東京都中央区日本橋浜町3丁目9番5号
GreenSnap株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区日本橋浜町3丁目9番5号になり、近くの駅は浜町駅。株式会社ティアンドティコーポレーションが近くにあります。また、法人番号については「6011001115631」になります。
GreenSnap株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
GreenSnap株式会社の訪問時の会話キッカケ
「 この度はお招きいただき、ありがとうございます。
浜町駅の近くにオススメのお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
GreenSnap株式会社で働くの楽しそうですね 」
法人名フリガナ
グリーンスナップ
住所
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目9番5号
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の浜町駅
都営都営浅草線の東日本橋駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅
都営都営新宿線の浜町駅
都営都営浅草線の東日本橋駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅
地域の企業
3社
株式会社ティアンドティコーポレーション
中央区日本橋浜町2丁目24番8-302号
株式会社華翔コスメ
中央区日本橋浜町2丁目10番9号日本橋浜町2丁目ビル
住環境建設株式会社
中央区日本橋浜町2丁目1番10号
株式会社ティアンドティコーポレーション
中央区日本橋浜町2丁目24番8-302号
株式会社華翔コスメ
中央区日本橋浜町2丁目10番9号日本橋浜町2丁目ビル
住環境建設株式会社
中央区日本橋浜町2丁目1番10号
地域の観光施設
法人番号
6011001115631
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/03/09
プレスリリース
GreenSnap、屋内緑化AI「indoorgreenAI」が大幅アッ
2025年06月19月 10時
【デジタルスタンプラリー「スマペタ」活用事例】「関西バラ園スタンプラリー
2025年06月17月 11時
秋の横浜で初開催!植物とふれあう2日間「GreenSnap Marche
2025年06月13月 10時
GreenSnap、バラの魅力を再発見する2日間「関西ローズEXPO20
2025年04月22月 15時
GreenSnap、フマキラー社と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」
2025年04月18月 12時
2025年06月19月 10時
【デジタルスタンプラリー「スマペタ」活用事例】「関西バラ園スタンプラリー
2025年06月17月 11時
秋の横浜で初開催!植物とふれあう2日間「GreenSnap Marche
2025年06月13月 10時
GreenSnap、バラの魅力を再発見する2日間「関西ローズEXPO20
2025年04月22月 15時
GreenSnap、フマキラー社と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」
2025年04月18月 12時
GreenSnap、屋内緑化AI「indoorgreenAI」が大幅アップデート!より高精度なデザインが可能に。
2025年06月19月 10時
GreenSnap、屋内緑化AI「indoorgreenAI」が大幅アップデート!より高精度なデザインが可能に。
~AIがリビングやオフィスの植栽デザインを自動提案。月額&エンタープライズモデルも提供開始~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、屋内緑化のAI設計サービス「indoorgreenAI(インドアグリーンエーアイ)」を大幅にアップデートし、新たにサービスサイトを公開しました(
https://indoorgreen-ai.greensnap.jp/
)。本アップデートにより、より高精度な植栽デザインが可能となり、リビング・ベランダ・オフィスなど多様な空間に最適な緑化プランを、誰でも簡単にAIで生成できるようになりました。
◆ indoorgreenAIとは?
indoorgreenAIは、空間の種類や目的に応じて、AIが最適な植栽プランを自動で提案するサービスです。ユーザーの要望に合わせたデザインを瞬時に作成し、初心者でも手軽に、室内やオフィスなどの施設にグリーンの空間デザインを作成できます。
◆ アップデートのポイント
•
AIのデザイン精度を大幅向上
植物の種類、光量、配置バランスまで考慮した提案が可能に。よりリアルで実用的なプランニングを実現。
•
新サービスサイト公開
https://indoorgreen-ai.greensnap.jp/
にて、誰でも無料で体験。空間ごとの事例も掲載。
•
対象シーン拡大
リビング・ベランダ・オフィスなど、さまざまな場所に対応した緑化デザインが可能。

https://www.youtube.com/watch?v=vOokhF6U8FY
◆ サービスモデル
•
月額モデル(今秋頃リリース予定)
個人~小規模事業者向け。定額でAIによる緑化デザインを一定回数利用可能。
•
エンタープライズ開発モデル
不動産、商業施設、ホテル、店舗設計など、クライアントの業種・ニーズに合わせたAIカスタマイズが可能。
◆ 今後の展望
今後は什器や家具との連動や、さらにデザイン精度のアップを進め、より本格的なデザインをAIで作成できるようにしていきます。GreenSnap社はAIの技術でグリーンをより身近に楽しめるようにサービス開発を進める予定です。
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
~AIがリビングやオフィスの植栽デザインを自動提案。月額&エンタープライズモデルも提供開始~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、屋内緑化のAI設計サービス「indoorgreenAI(インドアグリーンエーアイ)」を大幅にアップデートし、新たにサービスサイトを公開しました(
https://indoorgreen-ai.greensnap.jp/
)。本アップデートにより、より高精度な植栽デザインが可能となり、リビング・ベランダ・オフィスなど多様な空間に最適な緑化プランを、誰でも簡単にAIで生成できるようになりました。
◆ indoorgreenAIとは?
