ方針を見える化し、医療機関間のシームレスな連携を実現する「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始。患者紹介業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、地域医療連携の効率性と信頼性の向上を目指します。
詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください
引受先各社からのコメント

XTech Ventures株式会社
アソシエイト 荻野 公平氏
メディグルは、依然として課題を抱える地域医療連携、すなわち医療機関同士の患者紹介に関わる業務をDXするシステムを提供しています。
これにより、医療機関は患者をより適切な医療機関へ紹介できると共に、紹介業務に伴う工数の削減が可能となります。
前回の資金調達以降、導入医療機関数を拡大し着実な成長を遂げており、そのポテンシャルと代表の中嶋さんの地域医療連携に対する熱い思いに期待を込めて、今回出資させていただきました。
今後、更に多くの医療機関での活用が進み、医療従事者の負担軽減と患者の医療体験の向上に繋がることを期待しています。

グローバル・ブレイン株式会社
代表取締役社長 百合本 安彦氏
この度、明治安田生命保険相互会社とともに設立した「明治安田未来共創投資事業有限責任組合」より出資することを決定いたしました。メディグルが提供する患者紹介DXサービスは、病院業務のDX化の流れと地域医療連携の促進という社会的要請を受けた、今まさに求められているサービスです。同社のサービスはすでに多くの病院で利用されており、新たに開始したオンライン予約サービスもさらに多くの医療機関にご利用いただけることと期待しています。グローバル・ブレインとしても、明治安田の皆さまとともにその活動を支援してまいります。

明治安田生命保険相互会社
企画部長 石田 純一氏
病院間での患者紹介業務のさらなる効率化を図るなど、地域医療連携の促進に向けて取り組むメディグルの事業に魅力を感じ、「明治安田未来共創ファンド」から出資させていただきました。明治安田は、メディグルの今後のさらなる成長を応援するとともに、将来的な連携を通じ、新しい価値の創造をめざして共に取り組んでいきたいと思います。

ニッセイ・キャピタル株式会社
キャピタリスト 原 将大氏
本ラウンドで出資の機会をいただき、大変嬉しく思います。直近では高額療養費制度の見直しが大きな話題となるなど、医療を取り巻く課題は今後ますます顕在化していくことが予想されます。そうした中、メディグル社は地域医療連携を切り口に、多くの病院およびクリニックにサービスを導入しており、今後は医療課題の解決を担うプラットフォーマーになりうるポテンシャルがあると考えております。ニッセイ・キャピタルは、メディグル社の取り組みを全力でサポートしてまいります。

京都キャピタルパートナーズ株式会社
ディレクター 村田 義樹氏
この度はメディグル様とご縁を頂けたこと、改めて感謝申し上げます。
我々は地域金融機関系VCとして活動する中で、地域医療連携の重要さや、抱える課題を日々実感しております。
その領域で大きく成長を遂げ確実な課題解決に繋げているmedigleは、今後さらに様々なフィールドで日本の医療現場の発展に寄与していくはずと高く評価し、大きな期待を込めて投資させていただきました。
今後は京都フィナンシャルグループ全体のリソースを活用して支援させて頂きます。
代表コメント

メディグル株式会社
代表取締役 中嶋秀樹
この度、XTech Ventures株式会社をはじめとする素晴らしい投資家の皆さまよりご支援をいただき、プレシリーズAラウンドにて2億4500万円の資金調達を実現できたことを大変光栄に思います。また、これまで共に歩んでくださった医療機関の皆さま、そして日々現場で地域医療を支えておられる医療従事者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
私たちは「医療者と共に、医療の仕組みを良くする」をミッションに掲げ、患者紹介を中心とした地域医療連携の課題に真正面から向き合ってきました。紹介業務の煩雑さや属人性をテクノロジーの力で解消し、誰もが適切な医療につながる社会をつくることが、私たちの目指す未来です。
今回の資金調達を通じて、「medigle予約」「medigleCRM」のさらなる普及に加え、「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を本格的に進めてまいります。組織体制を強化し、プロダクト開発とサポートの両面において質を一層高めることで、医療機関の皆さまにとって本当に使いやすく、現場に根ざしたサービスを届けてまいります。
医療を取り巻く環境は大きく変化し続けていますが、どんな時代においても「地域の医療が、地域の中で持続していく」ことの重要性は変わりません。私たちはこれからも、医療現場の声に耳を傾けながら、志を同じくする仲間と共に、医療を起点とした安心して暮らせる社会の実現に向けて挑戦を続けてまいります。

