株式会社MISOVATIONの訪問時の会話キッカケ
株式会社MISOVATIONに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くのようですが、興味があります
株式会社MISOVATIONへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
2025年06月05月 10時
【W受賞】完全栄養食の味噌汁を開発するMISOVATIONがFood T
2025年06月03月 10時
【達成率780%・累計販売数4000食を突破】日本初となる「パーソナライ
2023年10月17月 13時
【日本初】パーソナライズ味噌汁「MISOBOX」が2023年9月25日(
2023年09月25月 11時
【まるで薬局?】味の好みや足りない栄養素に応じて味噌汁を処方する"次世代
2023年09月14月 09時
アジア最大のグローバルスタートアップカンファレンスで伝統食品の新しい価値をグローバルに発信
株式会社MISOVATION(本社:東京都中央区、代表取締役:斉藤悠斗)は、2025年5月8日(木)~10日(土)に東京ビックサイトで行われたアジア最大のグローバルスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」のフードエリアにて、サステナブルな食材の研究開発やPR支援等を行うSustainable Food Asia株式会社と共同で「完全食」をモデルとした次世代型みそ汁MISOVATIONを限定販売しました。海外からの来場者も多く、伝統食品の新しい価値をグローバルに発信しました。
次世代型みそ汁MISOVATIONについて
MISOVATIONは「心を満たす、完全食。」をコンセプトした、たんぱく質など豊富な栄養素が摂取できる次世代型の味噌汁です。発酵技術の活用や自然原料の配合など、おいしく食品を高栄養化する独自技術を用いています。
当日はフードテック食品(ジャックフルーツしぐれ煮、うま藻、ドンマインふりかけ、タマネギぐるりこ)を使用したおむすびとセットで販売。販売価格は税込660円。「おにぎりと味噌汁」という伝統的な日常食を通じて、フードテックの技術をグローバルに発信しました。
「SusHi Tech Tokyo 2025」概要
「SusHi Tech Tokyo」は、アジア最大級のグローバルスタートアップカンファレンスです。2025年は、参加者数5万人を目標として、国内外から600社以上のスタートアップが参加しました。先端の技術で持続可能な都市の実現を目的に、多彩なセッションやネットワーキングが行われました。
イベント名:SusHi Tech Tokyo 2025
【開催概要】
開催日:2025年5月8日(木)~10日(土)
開催場所:東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール(東京都江東区有明3-11-1)
主催者:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
プログラム:セッション、ブース展示、ピッチコンテスト、ビジネスマッチングなど
Sustainable Food Asia株式会社について
食の新しいスタンダードを創造する、というパーパスを掲げてSustainable Food Asiaはスタート致しました。現在、アジアではサステナブルな食産業を支えるためのフードテックベンチャーが数多く生まれています。弊社は、これらベンチャーが生み出す新規素材と日本の食関連企業の持つ技術を掛け合わせることで、次世代へと繋がる、持続可能な食産業の基盤を構築致します。
https://sustainablefoodasia.com/
株式会社MISOVATION 会社概要
株式会社MISOVATIONは「日本の食×テクノロジーで世界を健康にする」をビジョンに掲げ、市場が縮小傾向にある味噌の高付加価値化と流通のDXに取り組むフードテックベンチャーです。日本各地40以上の伝統味噌蔵と連携し、発酵技術、食品加工技術、栄養設計技術、DX流通モデルを駆使して、完全栄養食の味噌汁「MISOVATION」とクラフト味噌汁の定期便「MISOBOX」を展開しています。
会社名:株式会社MISOVATION
所在地:東京都中央区日本橋3-1-3 xBridge-Global
代表者:代表取締役 斉藤悠斗
設立:2021年3月
事業内容:伝統食品の高付加価値化および流通DX
URL:
https://misovation.com
<受賞・採択実績>
・広島県主催 第4回Campsアクセラレーションプログラム採択
・JAアクセラレーター第3期 優秀賞
・ICCサミット KYOTO 2022 D2C&サブスクカタパルト 入賞
・スタートアップ海外展開プログラム「SCAP」採択
・経済産業省主催「J-StarX」第1期 採択
・グローバル事業共創プログラム「Well-BeingX」採択