indoorgreenAIは、空間の種類や目的に応じて、AIが最適な植栽プランを自動で提案するサービスです。ユーザーの要望に合わせたデザインを瞬時に作成し、初心者でも手軽に、室内やオフィスなどの施設にグリーンの空間デザインを作成できます。
◆ アップデートのポイント
•
AIのデザイン精度を大幅向上
植物の種類、光量、配置バランスまで考慮した提案が可能に。よりリアルで実用的なプランニングを実現。
•
新サービスサイト公開
https://indoorgreen-ai.greensnap.jp/
にて、誰でも無料で体験。空間ごとの事例も掲載。
•
対象シーン拡大
リビング・ベランダ・オフィスなど、さまざまな場所に対応した緑化デザインが可能。

https://www.youtube.com/watch?v=vOokhF6U8FY
◆ サービスモデル
•
月額モデル(今秋頃リリース予定)
個人~小規模事業者向け。定額でAIによる緑化デザインを一定回数利用可能。
•
エンタープライズ開発モデル
不動産、商業施設、ホテル、店舗設計など、クライアントの業種・ニーズに合わせたAIカスタマイズが可能。
◆ 今後の展望
今後は什器や家具との連動や、さらにデザイン精度のアップを進め、より本格的なデザインをAIで作成できるようにしていきます。GreenSnap社はAIの技術でグリーンをより身近に楽しめるようにサービス開発を進める予定です。
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
【デジタルスタンプラリー「スマペタ」活用事例】「関西バラ園スタンプラリー」を実施、5,000名以上が参加
2025年06月17月 11時
【デジタルスタンプラリー「スマペタ」活用事例】「関西バラ園スタンプラリー」を実施、5,000名以上が参加
~関西ローズEXPO2025連動企画、地域観光活性化に貢献~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、当社が提供するデジタルスタンプラリーサービス「スマペタ」を活用した「関西バラ園スタンプラリー」が、万博記念公園で開催された「ローズEXPO2025」と連動して実施され、5,000名以上の参加者を集める大成功を収めたことをお知らせいたします。
本企画は、関西地域の13のバラ園を巡るデジタルスタンプラリーとして実施され、多くの参加者がバラ園を訪れる動機を創出し、地域観光の活性化に大きく貢献いたしました。
■ 実施概要
企画名:
関西バラ園スタンプラリー
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/events/25575
連動イベント:
関西ローズEXPO2025(万博記念公園)
https://greensnap.jp/event/events/roseexpo2025/
参加バラ園数:
13園
参加者数:
5,000名以上
システム:
デジタルスタンプラリー「スマペタ」
■ 参加バラ園一覧
今回のスタンプラリーには、関西を代表する以下の13のバラ園が参加いたしました。
<大阪府>
ひらかたパーク - 東洋一のバラ園として知られる遊園地のローズガーデン
https://www.hirakatapark.co.jp/
茨木市立若園公園 - 180品種約1,750株のバラが咲く市民の憩いの場
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/koen/menu/koen_yugu/koen_yugu_syokai/wakazono.html
泉南市農業公園「花咲きファーム」 - デビッド・オースチン・イングリッシュローズガーデン併設
https://www.city.sennan.lg.jp/kanko/hanasaki/index.html
大阪市立花博記念公園鶴見緑地 - 約400品種1,900株のバラが楽しめる国際庭園
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
大阪市立長居植物公園 - 11の専門園を有する都市型植物園
https://botanical-garden.nagai-park.jp/
大阪府立日本万国博覧会記念公園(万博記念公園) - 平和のバラ園で約250品種2,400株が咲き誇る
https://www.expo70-park.jp/
大阪府立浜寺公園 - 日本庭園風バラ園で500種6,000株を展示
https://hamadera.osaka-park.or.jp/
大阪府立蜻蛉池公園 - 約200種2,300株のバラが楽しめる自然豊かな公園
https://tonboike-osakap.com/
<兵庫県>
伊丹市立荒牧バラ公園 - 世界のバラ約250種1万本が咲く南欧風庭園
https://midoriplaza.com/
神戸市立須磨離宮公園 - 王侯貴族のバラ園として約180種4,000株を展示