▶ お問い合わせ・ご相談はこちら
https://medigle.jp/contact.html
メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携クラウドシステムの提供、患者紹介プラットフォーム、地域医療連携のプロモーション支援及びコンサルティング事業
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
地域医療連携及び病院経営支援のさらなる強化に向け、事業拡大を加速

地域医療連携システムを提供するメディグル株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:中嶋秀樹)は、この度、XTech Ventures株式会社をリード投資家とし、グローバル・ブレイン株式会社(明治安田未来共創投資事業有限責任組合)、ニッセイ・キャピタル株式会社、京都キャピタルパートナーズ株式会社、ひろぎんキャピタルパートナーズ株式会社、Plug and Play Japan株式会社、株式会社グロービス(G-STARTUP)を引受先としてプレシリーズAラウンドにおける総額2億4500万円の資金調達を実施したことをお知らせします。
資金調達の背景
メディグルは、地域医療連携業務を支援するクラウドベースのシステムを提供しています。医療機関における患者紹介をスムーズにするWEB予約システム「medigle予約」や、患者紹介におけるデータを一元管理し分析し、中核病院の戦略的な営業や広報活動を支援する「medigleCRM」など、地域医療連携と病院経営の課題を解決するサービスを提供しています。現在、導入数はシリーズ累計570病院を超えました。
今回の資金調達により、各種サービスの導入促進及び、患者紹介プラットフォームの構築の実現に向け、営業・マーケティング・開発、各部門の組織体制をさらに強化いたします。これによりサポート体制の充実や機能開発の加速を図り、地域医療連携の強化、適切な患者受診の促進に貢献してまいります。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築について
紹介の受け入れ方針を見える化し、医療機関間のシームレスな連携を実現する「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始。患者紹介業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、地域医療連携の効率性と信頼性の向上を目指します。
詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください
引受先各社からのコメント

XTech Ventures株式会社
アソシエイト 荻野 公平氏
メディグルは、依然として課題を抱える地域医療連携、すなわち医療機関同士の患者紹介に関わる業務をDXするシステムを提供しています。
これにより、医療機関は患者をより適切な医療機関へ紹介できると共に、紹介業務に伴う工数の削減が可能となります。
前回の資金調達以降、導入医療機関数を拡大し着実な成長を遂げており、そのポテンシャルと代表の中嶋さんの地域医療連携に対する熱い思いに期待を込めて、今回出資させていただきました。
今後、更に多くの医療機関での活用が進み、医療従事者の負担軽減と患者の医療体験の向上に繋がることを期待しています。

グローバル・ブレイン株式会社
代表取締役社長 百合本 安彦氏
この度、明治安田生命保険相互会社とともに設立した「明治安田未来共創投資事業有限責任組合」より出資することを決定いたしました。メディグルが提供する患者紹介DXサービスは、病院業務のDX化の流れと地域医療連携の促進という社会的要請を受けた、今まさに求められているサービスです。同社のサービスはすでに多くの病院で利用されており、新たに開始したオンライン予約サービスもさらに多くの医療機関にご利用いただけることと期待しています。グローバル・ブレインとしても、明治安田の皆さまとともにその活動を支援してまいります。