・日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2024年版】」 選出
・Future Food Fund主催「K,D,C,,, Food Challenge」第5回 優勝
<代表プロフィール>
1994年生まれ。宮崎県出身。栄養士。東京農業大学 応用生物科学部にて分子栄養学やうま味の臨界期に関する研究に従事。大学卒業後、カゴメ株式会社、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)にて勤務。重度の認知症を患った祖父の介護経験から「平均寿命と健康寿命の10年の差」に課題を感じ、味噌の機能性を通じた健康へのイノベーションを目指して2021年に株式会社MISOVATIONを創業。Forbes JAPAN「NEXT100」選出。
伝統食品に新たな付加価値を生み出し、日本の文化を未来へ残す取り組みが評価
ピッチに登壇したMISOVATION 斉藤と審査員のUnlocX 住氏、和多屋別荘 小原氏
受賞者とイベント参加者の集合写真
日本の伝統食×テクノロジーを通じて健康寿命の延伸を目指すフードテックベンチャーの株式会社MISOVATION(本社:東京都中央区、代表取締役:斉藤悠斗、以下 MISOVATION)は、2025年4月11日に開催されたピッチイベント「Foodtech Venture Day NEO Vol.2」において、参加11社の中から『和多屋別荘賞』および『UnlocX賞』をダブル受賞しました。日本各地の味噌蔵と連携した伝統食品の高付加価値化(完全栄養食化)と流通・マーケティングを一気通貫で支援するビジネスモデルおよび社会的インパクトが評価されました。
「Food Tech Venture Day NEO Vol.2」 について
Foodtech Venture Day Neoは、先進的な技術・アイデアで新たな食の未来の創造をめざすパイオニア(スタートアップやベンチャー)企業と大手事業者との共創を具体的に進めるピッチイベントです。第2回となる今回のテーマは 「日本の伝統 ×
テクノロジー」。世界の食産業を牽引し得る可能性を秘めた日本の伝統的な食文化や技術が、テクノロジーによってどのように進化し得るのか、またその潜在力を解放するにはどのような取り組みが必要か――これを主軸に11社がピッチを実施。大手事業者8社が応援したい企業にアワードを授与し、具体的に共創を進める目的で審査が行われました。当日は約70名が現地来場し、リアルならではの試食・デモンストレーションを通じたネットワーキングが盛り上がり、業界横断で“食の未来”を共創するエコシステムが加速したイベントとなりました。
日時:2025年4月11日 17:00~
場所:官民共創HUB(東京都港区)
主催:株式会社UnlocX、株式会社リバネス
<審査員>株式会社和多屋別荘 代表取締役 小原 嘉元氏のコメント
UnlocXと弊社のW受賞おめでとうございます。弊社は旅館でありながら2020年より2万坪の敷地を活用し、サテライトオフィスおよびインキュベーション事業を推進しています。Foodtech Venture Day Neoでは、そのインキュベーション施設に1年間入居できる権利を贈呈しており、前回受賞のクオンクロップ(世代に多様かつ持続可能な「食と農」をつなぐをパーパスに掲げる)は今年の3月より入居し、地域文化である「うれしの茶」を中心としたティープログラムを可視化する共創ビジネスを既に始動しています。
また、嬉野はお茶文化とともに温泉湯どうふ文化(大豆)もあり、御社の圧倒的なネットワークやリソースを活用すれば大豆の食文化の本来価値の発揮や付加価値の創出が実現すると考え御社に和多屋別荘賞を贈呈することにしました。
クオンクロップをはじめとする企業群(13社:4月末時点)とともに嬉野で共創ビジネスを展開しましょう。期待しています。
<審査員>株式会社UnlocX 取締役 Co-Founder 住 朋享氏のコメント
「海外に行くと、ふと無性に味噌汁が飲みたくなる」――そんな気持ちを抱くのは、きっと私だけではないと思います。日本各地に存在する1,200以上の味噌蔵や、地域ごとに育まれてきた多様な味噌汁の文化。味噌はまさに“日本の食の歴史と文化そのもの”だと言えるでしょう。近年、食の欧米化や多様化、健康志向による減塩の流れの中で、味噌の消費は年々減少しています。そんな中MISOVATIONが挑戦するのは、日本の伝統食文化にイノベーションをもたらす取り組みは、味噌を古き良き日本食から「おいしく、健康的で、多様性に富んだスーパーフード」へと再定義し、その魅力を次の世代へとつなぐという活動に深い感銘とワクワクとした感情が沸き立ちました。
Foodtech Venture Day Neoは、未来を変える可能性を秘めたスタートアップ・ベンチャー企業と、日本の食の未来を担うキープレイヤーが出会い、共創を育む場です。今回のテーマは「日本の伝統 × テクノロジー」。その象徴ともいえるMISOVATIONに、UnlocX賞をお贈りさせていただきました。