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
<京都府>
京都府立植物園 - 約320品種1,400株のモダンローズが楽しめる歴史ある植物園
https://www.pref.kyoto.jp/plant/
<滋賀県>
ローザンベリー多和田 - 英国式庭園でひつじのショーンエリアも併設
https://www.rb-tawada.com/
柳が崎湖畔公園びわ湖大津館 - 琵琶湖畔のイングリッシュガーデン
https://www.biwako-otsukan.jp/
■ 「スマペタ」について
「スマペタ」は、参加者数・スポット数・景品数・スタンプ数・保存期間がすべて無制限で利用できるデジタルスタンプラリーサービスです。
<主な特徴>
完全無制限: 参加者数、スタンプ数、スポット数に制限なし
アプリ不要: QRコードやURLから簡単参加
無料作成: 公開前まで無料で作成・テスト可能
豊富な機能: 応募フォーム標準装備、参加状況のリアルタイム分析
柔軟な料金体系: スポット・月額・年額の選択可能なプラン
■ 今回の成果と意義
高い参加率の実現: 5,000名以上という多数の参加を達成
地域観光活性化: 関西各地のバラ園への集客効果を創出
広域連携の成功: 2府2県にまたがる13施設の連携企画を実現
デジタル技術の有効活用: スマートフォンを活用した現代的な観光体験を提供
持続可能な観光モデル: イベント連動による相乗効果を実証
■ 豊富な実績と今後の展開
スマペタは、これまでも以下のような多様な実績を積み重ねてまいりました。
B2B展示会: 企業イベントでの回遊率向上
自社イベント: GreenSnap Marcheでは6万人来場イベントのシステム提供
屋外イベント: 地域密着型イベントでの集客支援
商業施設: お風呂屋ハンズデジタルスタンプラリー(800名参加)
今回の関西バラ園スタンプラリーの成功を受け、バラ園のみならず、公園・植物園・動物園・テーマパークなど、さまざまな観光・レジャー施設での活用展開を予定しております。
■ 今後の可能性
デジタルスタンプラリーは、従来の紙ベースのスタンプラリーと比較して以下のメリットがあります。
データ分析: 参加状況や人気スポットの即座把握
環境配慮: ペーパーレスでSDGs対応
運営効率化: 自動集計・管理機能による人的コスト削減
参加者利便性: スマートフォン1台で完結する手軽さ
広域連携促進: 複数施設間での連携企画が容易に実現
■ 会社概要
会社名: 株式会社GreenSnap
サービス名: スマペタ(
https://smapeta.jp/
)
事業内容: デジタルスタンプラリーサービスの開発・提供
■ お問い合わせ
スマペタの詳細や導入に関するお問い合わせは、公式サイト(
https://smapeta.jp/
)のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社GreenSnap スマペタ事業部
お問い合わせ先:
[公式サイトお問い合わせフォームよりご連絡ください]
公式サイト:
https://smapeta.jp/
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
~関西ローズEXPO2025連動企画、地域観光活性化に貢献~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、当社が提供するデジタルスタンプラリーサービス「スマペタ」を活用した「関西バラ園スタンプラリー」が、万博記念公園で開催された「ローズEXPO2025」と連動して実施され、5,000名以上の参加者を集める大成功を収めたことをお知らせいたします。
本企画は、関西地域の13のバラ園を巡るデジタルスタンプラリーとして実施され、多くの参加者がバラ園を訪れる動機を創出し、地域観光の活性化に大きく貢献いたしました。
■ 実施概要
企画名:
関西バラ園スタンプラリー
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/events/25575
連動イベント:
関西ローズEXPO2025(万博記念公園)
https://greensnap.jp/event/events/roseexpo2025/
参加バラ園数:
13園
参加者数:
5,000名以上
システム:
デジタルスタンプラリー「スマペタ」
■ 参加バラ園一覧
今回のスタンプラリーには、関西を代表する以下の13のバラ園が参加いたしました。
<大阪府>
ひらかたパーク - 東洋一のバラ園として知られる遊園地のローズガーデン
https://www.hirakatapark.co.jp/
茨木市立若園公園 - 180品種約1,750株のバラが咲く市民の憩いの場
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/koen/menu/koen_yugu/koen_yugu_syokai/wakazono.html