明治安田生命保険相互会社
企画部長 石田 純一氏
病院間での患者紹介業務のさらなる効率化を図るなど、地域医療連携の促進に向けて取り組むメディグルの事業に魅力を感じ、「明治安田未来共創ファンド」から出資させていただきました。明治安田は、メディグルの今後のさらなる成長を応援するとともに、将来的な連携を通じ、新しい価値の創造をめざして共に取り組んでいきたいと思います。

ニッセイ・キャピタル株式会社
キャピタリスト 原 将大氏
本ラウンドで出資の機会をいただき、大変嬉しく思います。直近では高額療養費制度の見直しが大きな話題となるなど、医療を取り巻く課題は今後ますます顕在化していくことが予想されます。そうした中、メディグル社は地域医療連携を切り口に、多くの病院およびクリニックにサービスを導入しており、今後は医療課題の解決を担うプラットフォーマーになりうるポテンシャルがあると考えております。ニッセイ・キャピタルは、メディグル社の取り組みを全力でサポートしてまいります。

京都キャピタルパートナーズ株式会社
ディレクター 村田 義樹氏
この度はメディグル様とご縁を頂けたこと、改めて感謝申し上げます。
我々は地域金融機関系VCとして活動する中で、地域医療連携の重要さや、抱える課題を日々実感しております。
その領域で大きく成長を遂げ確実な課題解決に繋げているmedigleは、今後さらに様々なフィールドで日本の医療現場の発展に寄与していくはずと高く評価し、大きな期待を込めて投資させていただきました。
今後は京都フィナンシャルグループ全体のリソースを活用して支援させて頂きます。
代表コメント

メディグル株式会社
代表取締役 中嶋秀樹
この度、XTech Ventures株式会社をはじめとする素晴らしい投資家の皆さまよりご支援をいただき、プレシリーズAラウンドにて2億4500万円の資金調達を実現できたことを大変光栄に思います。また、これまで共に歩んでくださった医療機関の皆さま、そして日々現場で地域医療を支えておられる医療従事者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
私たちは「医療者と共に、医療の仕組みを良くする」をミッションに掲げ、患者紹介を中心とした地域医療連携の課題に真正面から向き合ってきました。紹介業務の煩雑さや属人性をテクノロジーの力で解消し、誰もが適切な医療につながる社会をつくることが、私たちの目指す未来です。
今回の資金調達を通じて、「medigle予約」「medigleCRM」のさらなる普及に加え、「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を本格的に進めてまいります。組織体制を強化し、プロダクト開発とサポートの両面において質を一層高めることで、医療機関の皆さまにとって本当に使いやすく、現場に根ざしたサービスを届けてまいります。
医療を取り巻く環境は大きく変化し続けていますが、どんな時代においても「地域の医療が、地域の中で持続していく」ことの重要性は変わりません。私たちはこれからも、医療現場の声に耳を傾けながら、志を同じくする仲間と共に、医療を起点とした安心して暮らせる社会の実現に向けて挑戦を続けてまいります。

▶ お問い合わせ・ご相談はこちら
https://medigle.jp/contact.html
メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携クラウドシステムの提供、患者紹介プラットフォーム、地域医療連携のプロモーション支援及びコンサルティング事業
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始
2025年01月30月 16時
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の構築を開始
地域医療連携を革新し、誰もが適切な医療をスムーズに受けられる社会を目指して

地域医療連携システムを提供するメディグル株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:中嶋秀樹)は、このたび「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の本格的な構築を開始いたしました。本プラットフォームは、患者紹介業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、地域医療連携の効率性と信頼性を向上させることを目指します。
全国500以上の中核病院と共に築く、地域医療連携の新たな基盤
日本の国民医療費は2022年度に46兆6,967億円に達し、2030年には60兆円に達すると予測されています。その中でも、全体の35.3%を占める外来医療費は、医療費抑制の鍵を握る重要分野の一つです。メディグルは、創業からわずか3年で全国500以上の中核病院と強固なネットワークを構築し、このネットワークを基盤に、「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」を通じて外来医療の効率化と最適化を目指し、地域医療が抱える課題の解決に取り組んでいきます。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」について