これからも、ともに力を合わせて、日本の食文化の未来を明るく照らしていきましょう!心からの応援を込めて。
株式会社MISOVATION 代表取締役 斉藤悠斗のコメント
このたび、和多屋別荘賞とUnlocX賞という名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。味噌という伝統食の価値を「健康」の視点で再発見し、マーケティングや流通の課題をDXで解決する。そんな私たちのビジョンに共感し、ともに歩んでくださる味噌蔵の皆様やパートナー企業の皆様、そして今回ご評価くださった審査員の皆様に、改めて深く感謝申し上げます。
私たちは、味噌文化を守るには小さなステップではなく、大きなジャンプ=テクノロジーによる市場創造が必要だと考えています。D2CからスタートしたMISOVATIONは、今では日本各地の味噌蔵様を支援するB2Bプラットフォームへ進化中です。和多屋別荘様・UnlocX様と連携し、“食を通じた持続可能な健康文化”を社会に根付かせていきます。
これからも日本各地の味噌蔵と力を合わせ、伝統とテクノロジーを融合させた新しい経済モデルを世界に発信してまいります。引き続き、ご支援・ご指導のほどよろしくお願いいたします。
株式会社MISOVATION 会社概要
株式会社MISOVATIONは「日本の食×テクノロジーで世界を健康にする」をビジョンに掲げ、市場が縮小傾向にある味噌の高付加価値化と流通のDXに取り組むフードテックベンチャーです。日本各地40以上の伝統味噌蔵と連携し、発酵技術、食品加工技術、栄養設計技術、DX流通モデルを駆使して、完全栄養食の味噌汁「MISOVATION」とクラフト味噌汁の定期便「MISOBOX」を展開しています。
会社名:株式会社MISOVATION
所在地:東京都中央区日本橋3-1-3 xBridge-Global
代表者:代表取締役 斉藤悠斗
設立:2021年3月
事業内容:伝統食品の高付加価値化および流通DX
URL:
https://misovation.com
<受賞・採択実績>
・広島県主催 第4回Campsアクセラレーションプログラム採択
・JAアクセラレーター第3期 優秀賞
・ICCサミット KYOTO 2022 D2C&サブスクカタパルト 入賞
・スタートアップ海外展開プログラム「SCAP」採択
・経済産業省主催「J-StarX」第1期 採択
・グローバル事業共創プログラム「Well-BeingX」採択
・日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2024年版】」 選出
・Future Food Fund主催「K,D,C,,, Food Challenge」第5回 優勝
<代表プロフィール>
1994年生まれ。宮崎県出身。栄養士。東京農業大学 応用生物科学部にて分子栄養学やうま味の臨界期に関する研究に従事。大学卒業後、カゴメ株式会社、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)にて勤務。重度の認知症を患った祖父の介護経験から「平均寿命と健康寿命の10年の差」に課題を感じ、味噌の機能性を通じた健康へのイノベーションを目指して2021年に株式会社MISOVATIONを創業。Forbes JAPAN「NEXT100」選出。
【販売ページ】https://www.makuake.com/project/misovation02/
※2023年9月25日時点_自社調べ、WEB診断による"味"と"栄養"に応じたフリーズドライ味噌汁のパーソナライズシステムを指す
現在までの先行販売の実績について
既存の味噌汁の固定概念を覆したい。そのような想いで「新しい味噌汁体験」をテーマとした今回のサービスは、新しいモノ好きが集まる応援購入プラットフォーム Makuakeにて先行販売を行なっています。
その結果、開始直後から多くの反響があり、9/25 12:00のプロジェクト開始からわずか約30分で目標金額を達成。Makuakeデイリーランキング1位(※)も獲得しました。
既存の味噌汁市場は50~80代が主な顧客層ですが、今回のプロジェクトでは20~40代と比較的若い世代の方々に購入いただいております。
約3週間が経過した2023年10月16日(月)時点で累計販売数4000食、応援購入額156万円、応援購入者数222人、目標達成率783%を突破しております。プロジェクトは2023年11月29日(水)18:00まで。
販売ページ(Makuake):https://www.makuake.com/project/misovation02/
発売期間:2023年9月25日(月)12:00 ~ 11月29日(水)18:00
※グルメカテゴリ_9月26日時点
パーソナライズ味噌汁「MISOBOX」とは?