泉南市農業公園「花咲きファーム」 - デビッド・オースチン・イングリッシュローズガーデン併設
https://www.city.sennan.lg.jp/kanko/hanasaki/index.html
大阪市立花博記念公園鶴見緑地 - 約400品種1,900株のバラが楽しめる国際庭園
https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
大阪市立長居植物公園 - 11の専門園を有する都市型植物園
https://botanical-garden.nagai-park.jp/
大阪府立日本万国博覧会記念公園(万博記念公園) - 平和のバラ園で約250品種2,400株が咲き誇る
https://www.expo70-park.jp/
大阪府立浜寺公園 - 日本庭園風バラ園で500種6,000株を展示
https://hamadera.osaka-park.or.jp/
大阪府立蜻蛉池公園 - 約200種2,300株のバラが楽しめる自然豊かな公園
https://tonboike-osakap.com/
<兵庫県>
伊丹市立荒牧バラ公園 - 世界のバラ約250種1万本が咲く南欧風庭園
https://midoriplaza.com/
神戸市立須磨離宮公園 - 王侯貴族のバラ園として約180種4,000株を展示
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
<京都府>
京都府立植物園 - 約320品種1,400株のモダンローズが楽しめる歴史ある植物園
https://www.pref.kyoto.jp/plant/
<滋賀県>
ローザンベリー多和田 - 英国式庭園でひつじのショーンエリアも併設
https://www.rb-tawada.com/
柳が崎湖畔公園びわ湖大津館 - 琵琶湖畔のイングリッシュガーデン
https://www.biwako-otsukan.jp/
■ 「スマペタ」について
「スマペタ」は、参加者数・スポット数・景品数・スタンプ数・保存期間がすべて無制限で利用できるデジタルスタンプラリーサービスです。
<主な特徴>
完全無制限: 参加者数、スタンプ数、スポット数に制限なし
アプリ不要: QRコードやURLから簡単参加
無料作成: 公開前まで無料で作成・テスト可能
豊富な機能: 応募フォーム標準装備、参加状況のリアルタイム分析
柔軟な料金体系: スポット・月額・年額の選択可能なプラン
■ 今回の成果と意義
高い参加率の実現: 5,000名以上という多数の参加を達成
地域観光活性化: 関西各地のバラ園への集客効果を創出
広域連携の成功: 2府2県にまたがる13施設の連携企画を実現
デジタル技術の有効活用: スマートフォンを活用した現代的な観光体験を提供
持続可能な観光モデル: イベント連動による相乗効果を実証
■ 豊富な実績と今後の展開
スマペタは、これまでも以下のような多様な実績を積み重ねてまいりました。
B2B展示会: 企業イベントでの回遊率向上
自社イベント: GreenSnap Marcheでは6万人来場イベントのシステム提供
屋外イベント: 地域密着型イベントでの集客支援
商業施設: お風呂屋ハンズデジタルスタンプラリー(800名参加)
今回の関西バラ園スタンプラリーの成功を受け、バラ園のみならず、公園・植物園・動物園・テーマパークなど、さまざまな観光・レジャー施設での活用展開を予定しております。
■ 今後の可能性
デジタルスタンプラリーは、従来の紙ベースのスタンプラリーと比較して以下のメリットがあります。
データ分析: 参加状況や人気スポットの即座把握
環境配慮: ペーパーレスでSDGs対応
運営効率化: 自動集計・管理機能による人的コスト削減
参加者利便性: スマートフォン1台で完結する手軽さ
広域連携促進: 複数施設間での連携企画が容易に実現
■ 会社概要
会社名: 株式会社GreenSnap
サービス名: スマペタ(
https://smapeta.jp/
)
事業内容: デジタルスタンプラリーサービスの開発・提供
■ お問い合わせ
スマペタの詳細や導入に関するお問い合わせは、公式サイト(
https://smapeta.jp/
)のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社GreenSnap スマペタ事業部
お問い合わせ先:
[公式サイトお問い合わせフォームよりご連絡ください]
公式サイト:
https://smapeta.jp/
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
秋の横浜で初開催!植物とふれあう2日間「GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN」開催決定!
2025年06月13月 10時
秋の横浜で初開催!植物とふれあう2日間「GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN」開催決定!