現在、患者紹介の予約業務の約90%が電話やFAXに依存しており、日程の調整や書類のやり取りの煩雑さが医療現場に大きな負担を与えています。また、中核病院では治療を終えた患者が適切に地域の医療機関へ紹介されないまま外来が逼迫する状況が続いています。一方で、クリニック間の患者紹介は全体のわずか1%に留まっており、地域医療リソースの有効活用が十分に進んでいません。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」は、紹介の受け入れ方針を「見える化」し、医療機関間のシームレスな連携を実現することで、こうした課題を解消します。中核病院からの紹介はもちろん、クリニック間の紹介も活性化することで、地域全体で患者を支える仕組みを構築します。
以下の機能を搭載し、患者紹介業務の効率性と信頼性を大幅に向上させることを目指します。
患者紹介時の相談・予約申請機能
患者紹介時に発生する煩雑な業務を効率化します。
スムーズな相談や予約申請を可能とし、業務負担を軽減します。
独自アルゴリズムによるコンシェルジュ機能
患者の症状や地域医療機関の受け入れ実績、空き状況をAIが分析し、最適な紹介先を提案。
適切な医療への迅速なアクセスを実現します。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」のメリット
・中核病院
軽症患者の外来を軽減し、高度医療への集中を可能にすることで医療の質を向上。
医師の業務負担を軽減し、働き方改革を推進。
・クリニック
専門領域外の患者を迅速かつ適切な専門医への紹介可能。
専門分野における紹介患者受け入れの強化による患者増加。
・患者
必要な医療に迅速にアクセス可能となり、受診体験が向上(待ち時間の削減など)。

オンライン診療・在宅医療との連携強化
本プラットフォームは従来の外来診療だけでなく、オンライン診療や在宅医療との連携も視野に入れています。特に医療リソースが不足している地域では、オンライン診療の活用が不可欠です。また、高齢化が進む中、患者が住み慣れた地域で安心して医療を受けられる在宅医療の重要性も高まっています。これらを統合することで、三位一体の医療提供モデルを目指します。
「医療者と共に医療の仕組みをよくする」
私たちは、新しい医療の未来を一緒に創り上げていく仲間を求めています。
メディグルは、地域医療連携を通じて、すべての人が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。今回の取り組みは、病院やクリニックの皆さまへは業務効率化などのメリットを提供するだけでなく、患者さんにとってもより良い医療アクセスを生み出していきます。
中核病院の皆さまへ
患者紹介の受付業務を効率化や逆紹介の推進を共に実現しませんか?
クリニックの皆さまへ
紹介患者の受け入れを強化し、適切な診療を届け地域医療の発展を共に推進しませんか?
医療業界やスタートアップに関心のある方へ
医療の仕組みを変革し、持続可能な良い社会を共に創りませんか?
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
▶
お問い合わせ・ご相談はこちら
https://medigle.jp/contact.html

メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携システム、患者紹介プラットフォーム
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
地域医療連携を革新し、誰もが適切な医療をスムーズに受けられる社会を目指して

地域医療連携システムを提供するメディグル株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:中嶋秀樹)は、このたび「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」の本格的な構築を開始いたしました。本プラットフォームは、患者紹介業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、地域医療連携の効率性と信頼性を向上させることを目指します。
全国500以上の中核病院と共に築く、地域医療連携の新たな基盤
日本の国民医療費は2022年度に46兆6,967億円に達し、2030年には60兆円に達すると予測されています。その中でも、全体の35.3%を占める外来医療費は、医療費抑制の鍵を握る重要分野の一つです。メディグルは、創業からわずか3年で全国500以上の中核病院と強固なネットワークを構築し、このネットワークを基盤に、「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」を通じて外来医療の効率化と最適化を目指し、地域医療が抱える課題の解決に取り組んでいきます。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」について