MISOBOXは1人ひとりに最適な味噌汁をお届けする、新しい味噌汁体験サービスです。栄養士監修のパーソナライズ診断を通じて「味の好み」と「足りない栄養素」を分析。日本全国の伝統的な味噌蔵と連携し、一般流通していない合計60種類以上のクラフト味噌汁から1人ひとりに最適な味噌汁を選定してお届けします。
「日本各地の味噌の多様性を楽しむ」「味噌汁で自分に足りない栄養を摂る」、そんな新しい味噌汁体験を通じて、衰退する日本の味噌文化の発展と予防医療の推進を目指します。
関連プレスリリース
商品詳細や開発背景などについては以下リリースをご確認ください。
【日本初】味の好みや足りない栄養素に応じて味噌汁を処方する「パーソナライズ味噌汁 MISOBOX」が2023年9月25日(月)よりMakuakeにて先行発売を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000073369.html
株式会社MISOVATIONについて
株式会社MISOVATIONは「味噌で世界の予防医療にイノベーションを起こす」をビジョンに掲げ、栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁および味噌汁体験サービスを開発しているフードテックカンパニーです。近年注目されている味噌の機能性を通じて食の予防医療を推進するべく、全国に約1200あると言われている日本各地の伝統的な味噌蔵と連携し、完全栄養食の味噌汁「MISOVATION」やパーソナライズ味噌汁「MISOBOX」の開発・販売を行なっています。JAアクセラレーター第3期 優秀賞。ICCサミット KYOTO 2022 D2C&サブスクカタパルト入賞。
会社名:株式会社MISOVATION
所在地:東京都中央区八重洲2-8-7 福岡ビル6階 xBridge-Tokyo内
代表者:代表取締役 斉藤悠斗
設立:2021年3月
事業内容:栄養学のテクノロジーを用いた味噌汁および味噌汁体験サービスの企画・開発・販売
URL:https://misovation.com
■代表プロフィール
1994年生まれ。宮崎県出身。栄養士。東京農業大学応用生物科学部にて栄養学を学び、研究室ではうま味に関する研究に従事。大学卒業後、カゴメ株式会社、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)にて勤務。重度の認知症を患った祖父の介護経験を通じ、病気になる前の健康の重要性を実感。最適な栄養状態を食で維持することで健康寿命の延伸を目指したいと考えた結果、「40種類の栄養素」「発酵食品」「様々な病気の予防効果に関する研究成果」を併せ持つ味噌の機能性を知ったことがきっかけとなり、味噌を通じた食の予防医療推進を行うべく2021年に株式会社MISOVATIONを創業。
※2023年9月25日時点_自社調べ、WEB診断による"味"と"栄養"に応じたフリーズドライ味噌汁のパーソナライズシステムで商品化されたものを指す
パーソナライズ味噌汁「MISOBOX」とは?
