Warning: opendir(/home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/cache/db/options//d9d/218): failed to open dir: No such file or directory in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/w3-total-cache/Util_File.php on line 158
株式会社しまねこの情報 | 企業訪問前にAWB.jpで調べよう!

株式会社しまねこの情報

沖縄県名護市大北5丁目9番17号リバーパークマンション101

株式会社しまねこについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は名護市大北5丁目9番17号リバーパークマンション101になり、合同会社Natural Life Produceが近くにあります。法人番号について「6360001021004」になります。
株式会社しまねこに行くときに、お時間があれば「ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シマネコ
住所
〒905-0019 沖縄県名護市大北5丁目9番17号リバーパークマンション101
google map
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 権代朝子
資本金
300万円
地域の企業
3社
合同会社Natural Life Produce
名護市大北1丁目29番地16号
クオーレ合同会社
名護市大北1丁目3番20号
合同会社トライアル童夢
名護市大北3丁目7番18号
地域の観光施設
2箇所
ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)
名護市字名護4607-41
名護博物館
名護市東江1-8-11 
地域の図書館
1箇所
名護市立中央図書館
名護市宮里5丁目6-1
法人番号
6360001021004
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/01/12
法人変更事由の詳細
令和2年12月21日福岡県朝倉郡筑前町中牟田631番地1有限会社ウナ(4290002044756)を合併

クレープロボット「Q」と障がい者の協働で、就労支援作業所の「しまねこクレープ(沖縄)」が職場改善と売上増を実現
2022年08月23月 11時
障がい者の就業継続支援を行う株式会社しまねこ(本社:沖縄県名護市、社長:権代朝子)で、ロボットと障がい者の協働による新しいスタイルの店舗運営が始まりました。
厨房用ロボットメーカーの株式会社モリロボ(本社:静岡県浜松市)が、同社製のクレープ焼きロボット「Q(キュー)」を納入。クレープの生地を焼く作業を完全自動化し、作業負担を大幅に削減し就労環境が大幅に改善できたほか、クレープの生産・販売数は既存店の2倍を記録しました。
ロボットと障がい者の協働による店舗運営は、SDGs「8、働きがいも経済成長も」につながる働き方として、今後、既存店の働き方改革や新店舗オープンなどにつなげていきます。尚、沖縄県、障がい者就労支援施設における「Q」の導入は、今回が初となります。

者の就業継続支援株式会社しまねこ

障がい者の就業継続支援を行う株式会社しまねこ(本社:沖縄県名護市、HP:https://simanekocrepe.com)で、ロボットと障がい者の協働による新しいスタイルの店舗運営が始まりました。
2022年5月に新規オープンした糸満店へ、厨房用ロボットメーカーの株式会社モリロボ(本社:静岡県浜松市、HP:https://morirobo.com/)が、同社製のクレープ焼きロボット「Q(キュー)」を納入。クレープの生地を焼く作業を完全自動化し、作業負担を大幅に削減し就労環境が大幅に改善できたほか、クレープの生産・販売数は既存店の2倍を記録しました。
ロボットと障がい者の協働による店舗運営は、SDGs「8、働きがいも経済成長も」につながる働き方として、今後、既存店の働き方改革や新店舗オープンなどにつなげていきます。尚、沖縄県、障がい者就労支援施設における「Q」の導入は、今回が初となります。
▼しまねこクレープの店舗で稼働する「Q」

者の就業継続支援株式会社しまねこ

■クレープロボット「Q」導入までの経緯

者の就業継続支援株式会社しまねこ

株式会社しまねこでは就労継続支援B型事業所として、ネコと触れ合える「しまねこカフェ」を運営してきましたが、コロナ禍では来店型の店舗運営が難しく、2021年5月にテイクアウト専門のクレープ屋に切り替えました。
クレープ生地を薄くきれいに焼き上げる作業は難しく、1日の生産数に上限ができてしまい、立ち仕事のため作業負担も大きいのが課題です。生地焼きの自動化を考えるも、業務用ロボットは大量生産向きかつ高額なため導入できませんでした。
そんな中、人とロボットの協働を目指して開発されたクレープロボット「Q」を知り、2022年4月末に新店舗の糸満店へ2台を導入。「Q」を本格稼働させたゴールデンウィーク初日のクレープ販売数は850個と、既存店の約2倍を記録しました。

者の就業継続支援株式会社しまねこ

その後、既存店の名護店にも「Q」を2台導入し、8月のお盆休み期間には名護店・糸満店の2店舗合計で、クレープ売り上げ枚数約1,200個/日の最高記録を達成しました。これは手焼きで対応していたときと比べ、3倍以上の売り上げ増です。
ボトルネックだった生地焼きを自動化したことで、就労者はトッピングや接客に集中できるように。作業の負担が大幅に減ったことで、オペレーションも円滑になりました。今後は、売り上げ増加による支払い工賃の増額や実店舗以外の販路開拓などを進めていきます。
■沖縄における障がい者就労支援に対する想い
就労継続支援B型事業所の平均工賃は全国平均で16,118円(2018年度、厚生労働省調べ)である中、沖縄県の1人当たり県民所得は全国最下位です。沖縄県に暮らす障がい者が置かれている経済状況は、非常に厳しいといえます。
今回、「Q」の導入でオペレーション上の課題がクリアされ、催事場への出張販売や通販など販路拡大を考えられるようになりました。月工賃を高めて利用者の経済的自立を叶えるという、長年の目標達成も夢ではないと思えるほどの販売実績を残せたことは、大きな励みとなっています。
苦手な部分を最新技術でサポートしてもらいながら、障がいのある人もない人も、誰一人取り残さず、みんなで助け合って地域で生活していける。そんなメッセージを沖縄から発信していけたらと思っています。
【お問い合わせ先】
株式会社しまねこ 代表取締役 権代朝子(ごんだい・あさこ)
TEL :0980-43-5100
メール:gondai@simaneko-okinawa.com
所在地  :沖縄県名護市大北5‐9‐17 リバーパークマンション101
事業内容 :就労継続支援(A・B型)事業/特定相談支援事業/放課後等デイサービスの運営
Webサイト :https://simanekocrepe.com
Instagram :https://www.instagram.com/simaneko.222/
【しまねこクレープ 糸満店】

者の就業継続支援株式会社しまねこ

所在地 :〒901-0335 沖縄県糸満市米須314-1
営業時間:11:00〜17:00(売り切れ次第終了)。
定休日 :日・月曜日
TEL   :098-997-3705
駐車場 :あり