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間、横浜・山下公園おまつり広場にて「GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN」を開催いたします。
本イベントは、春開催で好評を博した横浜でのGreenSnap Marcheの初の秋開催となり、秋ならではの植物や園芸の楽しみ方を提案する内容にアレンジしました。会場では、植物や園芸雑貨の販売をはじめ、体験型コンテンツやステージイベント、地域連携企画など、多彩なプログラムをご用意しております。
■開催概要
イベント名:GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN
日程:2025年9月27日(土)10:00~17:00、9月28日(日)10:00~16:00
会場:山下公園 おまつり広場(神奈川県横浜市)
入場料:無料
主催:GreenSnap株式会社
イベント詳細URL:
https://greensnap.jp/event/events/greensnap-marche-yokohama-2025-autumn/
■見どころポイント
・秋開催ならではの「植物の魅力」に出会える
初の秋開催となる今回は、紅葉する植物や秋咲きの花、実りを楽しむ果樹など、秋を感じられる植物ラインナップを豊富にご紹介。初心者から園芸愛好家まで楽しめる内容です。
・春よりさらにパワーアップした「ステージプログラム」
トークショーやワークショップ、音楽パフォーマンスなど、秋のマルシェを盛り上げるステージイベントが盛りだくさん。春開催より内容を充実させ、来場者の皆さまに特別な体験をお届けします。
・横浜市「ガーデンネックレス横浜」との連携強化
横浜市の都市緑化推進プロジェクト「ガーデンネックレス横浜」と連携し、共同ステージ企画やブース展示を展開。地域と連動した取り組みで、街全体が花と緑に包まれます。
・キッズから大人まで楽しめる「体験型アクティビティ」
オリジナル開発のデジタルスタンプラリーや、毎回好評の「花すくい」、動く絵が楽しめる「ぬりえコーナー」、さらに植物を使ったワークショップなど、家族で楽しめるコンテンツが満載です。
■出店者募集
『GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN』の出店者募集につきましては、下記エントリーフォームより詳細をご確認いただき、エントリーをお願いします。
【エントリーフォーム】
https://questant.jp/q/VCN0JF3W
【本イベントに関するお問い合わせ先】event@greensnap.co.jp
※エントリーが予定数に達した場合、募集を終了させていただきます。予めご了承ください。
■GreenSnapのグリーンイベントプロデュース事業
GreenSnapでは、グリーンイベントのプロデュース事業を展開しており、「GreenSnap Marche」をはじめとした様々なイベントで培った経験と実績を基に、ご要望に応じたイベント企画・運営を行っております。
【グリーンイベントプロデュースに関するお問い合わせ先】event@greensnap.co.jp
■「ガーデンネックレス横浜」とは

「ガーデンネックレス横浜」は、横浜市が主催する春と秋に開催される大規模な緑化推進イベントです。美しい花々や緑に彩られた横浜市内各所をネックレスのようにつなぎ、山下公園、港の見える丘公園、日本大通りなどを中心に市内各所で様々なガーデニングイベントや展示が行われます。
この取り組みは、横浜市の豊かな自然環境と花文化を発信し、市民や観光客が楽しみながら自然や緑の大切さを学べる場を提供することを目的としています。「GreenSnap Marche YOKOHAMA」は、この「ガーデンネックレス横浜2025」の一環として開催され、訪れる方々に自然とのふれあいや植物の魅力を届けています。
公式サイトはこちら:
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田貴一)は、2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間、横浜・山下公園おまつり広場にて「GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN」を開催いたします。
本イベントは、春開催で好評を博した横浜でのGreenSnap Marcheの初の秋開催となり、秋ならではの植物や園芸の楽しみ方を提案する内容にアレンジしました。会場では、植物や園芸雑貨の販売をはじめ、体験型コンテンツやステージイベント、地域連携企画など、多彩なプログラムをご用意しております。
■開催概要
イベント名:GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN
日程:2025年9月27日(土)10:00~17:00、9月28日(日)10:00~16:00
会場:山下公園 おまつり広場(神奈川県横浜市)
入場料:無料
主催:GreenSnap株式会社
イベント詳細URL:
https://greensnap.jp/event/events/greensnap-marche-yokohama-2025-autumn/
■見どころポイント
・秋開催ならではの「植物の魅力」に出会える
初の秋開催となる今回は、紅葉する植物や秋咲きの花、実りを楽しむ果樹など、秋を感じられる植物ラインナップを豊富にご紹介。初心者から園芸愛好家まで楽しめる内容です。
・春よりさらにパワーアップした「ステージプログラム」
トークショーやワークショップ、音楽パフォーマンスなど、秋のマルシェを盛り上げるステージイベントが盛りだくさん。春開催より内容を充実させ、来場者の皆さまに特別な体験をお届けします。
・横浜市「ガーデンネックレス横浜」との連携強化