MISOBOXは1人ひとりの「味の好み」と「足りない栄養素」に応じて日本各地の味噌汁をピックアップしてお届けする、新しい味噌汁体験サービスです。
特徴
1)栄養士監修。「味の好み」と「足りない栄養素」に応じて、あなたに合った味噌汁を選定。
パーソナライズ方法は簡単。購入後にMakuakeメッセージでお送りするWEB診断に回答するだけ。
栄養士監修のWEB診断を通じて、1人ひとりの「味の好み」と「足りない栄養素」を分析します。
診断結果に応じて、栄養士が1人ひとりに合わせた味噌汁を選定していきます。
2)日本全国の味噌蔵が参画!一般流通していない合計60種類以上のクラフト味噌汁からパーソナライズ。
MISOBOXでは日本各地の一般流通していない「クラフト味噌汁」が集結。きっとスーパーやコンビニで見たことのない味噌汁ばかりではないでしょうか。これら合計60種類以上の中から、あなただけのパーソナライズ選定を行います。
今回、日本全国から20以上の味噌蔵様に参画いただきました。1社様ずつ個別でお話をさせていただき、「なぜMISOBOXを立ち上げるのか?」「MISOBOXで何を目指しているのか?」をお伝えさせていただきました。多くの味噌蔵様から「今までにない取り組みで面白い」「自分達だけではできないプロジェクトなので有難い」といった温かいお声をいただき、今回のリリースに至りました。
日本各地の伝統的な味噌蔵様と一緒に、味噌の新しい市場を創っていきます。
開発背景
MISOBOXは「味噌の多様性と機能性をもっと知ってほしい」という想いで立ち上げました。
実は日本各地には1200の味噌蔵があると言われていますが、そのほとんどが知られていない状況です。中には100年以上の歴史を持ち、伝統的な製法や発酵技術を守り続けている味噌蔵も多く存在しています。そんな各地の味噌蔵で、日本酒・ワイン・クラフトビールと同じように、味・色・香りが異なる多種多様な味噌がつくられているのです。
しかし、国内の味噌市場は年々縮小傾向にあり、味噌蔵の廃業が相次いでいます。国内全体では直近35年で400以上の味噌蔵が廃業したと言われています。
MISOVATION代表の斉藤の出身大学は東京農業大学で、日本でも数少ない醸造学科のある大学です。味噌蔵のOB・OGが多く、その繋がりから実際に日本各地の味噌蔵を訪問してきました。加熱殺菌をしない生みそ製法、自然の気候で発酵させる天然醸造、代々受け継がれる木桶で発酵させる木桶醸造など、その伝統的な製法と長い歴史に驚かされました。守るべき文化として、この状況を何とかしたい、と感じました。
一方、市場が縮小している味噌ですが、味噌にはなんと40種類の栄養素が含まれているだけでなく、発酵食品でもあるため、調味料を超えたスーパーフードとして近年注目されています。近年、味噌に関する様々な論文や研究成果も発表されており、科学的にも味噌の機能性が明らかになってきました。
MISOVATIONでは、上記のような「知られざる味噌の多様性と機能性をもっと知ってほしい」という想いから、これまでの味噌汁体験をアップデートしたいと考えました。
味噌の多様性と機能性を通じて、世界の健康寿命の延伸に寄与しつつ、日本の味噌産業をもう一度活性化させることができるのではないか。そのような想いで開発を進めてきました。
パーソナライズ味噌汁「MISOBOX」を通じて、「日本各地の味噌の多様性を楽しむ」「味噌汁で自分に足りない栄養を摂る」、そんな新しい味噌汁体験を提供できればと思っています。
先行販売概要
販売ページ(Makuake):https://www.makuake.com/project/misovation02/
発売期間:2023年9月25日(月)12:00 ~ 11月29日(水)18:00
株式会社MISOVATIONについて
株式会社MISOVATIONは「味噌で世界の予防医療にイノベーションを起こす」をビジョンに掲げ、栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁および味噌汁体験サービスを開発しているフードテックカンパニーです。近年注目されている味噌の機能性を通じて食の予防医療を推進するべく、全国に約1200あると言われている日本各地の伝統的な味噌蔵と連携し、完全栄養食の味噌汁「MISOVATION」やパーソナライズ味噌汁「MISOBOX」の開発・販売を行なっています。JAアクセラレーター第3期 優秀賞。ICCサミット KYOTO 2022 D2C&サブスクカタパルト入賞。
会社名:株式会社MISOVATION