現在、患者紹介の予約業務の約90%が電話やFAXに依存しており、日程の調整や書類のやり取りの煩雑さが医療現場に大きな負担を与えています。また、中核病院では治療を終えた患者が適切に地域の医療機関へ紹介されないまま外来が逼迫する状況が続いています。一方で、クリニック間の患者紹介は全体のわずか1%に留まっており、地域医療リソースの有効活用が十分に進んでいません。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」は、紹介の受け入れ方針を「見える化」し、医療機関間のシームレスな連携を実現することで、こうした課題を解消します。中核病院からの紹介はもちろん、クリニック間の紹介も活性化することで、地域全体で患者を支える仕組みを構築します。
以下の機能を搭載し、患者紹介業務の効率性と信頼性を大幅に向上させることを目指します。
患者紹介時の相談・予約申請機能
患者紹介時に発生する煩雑な業務を効率化します。
スムーズな相談や予約申請を可能とし、業務負担を軽減します。
独自アルゴリズムによるコンシェルジュ機能
患者の症状や地域医療機関の受け入れ実績、空き状況をAIが分析し、最適な紹介先を提案。
適切な医療への迅速なアクセスを実現します。
「患者紹介オンライン予約プラットフォーム」のメリット
・中核病院
軽症患者の外来を軽減し、高度医療への集中を可能にすることで医療の質を向上。
医師の業務負担を軽減し、働き方改革を推進。
・クリニック
専門領域外の患者を迅速かつ適切な専門医への紹介可能。
専門分野における紹介患者受け入れの強化による患者増加。
・患者
必要な医療に迅速にアクセス可能となり、受診体験が向上(待ち時間の削減など)。

オンライン診療・在宅医療との連携強化
本プラットフォームは従来の外来診療だけでなく、オンライン診療や在宅医療との連携も視野に入れています。特に医療リソースが不足している地域では、オンライン診療の活用が不可欠です。また、高齢化が進む中、患者が住み慣れた地域で安心して医療を受けられる在宅医療の重要性も高まっています。これらを統合することで、三位一体の医療提供モデルを目指します。
「医療者と共に医療の仕組みをよくする」
私たちは、新しい医療の未来を一緒に創り上げていく仲間を求めています。
メディグルは、地域医療連携を通じて、すべての人が安心して暮らせる社会の実現を目指しています。今回の取り組みは、病院やクリニックの皆さまへは業務効率化などのメリットを提供するだけでなく、患者さんにとってもより良い医療アクセスを生み出していきます。
中核病院の皆さまへ
患者紹介の受付業務を効率化や逆紹介の推進を共に実現しませんか?
クリニックの皆さまへ
紹介患者の受け入れを強化し、適切な診療を届け地域医療の発展を共に推進しませんか?
医療業界やスタートアップに関心のある方へ
医療の仕組みを変革し、持続可能な良い社会を共に創りませんか?
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
▶
お問い合わせ・ご相談はこちら
https://medigle.jp/contact.html

メディグル株式会社について
設立:2022年1月11日
本社所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17
資本金:110,402,180円
提供サービス:地域医療連携システム、患者紹介プラットフォーム
お問い合わせ
広報担当 :白岩(シライワ)
電話番号:050-3765-5542
メール:info@medigle.jp
メディグルが病院と地域の共創を共に考える「未来連携ラボ」第4回目を開催決定
2023年09月19月 13時
- 病院から地域にワクワクを。未来をつくる、病院と地域の共創を共に考える地域連携セミナー -地域医療連携システム「medigle(メディグル)」を運営するメディグル株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役:中嶋秀樹)は、「未来をつくる、病院と地域の共創」をテーマに、病院と地域の関係性に焦点を当てたセミナーを開催します。