横浜市の都市緑化推進プロジェクト「ガーデンネックレス横浜」と連携し、共同ステージ企画やブース展示を展開。地域と連動した取り組みで、街全体が花と緑に包まれます。
・キッズから大人まで楽しめる「体験型アクティビティ」
オリジナル開発のデジタルスタンプラリーや、毎回好評の「花すくい」、動く絵が楽しめる「ぬりえコーナー」、さらに植物を使ったワークショップなど、家族で楽しめるコンテンツが満載です。
■出店者募集
『GreenSnap Marche YOKOHAMA 2025 AUTUMN』の出店者募集につきましては、下記エントリーフォームより詳細をご確認いただき、エントリーをお願いします。
【エントリーフォーム】
https://questant.jp/q/VCN0JF3W
【本イベントに関するお問い合わせ先】event@greensnap.co.jp
※エントリーが予定数に達した場合、募集を終了させていただきます。予めご了承ください。
■GreenSnapのグリーンイベントプロデュース事業
GreenSnapでは、グリーンイベントのプロデュース事業を展開しており、「GreenSnap Marche」をはじめとした様々なイベントで培った経験と実績を基に、ご要望に応じたイベント企画・運営を行っております。
【グリーンイベントプロデュースに関するお問い合わせ先】event@greensnap.co.jp
■「ガーデンネックレス横浜」とは

「ガーデンネックレス横浜」は、横浜市が主催する春と秋に開催される大規模な緑化推進イベントです。美しい花々や緑に彩られた横浜市内各所をネックレスのようにつなぎ、山下公園、港の見える丘公園、日本大通りなどを中心に市内各所で様々なガーデニングイベントや展示が行われます。
この取り組みは、横浜市の豊かな自然環境と花文化を発信し、市民や観光客が楽しみながら自然や緑の大切さを学べる場を提供することを目的としています。「GreenSnap Marche YOKOHAMA」は、この「ガーデンネックレス横浜2025」の一環として開催され、訪れる方々に自然とのふれあいや植物の魅力を届けています。
公式サイトはこちら:
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/
■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
GreenSnap、バラの魅力を再発見する2日間「関西ローズEXPO2025」開催決定!
2025年04月22月 15時
GreenSnap、バラの魅力を再発見する2日間「関西ローズEXPO2025」開催決定!
~万博記念公園にて5月24日・25日開催、豪華ゲストや体験コンテンツも~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、大阪府吹田市の万博記念公園にて、バラの魅力を存分に味わえるイベント「関西ローズEXPO2025」を開催いたします。共催は大阪府花き振興協議会、万博記念公園マネジメント・パートナーズ(BMP)です。
■バラ文化を次の世代へ。いま再び、バラの魅力を見つめなおすとき
「関西ローズEXPO2025」は、同時期に万博記念公園で開催される「ローズフェスタ」の一環として実施されます。かつてガーデニングブームの中心でもあったバラは、2000年代前半をピークに需要が落ち着きを見せています。しかし、2025年は広島県福山市で世界バラ会議が開催されるなど、バラに注目が集まる年でもあります。これを機に、改めてその魅力を発信し、次世代へとバラ文化をつないでいきたいという思いから、今回のイベントが立ち上がりました。
■多彩なコンテンツで“バラの魅力”を体感
会場では、植物やガーデニング雑貨などの個性豊かな出展者が集まるマルシェを展開。さらに、GreenSnapアンバサダーであり園芸家としても人気の三上真史さんによる、バラに関するワークショップ&トークショーを開催予定です。
また、バラの装飾に囲まれながら特別な食事体験ができるロングテーブルや、ハンギングバスケット協会による寄せ植えワークショップ、さらには各地のバラ園や植物園と連携したデジタルスタンプラリーなど、多彩な体験型コンテンツをご用意しています。
ステージエリアでは、京都橘高等学校吹奏楽部による華やかなマーチング演奏や、ダンスパフォーマンスなども予定しており、子どもから大人まで楽しめる2日間となっています。
<開催概要>
イベント名:
関西ローズEXPO2025
開催日時:
2025年5月24日(土)10:00-17:00・25日(日)10:00-16:00
会場:
万博記念公園(大阪府吹田市)
主催:
GreenSnap株式会社
共催:
大阪府花き振興協議会、万博記念公園マネジメント・パートナーズ(BMP)
入場:
無料(一部コンテンツは事前予約・有料の場合あり)
URL:
https://greensnap.jp/event/events/roseexpo2025/
■本イベントに関するお問い合わせ
【本イベントに関するお問い合わせ先】
event@greensnap.co.jp
■三上真史氏 プロフィール
三上真史(みかみまさし)
1983年新潟県生まれ
GreenSnapオフィシャルアンバサダー
2011年から2021年までNHK Eテレ「趣味の園芸」で司会を務め、現在は講師として出演。NHK総合「あさイチ」のグリーン講師も務める。 園芸とフラワーデザイン両方の資格を持ち、育てるとデザインするの両面から楽しさを伝える園芸デザイナー。
ガーデン監修・制作、テレビ・イベント・講演会等多岐に渡り、植物の魅力を発信している。
著書:NHK出版「三上真史の趣味の園芸のはじめかた」
YouTube:「三上真史の趣味は園芸チャンネル」
https://www.youtube.com/c/mikami-engei

■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数350万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