所在地:東京都中央区八重洲2-8-7 福岡ビル6階 xBridge-Tokyo内
代表者:代表取締役 斉藤悠斗
設立:2021年3月
事業内容:栄養学のテクノロジーを用いた味噌汁および味噌汁体験サービスの企画・開発・販売
URL:https://misovation.com
■代表プロフィール
1994年生まれ。宮崎県出身。栄養士。東京農業大学応用生物科学部にて栄養学を学び、研究室ではうま味に関する研究に従事。大学卒業後、カゴメ株式会社、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)にて勤務。重度の認知症を患った祖父の介護経験を通じ、病気になる前の健康の重要性を実感。最適な栄養状態を食で維持することで健康寿命の延伸を目指したいと考えた結果、「40種類の栄養素」「発酵食品」「様々な病気に対する機能の研究成果」を併せ持つ味噌の機能性を知ったことがきっかけとなり、味噌を通じた食の予防医療推進を行うべく2021年に株式会社MISOVATIONを創業。
イベント開催概要
・出店イベント名:「文化商店」
・期間:2023年9月16日(土)~17日(日)の2日間
・時間:11:00~19:00(17日は18:00まで)
・会場:WITH HARAJUKU 3F HALL / LIFORK(住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30)
・HP:http://bunka-shoten.com/
今回展開する"次世代型味噌汁売場"では、栄養士がお客様1人ひとり食習慣などをヒアリングさせていただきます。ヒアリングを通じて、日本各地から集まった全20種類のクラフト味噌汁の中から「味の好み」「足りない栄養素」に合った味噌汁を提案させていただきます。価格は3パックで1,000円(税込)。
実は日本各地には1200の味噌蔵があると言われており、そのほとんどが知られていない状況です。加えて国内の味噌産業は年々衰退しています。そんな味噌ですが「40種類の栄養素」「発酵食品」といった機能性が近年注目されています。MISOVATIONでは「知られざる味噌の多様性と機能性をもっと知ってほしい」という想いから、これまでの味噌汁体験をアップデートしたいと考えました。今回の売場を通じて、「日本各地の味噌の多様性を楽しむ」「味噌汁で自分に足りない栄養を摂る」、そんな新しい味噌汁体験を提供できればと思っています。
「文化商店」とは
2023年9月16日~17日の2日間にわたり原宿のWITH HARAJUKUにて初開催の、ブランドとの対話を通して未来の文化について考えながら商品の購入や体験ができるブランド体験イベントです。
「まだ見ぬブランド、まだ見ぬ顧客と出会う商店。売り買いするのは、未来の文化。」をテーマに、ブランドの商品や取り組みとともに、ブランドの目指す未来像や思想を伝える仕掛けを設け、ブランドとのコミュニケーションを通して未来の文化について考えていただく機会をご用意しています。
株式会社MISOVATIONについて
株式会社MISOVATIONは「味噌汁で世界の予防医療にイノベーションを起こす」をビジョンに掲げ、栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁を開発しているフードテックカンパニーです。近年注目されている味噌の機能性を通じて食の予防医療を推進するべく、栄養士でもある斉藤が2021年3月に立ち上げました。全国に約1200あると言われている日本各地の伝統的な味噌蔵と連携しながら、完全栄養食の味噌汁「MISOVATION」の開発・販売を行なっています。JAアクセラレーター第3期 優秀賞。ICCサミット KYOTO 2022 D2C&サブスクカタパルト入賞。
会社名:株式会社MISOVATION 所在地:東京都中央区八重洲2-8-7 福岡ビル6階 xBridge-Tokyo内 代表者:代表取締役 斉藤悠斗 設立:2021年3月 事業内容 :栄養学のテクノロジーを用いた味噌汁および味噌汁体験サービスの企画・開発・販売 URL:https://misovation.com ■代表プロフィール
1994年生まれ。宮崎県出身。栄養士。東京農業大学応用生物科学部にて栄養学を学び、研究室ではうま味に関する研究に従事。大学卒業後、カゴメ株式会社、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)にて勤務。重度の認知症を患った祖父の介護経験を通じ、病気になる前の健康の重要性を実感。「40種類の栄養素」「発酵食品」「日本人が毎日継続して食べやすい」という唯一無二の特徴を持つ味噌の可能性を知ったことがきっかけとなり、味噌を通じた食の予防医療推進を行うべく2021年に株式会社MISOVATIONを創業。