大好評につき、第4回未来連携ラボを開催いたします!
参加後のアンケートにて、ご参加者様の9割から「満足」とお声をいただき、
・地域連携のアプローチには様々な方法があることを学ぶことができた。
・もっと話を聞きたかった!
などご感想を頂戴しております。
社会は急速に変化し、医療のあり方も大きく変わっています。
病院は単なる治療の場所ではなく、地域との共創が重要な要素となっています。
この新しい時代において、病院の地域連携がますます求められています。
そこで私たちは「未来をつくる、病院と地域の共創」をテーマに、
病院と地域の関係性に焦点を当てたセミナーを開催しております。
本セミナーでは、病院の地域医療連携の実務担当者の方々に、
病院から地域をつくるというワクワクや未来を感じていただきたいと考えています。
更に地域連携室の役割や成功事例を通じて地域との共創を目指すべき理由や方法を共有し、
参加者同士の意見交換やネットワーキングの機会を提供いたします。
参加者の皆さまに、病院の地域連携の重要性への気づきと
病院と地域の共創に向けた情熱を抱いていただきたいと思っています。
地域連携は単なる業務ではなく、地域の未来を共に築く喜びとやりがいを感じられる活動です。
是非、共に病院と地域の未来について語り合い、地域との協創を実現しましょう。
本セミナーは、医療関係者や地域のリーダーや地域福祉に携わる方々など、
病院の地域連携に関心のある幅広い参加者を対象としています。
皆さんの熱意とアイデアが、地域連携の未来をより一層輝かせる!
そのような時間を過ごすことができれば嬉しく思いますので、ぜひ奮ってご参加ください。
概要
日時:2023年10月3日(火) 15:00~16:00(約1時間程度)
参加費:無料
開催形式:Zoom開催(オンライン実施)
※参加URLについては、10月2日(月)17:00までに
申込いただきました代表者様宛にメールにてお知らせいたします。
申込期間:2023年10月2日(月) 17:00まで
【司会】竹田 陽介氏(病院マーケティングサミットJAPAN 代表理事)
【演者】1.中嶋 秀樹(メディグル株式会社 代表取締役)2.野田 幹浩氏(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 理事・業務本部長)
【コメンテーター】・浦川 雅広氏(飯塚病院 地域連携センター 副センター長)
プログラム
1.keynote: 中嶋 秀樹(メディグル株式会社 代表取締役)
「地域貢献の源泉を探る旅」
2.講演:野田 幹浩氏(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 理事・業務本部長)病院の地域共創の事例について発表いただきます。
3.ディスカッション
「教えて!となりの未来連携」
登壇者、コメンテーターを交えてディスカッションを行います。
プログラム・テーマについては一部変更の可能性がございます。
詳細は追って公表させていただきます。
参加お申し込みフォーム
以下のフォームより、お申込みください。https://medigle.jp/foruser.html
from:contact@medigle.jp
件名:【メディグル】第4回未来連携ラボにお申込みいただきありがとうございます。
お申し込み後に上記メールが届きましたら、正式にお申し込みが完了です。
企画協力
一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN
メディグル株式会社について
会社名 :メディグル株式会社 設 立 :2022年1月11日 所在地 :大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17 江戸堀イーストビル 6F 代 表 :代表取締役CEO 中嶋秀樹 事 業 :地域医療連携に特化したクラウドサービスの提供、地域医療連携に関する企画、デザイン、制作、開発及び運営管理並びこれらの受託及びコンサルティング事業
お問い合わせ先:https://medigle.jp/contact.html
地域医療連携システム「medigle(メディグル)」について
「メディグル」は地域医療連携促進を目的とした病院専用のクラウドサービスです。連携先管理などができるCRM(顧客管理)のシステムをベースに、
地域医療連携に関わる情報の一元管理や、紹介データを活用した前方連携強化に取り組むことができます。
慶應義塾大学病院様や横浜市立市民病院様をはじめ、
民間・公立など経営母体問わず全国の290以上の病院様が導入しています。https://medigle.jp/
その他導入事例:https://medigle.jp/introduction/index.html