~万博記念公園にて5月24日・25日開催、豪華ゲストや体験コンテンツも~

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、大阪府吹田市の万博記念公園にて、バラの魅力を存分に味わえるイベント「関西ローズEXPO2025」を開催いたします。共催は大阪府花き振興協議会、万博記念公園マネジメント・パートナーズ(BMP)です。
■バラ文化を次の世代へ。いま再び、バラの魅力を見つめなおすとき
「関西ローズEXPO2025」は、同時期に万博記念公園で開催される「ローズフェスタ」の一環として実施されます。かつてガーデニングブームの中心でもあったバラは、2000年代前半をピークに需要が落ち着きを見せています。しかし、2025年は広島県福山市で世界バラ会議が開催されるなど、バラに注目が集まる年でもあります。これを機に、改めてその魅力を発信し、次世代へとバラ文化をつないでいきたいという思いから、今回のイベントが立ち上がりました。
■多彩なコンテンツで“バラの魅力”を体感
会場では、植物やガーデニング雑貨などの個性豊かな出展者が集まるマルシェを展開。さらに、GreenSnapアンバサダーであり園芸家としても人気の三上真史さんによる、バラに関するワークショップ&トークショーを開催予定です。
また、バラの装飾に囲まれながら特別な食事体験ができるロングテーブルや、ハンギングバスケット協会による寄せ植えワークショップ、さらには各地のバラ園や植物園と連携したデジタルスタンプラリーなど、多彩な体験型コンテンツをご用意しています。
ステージエリアでは、京都橘高等学校吹奏楽部による華やかなマーチング演奏や、ダンスパフォーマンスなども予定しており、子どもから大人まで楽しめる2日間となっています。
<開催概要>
イベント名:
関西ローズEXPO2025
開催日時:
2025年5月24日(土)10:00-17:00・25日(日)10:00-16:00
会場:
万博記念公園(大阪府吹田市)
主催:
GreenSnap株式会社
共催:
大阪府花き振興協議会、万博記念公園マネジメント・パートナーズ(BMP)
入場:
無料(一部コンテンツは事前予約・有料の場合あり)
URL:
https://greensnap.jp/event/events/roseexpo2025/
■本イベントに関するお問い合わせ
【本イベントに関するお問い合わせ先】
event@greensnap.co.jp
■三上真史氏 プロフィール
三上真史(みかみまさし)
1983年新潟県生まれ
GreenSnapオフィシャルアンバサダー
2011年から2021年までNHK Eテレ「趣味の園芸」で司会を務め、現在は講師として出演。NHK総合「あさイチ」のグリーン講師も務める。 園芸とフラワーデザイン両方の資格を持ち、育てるとデザインするの両面から楽しさを伝える園芸デザイナー。
ガーデン監修・制作、テレビ・イベント・講演会等多岐に渡り、植物の魅力を発信している。
著書:NHK出版「三上真史の趣味の園芸のはじめかた」
YouTube:「三上真史の趣味は園芸チャンネル」
https://www.youtube.com/c/mikami-engei

■GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数350万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
GreenSnap、フマキラー社と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」に新機能を追加
2025年04月18月 12時
GreenSnap、フマキラー社と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」に新機能を追加
~病害虫の診断に加え、AIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能を追加~

GreenSnap株式会社「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大下一明)と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」に、AIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能を追加したことをお知らせいたします。
この新機能により、「園芸はかせ カダンくん」は虫の判定に加えて、植物の育て方や関連するカダンブランドの商品をユーザーに提案できるようになりました。ユーザーは、病害虫に関する相談だけでなく、園芸の全般的なサポートをAIチャット形式で受けられるため、さらに便利にお使いいただけます。
■「園芸はかせ カダンくん」新機能について
2024年4月にリリースした「園芸はかせ カダンくん」は、ユーザーが撮影した虫の写真をアップロードすることで、AIがその虫を判定し、対策方法や適切な殺虫剤を案内するサービスです。この度、新しくAIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能が追加され、ユーザーは植物に関するお困りごとなど、園芸の全般的な質問をカダンくんに投げかけ、親しみやすい言葉でアドバイスをもらうことができます。
<新機能のポイント>
・植物育成アドバイス
AIチャット機能を通じて、植物の育て方に関する質問にカダンくんが答え、植物を育てる際のお困りごとを解決するお手伝いをします。
・製品レコメンド
お困りごとに応じて、カダンブランドの肥料や資材などの製品を提案し、ユーザーの園芸活動をサポートします。
カダンくんサービスURL:
https://kadan.fumakilla.jp/
■今後の展開