株式会社MISOVATIONの情報
東京都中央区八重洲1丁目2番16号TGビルディング8階xBridge-Tokyo内
法人名フリガナ
ミソベーション
住所
〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目2番16号TGビルディング8階xBridge-Tokyo内
推定社員数
1~10人
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7010001216315
法人処理区分
新規
プレスリリース
【大盛況】SusHi Tech Tokyo 2025にて完全食をモデルと
【大盛況】SusHi Tech Tokyo 2025にて完全食をモデルとした次世代型みそ汁"MISOVATION"を限定販売
2025年06月05月 10時
【大盛況】SusHi Tech Tokyo 2025にて完全食をモデルとした次世代型みそ汁MISOVATIONを限定販売
【W受賞】完全栄養食の味噌汁を開発するMISOVATIONがFood Tech Venture Day NEO Vol.2にて「和多屋別荘賞」「UnlocX賞」をダブル受賞
2025年06月03月 10時
【W受賞】完全栄養食の味噌汁を開発するMISOVATIONがFood Tech Venture Day NEO Vol.2にて「和多屋別荘賞」「UnlocX賞」をダブル受賞
【達成率780%・累計販売数4000食を突破】日本初となる「パーソナライズ味噌汁 MISOBOX」、Makuakeにて先行発売中!
2023年10月17月 13時
販売期間は2023年11月29日(水)18:00まで。日本全国の味噌蔵様と連携し、味噌文化の発展と予防医療の推進を目指します。栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁および味噌汁体験サービスを開発する株式会社MISOVATION(本社:東京都中央区、代表取締役:斉藤悠斗)は、2023年9月25日(月)より応援購入プラットフォームMakuakeにて、日本初(※)となるパーソナライズ味噌汁「MISOBOX」の先行販売を開始しました。開始直後から多くの反響があり、プロジェクト開始からわずか約30分で目標金額を達成。約3週間が経過した2023年10月16日(月)時点で累計販売数4030食、応援購入額156万円、応援購入者数222人、目標達成率783%を突破したことをお知らせいたします。プロジェクトは2023年11月29日(水)18:00まで。
【日本初】パーソナライズ味噌汁「MISOBOX」が2023年9月25日(月)よりMakuakeにて先行発売を開始!
2023年09月25月 11時
味の好みや足りない栄養素に応じて1人ひとりに最適な味噌汁を処方する、今までにない新しい味噌汁体験をお届けします。栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁および味噌汁体験サービスを開発する株式会社MISOVATION(本社:東京都中央区、代表取締役:斉藤悠斗)は、2023年9月25日(月)より、クラウドファンディングサービスMakuake(マクアケ)にて日本初(※)となるパーソナライズ味噌汁「MISOBOX」の先行販売を開始いたします(https://www.makuake.com/project/misovation02/)。栄養士監修の独自診断により、味の好みや足りない栄養素に応じて1人ひとりに最適な味噌汁を処方する、今までにない新しい味噌汁体験をお届けします。
【まるで薬局?】味の好みや足りない栄養素に応じて味噌汁を処方する"次世代型味噌汁売場"が2023年9月16-17日実施のブランド体験イベント「文化商店」に登場!
2023年09月14月 09時
東京・原宿のWITH HARAJUKUにて展開栄養学のテクノロジーを用いた次世代型の味噌汁および味噌汁体験サービスを開発する株式会社MISOVATION(本社:東京都中央区、代表取締役:斉藤悠斗)は、2023年9月16日(土)~17日(日)に原宿のWITH HARAJUKUで実施されるブランド体験イベント「文化商店」に"次世代型味噌汁売場"を出店します。味の好みや足りない栄養素に応じて味噌汁を処方する、今までにない新しい味噌汁体験をお届けします。