大好評につき、第4回未来連携ラボを開催いたします!
参加後のアンケートにて、ご参加者様の9割から「満足」とお声をいただき、
・地域連携のアプローチには様々な方法があることを学ぶことができた。
・もっと話を聞きたかった!
などご感想を頂戴しております。
社会は急速に変化し、医療のあり方も大きく変わっています。
病院は単なる治療の場所ではなく、地域との共創が重要な要素となっています。
この新しい時代において、病院の地域連携がますます求められています。
そこで私たちは「未来をつくる、病院と地域の共創」をテーマに、
病院と地域の関係性に焦点を当てたセミナーを開催しております。
本セミナーでは、病院の地域医療連携の実務担当者の方々に、
病院から地域をつくるというワクワクや未来を感じていただきたいと考えています。
更に地域連携室の役割や成功事例を通じて地域との共創を目指すべき理由や方法を共有し、
参加者同士の意見交換やネットワーキングの機会を提供いたします。
参加者の皆さまに、病院の地域連携の重要性への気づきと
病院と地域の共創に向けた情熱を抱いていただきたいと思っています。
地域連携は単なる業務ではなく、地域の未来を共に築く喜びとやりがいを感じられる活動です。
是非、共に病院と地域の未来について語り合い、地域との協創を実現しましょう。
本セミナーは、医療関係者や地域のリーダーや地域福祉に携わる方々など、
病院の地域連携に関心のある幅広い参加者を対象としています。
皆さんの熱意とアイデアが、地域連携の未来をより一層輝かせる!
そのような時間を過ごすことができれば嬉しく思いますので、ぜひ奮ってご参加ください。
概要
日時:2023年10月3日(火) 15:00~16:00(約1時間程度)
参加費:無料
開催形式:Zoom開催(オンライン実施)
※参加URLについては、10月2日(月)17:00までに
申込いただきました代表者様宛にメールにてお知らせいたします。
申込期間:2023年10月2日(月) 17:00まで
【司会】竹田 陽介氏(病院マーケティングサミットJAPAN 代表理事)
【演者】1.中嶋 秀樹(メディグル株式会社 代表取締役)2.野田 幹浩氏(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 理事・業務本部長)
【コメンテーター】・浦川 雅広氏(飯塚病院 地域連携センター 副センター長)
プログラム
1.keynote: 中嶋 秀樹(メディグル株式会社 代表取締役)
「地域貢献の源泉を探る旅」
2.講演:野田 幹浩氏(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 理事・業務本部長)病院の地域共創の事例について発表いただきます。
3.ディスカッション
「教えて!となりの未来連携」
登壇者、コメンテーターを交えてディスカッションを行います。
プログラム・テーマについては一部変更の可能性がございます。
詳細は追って公表させていただきます。
参加お申し込みフォーム
以下のフォームより、お申込みください。https://medigle.jp/foruser.html
from:contact@medigle.jp
件名:【メディグル】第4回未来連携ラボにお申込みいただきありがとうございます。
お申し込み後に上記メールが届きましたら、正式にお申し込みが完了です。
企画協力
一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN
メディグル株式会社について
会社名 :メディグル株式会社 設 立 :2022年1月11日 所在地 :大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17 江戸堀イーストビル 6F 代 表 :代表取締役CEO 中嶋秀樹 事 業 :地域医療連携に特化したクラウドサービスの提供、地域医療連携に関する企画、デザイン、制作、開発及び運営管理並びこれらの受託及びコンサルティング事業
お問い合わせ先:https://medigle.jp/contact.html
地域医療連携システム「medigle(メディグル)」について
「メディグル」は地域医療連携促進を目的とした病院専用のクラウドサービスです。連携先管理などができるCRM(顧客管理)のシステムをベースに、
地域医療連携に関わる情報の一元管理や、紹介データを活用した前方連携強化に取り組むことができます。
慶應義塾大学病院様や横浜市立市民病院様をはじめ、
民間・公立など経営母体問わず全国の290以上の病院様が導入しています。https://medigle.jp/
その他導入事例:https://medigle.jp/introduction/index.html