5/17(土)、5/18(日)に行われるフマキラー社主催イベント「カダンフェス」での体験、オンラインでの告知、カダンブランドの商品へのQRコード添付による利用促進など、「園芸はかせ カダンくん」の認知・利用拡大のための施策を積極的に行ってまいります。
また、ホームセンターや小売店でも簡単に使えるような機能拡張をしていきたいと考えております。これにより、カダンくんは日本一の園芸博士として、より多くの園芸ファンにとって欠かせない存在となることを目指します。
※カダンフェス イベントURL:
https://greensnap.jp/event/events/kadan-fes2025/
■フマキラー株式会社について
フマキラー株式会社は、家庭用殺虫剤、園芸用品などを製造・販売する日用品メーカーであり、園芸用品ブランド「カダン」を展開しています。カダンは、50年以上の歴史を持ち、家庭園芸向けの製品を幅広く提供しており、園芸ユーザーをサポートしています。
公式サイト:
▽フマキラー コーポレートサイト
https://www.fumakilla.co.jp/
▽フマキラー 製品情報サイト
https://fumakilla.jp/
▽フマキラー園芸情報サイト「カダンLIFE」
https://fumakilla.jp/kadanlife/
■GreenSnap株式会社について
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数350万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
公式サイト:
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/
~病害虫の診断に加え、AIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能を追加~

GreenSnap株式会社「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大下一明)と共同開発した「園芸はかせ カダンくん」に、AIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能を追加したことをお知らせいたします。
この新機能により、「園芸はかせ カダンくん」は虫の判定に加えて、植物の育て方や関連するカダンブランドの商品をユーザーに提案できるようになりました。ユーザーは、病害虫に関する相談だけでなく、園芸の全般的なサポートをAIチャット形式で受けられるため、さらに便利にお使いいただけます。
■「園芸はかせ カダンくん」新機能について
2024年4月にリリースした「園芸はかせ カダンくん」は、ユーザーが撮影した虫の写真をアップロードすることで、AIがその虫を判定し、対策方法や適切な殺虫剤を案内するサービスです。この度、新しくAIチャット機能と植物の育て方、製品レコメンド機能が追加され、ユーザーは植物に関するお困りごとなど、園芸の全般的な質問をカダンくんに投げかけ、親しみやすい言葉でアドバイスをもらうことができます。
<新機能のポイント>
・植物育成アドバイス
AIチャット機能を通じて、植物の育て方に関する質問にカダンくんが答え、植物を育てる際のお困りごとを解決するお手伝いをします。
・製品レコメンド
お困りごとに応じて、カダンブランドの肥料や資材などの製品を提案し、ユーザーの園芸活動をサポートします。
カダンくんサービスURL:
https://kadan.fumakilla.jp/
■今後の展開
5/17(土)、5/18(日)に行われるフマキラー社主催イベント「カダンフェス」での体験、オンラインでの告知、カダンブランドの商品へのQRコード添付による利用促進など、「園芸はかせ カダンくん」の認知・利用拡大のための施策を積極的に行ってまいります。
また、ホームセンターや小売店でも簡単に使えるような機能拡張をしていきたいと考えております。これにより、カダンくんは日本一の園芸博士として、より多くの園芸ファンにとって欠かせない存在となることを目指します。
※カダンフェス イベントURL:
https://greensnap.jp/event/events/kadan-fes2025/
■フマキラー株式会社について
フマキラー株式会社は、家庭用殺虫剤、園芸用品などを製造・販売する日用品メーカーであり、園芸用品ブランド「カダン」を展開しています。カダンは、50年以上の歴史を持ち、家庭園芸向けの製品を幅広く提供しており、園芸ユーザーをサポートしています。
公式サイト:
▽フマキラー コーポレートサイト
https://www.fumakilla.co.jp/
▽フマキラー 製品情報サイト
https://fumakilla.jp/
▽フマキラー園芸情報サイト「カダンLIFE」
https://fumakilla.jp/kadanlife/
■GreenSnap株式会社について
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数350万、1日最大40,000枚、累計2,000万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。
公式サイト:
▽GreenSnap Webサイト:
https://greensnap.jp/
▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」:
https://greensnap.co.jp/
▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ):
https://tableplants.jp/
▽植物情報サイト「horti」:
https://horti.jp/
▽GreenSnap株式会社について:
https://greensnap.jp/company/
▽あらゆる規模のイベントをサポート 「スマペタ」:
https://smapeta.jp/